REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
- 最大7chの全録に対応した容量2TBブルーレイレコーダー。専用エンジン「R-2」を搭載し、市販のブルーレイディスク再生時などでも止まらない全録を実現。
- タイムシフト録画や自動録画で予約する時間を時短でき、好きなジャンルやキーワード、人物を設定しておけば該当する番組が録画されるたびに更新される。
- 番組終了と同時にスマートフォンに持ち出しが可能な録画&タイムシフト録画機能「スマホdeレグザ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2018年12月25日 09:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年11月23日 21:41 |
![]() |
9 | 3 | 2018年11月17日 23:04 |
![]() ![]() |
12 | 22 | 2018年11月17日 12:14 |
![]() |
33 | 17 | 2018年10月5日 16:25 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年9月27日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
今回はじめて全録を購入しようと考えています。東芝とパナどちらにしようかなかなか決めきれていません。REGZA DBR-M2008についてですが、下記の2点質問があります。
1)録画した番組をスマホで見る際に、REGZAはディーガと比較してファイルの変換が不要な分、スマホへの転送時間はREGZAの方が圧倒的に早いと考えて間違いないでしょうか?
2)かなり初歩的な質問ですみませんが、テレビとの接続はテレビ側にHDMI3端子があれば可能でしょうか?(当方10年程前の日立のテレビを使っておりそもそもREGZAと接続できるかがわかりません。テレビにHDMI3端子があることは確認していますが、これだけで接続可能でしょうか)
よろしくお願いします。
1点


ご指摘ありがとうございました。
以降気をつけます。
書込番号:22295303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TKCHIさん
1)”録画した番組をスマホで見る際に・・・”
スマホでレグザ ってこの事ですかね?
https://www.digion.com/sites/diximplay/regza/
有料アプリとか記載がありますが、実際に無料での試聴も出来そうで
試せるものならですね。
自分は、使ってないのでパスです。
で、
2)かなり初歩的な質問ですみませんが、テレビとの接続は
テレビ側にHDMI3端子があれば可能でしょうか?
HDMI”3端子” 何の意味があるのでしょう?
HDMI端子が一つしか無ければ見れないっていう事ですか?
言われている意味が不明です。
書込番号:22297911
1点

私もHDMI3の意味がわかりませんでしたが、よくテレビをみたら、おそらくHDMI3はHDMI端子が3つあるうちの3番目という意味のようです。
HDMI端子があれば接続可能ですか?
書込番号:22298085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TKCHIさん
”HDMI端子があれば接続可能ですか?”
初めてのレコーダーですか?
ならば、初心者マークが良かったかもですねぇ。
10年の間にケーブルのバージョンなど変化があるかもですが
(当方10年程前の日立のテレビを)
一般的には、正常なら使用できるはずです。
出来なければ、買い替え時でしょうか・・・
4kも始まった時世 他の方の意見もお聞きください。拝
書込番号:22298132
0点

一休みさん、教えていただきありがとうございました。
書込番号:22298473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もディーガとレグザで迷って、お店で色々触り倒しました。
決め手は、ディーガは電源が入っているとスマホで操作が出来ないということでした。
つまり、自分一人しかレコーダを使わないのであればさほど問題は無いかも知れませんが、家族と使用するには使い物にならないということです。
また、録画予約が実行された時などで電源が入っている時にどうなのかは試していません。
レグザは電源が入っていようが、テレビで再生していようが、スマホでレグザでどんな番組でも再生することが出来ています。
ただ、「スマホでレグザ」に不満が無いわけでもありません。楽見でCM早送り出来ない、字幕が表示されない(バグ?)等
もしかしたら私の思い違いや、回避方法があるかも知れません。
参考になればと思います。
書込番号:22346392
1点

なべあ〜さん
よい情報をありがとうございます。ディーガは家族と使用する際は使い勝手が悪いことは知りませんでした。
現在はレグザを買う方向で検討しています。
ありがとうございました。
書込番号:22348359
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
現在、セルレグザを使用中なのですが、ブロックノイズがひどくて、時には電源を入れても何も映りません。リブートすることで一旦回復しますが早いと30分後にまたノイズ。
そこで可能ならばチューナーだけを買い換えて接続したいと考えたのですが、こちらの機種などは今のチューナーの代わりになりますか?
また、今のチューナーに外付けHDDを接続していますが、それもそのまま視ることは可能でしょうか。
書込番号:22272188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真面目に考えれば、受信回路の電源が弱っている感じですかね。(放熱のファンにホコリが詰まってる事も?)
1)家電とかパソコンに詳しい人にお願いして、裏蓋を外してホコリを取り除いて見て下さい。
2)それでも治らなければ、電源回路でチューナーの方へ繋がっている回路のICをドライヤーの冷風で冷やしてみる。
もし、変化があれば原因が判る事もある。ただし、自己責任でね。
書込番号:22273864
0点

アドバイスありがとうございます。裏蓋ではなく上部のカバーを外して二ヶ所のファンや他の見える所は埃を取り除いているのですが直りません。もっと奥の方も見てみないとダメってことでしょうかね。
メーカーも電源コードを抜いて数時間置くくらいのことしか教えてくれませんでした。修理に出しても時間も料金もかかりそうです。
やはりサーバを買い換えようかとも思っています。REGZAサーバーを今あるテレビに付け替えればいいんですよね?
書込番号:22274575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
教えて欲しいんですけど!REGZAの55X920を購入したのですがDBR-M2008のレコーダー購入したら4kが始まったら4kも録画できるんでしょうか?別にチューナー買わないといけないんですかね?
書込番号:22260856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なんで、買ったテレビの取説くらい読まないんでしょうか。
そのテレビでどうすれば4k録画できるか書いてあるでしょうに。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
そもそも、当該機には4kチューナを内蔵してないので、当該機を購入しても、4k録画に関して何もできることはありません。
書込番号:22260927
4点

すいません!初歩的な質問で申し訳ないです。ありがとうございます!
書込番号:22260936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
これまで2013年モデルのテレビ42z8を使用でしたが液晶割れで画面が見れないです。それ以外は故障なくタイムシフト録画可能です。録画保存用?の東芝純正機器をテレビ背面に設置してあります。
タイムシフト機能でこれまで通り過去番組全録画して欲しいのですが、小さい子供がいる為、再度液晶割れなど故障のリスクが伴います。。。その度に高グレード機種を買うのは厳しいですし。
今回はタイムシフトレコーダーを購入すれば、高グレード機種でなくても見れる事を知り検討中です。画質や音質などあまりこだわりはなく、見れたらいいなくらいなのでテレビは中ランクくらいでいいかなぁと。
しかし、これまでのテレビにタイムシフト機能が備わっているので、これを活かして安価に抑えられる方法など、何かご教示いただければ幸いです。
テレビや電子機器には詳しくありません。
パソコンやネット環境は現在ありません。子供が大きくなる数年後にはネットなどは引くかもしれません。
書込番号:22244694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムシフト搭載TVはインチも大きく高額ですが、
その分画質等々がハイスペックです。
今のHDDも使えますのでタイムシフト付きTVをおすすめします。
本タイムシフト機でというのもいいのですが、
操作性が落ちます。番組表から見るまでがモタモタします。
判断はお任せしますが、それより気になるのは液晶割れ。
お子さまが原因であるとしたら液晶保護が必要だと思います。楽天等で購入できるアクリルパネル、1万ほどしますが効果抜群です。
自分の子供ならまだしも遊びに来たよその子供がやらかすケースも防げますので。
書込番号:22245334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムシフト機能が必要との事で 私なりの意見を述べさせていただきますね。
先の方が述べているように これまでのTVに搭載されていたタイムシフトと比べると 本機は 色々と動作に関して 遅く感じると思います。
それは タイムシフトの過去番組表だけでなく 現在の番組表においてもそうですし、録画番組の再生、編集においても同様です。
ただ、現在 レコーダーをお持ちでない状況で レコーダーも今後 必要で 前述の動作に関して気にしなければ選択肢のひとつとして良いかもしれません。
ただし、現状 ネット環境が無いのであれば ひとつ前の機種であるDBR-M1007や その上位のDBR-M3007で十分だと思われます。
と、いうのも 現行のDBR-M2008やDBR-M4008は ネットに接続した上でスマホからの視聴、操作を追加したモデルとなっているからです。
前世代のモデルという事もあり 現行機種より安く手に入れる事も出来るかと思われます。
また、テレビについては 同じ東芝製でテレビのリモコン操作で レコーダーの過去番組表を表示できる機能を持った機種を購入すれば リモコンを持ち替える必要も無く便利です。
書込番号:22246679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z8はどうだったか調べていませんが、M2007とM2008の違いでタイムシフト番組自動チャプターがあります。
2007はいわゆるCM飛ばしができません。30秒送り連打で事足りますが。
うちは娘がめっちゃ文句いうので2008発売日に買い換えました。
書込番号:22246780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
液晶割れはテレビ台の裏にオモチャなどが落ちてしまいそれを取る為にテレビ台を動かした際にテレビがバーンと倒れて派手に液晶割れました。液晶保護も背面固定も検討中ですが、子供がある程度成長するまでは根本的に安価なテレビの方がいいなと思っています。
タイムシフトは過去番組が見れれば操作性など性能に文句はあまり言わないです。それよりも4k放送対応や、サイズを自由に選択できたり(タイムシフト対応テレビは今だと大きいものしかない)、子供が各部屋でタイムシフト機能を使用したくなるなど、時代の流れに柔軟に対応していける方が希望で、それだとテレビとレコーダーの方がいいのではと思うのですが、合ってるでしょうか?
ちなみに、液晶割れのZ8をモニターなどを繋いでタイムシフトテレビとしては使えないのでしょうか?
書込番号:22246850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既存のZ8をそのままタイムシフト機として残し、尚且つ その録画番組を視聴する方法としては Z8のDTCP-IPホームサーバー機能を利用するしか手がなさそうですね(取扱説明書のP75〜P77を参照してください)
私は テレビとレコーダーを直接LAN接続して使用した事が無いので あくまで家庭内でネットワーク環境が構築されており テレビとレコーダーは 共に そのネットワークに接続しているのであれば DBR-M1007,DBR-M3007,DBR-M2008,DBR-M4008をDTCP-IPのクライアントとして再生する事は可能です。
つまり、新規購入したテレビとタイムシフトレコーダーの組み合わせで Z8の録画番組を視聴可能です。
(タイムシフトレコーダー以外でもDTCP-IPに対応した機器であれば可)
ただし、録画された番組は 番組表という形ではなく 番組名が羅列されたものとなり使い勝手は劣ります。
まあ、液晶割れした大きなテレビをタイムシフト録画の為だけに いつまでも置いておくのも 場所をとりますし 電気代なども考慮しますと非現実的とも思えますが・・・。
書込番号:22247710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいご説明ありがとうございます。伺った事を元に本日別の電器店へ質問し色々情報を得てきました。
レコーダーの型落ちの在庫は、展示品しかないとの事。→私はレコーダーの展示品は抵抗があります。保証修理などの点で、ネットよりは近隣店舗で購入希望。
レコーダーを購入するとレンタルディスク視聴やダビングも可能でタイムシフトテレビより色々出来る事は増える。しかしディスクを出し入れする頻度が高いとどうしても故障リスクは高くなる。
東芝レコーダー現在のものだと4k録画には対応していない。4kはたしかリアルタイムで見るしかなかったはず。(断言できないがと)
しかし、タイムシフトテレビz720なら4kチューナー付きで録画可能。タイムシフト録画に4kチャンネルを当てるとかなり容量をくうので、見たい番組だけ予約録画するのが良いのではないかと。
それと、やぶりんさんがおっしゃるようにz8はモニターに繋いで見れない。今はやはりスマホやパソコンから見ると言うのが魅力となっているのでテレビ側も対応させたテレビはだんだん機種を減らしているとの事でした。
書込番号:22249242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日までで少し考えをまとめてみました。
1、4k放送を重視するならタイムシフトテレビz720。テレビ本体で全て済ませてしまう。これまでと同じような使い方で、転倒対策と液晶保護対策をしっかりするパターン。
2、4k放送を一応視野に入れ、今後選択肢が色々出来るようにしたいならタイムシフトレコーダー&それに対応するテレビ(画質などは多少落ちる事にはなるが予算も考慮)を購入するパターン。
3、今までBSも受信してません。NHK料上乗せしてまでいいやって感じです。4kって見れないと困る?別にいらないのかもと思う気持ちもあります。タイムシフトレコーダー&対応しているテレビ(4k非対応)のパターン。
このような選択肢で選べばいいでしょうか?アドバイスお願い致します。
3、に関しては、実際4k放送の内容が自分達に必要なのかがよくわかってはいないです。ただ、綺麗な画質は求めておらず誰の家のテレビでも画質がどうこう思った事ありません。4k放送についてみなさんのご意見も合わせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:22249313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milkyway...さん
>タイムシフトテレビz720なら4kチューナー付きで録画可能。タイムシフト録画に4kチャンネルを当てるとかなり容量をくうので、見たい番組だけ予約録画するのが良いのではないかと。
Z720Xのタイムシフトマシンは地デジだけしかできませんよ。
4Kチャンネルはタイムシフト出来ません。
書込番号:22249396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お教えいただきありがとうございます。
z720だと4kはタイムシフト無理なんですね。店員さんも、カタログで見る限り〜と言っていたので、買うとなればしっかり確認してくれたでしょうが矢継ぎ早にこちらがたくさん質問したもので。
でしたら、予約録画だけでしたら可能と言うことでしょうか?タイムシフトレコーダーM2008や4008では4kはタイムシフトも予約録画も不可と言われました。
夫が夜勤などがあり、リアルタイムで見れない日が多いです。なので録画出来るか出来ないかは重要になってきます。
ちなみに、タイムシフトを使い始めてから、仮にリアルタイムで見る事が可能でも、ドラマもあえて15分遅れくらいから見始めてCM飛ばして見るような時短スタイルになりました。
書込番号:22249634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横入り失礼します。
M520XとM2008の組み合わせで使用してます。
うちのパターンは2番です。
TVが壊れてもM2008があれば録画データの引っ越しを気にしなくてもすむと言うのが決め手でした。
720も検討しましたが、上記の件と正面からしか見ない、倍速パネルは次回でいいとの判断もあり、520とM2008の(2番)になりました。
使用感ですが、520のTVリモコンからM2008が操作できるので、タイムシフトで録ってるものと内臓HDDに録画したものを見るのは楽です。ただ、TVリモコンだけでM2008の外部HDDを見るのはちょっと面倒です。
4K放送が始まったら番組録画は520に任せて、地デジとBSをタイムシフトで時間帯録画(毎日19時〜23時まで録画)し時間外は番組録画でカバーしよう設定してます。
上記でもコメントでも書かれてますが、TVの反応はいいんですが、M2008の反応が結構のんびり反応です。パッパッパとは動いてくれないです。
長文失礼しました。
書込番号:22250666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
具体的な使用例参考になります。M520xだと43型がありますし、サイズ的には理想です。
HDDとか横文字に弱くなんとなくしかわからないのですが、外部HDDとは、M2008の2TB分と別にいくらか容量を確保していらっしゃると言うことですよね?
M2008だと容量少ないと言われてM4008を勧められましたがなかなかのお値段ですよね。これまでタイムシフトテレビに東芝純正の2TBくらいのHDDを使用しているようで、とりあえず足りていたんです。時間を調整して3〜4日で消えていきましたがそれで十分です。録画保存用がもう少しあればいいなと思ったので外付けを足せば大丈夫かなと思ったのですが、何か不都合ありますでしょうか?
書込番号:22251497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M4008の方がいいに決まっているのはわかるのですが、予算上というか別に今まで程度使えたら大丈夫なのでより安価な方がいいです。レコーダーになると機能が違う関係でM2008だと足りなくなりそうでしょうか?
カタログも読みましたが、チャンネル1〜4と5〜7で画質どうこうなどとありましたが、結局よくわからないです。
とりあえず現在までは6チャンネル分タイムシフト録画を3日程度は保存できて、録画保存(自分で削除するまで残る)ものを100時間程度?保存している感じです。今後もう少し録画保存分を増やしたかったら外付けHDDで対応?すれば、M2008で問題ないでしょうか?
わかる方いらしたらよろしくお願いします。
書込番号:22251520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な意見ですが。
2008に2tbのHDD2個繋げたら余裕のよっちゃんです。
画質を少し落とせば24時間で2週間くらい録画可能。
十分では。
書込番号:22251563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けハードディスクは1つ追加でいいと思います。
録画を残す事が多いならもう一つ追加すれば良いかと。
1〜4チャンネルと5〜7チャンネルのお話ですが、1〜4は高画質ですが圧縮のかかるAVC高画質が最高設定です。さらに4チャンネルだけ地デジしか対象にできません。
5〜7チャンネルは無圧縮のDR録画ができます。
1〜3と5〜7は地デジ・BS・CSの録画ができます。
私の設定ですが、AVCでもかなり綺麗なので、ハードディスクの容量を考えて、1〜6チャンネルをタイムシフトで全部AVC録画にしていてます。
7チャンネルだけ番組録画用にするために、タイムシフトは「設定しない」にしています。
番組録画は内臓ハードディスクか外付けハードディスクかを選べますので、DR録画でBS放送などを外付けに録画しています。
TV側でも番組録画をしますが、ダブル録画でもさらに被って録れない事を回避するための、M2008の番組録画を予備のような感じにしています。
書込番号:22253596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milkyway...さんは メーカーにこだわりはあるのでしょうか?
もし、こだわりがないようでしたら PanasonicのDMR-BX2050というモデルがあり 本機同様2TBの内臓ハードディスクに最大6chのタイムシフト(Panasonicの場合は「自動録画」)が可能です。
本機とは競合機種となり 実売価格も近い金額で販売されております。
また これまでの文面から 小さなお子さんがおられるとの事を申されておりました。
DMR-BX2050では レコーダーは録画番組だけでなく 動画や音楽、画像を収納しておける場所という考え方をしており 例えば 子供さんの運動会や発表会、入学式、卒業式、旅行の写真や動画などはもちろんの事、ご自身が普段気に入って聞いているCDなども 取り込むことができます。
そして ご両親が自宅に来られたときに テレビの大きな画面で お子さんの写真や動画を見せてあげたり また 普段 ご自身が部屋で寛いでいるときは CDから取り込んだ お気に入りの音楽を聴くことも可能です。
そして 今後、インターネット回線をひいて それに接続すれば 録画番組だけでなく 写真や動画などをスマホで視聴するなんて事もできます。
さらに 話題のネット動画「NETFLIX」「Amazon prime video」「dTV」「acTVila」「hulu」「TSUTAYA TV」などもDMR-BX2050で楽しむ事が可能です。
また ちょっと面白い機能として LINEで予約録画できたりもします。
Panasonic DMR-BX2050
https://panasonic.jp/diga/products/brx2050.html
書込番号:22254279
0点

パナ面白いけど、肝心の全録の番組表、リストがレグザに慣れてしまった人には耐え難いと思います。
書込番号:22254321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akiakiakiakiさん
本機のトロい動作とどっちが耐え難いかというところでしょうね。
書込番号:22254355
0点

>オージェ・アルスキュルさん
チャンネル説明ありがとうございます。5〜7は無圧縮=キレイなままで、1〜4は圧縮になる=サイズを落とすから画質が落ちてしまうという意味ですね。勝手に反対に思い込んでしまった為理解できなかったのだとわかりました。
圧縮でも十分キレイとの事であまり画質にこだわりないので我が家も全て圧縮でいけそうで安心しました。ご意見いただきありがとうございます。
>やぶりん221さん
もともと液晶テレビといえばシャープ!みたいな時にシャープを購入済。実家や親戚が東芝テレビでして、そこで「早見」機能に惚れ込み次は絶対東芝にしようと決めていたのもあり、タイムシフトテレビもやはり東芝!と納得でz8を購入した経緯があります。
そしてその流れで東芝しか頭にありませんでした。
子供は園児2人と小学生がおります。運動会ならリレーだけ、ダンスだけとスマホで細切れにビデオ撮影しており、それを移動時などにスマホでしょっちゅう見て楽しんでいます。ハンディビデオは義実家が撮影していますが、長いので結局一回しか見ず、我が家は購入しませんでした。これからも購入予定はないような気がします。
しかし、ご紹介いただき色々興味が湧く機種だなぁと感じました。
映画をレンタルする事もなく、車で流すDVDは貰い物。ナビにSDカード入れる所あるけど使った事ないです。色々出来る事を使いこなしてない時代の波に全く乗っていないアナログ人間なんです。30代半ばですが、MDやiモード全盛期あたりまではしっかり使ってたのですが、DVDやらiPodやらカーナビなどの時代から取り残されてます。何か買おうと思ったら随分勉強が必要です(汗)
テレビに関しては再生時に早見出来るのは絶対欲しいです。テレビで言ってる事は聞きたいので普通の早送りだとダメで早見が絶妙に便利で。CMカットなどはCMもたまには見たいので手動でもいいと妥協できます。パナのテレビにも早見機能のようなものはあるのでしょうか?
親戚周りが東芝が多いので新しく購入時などお古を譲り合ったりしているのでテレビ本体は東芝の方がいいかなぁという気持ちもありますが、タイムシフト以外でも我が家で活躍の幅が大きく広がるならパナでももちろん大丈夫です。テレビとレコーダーのメーカーをそろえなくてかなり不便という事はないのでしょうか?
パナのテレビもレコーダーも全く調べていないので勉強して再度質問させていただくかもしれませんがよろしくお願い致します。皆様詳しく教えて下さるので大変感謝しております。
書込番号:22254510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiakiakiakiさん
容量のご説明などありがとうございます。
夫が私よりアナログ人間な上に、大きいサイズがいいやら4kも見たいしなどワガママ言うだけ、私が調べる係なので色々考慮しなければならない点はありますが、動作が少し遅いのは仕方ないかなぁと妥協させる方向ではあります。
録画した番組の一覧表示がパナは違うのですね。番組表ではなく番組名がずらりと一行ずつ…みたいなイメージですかね?調べてみます。
書込番号:22254527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PanasonicのTV及びレコーダーに関する質問は その製品の口コミで質問して下さいね。
ここは DBR-M2008の口コミになりますので・・・。
このサイトを上手く利用して よい買い物をして下さいね。
そして、次は ご自身が その製品をレビュー投稿して 他の方が 購入の参考になるように使い勝手を 教えてあげて下さいね。
書込番号:22254611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
購入を検討中ですが、パナソニックの
DMR-BRX2050も捨てがたい気がしています。
テレビは、レグザ49z700Xと58zx20を使用していますので東芝の方が良いかなと思ったりして迷っています。
新しくなり、再生時にチャプターが付くように
なったり使いやすくなっている感じがしますが、
実際にこの機種を使っていらっしゃる方や
詳しい方のご意見を伺えればと思います。
書込番号:21952725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ持っていませんが、こちらが一番参考になりました。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/415/415829/
今のところ、この機種購入予定です。
私にとっての魅力は、変換なしでスマホにダウンロードできるところです。
我が家の場合、大画面で見ることはどうでもよく、各自がいつでも簡単に好きな番組を持ち出せることに魅力を感じています。
書込番号:21971951
3点

ありがとうございます
ディーガとの違いもわかりやすく
とても参考になりました
書込番号:21973639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いよいよ値段も下がってきましたので
本格的に購入を検討中です
私の近隣の家電量販店には、実機が
置いてないので 実際に試してみることが
出来ないので、今ひとつ躊躇しています
一番気になっているのは、動作がモッサリしていると
いうレポートです
個人差があることかとは思いますが、私は、他には
パナソニックのDMR-UBZ2020を使用しています
パナソニックと比べて レグザは、いかがか
両方の全録機を使用の方がいれば、教えていただけませんか?
宜しくお願い致します
書込番号:22065952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両全録機、歴代所有していますが、
圧倒的に番組表がみやすいのでREGZAがいいです。
レスポンスは比べるとDIGAのほうがサクサクです。
が、比べるとというレベルで嫌になるほどではありません。
具体的には覚えていませんが複数動作を同時に行う際にDIGAのほうが制限が多いです。
REGZAはダビングやらブルーレイ視聴やら同時実行可能です。
あとDIGAは本体小さいので、REGZA手にしたらでかいと思うでしょう。
書込番号:22066084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
とても参考になりました
DBR-M2008も使用されてましたら
今までのレグザと比べて良い点や悪い点等教えていただけませんか?
宜しくお願い致します
書込番号:22066116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M1007で何も問題ないレベル、完成形だと思っていましたが、
タイムシフトでの自動チャプター、これだけの差でも買い換えて良かったと思いました。
レスポンスも若干良くなった気がします。
書込番号:22066642
2点

ありがとうございます
とても参考になりました
前向きになりました
書込番号:22066754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえばと思ってラックに入っている本製品確認しました。。。。すみません、REGZAも小さくなってDIGAと大きさ変わりません。。。
イメージが古かったです
書込番号:22067790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

了解しました
ご丁寧にありがとうございます
書込番号:22067852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もパナのDMR-BRX2050と比較して、結論はM2008に決めました。
私の場合、離れた実家に設置しておき、スマホ/タブレットで見ることを目的にしていますが、電気屋さんで実際にスマホで色々テストした結果、パナの機種は本体の電源が入っているとリモートアクセスが出来ないことが分かりました。
レグザだと電源が入っていてもアクセス出来ました(ただし、モバイルwifiを持ち込んでのテストでしたので、宅外でも同じかどうかは確証はありません。→既に使用している方、出来ますよね?
この辺のことはカタログでは気がつきにくい点です。
ちなみに3ヶ月の宅外アクセス期限が切れた後はSlingboxでアクセスするつもりです。
東芝のせいではありませんが、せめて半年、出来れば1年の期限にしてもらいたいものです。
既に使い込んでいるかた、他に、カタログでは気がつかない注意点ってありませんか?
横からの質問、すみません。
書込番号:22089473
1点

>スマホ/タブレットで見ることを目的
>カタログでは気がつかない
タイムシフトで、高画質・長期・多CH、
TV側のHDDとリンクなど、
ハードに使用しないなら、
2008で良いと思いますが、
上記のようなハードな使い方をすると、
外付けUSBの容量を増やしても、
制約があり、
内蔵HDDの作業領域(通常録画)に
余裕が無いと使い勝手が悪くなります。
書込番号:22090487
2点

1641091さん
なるほど、内蔵のハードディスク容量の違いがその辺に関係してくるのですね。M4008との違いが。HDD容量の違いだけだと思うので、HDDを追加すればM4008にする意味があまり無いと思っていました。
まぁ、使用目的がリモート視聴なので、それ程ハードではないかなと思っています。
M4008との違いって他にありますか?
書込番号:22092090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HDDを追加すればM4008にする意味があまり無いと
私も、PCのように、
USB外付けHDDの容量増加で、
同等になり良いかなと思ってました。
予算に余裕があったし、
外付けHDDは、
電源も取らなくていけなく、
スペースもとるので、
M4008にした次第ですが、
購入後、私の使用環境では、
内部HDD容量が多い、
M40008で良かったと思います。
書込番号:22092170
0点

説明書にも書いてないのですが、タイムシフト/チャンネル録画の際、USB HDD にはチャンネルは2つまでしか録画できないそうです。
6cタイムシフトでUSBに4TB容量を増やしても2ch で4TB,4chで内蔵1TBと非常にアンバランスな設定しかできません。
なので仰るとおり、内蔵HDDの容量がないとタイムシフトはまともに出来ないですね。
理由はタイムシフト用USBが2.0だからとのこと。。。
そこケチるかなー、、、
非常にもったいないです。
パナソニックBRX2050と悩む方が多いと思いますが、パナソニックはUSB3.0で4ch設定できるため、内蔵とバランスよく使えます。この1点で大逆転。
人生初のパナソニック購入に至りました。
その他ディテールは東芝が良いので引き続き東芝には期待してます。変なところケチらないで、、、
ちなみに、両方ともコールセンターに確認した回答です。
書込番号:22114085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マッケンロー0さん
えー、そうなんですか?
と言うことは、2chは長期間あるいは高画質で、4chは短期間あるいは低画質で録画しないといけないと言うことになるのですか?
確か、chごとに一日の録画時間は変えられなかったですよね?
つまり2chは23時間、4chはゴールデンタイムのような設定は出来ないですよね。でも、chごとに画質の設定は出来ましたよね。
先日、本機を購入し、正月に実家に設置する前に、自宅で色々テストしているところです。
私の使用目的はたくさん録り貯めることより、リモートの操作性を重視なので、東芝にするしかない感じですが、録り貯めたい用途だとイケてないですね。
ハードディスクを購入したら色々試してみたいですと思います。
情報有難うございました。
書込番号:22115151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背面図、
D HDD専用USB端子
(通常録画/タイムシフトマシン録画)
これは、USB3.0(青)対応なので、
3CH割り当て可能です。
ただし、モニターへの出力CHは、
3CH目に設定した、
放送局固定になります。
CH変更は、TV側だけなら、
2+2+3=7CHは可能です。
タイムシフトを優先すると、
内蔵HDDの通常録画領域は、
少なくなるので、
通常録画は、TV側の外付けHDDに・・・・
>chごとに一日の録画時間は変えられなかったですよね?
CHごとの変更は、できません。
“M40008”で、
外付けHDD追加で、
6CH、高画質、
メンテナンス時間を除いたフルタムで、
約10日間でした。
書込番号:22115423
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
初歩的な、質問ですが、タイムシフト対応のレコーダーを東芝以外のテレビに繋いで、タイムシフトの機能が使えますか?
DBRーM2008をソニーかパナソニックのテレビに接続して、タイムシフトの機能を使いたいのですが?
よろしくお願いします。
3点

使えます(TVにHDMI入力が必要)
書込番号:22135709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイムシフトの機能を使いたいのですが
高画質、多CH、長期間
上記条件でタイムシフトを求めるなら、
上位機種M4008の方が、
M2008より、ストレスなく、
柔軟に対応しますよ。
書込番号:22138499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





