REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008 のクチコミ掲示板

2018年 6月下旬 発売

REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008

  • 最大7chの全録に対応した容量2TBブルーレイレコーダー。専用エンジン「R-2」を搭載し、市販のブルーレイディスク再生時などでも止まらない全録を実現。
  • タイムシフト録画や自動録画で予約する時間を時短でき、好きなジャンルやキーワード、人物を設定しておけば該当する番組が録画されるたびに更新される。
  • 番組終了と同時にスマートフォンに持ち出しが可能な録画&タイムシフト録画機能「スマホdeレグザ」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の価格比較
  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のスペック・仕様
  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のレビュー
  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のクチコミ
  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の画像・動画
  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のピックアップリスト
  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオークション

REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月下旬

  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の価格比較
  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のスペック・仕様
  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のレビュー
  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のクチコミ
  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の画像・動画
  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のピックアップリスト
  • REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008

REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008 のクチコミ掲示板

(260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008」のクチコミ掲示板に
REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008を新規書き込みREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008

クチコミ投稿数:11件

至急 情報が欲しいので別機種のスレッドに失礼します。
同世代、同要件を満たしているためこちらに失礼します。

以下のM4008は本機スレのM2008に読み替えて頂けると幸いです。

お世話になります。

今回、本機を検討中でサポートやマニュアルなどを使用して色々と調査中です。

ほぼほぼ解決したのですが、ただ一つリモート視聴の画質(解像度とビットレート)について疑問点が残りました。
参考 : https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/popup.html


本機の先代、DBR-M3007(末尾が7までのシリーズ)はDixim Playerと「ネットdeナビ スマホ対応版」が組み合わせにて採用されています。
この場合宅外/宅内でのスマホからの視聴時の画質を手動で変更出来ます。

ただ、本機(東芝レコーダーの型番末尾が8の新しいシリーズ)からはDixim Playerと「スマホ de レグザ」の組み合わせの採用に変わりました。

サポート(東芝とDixim両方)に問い合わせたところ、後者のスマホ de レグザの場合は宅内/宅外での視聴の画質は回線/Wi-Fi速度に応じて自動調整となり手動切り替えが出来ないと回答を頂きました。


しかしながら以下の本機レビュー記事を見ると、
宅内ではありますがDixim Playerの再生画面の左上にビットレート調整のアイコンが見えます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1128/132/amp.index.html?__twitter_impression=true


実際の所分からなくなってしまいました。
LTE回線でも720p/2.4Mbpsを使用したいのですが不可なのでしょうか?

ご教授頂けると幸いです。

書込番号:22612918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/20 05:04(1年以上前)

おそらくアップデートで無理になったのでしょう。
格安simじゃ真夜中すら満足な視聴は無理かと思われます。
またコンビニWi-Fiも1Mもなく250kくらいで死ぬほど遅いのでほぼリアルタイム視聴は不可能、録画ファイルがなんとかバッファできる程度かと。
みんなで、YouTube、ツイキャス、Showroomクラスの軽い視聴に近づけるよう要望しましょう、何度か言ってますが。

書込番号:22613641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/20 23:48(1年以上前)

至急でもなんでもないだろ。
お礼やすぐ回答すら入れられない体制で、同じ内容のスレ乱立させるな、結局何処に書けば良いんだ
不要なら消しておきなさい。

書込番号:22615684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/04/21 01:33(1年以上前)

各スレッドへ乱立でスレ立てしてしまい申し訳ございませんでした。最後に返信を"M2008"と"M4008"のスレへ行わせていただくことだけご容赦ください。(T1008についてはスレを消させていただきます)

本日実機を購入しました。
検証結果ですが、Dixim Playerとスマホ de レグザの組み合わせでも宅内・宅外ともに画質は手動で選択可能です。(とりあえずAndroid端末 "LG V30"と"HUAWEI honor note10"で検証、iOSはまだ試していません。)
東芝側のサポートには正確に伝えて検証依頼をしましたが、おそらくDixim Playerの初期設定で"自動"を選んでしまったと考えられます。(アプリの設定項目にはリモート画質設定は存在しないです。)

視聴も非常に快適です。宅外での放送転送・録画番組視聴ともに契約中ののauとdocomo, Y!Mobileで試しましたが720p/2.3Mbpsでも止まることなく再生可能です。 格安のMVNOでは会社よりけりですが時間帯によっては厳しいのかもしれないですね。


最後に本M2008スレッドに返信をいただいた方ですでに削除されていますが二件ほど辛辣な返信があったためそちらについて私からも最後に返信させていただきます。


>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>以下の投稿以外に、"○○スレたてるな"など暴言を含む返信しましたね。なんでわざわざ削除したのですか? ここから消しても私のメールには通知届きますよ。

>至急でもなんでもないだろ。
なぜそう決めつけるのですか? 私は違うにせよ、例えばレコーダー故障で新機種選定を急いでいる且録画したい番組が近々にあるなどの状況の方などもいらっしゃるのではないでしょうか? 私も当日便で注文するくらいに急ぐ理由はありましたよ。

>礼やすぐ回答すら入れられない体制で、同じ内容のスレ乱立させるな、結局何処に書けば良いんだ
>不要なら消しておきなさい。
こちらに関しては反省しています。急ぎとはいえ乱立させすぎました。
こちらのスレ以外で有用な情報をくれた方がいらっしゃったので、本スレとそちら以外は消させていただきます。

このスレッドに対する返信を私はもう希望しないのでMyページ・メール通知は切らせていただきます。

書込番号:22615810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/21 06:21(1年以上前)

>みはやたかさん へ

>Myページ・メール通知・・・

私が「スレッド」を立ち上げる際には、上記の設定は、煩(わずら)わしいだけですので、
二か所の【チェック】はハズしておきます。

こちらから訪(おとず)れれば良いだけですから・・・

書込番号:22615922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。
この機器の購入を考えています。
外付けのハードディスクも購入して運用しようと思っているのですが、この機器の場合、外付けハードディスクに保存可能な番組数に上限がありますか?
現在ソニーのBDZ-AT950Wを使用しており、1TBの外付けハードディスクをつないでいるのですが、保存可能番組数が999に設定されていて、まだ30パーセントくらい空き容量があるのに使えない、という情けない状態になっています。
新たに購入する外付けハードディスクの容量をどうしようかと考えています。ご存知の方ご教示ください。

書込番号:22564306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/03/28 19:07(1年以上前)

>保存可能番組数が999に設定されていて、

ならば、ソニーにしたらどうだ?

ソニーならば、
通常録画フォーマットでも1万だ。

書込番号:22564370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/03/28 20:23(1年以上前)

DBR-M2008 取扱説明書258ページ 仕様・つづき

DMR-BRX2050 取扱説明書72ページ

>だいうちさん

取扱説明書258ページ 仕様・つづきに記載されています。

最大記録番組数は、2,000 ですが、使用状況や記録する内容などにより少なくなることがあるとの注意書きがあります。

PanasonicのDIGA DMR-BRX2050 のUSB-HDDの最大記録番組数は、3,000 SeeQVaultフォーマットでは、10,000 です。
詳しくは、メーカーWEBから取扱説明書をダウンロードして仕様を確認してください。

書込番号:22564508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/04/02 12:06(1年以上前)

東芝しか使ったことないのでソニーについてはよくわかりませんが、番組結合して番組数を減らすことはできないのでしょうか?
数回分を「1番組」にまとめるとか。

東芝なら番組結合して番組数減らせば対応可能です。

書込番号:22574769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/04/02 12:29(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました。
ソニーの機器では1TBの外付けポータブルをつないでいたのですが、短時間の番組を多く録画していたこともあって、容量的にはまだまだ余裕があるにも関わらず、保存番組数が上限(999)に達してしまい、それ以上録画できなかったため、今回外付けをつなぐ際の容量をどうしようか…、と思い質問させていただきました。
取扱い説明書に記載があるのですね。確認してみます。

書込番号:22574815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008

クチコミ投稿数:133件

本体8TB換装の話題をちらほら見かけますが、東芝レコーダーのエラーや故障は少なからずディスク周りのエラーであり、
それらはサービスマン対応によって録画物が救出されたようなことも見聞きすることから、
本体HDD換装をしてしまったことによって、故障時に本体HDDおよびUSB HDD(SQV以外?)がメーカー修理対象外となり、
救出不能に陥り一気に全滅するのでは?と懸念しました。

8TB換装をして便利に長く使って本体や外付けUSB-HDDに資産を残せば残すほど、本体8TB HDDがエラー等の障害を起こした時に、
修理対象外による本体HDDのサービス対応不可によってUSB含む全て救出が出来ない、という事態に陥らないか、ということです。
私の場合家電量販店の5年長期保証もつけたのでそれも換装すると保証対象外になり意味がなくなってしまうかなとも考えています。

それであれば、本体は2TBのまま、タイムシフトや録画容量等はUSBで増強するのが、
長期使用時の故障救出復旧が東芝のサービスマンの方により可能な状態を保持するためには必要かな、
しかし実際どうなのだろう?、と考え、下記の質問をさせていただきたいと思いました。

1. 本体HDD換装後は上記のようなメーカー修理不可等の状況となるかと考えますが、それで正しいでしょうか?もしくは何か誤りがありますか? 

2.換装された皆さんは、この将来的なサービス不可に対しどのように考えて換装の判断をされたのでしょうか?

3.ないとは思いますが、自前で大容量8TB HDD換装をした後にディスク周りのエラーなどが起こった場合でも、東芝は修理してくれますか?
 換装しても、ディスク周り故障時に、録画物救出等の修理を無事に受けられたよ、という方はいらっしゃいますか?
 正直換装しても修理が間違いなく受けられるであれば換装したいです^^まあまだ故障が出る年数でもないでしょうが、
 ただレビューで13ヶ月で故障したという方もいらっしゃるし、8TBもサーバ用などでないものを常時録画なら故障しうるかと。

4.換装後にサービス不可になるのだとすれば、それを捨ててもUSBではなく本体の容量を増強する理由はどのようなものなのでしょうか?

5.あるいはサービスマンが用いる対処のすべてが共有されているなどして、ユーザーでも利用可能だったりするのでしょうか?
 (サービスモード?しかし故障時に修理の方によって録画データ救出などをされたという話も聞くので、
  そこまで出来る情報やツールをユーザーが持ってはいないとは思いますが。。。。)

6. ちなみにそもそもですが、公式には本体4TB、USB6TBまでとされている中で、8TBを接続して大時間として表示されたとしても、
 実際に4TBや6TBの領域を超えて録画や使用に至った場合に、何か障害が発生したりはしないのでしょうか?
 8TBで本体の4TBを超えて、または外付けUSBの6TBを超えて、無事に使っている・使い切ったという方はいらっしゃいますか?

RD-Wikiにこの2008の情報が見つからず、かつコメントではレスもつかないのでトピックとして挙げようと思いました。
長くなり恐縮ですが、このスレッドでHDD換装の上記についての疑問・要点をまとめられたらと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:22514203

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/03/07 08:49(1年以上前)

長すぎる…
私はどちらかと言えば改装派寄りです。
確かにデメリットとして多量に録画番組を消失しますね。
でも、そんな事はハナから承知している事で消えて困る番組のバックアップは誰とて常識です。

メリット
安価な機種がグレードアップ?但し費用と手間が必要なんですけどね。
多量の番組が保存出来る、バックアップするかしないか…
シリーズ完結まで置いとける、そんな時間的な余裕が生まれます。

こんな事が出来る?出来ないに関わらず一般的な売り上げは変わらないでしょうね。
しかし改装出来るならそれが好きな派の分売り上げが台数が上がる…
メーカーもそれが分かっている?
だから対策していない…かもね。

書込番号:22514578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:133件

2019/03/07 12:17(1年以上前)

>麻呂犬さん

返信ありがとうございます!
おっしゃる通り長いですよね、、しかも今見返すといくつかの質問の意味が重複しているような・・・お恥ずかしくも申し訳ありません(^_^;;;)


なるほど、麻呂犬さんのポイントとしては、バックアップというより強固で安全な対策をとっているので、
私の質問投稿のポイントである番組の消失保護はバックアップで行い、
そのため換装によるメーカー修理保護消失の心配無し、ということなのですね、ありがとうございます^^


私は先週急遽M2008を購入した理由は、
なんと所有している下記東芝機器のすべてがこの一週間で下記に陥ったことです。。

 X9 ディスク周りのエラーコード発生で起動せず。。。
 X10「停電により、再生のできない矛盾したデータが残されています。再生可能な過去の状態への復元中です。」
    が出たままずっと一週間以上一切の操作受け付けずそのまま変わらず(おそらく永遠に)。。。
 CELL REGZA 大事な録画物を保管したUSBなのに、、、再接続してもなんと認識せず初期化を求められる・・・

・・というように、なんといずれも大切な録画物が全て滅壊滅状態に近い状態に陥ってしまったのです、、、
4月頃に落ち着いたらサービスマンを呼んでの修理に一縷の望みをかけているのですが、、、難しいのかな。。。。。。


メイン機だったX10が上記不能に陥ったため、先週急遽M2008を購入しその日どうしても録りたかった番組を録画、
その翌週に「8TB 換装」を知って、それはいい!と思ってすぐ8TB HDD購入したものの、
「上記機器同様に故障したら、、サービスマンによる録画物救出が出来なくなるか!?、、、」
というここで書き込んだ懸念を覚えて、、、結局現時点では踏み切れず8TB HDD返品しました。。^_^;;


ただ、別所での返信で「まず修理で録画物が救出されたとは聞いたことがない」の旨の返信があり、
そもそも「修理自体絶望的でそれに配慮しておくこと自体意味がないのかな?」という疑問もあります。
すごく昔にサービスマンはある種の対応が取れたような情報を見た記憶が、おぼろげにあるのですが・・


(上記のような惨憺たる状況でして、、
 麻呂犬さんはバックアップどうされていますか?ととても聞きたいのですが、
 教えて頂けませんか?・・もし伺うのが難しければ、ヒントだけでも伺えませんか^_^?

 私はとりあえずDVD F** P**k*y(一部伏せ字^^)とかいうソフト使おうかと思っていますがどうなのか・・

 何しろ上記の通り悪夢を現実化したような惨憺たる全滅状況でして、、、
 良いバックアップ方法があったら是非教えていただきたけたら大変ありがたいです!!m(__)m)


書込番号:22514906

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2019/03/07 21:37(1年以上前)

こんばんは
>風の中にさん
 ”〜が出たままずっと一週間以上一切の操作受け付けず
   そのまま変わらず(おそらく永遠に)。。。”

これって今もですか?
フリーズ状態に陥っている様にも思えますが
(概にHDDとか不具合も考えられますが)
(以下自己責任)
電源ボタンの長押し10秒くらいで強制終了
改めて、電源を入れて再起動
 (ご存知かもしれませんが)
この動作はされましたか?
(コンセントを抜いての再起動は避けるべし)

>良いバックアップ方法
私の場合は、REC BOXなるLANでのダビングで
保存し、バックアップとしています。
(パソコンでのムーブなども出来ますし)
あとは、ディスク化もありますね。

拙宅ではタイムシフト多用とテレビ付属のHDD多用で
そういうREC BOXも待機状態に等しくありますが

書込番号:22515949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/07 22:42(1年以上前)

>風の中にさん
>タイムシフトや録画容量等はUSBで増強するのが・・

タイムシフトはUSBですべてのチャンネルが増強するわけではない。
本体HDDが大きいと全体をカバーできるのでやむを得ず。

5年保証はありがたいですが私は6年目にタイムシフトテレビのHDDが壊れました。

1、正しい

2、そもそも1年保証で安く購入。

3、コメントは控えます。

4、USBは本体HDDの容量と同じようには増えません。
一部のチャンネルや個別録画用です。
タイムシフトの容量を最大限にして個別DR録画も対応するため。

5、保証があってもサービスマンができない録画物救出もありますので最後は自分で何とかします。
以前サービスマンに壊されたことが何度かあります。ハードは弁償しますがソフトは無理でした。

サービスマンは謝ってましたが怒る気力もなく帰っていただきました。
録画物は後日自分で復旧しましたが時間と悔しさが残って今でもトラウマです。

6、検証時間が少ないので何とも言えませんが現在問題はありません。

7、個体の当たりはずれは運ですが仕方がなくと興味本位でやってみました。いざとなったら諦めます。
後悔があるのでしたらノーマルで5年後にチャレンジされては

HDD換装は製造中止の一要因かも?・・・空耳


書込番号:22516111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/04/03 23:18(1年以上前)

>風の中にさん
そもそも「本体8TB換装」の実例ってあるのでしょうか?

私は「本体4TB(6TB換装でも認識は4T)外付8TB(12TB外付けで8T認識)」だと理解していました。
外付8TBのソースは以下のスレッド。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033386/#tab

東芝機で「本体8TB換装」の事例があるならリンクとともにご教示いただけるとありがたいです。

まさか、勘違いではないでしょうね?

書込番号:22578229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/04/03 23:22(1年以上前)

連投失礼。「内蔵4TB」の根拠はこちら。
https://review.kakaku.com/review/K0001033388/ReviewCD=1127616/

書込番号:22578246

ナイスクチコミ!0


002001さん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/05 00:35(1年以上前)

https://blog.goo.ne.jp/momo-family/e/c1192fa5afe28fab9301c4b3c105b0eb

私も8tb換装しましたが、特に問題なく動いてますよ。
デバイス名がDBR-M4008に変わりましたが。

書込番号:22580454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008のオーナーREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008の満足度4

2019/04/22 12:19(1年以上前)

本体にタイムシフト録画(+消えてもいい番組保存)を、外付けに保存録画をというのが私の構成で8Tに換装しました。

交換の技術で壊れるかもって思う人であれば、しない方がいいです。
メーカー保障と延長保障を気にされるなら、交換しないで使用された方がいいでしょう。
使用していればいつかわ壊れるわけで、使用環境(タバコを吸う。キッチンが近い。ホコリが溜まりやすい。密集で熱がこもりやすい。タコ足のせいで電圧がよく変わる。など)で、その時が来るのはみなさんバラバラですから。「13ヶ月で壊れた人と全く同じ環境で同じ原因が発生する可能性を心配しても」と私は思います。
長文失礼しました。

書込番号:22618706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2019/04/26 16:52(1年以上前)

>一休みさん

取りかかれず遅くなりました。

返信ありがとうございます。10秒押しはもちろん知っていましたが、
この状況で下手に何かするよりはサービスに連絡して確認後のプロセスを守ってからにしようと考えていました。
フリーズとは異なりますが、処理が永遠に終わらない場合はPCでも強制電源断や強制再起動は常套ですが、
その場合どうしても処理は中断や、未保存の内容は影響を受けますので、オフィシャルにプロセスを確認してからと。


>良いバックアップ方法
私の場合は、REC BOXなるLANでのダビングで保存し、バックアップとしています。
(パソコンでのムーブなども出来ますし)あとは、ディスク化もありますね。

良さそうですね^^ パソコンでのムーブが出来るというのも気になります。
パソコンにムーブできるのでしょうか? よろしければ是非教えていただけませんか(^-^)?
モデル的にまだ続いているシリーズなのでしょうか?

書込番号:22626793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2019/04/26 17:02(1年以上前)

>非常にお疲れさん
全ポイントについて回答してくださりありがとうございます(^-^)

3のコメントは控えます、というのは、「受けた実績あり」、と読めてしまいます^^すみません、あくまで推測で^^

4含め、購入して設定をしてみるとよくわかりました。今は全体に同感です。購入直後に換装していればよかったです。

5は、結局私の購入理由だったX10の症状を東芝DVDインフォメーションセンターに問い合わせて感じました。。。
あくまで私のケースであり、私の担当した人間のケースですが、
東芝DVDインフォメーションセンターは結局何の役にも立ちませんでした。できることもないと言われました。。。。。

6、現在も容量を使用していく中で変わらず問題は出ていませんか?

最近は10TB、12TBのHDDも出てきているので、単価は高いものの、それらをみると装備出来たらいいなと思ってしまいますね^^

書込番号:22626806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2019/04/26 17:05(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん

既に>002001さんが報告してくださっていますが、たくさんありますよ。

逆に、失敗やした後に何かが起こった、という情報は少なくとも私はこれまで見たことがありません。

書込番号:22626810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2019/04/26 17:28(1年以上前)

>オージェ・アルスキュルさん

全体に、だいぶ論点が違います^^

故障と保証が論点やポイントではないのです、そう見えがちですが^^
実はポイントは、「録画物の(極力永久に近い)保持と救出」のみです。
その方法がもし例えばソフト等により確立出来れば、保証も、ましてハードウェアすらもどうでもいい話になります。

そういった意味で、

>外付けに保存録画をというのが私の構成

が気になりました、外付けはSeeQvaultでしょうか?それとも通常?の東芝形式?

前者は待ち焦がれたユニバーサルなものかと思いきや、いろいろと縛りが多いと聞き、期待からは程遠いものらしく、
(もしこの理解が正しくなければ是非SeeQどんな風に使えるのか使っているのか、教えてください^^)

後者は、本体HDDが壊れて、再フォーマットやHDD交換などすると、認識されなくなってしまうのではないでしょうか?
外付けUSBを例えばミラーリングにしていても、大事な番組をダビ10回数範囲で幾つもの外付けHDDにコピーしていても、
外付けが登録されている本体HDDが壊れるか不具合が起これば、外付けUSB HDDを認識できなくなって一蓮托生で意味なし、
ということは考えられませんか?

本体HDDが故障による交換等で初期化等でリセットされたら、外付けにいくらたくさん冗長化して貯めておいても、
初期化して登録情報のない本体HDDからは、繋げても「登録されてませんけどー」と表示が出て外付けその時点で全滅ではないのでしょうか?


上述の、「録画物の(極力永久に近い)保持と救出」の観点から、
どのようなバックアップ体制にしているのか? が、むしろ今のというか、永遠の焦点です。

ユニバーサルな方法はあるか?
登録された本体HDD不具合・故障による登録済み外付けの一蓮托生死滅にどう予防策を打っているのか?
(BDは容量が大きくなく、枚数も多くなり、入れ替えも煩雑で面倒で、安物は紫外線等によるダメージで消失してしまうかもなので、BD保存以外で)
などですね。

録画物を、BD等を経由するなどしてPCに移せれば良いのだろうなとは思っているので、
どなたか教えていただけるなら教えていただきたいですね^^

外付け(SeeQか東芝USBいずれかでも)から、録画物をまとめてPCにコピーもしくは移動出来れば良いのですが。
SeeQ調べきっていないのでできるのかもしれませんが。

書込番号:22626834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2019/04/26 18:17(1年以上前)

>オージェ・アルスキュルさん

余談ですがレビューに書かれていること、大変参考になりました。
設定画面を見直したり、何よりマニュアルを読み通せば当たり前のことかもしれませんが、
なかなかじっくり取り組む時間がなく、オージェさんやhrxblackさんが書かれたように、
注意点や使いこなしが書かれているととてもありがたいですね。

参考になった、を、クリックさせていただきました^^

私も良し悪しはメモしているのでレビュー投稿したいですが、よく調べていないので
ツッコミどころ満載になってしまうかと^^;
まあでもそれでも情報共有をした方がまだいいのかもですが。

書込番号:22626884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

外付け USB HDD

2019/02/23 18:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008

クチコミ投稿数:102件

取説レベル以上検証できてる方や精通してる方。

8TB SATA600 5400をLGB-2BDPU3ESに差し込んで
外付け 通常録画用に使えそうでしょうか?

また何TBまで行けそうでしょうかよろしくお願いいたします。

書込番号:22488391

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2019/02/23 19:11(1年以上前)

>>また何TBまで行けそうでしょうかよろしくお願いいたします。

東芝HPでは、
>DBR-M4008/M2008
>DBR-T3008/T2008/T1008
>DBR-W2008/W1008/W508
>(6TBまで対応)
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/usb_hdd/index.html#table3

書込番号:22488506

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/02/23 20:22(1年以上前)

>[22488506]

字が読めんのか?

書込番号:22488685

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:102件

2019/02/23 23:45(1年以上前)

>キハ65さん

検証済みです。

取説レベル以上検証できてる方や精通してる方。

・・・・・・・・・でお願いいたします。

書込番号:22489272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2019/02/24 07:12(1年以上前)

>非常にお疲れさん
>検証済みです。

8TB SATA600 5400を未購入だから質問してるのでしょうか?

書込番号:22489643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2019/02/24 15:51(1年以上前)

>ときめきtoナイトさんは8TBまで検証済みですか・・

USB1、USB2またはハブ接続どちらも大丈夫でしょうか?

LGB-2BDPU3ESを購入前に

8TB SATA600 5400は本体に換装しましたので未検証です。

メルコ(6TBまで対応検証)

書込番号:22490799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/06 12:06(1年以上前)

>ときめきtoナイトさん

は、

>非常にお疲れさん

が書いた「検証済みです。」をそのまま引用して尋ねただけで、ときめきtoナイトさんが検証したようには見えないのですが・・・

その後非常にお疲れさんは検証されたのですか?


ちなみに本体換装すると、ディスク系のエラーが多いレコーダーで今後エラーが生じたときにサービスや修理での救出対応受けられず、
本体HDDが正常に動いてくれないと認識できないUSBも全道連れで壊滅、ということになりかねないのでは?
と思うのですが、それでも本体換装する決断は、何か策や考えがあってのことでしょうか?

例えばサービスマンレベルの対処法が一般ユーザーに公開されていてそれで救出できる、とか?

でないと壊滅状態に陥ると思うのですがどのような決断だったのでしょうか?

書込番号:22512710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2019/04/09 16:09(1年以上前)

8TB SATA600 はUSB未検証で本体換装

>風の中にさん
例えばサービスマンレベルの対処法について

過信しすぎです。

過去に私の指示に従わずにデータ消去されたり機器破損したりと神レベルはごくごく少数です。

結局データは自分で復活することになりました。過信でショック倍増。

サービスや修理でのすべての救出対応は期待しないよう。

USBも全道連れで壊滅ではありません。基盤とHDDは切り離して考えてます。

>それでも本体換装する決断は、何か策や考えがあってのことでしょうか?

東芝の方ですか?同じようなことを聞きましたが・・・策はバックアップ等でしょう。考えは経験。

【なぜ山に そこに山があるから】と同じ。

>ディスク系のエラーが多いレコーダー
私は現役レコーダは15台ぐらいありますがどれくらいの頻度ですか?

あと壊滅状態がわかりません。爆発はないと思います。

逆にそんなに恐れる理由がわかりません。

TV映像にもそんなに執着がありませんし、形あるものいずれ壊れる感覚です。

USBだけじゃ無理で単純にタイムシフト領域を増やすためです。。



書込番号:22590336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの大容量化

2019/02/14 11:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008

クチコミ投稿数:36件

どなたか、HDDをDIYで大容量に交換した方いらっしゃいますか?

書込番号:22465436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/14 12:48(1年以上前)

m2008から4008へって書き込みに詳しく書いてあるよ

書込番号:22465543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

質問があります

2018/12/02 13:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008

スレ主 TKCHIさん
クチコミ投稿数:7件

今回はじめて全録を購入しようと考えています。東芝とパナどちらにしようかなかなか決めきれていません。REGZA DBR-M2008についてですが、下記の2点質問があります。

1)録画した番組をスマホで見る際に、REGZAはディーガと比較してファイルの変換が不要な分、スマホへの転送時間はREGZAの方が圧倒的に早いと考えて間違いないでしょうか?
2)かなり初歩的な質問ですみませんが、テレビとの接続はテレビ側にHDMI3端子があれば可能でしょうか?(当方10年程前の日立のテレビを使っておりそもそもREGZAと接続できるかがわかりません。テレビにHDMI3端子があることは確認していますが、これだけで接続可能でしょうか)

よろしくお願いします。

書込番号:22295003

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/12/02 13:57(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002

書込番号:22295086

ナイスクチコミ!4


スレ主 TKCHIさん
クチコミ投稿数:7件

2018/12/02 15:49(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
以降気をつけます。

書込番号:22295303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/03 17:03(1年以上前)

>TKCHIさん
 1)”録画した番組をスマホで見る際に・・・”

スマホでレグザ ってこの事ですかね?
https://www.digion.com/sites/diximplay/regza/
有料アプリとか記載がありますが、実際に無料での試聴も出来そうで
試せるものならですね。
自分は、使ってないのでパスです。

で、
2)かなり初歩的な質問ですみませんが、テレビとの接続は
  テレビ側にHDMI3端子があれば可能でしょうか?

HDMI”3端子” 何の意味があるのでしょう?
HDMI端子が一つしか無ければ見れないっていう事ですか?
言われている意味が不明です。

書込番号:22297911

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKCHIさん
クチコミ投稿数:7件

2018/12/03 18:25(1年以上前)

私もHDMI3の意味がわかりませんでしたが、よくテレビをみたら、おそらくHDMI3はHDMI端子が3つあるうちの3番目という意味のようです。
HDMI端子があれば接続可能ですか?

書込番号:22298085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/03 18:53(1年以上前)

>TKCHIさん
 ”HDMI端子があれば接続可能ですか?”

初めてのレコーダーですか?
ならば、初心者マークが良かったかもですねぇ。
10年の間にケーブルのバージョンなど変化があるかもですが
(当方10年程前の日立のテレビを)
一般的には、正常なら使用できるはずです。
出来なければ、買い替え時でしょうか・・・
4kも始まった時世 他の方の意見もお聞きください。拝

書込番号:22298132

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKCHIさん
クチコミ投稿数:7件

2018/12/03 21:00(1年以上前)

一休みさん、教えていただきありがとうございました。

書込番号:22298473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/24 13:56(1年以上前)

私もディーガとレグザで迷って、お店で色々触り倒しました。
決め手は、ディーガは電源が入っているとスマホで操作が出来ないということでした。
つまり、自分一人しかレコーダを使わないのであればさほど問題は無いかも知れませんが、家族と使用するには使い物にならないということです。
また、録画予約が実行された時などで電源が入っている時にどうなのかは試していません。
レグザは電源が入っていようが、テレビで再生していようが、スマホでレグザでどんな番組でも再生することが出来ています。

ただ、「スマホでレグザ」に不満が無いわけでもありません。楽見でCM早送り出来ない、字幕が表示されない(バグ?)等

もしかしたら私の思い違いや、回避方法があるかも知れません。
参考になればと思います。

書込番号:22346392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TKCHIさん
クチコミ投稿数:7件

2018/12/25 09:11(1年以上前)

なべあ〜さん

よい情報をありがとうございます。ディーガは家族と使用する際は使い勝手が悪いことは知りませんでした。
現在はレグザを買う方向で検討しています。
ありがとうございました。

書込番号:22348359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008」のクチコミ掲示板に
REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008を新規書き込みREGZAタイムシフトマシン DBR-M2008をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
東芝

REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月下旬

REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング