REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
- 最大7chの全録に対応した容量2TBブルーレイレコーダー。専用エンジン「R-2」を搭載し、市販のブルーレイディスク再生時などでも止まらない全録を実現。
- タイムシフト録画や自動録画で予約する時間を時短でき、好きなジャンルやキーワード、人物を設定しておけば該当する番組が録画されるたびに更新される。
- 番組終了と同時にスマートフォンに持ち出しが可能な録画&タイムシフト録画機能「スマホdeレグザ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2019年4月26日 10:36 |
![]() |
116 | 35 | 2020年11月11日 17:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
東芝テレビ REGZA 65X920 を購入するのにあわせて、
DBR-M2008 を購入しました。
もともとは、DIGA 全禄機種でWOWOWをみていました。
3チャンネル分を2.5倍圧縮で8日間ほど録画できましたが、REGZA 65X920 で見ると圧縮された画質が気になり、
DBR-M2008 を購入して、外付 I-O DATA 外付けHDD ハードディスク 8TB
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KRMTZ6W/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
を購入して、昨日とりつけて、WOWOWの録画を開始しました。
新しいBCASカードの番号をWOWOWに登録しなおそうと思いましたが、
東芝テレビのREGZA の過去番組表からWOWOWを見ると、警告表示もなく普通に見えてしまいます。
レグザリンクから見ると警告表示が出ます。
しばらくすると警告表示が出るかもしれませんが、今日も普通に見えました。
5点

新しいbcasカードは、初めて有料チャンネルを視聴した時点から、一定期間無料視聴出来ますし、有料契約のカード移行は、移行当月は新旧どちらのカードでも視聴可能のはずですが。
書込番号:22623109
1点

DBR-M2008 のレグザタイムシフトマシン の全チャンネル録画で
5,6,7chにWOWOWを割り当てて、DR画質で録画しています。
東芝テレビ REGZA 65X920 の 過去番組表 機能をを使わなくても、
見たい番組を 通常録画 にコピーすることができました。
この 通常録画 した番組 をみると普通にみえました。
書込番号:22624428
0点

また、本体のHDも
2→8Tbyteに換装しました。
HDは、momo一族の野望 さんの記事を参考に
https://blog.goo.ne.jp/momo-family/e/c1192fa5afe28fab9301c4b3c105b0eb
"今一番安価で入手しやすいのはシーゲートのST8000DM004"
https://kakaku.com/item/K0001026180/?cid=shop_google_00010040&ef_id=Cj0KCQjwkoDmBRCcARIsAG3xzl-Xt2RUt5Z0q9_BeI0efAZt5LJfFEVjByxIg13eDALxSVcL70pMwX0aArWqEALw_wcB%3AG%3As
にしました。
パソコンのように速さがいらないこと と
発熱量の少ないほうが良い ので
7200rpmより 5400 rpm が望ましいです。
換装後は、設定からすべての初期化が必要です。
マニュアルの207ページ参照。
このときすべての録画が消えます。
書込番号:22624452
1点

ちなみに7ch全部をタイムシフトに使ったので
通常録画や視聴はできなくなりました。
書込番号:22624458
3点

残念。
2日目からプロテクトが掛かりました。
無料 の部分以外は一切再生できません。
3日目にWOWOWにBCASカードの番号変更の申請をしました。
ゴールデンウィークまでに
WOWOWの無圧縮の3CHの全禄の準備ができました。
書込番号:22626337
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
元々、M4008の値下がり具合を見ていたのですが、某掲示板の情報で8TBまで換装が出来るとのことで、
こちら(M2008)を購入しました。
とりあえず、手持ちの4TBのWD40PURZに換装し、初期化すると、機種名がM4008になりました。
75%使用、6ch、23時間、AVC高画質、約6日分録画できます。
抜いた2TBのHDDは外付けケースに入れてUSB接続で使うとして、これ、差額が1.5万以上あるなら、絶対にM2008のほうが、
コストパフォーマンスがいいです。
10点

M2008の購入を検討してます。
HDD換装は素人でもできる簡単な作業なのですか?
書込番号:22153456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HDDの換装に必要なのは+のドライバーのみで、作業自体は5〜10分程で終了します。
サイドとリアのビスをはずして上にずらしながら引くと、カバーが外れます。
HDDのコネクタを外し、マウンタのビスを外して基盤から外します。
HDDを交換したら、逆の手順で元に戻します。
電源を入れたらメニューから初期化します。
あと、くれぐれも改造は自己責任なので。
書込番号:22154457
4点

回答ありがとうございます!
ちなみに抜いたHDDの外付けケースは何を使用されましたか?
参考までにお聞かせください。
書込番号:22156197
3点


晴天白日様
当方全くの初心者ですがカバーを外してマウントのビスを外してみたのですが、ここから先の基板から外す部分がよく分からずつまづいてしまいました。添付写真の赤丸部分を外すということでしょうか?
大変恐れ入りますが御教示頂ければ幸いです。
書込番号:22159685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふーとらさん
僕は、その赤丸部分の上部が外に曲がるので、HDDのコネクタ部の方を外しました。
(HDDに接続された,小さな基盤のコネクタ部を外す)
おそらく、下側(本体基盤側)でも行けそうな気がしますがここには手をつけませんでした。
ご参考までに。
書込番号:22161073
6点

m2008所有しているのですが、容量が足りません。
8TBでもいけるのでしょうか?
また、こちらはできそうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-WD81PURZ-SATA6Gb-5400rpm/dp/B07CYBNZKG/ref=pd_sbs_147_3?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B07CYBNZKG&pd_rd_r=5ceddc26-c893-11e8-9cd7-e5a249bb9605&pd_rd_w=Pqa4e&pd_rd_wg=9DHPq&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=cda7018a-662b-401f-9c16-bd4ec317039e&pf_rd_r=2MF6K6KMTBAEW20HEPGG&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=2MF6K6KMTBAEW20HEPGG
書込番号:22161407
4点

>晴天白日さん
ありがとうございました。
まさかそのコネクタが折り曲がるとは思いませんでした。
おかげさまで無事に換装できました
私はsegateの8TBに換装しました。
録画時間は739時間と記載されました。
また機種名がm4008へと変更されてました。
書込番号:22162017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> コットン さん
そもそも、某掲示板での8TB換装の書き込みがきっかけで僕も換装してみた訳です。
でも、4TBしか手元になかったのと、個人的には今の倍の容量でとりあえず用が足りそうなので、
やってみたらうまく行った訳です。あっけないほど、簡単に。
WD81PURZ たぶんいけると思います。
容量の増加もですが、いつ壊れるか判らないHDDが自分で簡単に交換出来る!、ドライバー一本で!、
買ってきたHDDがそのままポン付けですよ!
書込番号:22162039
4点

>晴天白日さん
ありがとうございます。
8TB注文してみました。
内臓HDDの引っ越し完了したら、やってみます。
書込番号:22172195
3点

>ふーとらさん
横から失礼します。
HDDの換装出来て良かったですね、今まで録画していた番組はどの様にして移動したのでしょうか?
書込番号:22172452
4点

本日、地元のヤマダ電機にて、64700円(税抜き)ポイント10%付きで購入しました。
早速HHDを8Tに交換しました。
書込番号:22173572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>晴天白日さん
おかげさまで無事 WD81PURZ 換装いたしました。ありがとうございます。私も機種名がM4008になりました。
気のせいかもしれませんが、HDDの音がうるさくなったような気がします。
コッコッコッコッという音が気になるのですが、換装前も同じような感じっだたかもしれません。
>ふーとらさん
>タツオZZZさん
>marechekさん
>初めて東芝のテレビを買いましたさん
換装前後で特に気になったりはしませんか。
もしかしたら、純正のWD AV-GP は特に静音なのでしょうかね。
書込番号:22200274
4点

私は、SEAGATE製ST8000DM004にしましたが音は気になりません。
皆さん、機種名がM4008に成りましたと言ってますが何処かに表示されるのでしょうか?
書込番号:22200526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> コットン さん
無事、換装成功されたようでよかったです。
8TBもあれば余裕でタイムシフトできますね。
HDDの作動音は、同じ型でもロットで異なるようです。
REDのかなりうるさい例 >> https://www.youtube.com/watch?v=QweygKc0Ke0
youtubeで検索してもみんな違う音をだしています。こればっかりは運だと思います。
マウンタに制振ゴムをかませる訳にはいきませんか?
書込番号:22200902
3点

>タツオZZZさん
横から失礼します。
HDD交換後に工場出荷時にし、再起動後には2008が4008へと表示が変わりました。
「ネットワーク上の名前をどうするか」時にも4008表記になってました。
書込番号:22202901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ST8000DM004 静かなのはいいですね。おまけにかなり安い。
WD Purple は36000円ほどしました。倍以上ですね。
耐久性は謳っていますが音については触れていませんね。
はずれを引いてしまったのかもしれませんね。不良品というほどではないと思います。
安価で少しでも抑えられるならやってみたいです。
マウンタに制振ゴムを調べてみたのですがよくわかりませんでした。
おすすめなどあったら教えていただけませんか。
書込番号:22204541
3点

私はWD Redの8TBですが、同じくコッコッコッコッと1秒間に4、5回の割と早いペースで常になっています。
使用前に換装してしまったので元々がわかりませんがかなり耳障りです。
番組視聴中に気になることは今のところありません。
リビングで使用していますが、テレビを消して静かになると非常に気になります。
うちはオープンなテレビ台なので、扉の付いたタイプなら気にならないと思いますが、、うむむ
書込番号:22204692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> コットン さん
僕は使ったことがないので、無責任なおススメになってしまいますが、
以前アマゾンでみかけたのがあります。(うまくリンクが貼れない)
https://www.amazon.co.jp/東京防音-軽量機材用防振パット-ソルボセイン-TSS-328-直径28mm×厚3mm/dp/B0091FUJK6
(外付けHDDのブーンが解消されたというレビューがありました。)
実際使えるかが判らないのですが、基盤とマウンタの間に入れるのはどうでしょうか。
最近の大容量のseagateは評判がいいらしいですが、先日クラッシュしたバッファローのHD-LC3.0U3の中身がST3000DM001でしたので僕はイマイチ信用できないです。(REGZA Z8 のタイムシフトで3年近く使ったので逆に長持ちした方なのかもしれませんが)
書込番号:22204726
4点

>オージェ・アルスキュルさん
確認出来ました。ありがとございます。
書込番号:22204910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>晴天白日さん
なるほど、そういうのがあるんですね。とても参考になりました。
専用のものを探していましたが、いろいろ選択肢がありそうですね。
ネジも長いものにしないとだめかもしれませんね。売ってるのかなあ。
>TEZTEZさん
症状がにていますね。
WD Purple と WD Red は兄弟のようなものですよね。
はずれを引いたのではなく、これで正常なんでしょうかね。
どなたか、これから換装される方、前後でHDDがうるさくなったという方報告いただけると嬉しいです。
書込番号:22220604
4点

DBR-M2008を購入しましたが、やはり容量不足みたいなので、USB- HDDを追加しようと思いましたが、本体のHDDを交換すれば外付けのHDDは必要ありませんよね?また本体のHDDを8Tに交換したとして録画した番組を保存する容量を増やしたい場合は、タイムシフトの割合を少なくすればいいんですか?
書込番号:22347040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タツオZZZさん
シーゲートのHDD、調子はどうですか?
アマゾンの書き込み見ると、あまり品質が良くないようなので気になっています。
書込番号:22370102
2点

改造、換装スレはワクワクしますね
改悪にならない様に、自動更新はOFFですか
書込番号:22370159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失敗しました!
ここの書き込みを参考にして換装を試みました。
コネクタを外すときに上の画像を見て、コネクタ部を外に曲げました。
しかし、マウンタの金属部分が干渉して外れず、苦闘して外した結果、
コネクタの接続端子の細い金属がバラバラとこぼれて切れてしまいました。
やはり、ド素人が手を出してはいけない領域でした(涙)
購入して1度も電源を入れずに終わってしまいました(涙・涙)
自己責任としてあきらめます。
外付けHDDだけでも使うことができるなど、
何か良いお知恵がありましたら、どなたかご教授していただければ幸いです。
書込番号:22372455
3点

>まさと2010さん
この段階で、HDDに結合されている小さい基盤を無理やり外すのではなく、
小さい基盤と繋がっている黒い端子を軽く引っこ抜くだけだったのに、
残念でしたねぇ。
小さい基盤を新しいHDDに付け替えるのは、
HDDを台座ごと取り外した後にやれば簡単です。
書込番号:22376865
3点

ホテルのテレビにタブレットからHDMI接続して、自宅のレコーダーをリモート再生で楽しもうと目論んだけど、
多分著作権保護関連のせいか、アプリがテレビ表示を拒否してしまう。
残念。
仕方ないから、タブレットで楽しむしかない。
iPad Pro12インチが欲しくなってきたー
しっかし、機能的に随分と進化したものだなぁ。
感心、感心
書込番号:22378935
0点

教えてください。
>コットンさん
WD81PURZ 換装いたしました。
この組み合わせは使えましたか??
M2008・WD81PURZ組み合わせですべての初期化出来ずに困ってます。
基盤を壊したかと思い、元に戻すとHDDは正常です。
WD80PURZの報告はちらほらありますが・・・。
アマゾンで確認せずにWD81PURZ間違ったのを買ってしまったので
ショック受けてます・・・。宜しくお願い致します。
書込番号:22473722
0点

本体HDD大容量にするメリットとは?
本体8TB換装の話題をちらほら見かけ、私も本体容量が大きければタイムシフトや録画容量等が本体のみで相当便利になるだろうと8TB 内蔵用HDDをたった今買ってきたものの、、、
東芝レコーダーのエラーや故障は少なからずディスク周りのエラーであり、サービスマン対応によって録画物が救出されたようなことも見聞きすることから、
8TB換装をして便利に長く使って本体や外付けUSB-HDDに資産を残せば残すほど、本体8TB HDDがエラー等の障害を起こした時に、保証対象外による本体HDDのサービス対応不可によってUSB含む全て救出が出来ない、という事態に陥らないか、8TBを買ってきてしまいHDDが手元にある今にも関わらず、懸念してしまいました。
また、家電量販店の5年長期保証もつけましたが、それも換装すると保証対象外になり、意味がなくなってしまうかなと考えています。
それであれば、本体は2TBのまま、タイムシフトや録画容量等は、USBで増強するのが、長期使用時の故障救出復旧が東芝のサービスマンの方により可能な状態を保持するためには必要かな、と考え、下記の質問をさせていただきたいと思いました。
1. 本体HDD換装は上記のような状況となるかと考えますが、それで正しいでしょうか?もしくは何か誤りがありますか?
2.皆さん、特に換装された皆さんは、この将来的なサービス不可に対しどのように考えて判断されたのでしょうか?
3.ないとは思いますが、自前で大容量8TB HDD換装をした後にディスク周りのエラーなどが起こった場合でも、東芝は修理してくれますか?
4.換装後にサービス不可になるのだとすれば、それを捨ててもUSBではなく本体の容量を増強する理由はどのようなものなのでしょうか?
5. ちなみに、公式には本体4TB、USB6TBまでとされている中で、8TBを接続して大時間として表示されたとしても、実際に4TBや6TBの領域を超えて録画や使用に至った場合に、何か障害が発生したりはしないのでしょうか? 8TBで本体または外付けUSBのほとんどの容量を、無事に使っているという方はいらっしゃいますか?
RD-Wikiにこの2008の情報が見つからず、
長くなり恐縮ですが、このスレッドでHDD換装の要点をまとめられたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22511510
0点

投げっぱなしですいません。
状況変化ありましたので報告します。
結果ですが DBR-M2008とWD81PURZで換装できました。
ケーズで在庫処分 ¥57、800-(税込み)新品在庫限りを買って得しました。
HDDをPCに繋いでも外付けクレイドル等いろいろやりましたが認識しなかった為、
初期不良と判断して返品しました。
Amazon報告したら翌日には交換品を送付されてWD81PURZ繋いで初期化あっさり完了!
数日悩んだ時間が無駄でした。口コミ情報展開されている先輩方に感謝です。
Amazon紙をクシャクシャと入れた簡易梱包は考え物です・・・。
箱の中で遊びが大きすぎる。
しかし破損クレームでも発送方法を変えなかったのもビックリですが、
即返品交換対応だけは素晴らしいと関心してますが。
お騒がせしました。
長時間のタイムマシン録画をエンジョイします。
ありがとうございました。
書込番号:22514062
1点

風の中にさん
自己責任の範疇と思いますので、長期保証や録画資産を気にされるなら
素直にメーカー推奨の外付け接続で最大6TB−HDD選択でよいと思います。
なんとなく夢を持って内臓8TB換装を購入されたのでは???
やっと解決した身ですのであと1歩の後押しをできればと思いました。
生意気な意見すいません。
あと過去すれ見てもパナと違って芝機ではて録画物が救出されることは望めないと思います。
書込番号:22514092
0点

>ほぼド真ん中?さん
凄い安い価格で本体購入されましたね!!素晴らしいです!おめでとうございます!
そしてレスありがとうございます、しまったもうここはかなり以前に終わっているかと思い、
レスがないと思ってあらためてトピックで投稿してしまいました。。。
過去の経験からは、録画データは修理でも復旧されないのですね、、、、困ったなあ、、、
私、
X9はディスク周りのエラーコード、
X10は「停電により、再生のできない矛盾したデータが残されています。再生可能な過去の状態への復元中です。」が出っ放しでもう一週間何も受け付けず、、
CELL REGZAは以前使っていたUSBを繋いでも認識せず初期化を求められる・・・
という、大切な録画物が全て滅壊滅状態に近く、、、
4月頃に落ち着いたらサービスマンを呼んでの修理に一縷の望みをかけているのですが。。。。難しいのかな。。。
M2008の購入は、故障が復旧したら上記3機種から2008にダビングしてBDに焼きまくりもうこの悲劇に陥らないようバックアップしよう!という必要もあってのことです。
ちなみにRD世代機ですが、
本体HDDが故障して交換初期化しても、外付けHDDに退避していたデータは無事読み取れたという情報が下記にあるのですが、
それって普通なのかな?と思っています。そうであれば上記故障中X9は本体HDD交換すれば外付けHDDデータだけは読めそうですが。。。
https://blog.goo.ne.jp/ruribo0209/e/198062f8375ea4122c81318c3d3feaba
で、
書込番号:22514224
0点

こんにちは、TOSHIBAのレコーダーをRD-X8、M-190などを使用してきましたが、ついにはDVD書き込みができなくなり。
「パーツはありません。」で修理ができなくなりました。
新しい愛機をということで、インターフェースの一緒のTOSHIBAで探していたらこちらの機種とこちらのクチコミを拝見し、自分でもと思い購入し、SEAGATEの8Tを換装いたしましたが初期設定時HDD認識いたしません。
これはもしかして一回登録したのち換装しなければいけなかったのでしょうか?
教えてください。
書込番号:23775760
0点

HDDを交換してから、
電源を入れて、メニューから初期化すると、
HDD認識するようになると思います。
書込番号:23781683
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





