REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
- 最大7chの全録に対応した容量4TBブルーレイレコーダー。専用エンジン「R-2」を搭載し、市販のブルーレイディスク再生時などでも止まらない全録を実現。
- タイムシフト録画や自動録画で予約する時間を時短でき、好きなジャンルやキーワード、人物を設定しておけば該当する番組が録画されるたびに更新される。
- 番組終了と同時にスマートフォンに持ち出しが可能な録画&タイムシフト録画機能「スマホdeレグザ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年1月3日 14:40 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2020年6月20日 17:48 |
![]() |
3 | 0 | 2020年5月12日 17:28 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2020年5月11日 15:19 |
![]() |
2 | 1 | 2020年1月31日 12:46 |
![]() |
33 | 11 | 2019年12月28日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
現在8年前後前に買っていたBDレコーダが軒並み部品補修期限の壁と新品の半額近い修理費でメーカー替えを検討しています。
SONY製BDレコーダは軒並みHDD部分が故障しかけており、この症状が現れると後1,2ヶ月でシステムエラーになるレベルです。
しかし、今夏修理すると以後の有償修理はできなくなりそのまま修理不能の重りに成下ります。
なのでHDD交換の手はないかとネットを検索していたのですが換装は勿論データイメージコピーみたいな新品にごまかす方法も見当たらなかったのですが、とあるサイトで東芝製だけHDDは交換できる旨が載っており多数の方が実践されているのでこの機会に乗換を考えています。長い前置き申し訳ありません。
つきましてはいくつかの質問があります。
1.利用は番組の録画と視聴、そしてBDへの保存だけなのですが視聴時にコマーシャルスキップ機能はあるのでしょうか?また無ければ10秒単位等の先飛ばし機能はあるのでしょうか?
2.タイムシフト録画(DRモード)したものを通常?のHDD領域へ移動する際に画質変換(ALかそれ以下)は30分番組1本の場合はどのくらいかかるのでしょうか?
3.録画予約についてですが、例えば”よしもと新喜劇”や"マツコデラックス"で全放送帯指定みたいなことは出来ますか?
4.HDDが壊れた場合、HDD換装すればまた使えるようになるのでしょうか?
5.HDDではなく基板側が壊れた場合は修理に出せば録画済番組は保持されるのでしょうか?
6.タイムシフトそのものが理解できてないのかもしれませんが録画対象がBS無料とCS有料の場合、時間帯ではなく番組種類(映画やドラマ)で指定できるのでしょうか?
以上になります。よろしくお願いします。
0点

>オイフェさん
1.通常録画の場合は付属のリモコンでCM飛ばしと15秒飛ばしが出来ますがタイムシフト録画だと番組が一つのチャプター扱いになっているみたいでCM飛ばしは出来ないようです15秒飛ばしは出来ます
通常録画だと鑑賞する前にCMのチャプター(@で表示されるチャプター)を削除してから鑑賞すると快適です
2.最近の東芝のレコーダーでタイムシフトの最高画質はAVC高画質だと思います
タイムシフト4K録画機が出るまでこの状態だと思います
3.おまかせ録画でお好み設定「人物.キーワード.ジャンル」等の指定をしておけばかなりの確率で録画できますが、なるべく番組表のチェックをしておくのが良いと思います
番組名がちょっと変更されていたりして録画できていない事もありました
4.HDDは現在8TBで使用しています
換装後設定し直ししますのでHDDの故障の場合は簡単に復旧出来ますが、外付けHDDは認識出来なくなり故障以前の番組は諦めるしかありません
5.修理に出す時に「データの補償はできない」と言われますので運だと思います
6.契約チャンネルのタイムシフトチャンネル指定しか出来なかったと思います
BS・CSの無料番組はドラマ・映画のお任せ設定で拾って来る事がよくありますが観たくないものまで拾ってきてHDDを圧迫するので現在は地デジのみのお好み設定にしています
時代劇のBS・CS放送まで拾ってきて第一日曜日(無料の日)にHDDがいっぱいになってしまうのです
HDD換装に関しては否定的なコメントが多く見られますのであまり書きたくは無いのですが、スレ主さんの使用方法ならこの機種ではなくDBR-T1009 +8TB換装で2台をおすすめします
マイスカパーでスカパー登録のB-CASカードを1週間ごとにカード番号変更をすれば2台ともスカパー登録チャンネルの録画が出来ますので6チューナー分の録画が可能になり快適ですよ
最後に最近思うのですが
この書き込みにご批判して来るのは気にしませんが、質問に「説明書をダウンロードして読んでこい」とかわざわざ書き込むような人を最近多く見かけますが
そもそも購入の目安に利用するサイトなので質問に罵声を浴びせる方がマナー違反だと感じています
書込番号:23886520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
先代RDのDVDドライブ故障により2011〜12年頃に購入、今現在も毎日のように使っているBZ800なのですが、編集・ダビング作業をしていた今しがた、Blu-rayディスクを読み込めなくなってしまいました……
年数を考えれば致し方ないのだと思いますが、毎日何かしらを録画し、常に容量不足に悩まされている状態なので、ダビングできないのは死活問題です((T_T))
1TBのBZ800の中に残されたタイトル(ほぼ満タン)を無劣化でダビングできる機種、やはり東芝機しかないよな…と考え、こちらの機種にたどり着きました。
【質問】
こちらの機種は、パソコンを介さずにRDシリーズ及びBZシリーズからLANケーブルで繋ぐだけで無劣化ダビングができますでしょうか?
また、可能であれば、タイトルの形式等の制限事項などについてもお教えいただけると幸いです。
書込番号:23477903 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/net_de_dubbing/index_j.html
and
BZ800取説操作編80P
書込番号:23480329
3点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます!まさに知りたかった内容でしたm(_ _)m
書込番号:23480362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説にあるとおり、
溜め込んでおるタイトルが未編集ならば良いが、
途中をチャプター消去(CMカット等)しておれば、
連続したチャプター単位でしか移動出来ん。
例)
1時間番組の、頭と尻、並びに途中4か所のCM、合計6つのチャプターを
消去しておる場合
連続した部分は5つになる → 連続した部分単位でしか、移動不可
但し、DRタイトルならば、途中のチャプターを削除しまくっておっても、
タイトル単位で移動可能のようである。(最近の東芝機。BZ800は?)
タイトル単位で移動出来ん場合は、
連続部分単位で移動するか、BDを介して移動するか、という事になろう。
CMカットをしまくっておっても、
オリジナルを直接編集しておらず、プレイリストを作成しておる場合は、
オリジナルを移動後、M4008で必要ならば編集すれば良い。
書込番号:23480614
3点

>彙襦悶躱脛さん
わかりやすいご説明もいただき、重ねてありがとうございます!
プレイリストをHDD内で移動ダビングしたタイトルがいくつかあるので、そういったものはチャプターごとにダビングしないといけない可能性が高そうですね(^^;
お陰さまでイメージがついたので、こちらの機種に決めようと思います。本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23480777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更、アレなのだが・・・
>1TBのBZ800の中に残されたタイトル(ほぼ満タン)を無劣化でダビングできる機種、やはり東芝機しかないよな…
東芝は、アップロードダビングの送り出しが可能故、
アップロードダビングの受けに成り得るレコは、
東芝限定ではない筈。
フナイは勿論の事、パナ、ソニー、おそらくシャープも。
書込番号:23480820
1点

>彙襦悶躱脛さん
えっ…!所謂ネットdeダビングHD的なことが東芝→他社でもいけるということでしょうか(゚Д゚;)
機械オンチでIPアドレスがなんちゃらといったネットの接続?がよくわからず、前回の故障では初代機とBZ800をLANケーブルで直接繋いだのですが、もしやこのとき諦めたネット接続のヤマを越えれば他社機種でも大丈夫…ですかね……
ワイドショーを同時録画することが多いのでどうせならタイムシフトに、と考えているのですが、BZ800の中身救済が必須条件なので東芝しかないと思い込んでおりました(^^;
使用に差し迫り焦って質問させていただきましたが、色々悩みどころですね…勉強になります!
書込番号:23480853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>所謂ネットdeダビングHD的なことが東芝→他社でもいけるということでしょうか(゚Д゚;)
最近の芝機だと、そうなのだが、
BZ800も同様かと云われると、ちと自信が無い。
↓の、T350/360、Z310/320 の備考欄に、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0
>当初送信できるのは東芝レコーダーにのみのようであったが、
>ファームウェアアップデートにより他社製品への送信にも対応したもよう。
とある。上記モデルはBZ800の2年後に発売された機種である。
矢張り芝機が無難なのであろうか・・・
書込番号:23480896
3点

>彙襦悶躱脛さん
ご丁寧に何度もありがとうございます!
確かにBZ800はかなり古い機種なので、最新事情が当てはまるかは賭けですよね。
今回はおとなしく東芝機にして、次回買い換えや買い増しに向けては、他社との互換性も含め色々勉強してみたいと思います。
ナイスを何回でも押したいくらいですが一回しか押せず残念…!本当にお世話になりありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23481156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
【現状】
テレビ:REGZA50M510X
レコーダー:DBR-M4008
テレビとレコーダーをHDMIケーブル
付属品の同軸ケーブルで接続済み(地デジのみ)
リモコンリンクは出来ている。
両機、家のWi-Fiに接続済み
レコーダーで録画した映像を入力切り替えでテレビに写し出す事は出来ている。
【質問内容】
説明書やネットの情報から
レグザリンクを使うと
テレビのリモコンでテレビ操作から
レコーダーの録画を見れると思って購入。
テレビリモコンのタイムシフトリンクを押すと
添付の様に録画番組が無いと出ます。
レコーダーで通常録画した番組も有るので
テレビリモコンで録画リストを押すと
添付の様にUSBハードディスクを接続してくださいと出る。
入力切り替えでレコーダーにして、レコーダーのリモコンから録画リストを押せば見れる。
テレビの設定からタイムシフトリンク機能を使用するにすると
添付の様に機器が見つかりませんでした。
と出ます。
このテレビとレコーダーではリンク出来ないということでしょうか?
それとも、設定が抜けているんでしょうか?
解る方が居ましたら、教えてください。
書込番号:23395022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その動きで、正しい動きですよ。
> テレビリモコンで録画リストを押すと
> 添付の様にUSBハードディスクを接続してくださいと出る。
テレビの録画リストのボタンだから、TVで録画した際のリストを呼び出す。(スレ主の場合、TVにHDDがつながってない。)
テレビのリモコンで、レコーダを、HDMIリンクで操作しようとする場合は、
テレビのリモコンで「レグザリンク」を押して、画面に表示された接続された機器を選んで、
レグザリンクのメニューの中からたどってゆき、
録画リストを選んで、と操作せねば、レコーダの録画一覧は表示されません。何アクションもするので、面倒
スレ主さんの理解が、全然違います。
ですが、メーカーは、TVのついでにセットでレコーダを買ってもらいたいから、
「TVのリモコンで、レコーダも操作できて便利」と、アピールするのですが、
実際は、TVのリモコンを置き、レコーダのリモコンに持ち替え
レコーダのリモコンで、「録画一覧」ボタン、一発だけで、
テレビの入力がレコーダに切り替わり、レコーダの映像が表示され、録画一覧が表示されます。
レコーダのリモコン操作で、TVを連動させる動きの方が、はるかに便利だと思います。
一度、比較して試してみると、よいと思います。
書込番号:23395278
2点

あと、そもそも、
TV、レコーダともに、REGZAリンクの機能を、有効に設定しているのでしょうか?まずは、そこから。
書込番号:23395313
1点

(※主宅のTV、レコーダー各々のLAN設定が
間違いなく認識接続されているとして
話を進めます。)
M4008はタイムシフトマシン設定を
行っていてM4008のリモコンの
「過去番組表」ボタンを押せば
タイムシフトマシン録画で録って
いる番組が表示、選択、視聴できる状態
なんですよね。
(M4008のタイムシフトマシン録画設定を
していないなら、
M510Xのタイムシフトリンクは機能しない)
一つお訊きしますが、TV(M510X)には
USB-HDDを繋げてなくて、番組録画が
できない状態ですか?
もう一つ、TV側(M510X)の設定で
タイムシフトリンク機能を使う時は
初めにタイムシフトリンク機能で連携
する機器(M4008)を登録、認識させる
準備をするのですが
(M510X取説P105
『タイムシフトリンク機能を
使う設定をする 』)
をされましたか?
書込番号:23395409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bl5bgtspbさん
早速の回答ありがとうございます。
レコーダーのレグザリンクコントローラは入になっていました。
テレビの方でもレコーダーの方でも
レグザリンクの機械を登録しようとすると。
添付ファイルの様に
接続を確認してください。
と出ます。
HDMIは店員さんにも確認しながら購入しましたし、
レコーダーの録画をテレビで表示は出来ているので
接続はされていると思うのですが…
リモコン2つ使ってやるしか無いですね…
テレビに付けるUSBハードディスクも追加で
購入して、通常録画用にしようと思います。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:23395913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
早速の回答ありがとうございます。
LAN設定とはネットワークの事で有っていますか?
確認しましたが、両方自宅のWi-Fiに無線で繋がっています。
おっしゃる通り、レコーダーの方からはタイムシフトも通常録画も見れます。
テレビでタイムシフトリンクを押すと、
添付ファイルの様に、接続を……と出ます。
テレビにUSBハードディスクはつけていません。
レコーダーが有れば良いと思い、用意しませんでした。
が、今現在使い勝手が理想では無いので注文した所です。
テレビでタイムシフトリンク機能を使う。
設定をしようとすると添付したように
接続を……と出てしまいます。
互換性も調べてから買ったのですが、
調べたサイトが間違ってるのかも。とも思い
こちらで質問させて頂きました。
東芝のコールセンターには繋がらず
メールの問い合わせもしてはみていますが
返事が直ぐには来なそうだったので。
もう少し、初期化等して見直してみます。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:23395939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M510Xの取説P105で記されてますが
M4008をM510Xの
「タイムシフトリンク」機能
に登録しなければいけないのですが、
されてますか?
M510Xのリモコンの
タイムシフトリンクボタンを
押しただけでは認識しませんよ。
>リモコン2つ使ってやるしか無いですね…
レコーダー(M4008)のリモコンだけ
でTVとレコーダーを双方操作できるはず
ですが。
(*Netflix等の動画配信サービス、消音、
はボタンが無いので無理です。
M510Xのリモコンで操作してください。)
書込番号:23396120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くうみ20160212さん
>六畳一人間@スマフォからさん ご指摘の設定
確認されたでしょうか?
恐らくですが、設定時にDBR-M4008の電源は立ち上げていないと
”機種名”が出ないのではないかと思います”。
(昔の機器設定と似た様な操作に思うので:推定)
p.105 抜粋 添付 出来ればいいですね
書込番号:23396597
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
詳しくありがとうございます。
説明書通り設定しようとすると
添付の様に
タイムシフト機器がありません…と出ます
入力切り替えを
地デジと出力無い場所とレコーダーの全てで試してみましたが、同様のエラーが出ます。
一休みさんの投稿を見て、レコーダーの電源も確認しました。
このエラーが出るのはやはりおかしいとゆうことなんですね?
また、皆さんの投稿を見ていて
自分の勘違いも解りました。
リモコンひとつで。の謳い文句を見て
ネットワークサービス(使用頻度が高い)のボタンもあるテレビのリモコンで全ての操作を出来るものと思っていました。
レコーダーのリモコンで9割位は操作出来る。
と思った方が良いのですね。
片方のリモコンは仕舞える位に思っていたので
そこは想定外でした。
その為、追加で純正のハードディスク
タイムシフト対応のTHD-200V2
を購入し、テレビに付けてよく見るチャンネルだけ
タイムシフト設定をして、通常録画もして、
基本テレビリモコン操作をして
レコーダーのタイムシフトは保険の様な使い方にしようと思ってたんですが
THD-200V2はレコーダーに付けて
基本はレコーダーのリモコンで操作
ネットワークサービスを使うときは
テレビのリモコンを使う。
の方が使い勝手が良いのかな?と思ってきました。
何度も丁寧にありがとうございました。
始めての投稿で、点数等の付け方が不慣れで
間違えていたら申し訳ありません。
書込番号:23396838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一休みさん
解りやすく添付資料ありがとうございました。
思い付く可能性は全て潰してみてるのですが。
その設定が出来ないのです。
エラー表示と設定の添付は>六畳一人間@スマフォからさん
への返信に貼っていますが。
タイムシフト対応の機器がありません。
と出てしまうんです。
一休みさんの返信を見て、電源も確認して改めてやってみましたがダメでした。
互換性が無いのか
テレビの故障なのか
私が間違えているのか
メーカーと連絡が取れないので
理由が解れば良いなと思ったんですが、
今は説明書通りの外部出力の繋ぎ方ですが
色んな組み合わせでやってみようかと思っています。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23396854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くうみ20160212さん
同じ説明書の中の右下
HDMI 連動設定はどうなっていますか?
”連動機能” 〔使用する〕 の条件の時とあります。
今一度確認を
書込番号:23396900
1点


>一休みさん
>六畳一人間@スマフォからさん
>bl5bgtspbさん
色々とありがとうございました。
先ほど、テレビリモコンのタイムシフトリンクから
過去番組表が観れました!
昨晩は見れなかったので
今日した何かが良かったんだと思いますが
接続機器設定ばかり見ながら弄っていたので
何が良かったのか解りません。。。
因みに今も接続機器設定のタイムシフトリンク設定はエラーが出ています。。。
たくさん助言してくださったのに
ハッキリとしない結果で申し訳ありません_(..)_
エラーは出ていますが
取り敢えず、理想通りの操作が可能になりましたので、【解決済み】とさせて頂きます。
エラーに関しては、おそらくコロナ対策で縮小しているカスタマーセンターが落ち着いてから
のんびり解決します(^-^)
本当にありがとうございました(*_ _)
書込番号:23397096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
待機状態でタイムシフトマシンも宅外配信も使えますが、タイムシフトマシンのメンテナンス時間になると、宅外配信が切れてしまう。ネットワークを再設定すると宅外配信が使えるようになる。留守にするときは電源を入れたままにしたほうがいいようだ
書込番号:23188057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待機状態でもリモートサーバーが切れなくなったのはいいが、最大23時間しか録画できない。1時間のメンテナンスを何時に設定するか悩む。デフォルトは午前4時〜5時になってるが、朝まで生テレビとかは4時台までやってるから、5時〜6時にずらそうか?おっと、僕の観たいBSのクラシック番組の時間だ。メンテナンスは6時〜7時にするか…結局、3番組まで同時録画できる通常録画を随時セットしたほうがいいような
書込番号:23201521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
USB3.0側にバスパワーUSB3.0ハブを噛ましても、
タイムシフト用と、通常録画用HDDの両立は出来ないのでしょうか?
DR録画には、USB3.0側にタイムシフト用のHDDの接続が不可欠の様ですが、
その場合は、通常録画用のHDDの増設が出来なくなると言うことでしょうか?
通常録画用HDDの増設は諦めるとして、SeeQVaultHDDを使用する際も
一々タイムシフトを止めて、HDDを付け替える必要が有ると言うコトでしょうか?
初歩的な内容だと思いますが、年寄なので良くわかりません
宜しく、お願いします
1点

セルフパワーUSB3.0ハブの間違いです
I-O DATA US3-HB4AC等を想定しています
宜しく、お願いします
書込番号:23116377
0点

なぜ、取説に明記されている事をここで聞くのでしょう。
年寄りである事は、取説を読まなくてよい理由になりませんが。
書込番号:23116426
6点

DECSさんへ
返信ありがとうございます
購入を検討中なだけで、当機を所有している訳では無く
取説も所有していません
理解力が不足しているので、取説が有っても読みこなせる自信も有りません
年寄りなので、取説の字が良く読めない上に読解力も不足しています
どうか、御教授をお願いします
書込番号:23116478
0点

直接メーカーのサポートに聞いた方が良いですよ
東芝の商品ページからサポートへ飛んでメールで問い合わせが出来ます
書込番号:23116671
3点

必ずHDDには、DC12Vを供給してください。
USBメモリやSDカードではありません。
基本的に、この類はUSB2.0だろうが、TS/DR関係ないです。
書込番号:23117023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今時、取説なんてメーカーサイトから誰でもダウンロード出来ます。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list2.php?ec1=7
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96218&fw=1&pid=19666
理解力が不足してて、文字も読めないんなら、そもそもここで説明されても理解するのも不可能な訳で、そんなの自分で全く調べもしないことの言い訳にもなりませんよ。
で、取説のP.184以降数ページに渡って、そのものズバリが詳しく書いてある。
要するに、当該USBポートでタイムシフトとSQVを含む通常録画HDD接続は排他利用しか出来ない。
HUBの使用はSQVを含む通常録画の場合しか出来ない。
ああ書いてあってなお理解できない人に、更に説明できる人っていないんじゃないかな。
書込番号:23117037
6点

なんだ、良く調べてみたら、スレ主は、二年前におんなじ質問して同じ様に説明した人ではないか。
読解力もない上、学習能力もない人なのね。
こりゃダメだ。
書込番号:23117758
3点

無駄だと思うけど一応。
同じUSBポートでタイムシフトとSQVを含む通常録画を兼用してる限り、排他になる。
これはおそらくUSBの仕様上の問題。
それができるなら、地デジでしかタイムシフト出来ないTVでとっくに実現してコスト削減してる。
TVみたいに、専用ポートが独立するか、新しいUSBの規格への移行で仕様上の問題がクリアされない限り状態は変わらないだろうし、そうなったときには、新商品の売りになるので、スペック上で特記するだろうから、そこだけチェックすればいいだけ。
なんやかやと意味不明な理由で、自分で全く調べもしないのに、質問するのはここのルール違反なので、今後も同じ振る舞いをするつもりなら、いちいち自分で調べるのメンドクセーから誰か俺様に丁寧に説明しろ、とか本音をぶちまけてくれた方がいっそスッキリする。
書込番号:23117773
5点

>購入を検討中なだけで、当機を所有している
訳では無く取説も所有していません
DBR-M3007の掲示板に同内容の質問を
されていてもう2年経ちますが、
まだ「検討中」なのでしょうか?
2年間で、主の録画環境には
タイムシフト(マシン)録画が必要ない
と証明されたのではないですか。
自分が思うに…、
タイムシフトマシン録画ができるM系の他に
通常録画用のレコーダーを用意して
役割分担をすれば済む話ではないかと。
どうしても1台で、というなら東芝以外
のチャンネル録画機か、旧DBR-M590を探す
とかされては?
書込番号:23119312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ立てて、レスに対して一応返礼らしき事はするけど、解決もさせないで何年も放置。
レス内容も理解しているとは到底思えない。
例えば、レス内のリンク先で2Tモデルは既に販売終了と明記されているのに、その販売終了のモデルが購入選択肢に入る、追加の3Tモデルが無駄なラインナップとか言っている。
旧機種との違いもレスしてもらった筈なのに、二年も経ってから蒸し返す。
どうせ今回も買わないでしょ。
何しろ、当該機は、スレ主が発売を待つと明言してた次世代機ですらないのですから。
書込番号:23119564
1点

1週間以上経ちますが、次に同じ質問スレが立つのは、今回みたいに二年後くらいか、スレ主が待望してやまない、出るかどうかもわからない次世代機の発売後でしょうかね。
次回はせめて購入前に取説ダウンロードして自分で調べるくらいの事はしてからレス立てして欲しいものですが、この現状では、二の舞を踊る気満々ですね。
書込番号:23134088
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





