REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
- 最大7chの全録に対応した容量4TBブルーレイレコーダー。専用エンジン「R-2」を搭載し、市販のブルーレイディスク再生時などでも止まらない全録を実現。
- タイムシフト録画や自動録画で予約する時間を時短でき、好きなジャンルやキーワード、人物を設定しておけば該当する番組が録画されるたびに更新される。
- 番組終了と同時にスマートフォンに持ち出しが可能な録画&タイムシフト録画機能「スマホdeレグザ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2019年4月21日 07:55 |
![]() |
8 | 6 | 2019年4月21日 01:39 |
![]() |
15 | 4 | 2019年3月27日 11:08 |
![]() |
89 | 8 | 2019年3月25日 18:26 |
![]() |
5 | 2 | 2019年3月13日 17:37 |
![]() |
12 | 2 | 2018年11月12日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
お世話になります。
本機にて有料放送のDLNA及びリモート視聴は可能でしょうか。
マニュアルに見当たらずでして。
よろしくお願いします。
書込番号:22612785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホdeレグザ編の方を読みましょう。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96218&fw=1&pid=19277
当該機の機能とは関係なく以下のチャンネルはリモート視聴出来ません。
https://www.apab.or.jp/remote-viewing/outline/
書込番号:22612842
3点

録画された有料放送の番組(タイムシフト録画含む)をDLNA端末で視聴するという意味であれば可能です。
また リアルタイムで放送中の番組はDiXiM Playというアプリを使って視聴が可能です。
そのためには、B-CASカード挿入口2に入れられたカードで 有料放送契約している事が前提となります。
ただし、タイムシフトマシン録画チャンネル5〜7全てを録画使用しているときには リアルタイム視聴できません。
(録画番組(タイムシフト録画含む)の視聴は可能です)
書込番号:22613391
1点

>やぶりん221さん
>DECSさん
ご教授いただきありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:22615819
0点

ある程度見たい有料番組が絞れているなら予約録画しておけばリモート追っかけ再生でライブ視聴制限を回避できます。
時間指定でも12時間連続録画できライブチューナー視聴と異なり位置も自由に飛べるので便利に使えます。
宅外から急遽見たくなった有料放送がある場合もリモート予約て録画開始して追っかけ再生すればいいですね。
書込番号:22616025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
お世話になります。
今回、本機を検討中でサポートやマニュアルなどを使用して色々と調査中です。
ほぼほぼ解決したのですが、ただ一つリモート視聴の画質(解像度とビットレート)について疑問点が残りました。
参考 : https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/popup.html
本機の先代、DBR-M3007はDixim Playerと「ネットdeナビ スマホ対応版」が組み合わせにて採用されています。
この場合宅外/宅内でのスマホからの視聴時の画質を手動で変更出来ます。
ただ、本機(東芝レコーダーの型番末尾が8の新しいシリーズ)からはDixim Playerと「スマホ de レグザ」の組み合わせの採用に変わりました。
サポート(東芝とDixim両方)に問い合わせたところ、後者のスマホ de レグザの場合は宅内/宅外での視聴の画質は回線/Wi-Fi速度に応じて自動調整となり手動切り替えが出来ないと回答を頂きました。
しかしながら以下の本機レビュー記事を見ると、
宅内ではありますがDixim Playerの再生画面の左上にビットレート調整のアイコンが見えます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1128/132/amp.index.html?__twitter_impression=true
実際の所分からなくなってしまいました。
LTE回線でも720p/2.4Mbpsを使用したいのですが不可なのでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
書込番号:22612758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

汎用アプリ版のdiximplayはビットレートの調整は手動でできます
ということは汎用アプリを採用している以上可能だと思います
書込番号:22612817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただし東芝レコ側で制限がかけてある可能性はありますね
持ってないので知りませんが
書込番号:22612854
1点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
やはり実機でないと確認は難しいですよね。
他の末尾が8のスマホ de レグザ採用機種の記事でも聞いてみます。
書込番号:22612868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にいいのかもしれませんがちょっと乱立させ過ぎのような。
>手動切り替えが出来ないと回答を頂きました。
サポートの検証時誤認した可能性があるのは8シリーズでは持ち出し作成した番組で確認した可能性があります。
T1008の場合はスマホ再生時元番組でなく持ち出しファイルにアクセスするので設定画質に固定されます。
持ち出しファイルを削除すれば本来の手動選択画面になります。
>LTE回線でも720p/2.4Mbpsを使用したいのですが不可なのでしょうか?
リモート再生時、手動時選択可能なのは、1280×720p/2.3Mbpsですね。
720p/2.4Mbpsは持ち出し作成時に選択可能な画質です。
書込番号:22614955
2点

>デジタルっ娘さん
>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
実機を購入しました。
各スレッドへ乱立でスレ立てしてしまい申し訳ございませんでした。最後に返信を"M2008"と"M4008"のスレへ行わせていただくことだけご容赦ください。
本日実機を購入しました。
検証結果ですが、Dixim Playerとスマホ de レグザの組み合わせでも宅内・宅外ともに画質は手動で選択可能です。(とりあえずAndroid端末 "LG V30"と"HUAWEI honor note10"で検証、iOSはまだ試していません。)
東芝側のサポートには正確に伝えて検証依頼をしましたが、おそらくDixim Playerの初期設定で"自動"を選んでしまったと考えられます。(アプリの設定項目にはリモート画質設定は存在しないです。)
視聴も非常に快適です。宅外での放送転送・録画番組視聴ともに契約中ののauとdocomo, Y!Mobileで試しましたが720p/2.3Mbpsでも止まることなく再生可能です。 格安のMVNOでは会社よりけりですが時間帯によっては厳しいのかもしれないですね。
書込番号:22615817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
USBハードディスクを接続して、タイムマシン録画は全てUSBハードディスクで対応したいと思いますが、
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift.html
を見ると、2ch分まで、2台のUSBハードディスクを使用しても3ch分までしか対応できない様に見えます。
1台のUSBハードディスクで3Ch以上のタイムマシン録画の可否をご存知でしたら御教授お願いします。
3点

さっぱり意味がわかりませんが、仕様も違うのにたまにテレビ買うからーと5ちゃんのレコのスレに質問投下する人もいたり。
動作保証のUSB3.0ならタイムシフト3チャンネルです。
タイムシフトは本体優先ですよ。
でなければわざわざ換装する人なんか居ないと思いますし、うちはまだ純正で放置したままですが。
書込番号:22536546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>を見ると、2ch分まで、2台のUSBハードディスクを使用しても3ch分までしか対応できない様に見えます。
そんな訳ないだろ。
>タイムシフトマシン録画時間をもっと増やしたい
とあるとおり、
内蔵のみの運用から
内蔵+外付2台の運用に移行すると
こんだけ録画時間が増える、
と紹介しておるのであるから
内蔵HDDにもチャンネルを振り分けておる故、
その分、外付けに振り分けられるチャンネルが減るのは当然のことだ。
で、主の、
>タイムマシン録画は全てUSBハードディスクで対応したい
についてだが、
タイムシフト7CHが全てUSB-HDDに振分け可能かを探る事になるのだが、
取説31Pを見ると、
7CH全てUSBへ振分け可能なように見える。
しかし一方、
M3007の
タイムシフトマシン用録画可能日数(時間)シミュレーション
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rec_time/m3007/index_j.html
で、
1〜4のチューナーの録画先を『USB-HDD1』に設定しようとすると、
3つ目で、
>設定内容にエラーがあります。
>・チューナー1〜4の「録画先」に設定できるUSB-HDD1は、最大2つです。
と出る。
確認にM3007の取説41Pを見ると、
>録画先を2つまでHDDからUSB-HDD1に変更できます。
とある故、
M3007では、
USB-HDD1・・・2CH
USB-HDD2・・・3CH
合計5CHまで設定可能だと推測する。
しかしM4008の取説には、
上記記述は無い故、
USB-HDD1・・・4CH
USB-HDD2・・・3CH
合計7CHまで設定可能だと推測出来るが、
果たして・・・・
書込番号:22537215
3点

・チューナー数の制限
全7チューナー(チャンネル)のうち、5チューナーがUSB-HDDにタイムシフトマシン機能の保存先へ指定を変更可能です。
全7チューナー(チャンネル)を全てタイムシフトマシン機能に使用する場合、残りの少なくとも2チューナーは、本体内蔵HDDに振り分けなければなりません。
USB-HDD No.1 ... 2チャンネル (本機搭載のIUSBコントローラーは USB 2.0) AVモード以下のみ可能
本体内蔵 HDD ... 2チャンネル AVモード以下のみ可能
USB-HDD No.2 ... 3チャンネル (本機投資のUSBコントローラーは USB 3.0) DRモード可能
・録画モードの制限
全7チューナー(チャンネル)のうち、DRモードで保存できるのは、No.4〜No.6の3チューナーのみです。それも、外付け 3.0 USB-HDD を保存先に指定した場合のみに、DRモードでのタイムシフトマシン機能が有効にAります。この場合、通常録画USB-HDDやSEEQVAULT USB-HDD との同時使用はできません。残りの4チューナーはAVモード以下での保存になります。
・遡及できる時間の制限
各チューナーのタイムシフトマシン機能の保存先は、チャンネル毎に指定する形式です。他社機の一部のレコーダーのように、タイムシフト機能の保存領域として、一括管理しているわけではありません。したがって、遡れる時間は、本機の場合はチャンネル毎に不揃いとなります。
・USB-HDD の容量の制限
メーカー保証は6TBまでですが、8TBを正常に認識しているように見えます。ファイルシステムの解析をした人からは約8.8TB まで認識できると伝聞しています。(4TBと8TBとを繋いで運用しています。)
書込番号:22557644
5点

回答したにも拘らず、
主から何の反応も無い場合、
それ以上の書込みはせんスタンスなのだが(議論が起った場合は別)、
[22537215]の推測が違っておった事が判明した故、
例外的に書込み致す。
サポセンによれば、M3007もM4008も仕様は同じ(USB-HDD1には2CH迄)との事だ。
M3007のの「はじめての設定」に説明があるのにM4008のそこには記載が無いのだが、
46Pの「タイムシフトマシン機能を設定する」に記載があった。
書込番号:22561525
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
東芝に電話して聞いたら、タイムシフトの容量を増やすための外付けハードディスクはUSBハブに対応してないから、
1台のみで最高6テラバイトだそうです。こういう事を知らないで、USBハブや外づけハードディスクを複数台買ったら損するので
よく研究しときましょう。
5点

えっ、もうひとつの通常録画端子にタイムシフト繋げはいいのでは?
タイムシフトはCell REGZAから相性シビアなんで、HUBなんて無理ですし、普通の使い方はHUBなんてファンすら付いてないHDDとか使ったら夏にラックの中でビーンビーンブォンブォン鳴き、電源すら切れなくなるから使いませんよ。
TOSHIBAの中のオペレーター詳しかったですか?電器屋の店員より知らないから電話すらしてないけど。
12月に生産終了し、もうほとんどまともな値段で売ってないし、それとまた3TBの新商品出ます。
書込番号:22515335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電話するまでもなく、製品サイトに明示されていること。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/recording_02.html
※ USBハブを使用した同時接続は通常録画用のUSBハードディスクでのみ可能です。タイムシフトマシン録画用のUSBハードディスクは本機への直接接続が必要です。
何を今更。
ハブを使わず、通常録画兼用に直接接続すれば二台までいける。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift.html
書込番号:22515386
16点

なるほど。東芝の女性オペレーターがUSBハブ無しでも、外付けハードディスクが2台つけれると教えてくれなかったから、1台しかつけれないと勘違いしました。
書込番号:22515777
2点

オペ子の問題というよりスレ主の読解力、表現力のせいでしょう。
少なくとも、自分では取説はおろか、製品サイトすら目を通さないくせに、他人様に、よく研究しとけなんて言えるような立場じゃないのは確か。
書込番号:22515823
24点

上から目線で人をぐうたらのバカ扱いする人間がいますが。すでにタイムシフトマシンのテレビ持っていて。DR画質で80時間録画できるのだけど、DMR-M4008だとそれ以上DR画質で録画できますかと東芝テレビご相談センターに電話したら、出た人間が3Tバイトの場合どうのこうのとうんちくたれてきたので、埒があかないので代わってもらった女性がハブに対応してないとか言うので、だったら6テラバイト一台しかつけれないのか聞いたらそうだと言うわけで。間違った情報与えまくりで全く使い物にならない東芝の相談センターで終了。
書込番号:22520249
4点

上から目線って、自分では取説はおろか、製品サイトすら目を通さないくせに、他人様に、よく研究しとけなんて宣う誰かさんのことですね。
自分では取説はおろか、製品サイトすら目を通さないくせに、オペ子ガーって客観性の欠片もない自分の言い分だけで、一方的に文句言ってるのは、ぐうたら以外の何者でもないでしょ。
書込番号:22529284
17点

製品をネットで研究してるに決まってるだろ。それでもわからないから電話で詳しい説明してもらってるんだよ。
その為にご相談センターがあるのに、2人も担当者代わってまともな説明できないんだから話にならない。
書込番号:22529370
5点

誤解と思い込みがあるように見受けられます。
「FKOHOU」さんは、全7チューナーが当然DRモードでタイムシフトマシン機能が可能であると思いこんでいませんか?
斯く言う私も購入して、実際に動かしてみるまでその様に思っていました。(購入して後悔した3大ポイントのうちの一つです。)
オペレーターは、「DRモードでタイムシフトマシン機能で保存する場合は、」 1つのHDDしか繋げません。と言っているので、
それ自体は間違っていません。
AVモード以下で構わなければ、タイムシフトマシン機能にもう一台 USB-HDDを繋ぐことが可能です。
通常録画であれば、USBハブを使用して、複数台のHDDにDRモードでの録画の振り分けが(状況によっては)可能です。
それと、メーカーの保証外ですが8TBまで使用できるかもしれません。(私も研究中です。)
「FKOHOU」さんも レスポンスの表現の仕方も含めて研究した方がいいと思いますよ。
・チューナー数の制限
全7チューナー(チャンネル)のうち、5チューナーがUSB-HDDにタイムシフトマシン機能の保存先へ指定を変更可能です。
全7チューナー(チャンネル)を全てタイムシフトマシン機能に使用する場合、残りの少なくとも2チューナーは、本体内蔵HDDに振り分けなければなりません。
USB-HDD No.1 ... 2チャンネル (本機搭載のIUSBコントローラーは USB 2.0) AVモード以下のみ可能
本体内蔵 HDD ... 2チャンネル AVモード以下のみ可能
USB-HDD No.2 ... 3チャンネル (本機投資のUSBコントローラーは USB 3.0) DRモード可能
・録画モードの制限
全7チューナー(チャンネル)のうち、DRモードで保存できるのは、No.4〜No.6の3チューナーのみです。それも、外付け 3.0 USB-HDD を保存先に指定した場合のみに、DRモードでのタイムシフトマシン機能が有効になります。この場合、通常録画USB-HDDやSEEQVAULT USB-HDD との同時使用はできません。残りの4チューナーはAVモード以下での保存になります。
・遡及できる時間の制限
各チューナーのタイムシフトマシン機能の保存先は、チャンネル毎に指定する形式です。他社機の一部のレコーダーのように、タイムシフト機能の保存領域として、一括管理しているわけではありません。したがって、遡れる時間は、本機の場合はチャンネル毎に不揃いとなります。
・USB-HDD の容量の制限
メーカー保証は6TBまでですが、8TBを正常に認識しているように見えます。ファイルシステムの解析をした人からは約8.8TB まで認識できると伝聞しています。(4TBと8TBとを繋いで運用しています。)
書込番号:22557730
13点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
タイムマシンシフト皆さん設定されてると思いますが、タイムマシンシフト設定してる場合、オレンジ色のランプが点灯したまま軽く冷却ファン回りっぱなしで24時間待機してるんですが、これは正常ですか?(設定は通常待機。瞬間起動設定はしてません。録画設定時間は夕方16時〜深夜3時まで)
DBR-T3007も持ってるのですが、タイムマシンシフト設定時間以外はランプも消え大人しく待機してます。
同じ製品お持ちの方や詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:22529155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東芝レコーダーの電源スイッチが
オレンジ色に点灯している間は何かしらの
動作をしているはずなのですが、
試しにM4008のオレンジ点灯中に電源オン
をして画面表示ボタンを押して表示させて
みてください。
そうすれば現在行われている作業(動作)を
確認できるかもしれません。
[ここからは憶測です。]
(1)タイムシフトに7チャンネルを全て設定
していてタイムシフト/通常録画兼用チューナー
の録画モードをAVCに指定しているというなら
DR→AVCへの録画モード変換を
タイムシフト録画終了後から、開始している。
(2)タイムシフト枠からいくつかの番組を
毎週保存指定されていて、
タイムシフト(枠)→通常録画(枠)
へとダビングしている最中。
(3)家族がM2008の録画番組をLAN環境下又は
ネットを通じて長時間視聴し続けている。
とか…
スレ主さんはM4008に何かしら
指示されましたか?
ちなみにM4008は
タイムマシンシフト
ではなく
タイムシフトマシン
ですし、T3007は通常録画の3チューナー
モデルです。
書込番号:22529895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
1か月前に購入して、何も問題なく快適に使用していました。ところが、今日突然、過去番組表の6個のチャンネルのうち、日テレの番組だけ全部消えてしまいました。他のTBSやテレ朝、フジ、NHKの過去番組は見れるのに、日テレの番組だけ、今までの過去番組が全てきえてしまったのです。
同じ現象の方いらっしゃいますか?
また、原因、対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけるとたすかります。
よろしくお願い致します。
書込番号:22247318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4CHということは401かな402のほうにかえてみる。
書込番号:22247427
3点

うちも 同じ症状が発生致しました。
発生時期は 本機を新ファームの1.00.06にアップした直後でしたので 本機を初期化(本体設定初期化2)を行い それ以降は発生していません。
初期化の方法については 取扱説明書P207参照
書込番号:22247719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





