REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
- 最大7chの全録に対応した容量2TBブルーレイレコーダー。専用エンジン「R-2」を搭載し、市販のブルーレイディスク再生時などでも止まらない全録を実現。
- タイムシフト録画や自動録画で予約する時間を時短でき、好きなジャンルやキーワード、人物を設定しておけば該当する番組が録画されるたびに更新される。
- 番組終了と同時にスマートフォンに持ち出しが可能な録画&タイムシフト録画機能「スマホdeレグザ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
外付けHDDでタイムシフトしたのですが、コマ落ちなどして正常に録画できません。
USB3でやってますが、USB2と同じようになります。
過去番組表でグレー表示されます。
内蔵のHDDでは正常に取れているので、明らかに転送が間に合わないようです。
過去番組表でかくとうするグレー表示の内容見ると、アンテナ受信が悪いようなこと書いてあります。
しかし内蔵のHDDいいんだからこれは当てはまりません。
USBケーブルをグレード上げてビデオ専用にしても全く変わりません。
結局外部接続ではタイムシフトできないということになりますね。
画質は注画質なので、決して無理はしてないと思います。
3点

>外付けHDDでタイムシフトしたのですが、コマ落ちなどして正常に録画できません。
使用している外付けHDDの型番を書いた方が良いと思います。
書込番号:22181427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上記変換エラー
わかるとは思いますが 注画質 → 中画質です。
東芝のASモードになるようですね。4Mくらいですか?
書込番号:22181441
2点

>油 ギル夫さん
早速の返信ありがとうございます。
1台はアイオーのAVHD-URSQ 3TBのものと
バッファロー HD-LCU3 です。
中華スタンドなどではないので、問題はなかろうと思います。
うまくいってる方の情報欲しいです。
書込番号:22181449
1点

こんにちは
>貧乏AV人さん
[タイムシフト]
”内蔵のHDDでは正常に取れているので、明らかに転送が間に合わないようです。
過去番組表でかくとうするグレー表示の内容見ると、アンテナ受信が悪いような
こと書いてあります。”
内蔵HDDとは、本体内のタイムシフトHDDですね。
不安定な内容の受信の局は特定局ですか?
特定局なら、その受信を内蔵HDD側に変更したらどうなりますか?
(出来たはずと思うので)
その状態で、同じになれば本当に受信が不安定
(地デジでは受信電波が強くても、弱くてもダメです)
アンテナの設定で、受信れべるを確認
アッテネーター(強い場合にオンにする)をオン/オフとかで
レベルの確認をする。
電波が強い場合は、レベルが変わらないか、テレビの例では
逆にレベルが上がったりする、(その場合はオンにする)
あと、Bキャスカードの存在もありますね。
先ず、以前のタイムシフト分が無くなるのを自己責任で納得
放送局の指定先(HDD)を変えてみたら如何でしょう。
書込番号:22181502
1点

>一休みさん
先にも書きましたが、同じ6チャンネルを内蔵HDDにすると問題ないのでUSBの問題だと断定できます。
書込番号:22181541
2点

きぃくんが思うに対応表でタイムシフトマシーンに対応しているHDDを使ってないせいじゃないかと思うんだお
きぃくんが電気屋さんに外付けHDDを買いに行って対応表でDIGAと対応してるのが予定していた額よりちょい高くて
買おうか悩んでたら電気屋の店員がDIGAは気難しくて対応表に書いてないの買うと上手く録画できなくて返品してくる人が多いから
対応表に書いてあるの買ってほしいゆってたんだお
東芝のタイムシフトマシーンも気難しいんじゃないのかお?
そのほかの可能性としては外付けHDDのコードが長かったり場所が悪くて他の家電から出るwiーfi等の電波が干渉してるかもしれないと思うんだお
書込番号:22181603
5点

どなたも回答していただけないところ見ると、
外部接続(USB)でタイムシフトしていないのかもわかりませんね。
今までごアドバイスいただいた<一休みさん>は、
自分のうかがってる問題とは違うアドバイスですし
<黄色の13さん>のメーカー推奨かというのは、核当しているし、
ケーブルの長さ云々などはそれ以上のこと(ビデオ専用ケーブル使用)
を対策済みなので問題なし、WIFI云々にいたっては全く当てはまらないと思います。
せっかくご教授いただいたのに申し訳ございません。
どなたかうまくいってる方いたらぜひ教えてほしいです。
でないと、完全にUSBにおけるタイムシフトは不可ということになってしまいます。
書込番号:22188931
0点

使ってる外付けHDDはDBR-M2008の通常録画用には推奨されてそうだけど
タイムシフトマシンの機能を使った録画には推奨されてなさそうなんだお
推奨されてない外付けHDDでも普通に使える場合があるらしいけど
きぃくんわかんないお
書込番号:22189258
0点

USBは専用も兼用もタイムシフトとしてはUSB2.0としてしか機能しないんだから、USB3.0でやってもUSB2.0と同じになるのは当たり前なので、タイムシフトに使っている人がいても、何を聞いてるのかわかんないだけでは。
書込番号:22189283
0点

DECSさん
兼用端子は、USB3.0なのですが、HS としてしか動作しないのですか?
書込番号:22189358
2点

まさかとは 思いますが 外付けのHDDをUSBハブを使って接続してないですか?
タイムシフト用HDDは USBハブは使用しない制限があります。
書込番号:22189370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuccochanさん
製品サイトを見る限り、兼用端子は、タイムシフトとしては1chしか割り当てられないので、そういう事になるかと。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift.html
書込番号:22189405
0点

みなさま色々ご意見ありがとうございます。
実際やられている方のご意見伺いたいです。
自分が言うのはあくまでコマ落ちで、全く見れないわけではありません。
したがって見ていると話が飛ぶので非常に困るんです。
大雑把な人なら、なんだそれ位、とおっしゃられる方おられるかもしれません。
>油 ギル夫さん
のご意見など聞きたいです。
書込番号:22189409
0点

>やぶりん221さん
”まさかとは 思いますが 外付けのHDDをUSBハブを使って
接続してないですか?”
自分もそう思いますが
それと
>先にも書きましたが、同じ6チャンネルを内蔵HDDにすると
問題ないのでUSBの問題だと断定できます。
外付けのHDDにも2台6CHという意味に取れますが
マニュアルを見る限り HDD-1 2CH
HDD-2 3CH 計5CH
特定の所だけが受信エラーになるのか それも不明で
先ず、ハブの所在の回答からですね
書込番号:22189458
1点

>DECSさん
ありがとうございます。
今指摘のページ見ましたが、あれはあくまで3チャンネルの内1チャンネルをUSBに充てるというモデルで、
1チャンネルしか録画できないとはうたっておりません。
マニュアルも確認のため見てみましたが、USB側に
1チャンネルしか録画できないとは、書いてありませんでした。
もしそうだとしたら(1チャンネルしかできないなら)、東芝のミスですね。
書込番号:22189468
1点

>一休みさん
当然ですがハブなんか使っておりません。ダイレクトです。
内蔵HDDで6チャンネル録画すれば問題ないと何度も申し上げております。
信号とか受信は全く関係ありません。
書込番号:22189482
0点

>USBにおけるタイムシフトは不可ということになってしまいます
なんて思い込みの激しい人に、あえて助言したがる人はそんなにいないんじゃ無いかなぁ。
しかも、自分の検証は抜けがない、絶対、みたいに自身がおありの様だし。
メーカーが出来ると言っている以上、出来ないのには訳がある、と私なら思うけどね。
書込番号:22189497
3点

>DECSさん
先ほどは1チャネルしかできないとアドバイスしておきながら、今度はできるというんですか( ´∀` )
変わり身の早い方ですね。
実際やった方の意見が欲しいです。
書込番号:22189522
3点

先程のは製品サイトからの判断で書きました。
そもそも、スレ主は、USBにチャンネルをどういう風に割り付けたかさえ説明してないでしょ。
HDDの型番もそうですが、小出しに情報出してるから付き合ってくれないんだと思いますよ。
ここに神様はいないので、あなたが言わないことは伝わりません。
書込番号:22189569
11点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





