REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
- 最大7chの全録に対応した容量2TBブルーレイレコーダー。専用エンジン「R-2」を搭載し、市販のブルーレイディスク再生時などでも止まらない全録を実現。
- タイムシフト録画や自動録画で予約する時間を時短でき、好きなジャンルやキーワード、人物を設定しておけば該当する番組が録画されるたびに更新される。
- 番組終了と同時にスマートフォンに持ち出しが可能な録画&タイムシフト録画機能「スマホdeレグザ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2018年11月17日 23:04 |
![]() ![]() |
12 | 22 | 2018年11月17日 12:14 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年11月16日 22:42 |
![]() |
45 | 29 | 2019年1月21日 23:38 |
![]() |
116 | 35 | 2020年11月11日 17:01 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年9月27日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
教えて欲しいんですけど!REGZAの55X920を購入したのですがDBR-M2008のレコーダー購入したら4kが始まったら4kも録画できるんでしょうか?別にチューナー買わないといけないんですかね?
書込番号:22260856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なんで、買ったテレビの取説くらい読まないんでしょうか。
そのテレビでどうすれば4k録画できるか書いてあるでしょうに。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
そもそも、当該機には4kチューナを内蔵してないので、当該機を購入しても、4k録画に関して何もできることはありません。
書込番号:22260927
4点

すいません!初歩的な質問で申し訳ないです。ありがとうございます!
書込番号:22260936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
これまで2013年モデルのテレビ42z8を使用でしたが液晶割れで画面が見れないです。それ以外は故障なくタイムシフト録画可能です。録画保存用?の東芝純正機器をテレビ背面に設置してあります。
タイムシフト機能でこれまで通り過去番組全録画して欲しいのですが、小さい子供がいる為、再度液晶割れなど故障のリスクが伴います。。。その度に高グレード機種を買うのは厳しいですし。
今回はタイムシフトレコーダーを購入すれば、高グレード機種でなくても見れる事を知り検討中です。画質や音質などあまりこだわりはなく、見れたらいいなくらいなのでテレビは中ランクくらいでいいかなぁと。
しかし、これまでのテレビにタイムシフト機能が備わっているので、これを活かして安価に抑えられる方法など、何かご教示いただければ幸いです。
テレビや電子機器には詳しくありません。
パソコンやネット環境は現在ありません。子供が大きくなる数年後にはネットなどは引くかもしれません。
書込番号:22244694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムシフト搭載TVはインチも大きく高額ですが、
その分画質等々がハイスペックです。
今のHDDも使えますのでタイムシフト付きTVをおすすめします。
本タイムシフト機でというのもいいのですが、
操作性が落ちます。番組表から見るまでがモタモタします。
判断はお任せしますが、それより気になるのは液晶割れ。
お子さまが原因であるとしたら液晶保護が必要だと思います。楽天等で購入できるアクリルパネル、1万ほどしますが効果抜群です。
自分の子供ならまだしも遊びに来たよその子供がやらかすケースも防げますので。
書込番号:22245334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムシフト機能が必要との事で 私なりの意見を述べさせていただきますね。
先の方が述べているように これまでのTVに搭載されていたタイムシフトと比べると 本機は 色々と動作に関して 遅く感じると思います。
それは タイムシフトの過去番組表だけでなく 現在の番組表においてもそうですし、録画番組の再生、編集においても同様です。
ただ、現在 レコーダーをお持ちでない状況で レコーダーも今後 必要で 前述の動作に関して気にしなければ選択肢のひとつとして良いかもしれません。
ただし、現状 ネット環境が無いのであれば ひとつ前の機種であるDBR-M1007や その上位のDBR-M3007で十分だと思われます。
と、いうのも 現行のDBR-M2008やDBR-M4008は ネットに接続した上でスマホからの視聴、操作を追加したモデルとなっているからです。
前世代のモデルという事もあり 現行機種より安く手に入れる事も出来るかと思われます。
また、テレビについては 同じ東芝製でテレビのリモコン操作で レコーダーの過去番組表を表示できる機能を持った機種を購入すれば リモコンを持ち替える必要も無く便利です。
書込番号:22246679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z8はどうだったか調べていませんが、M2007とM2008の違いでタイムシフト番組自動チャプターがあります。
2007はいわゆるCM飛ばしができません。30秒送り連打で事足りますが。
うちは娘がめっちゃ文句いうので2008発売日に買い換えました。
書込番号:22246780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
液晶割れはテレビ台の裏にオモチャなどが落ちてしまいそれを取る為にテレビ台を動かした際にテレビがバーンと倒れて派手に液晶割れました。液晶保護も背面固定も検討中ですが、子供がある程度成長するまでは根本的に安価なテレビの方がいいなと思っています。
タイムシフトは過去番組が見れれば操作性など性能に文句はあまり言わないです。それよりも4k放送対応や、サイズを自由に選択できたり(タイムシフト対応テレビは今だと大きいものしかない)、子供が各部屋でタイムシフト機能を使用したくなるなど、時代の流れに柔軟に対応していける方が希望で、それだとテレビとレコーダーの方がいいのではと思うのですが、合ってるでしょうか?
ちなみに、液晶割れのZ8をモニターなどを繋いでタイムシフトテレビとしては使えないのでしょうか?
書込番号:22246850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既存のZ8をそのままタイムシフト機として残し、尚且つ その録画番組を視聴する方法としては Z8のDTCP-IPホームサーバー機能を利用するしか手がなさそうですね(取扱説明書のP75〜P77を参照してください)
私は テレビとレコーダーを直接LAN接続して使用した事が無いので あくまで家庭内でネットワーク環境が構築されており テレビとレコーダーは 共に そのネットワークに接続しているのであれば DBR-M1007,DBR-M3007,DBR-M2008,DBR-M4008をDTCP-IPのクライアントとして再生する事は可能です。
つまり、新規購入したテレビとタイムシフトレコーダーの組み合わせで Z8の録画番組を視聴可能です。
(タイムシフトレコーダー以外でもDTCP-IPに対応した機器であれば可)
ただし、録画された番組は 番組表という形ではなく 番組名が羅列されたものとなり使い勝手は劣ります。
まあ、液晶割れした大きなテレビをタイムシフト録画の為だけに いつまでも置いておくのも 場所をとりますし 電気代なども考慮しますと非現実的とも思えますが・・・。
書込番号:22247710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいご説明ありがとうございます。伺った事を元に本日別の電器店へ質問し色々情報を得てきました。
レコーダーの型落ちの在庫は、展示品しかないとの事。→私はレコーダーの展示品は抵抗があります。保証修理などの点で、ネットよりは近隣店舗で購入希望。
レコーダーを購入するとレンタルディスク視聴やダビングも可能でタイムシフトテレビより色々出来る事は増える。しかしディスクを出し入れする頻度が高いとどうしても故障リスクは高くなる。
東芝レコーダー現在のものだと4k録画には対応していない。4kはたしかリアルタイムで見るしかなかったはず。(断言できないがと)
しかし、タイムシフトテレビz720なら4kチューナー付きで録画可能。タイムシフト録画に4kチャンネルを当てるとかなり容量をくうので、見たい番組だけ予約録画するのが良いのではないかと。
それと、やぶりんさんがおっしゃるようにz8はモニターに繋いで見れない。今はやはりスマホやパソコンから見ると言うのが魅力となっているのでテレビ側も対応させたテレビはだんだん機種を減らしているとの事でした。
書込番号:22249242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日までで少し考えをまとめてみました。
1、4k放送を重視するならタイムシフトテレビz720。テレビ本体で全て済ませてしまう。これまでと同じような使い方で、転倒対策と液晶保護対策をしっかりするパターン。
2、4k放送を一応視野に入れ、今後選択肢が色々出来るようにしたいならタイムシフトレコーダー&それに対応するテレビ(画質などは多少落ちる事にはなるが予算も考慮)を購入するパターン。
3、今までBSも受信してません。NHK料上乗せしてまでいいやって感じです。4kって見れないと困る?別にいらないのかもと思う気持ちもあります。タイムシフトレコーダー&対応しているテレビ(4k非対応)のパターン。
このような選択肢で選べばいいでしょうか?アドバイスお願い致します。
3、に関しては、実際4k放送の内容が自分達に必要なのかがよくわかってはいないです。ただ、綺麗な画質は求めておらず誰の家のテレビでも画質がどうこう思った事ありません。4k放送についてみなさんのご意見も合わせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:22249313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milkyway...さん
>タイムシフトテレビz720なら4kチューナー付きで録画可能。タイムシフト録画に4kチャンネルを当てるとかなり容量をくうので、見たい番組だけ予約録画するのが良いのではないかと。
Z720Xのタイムシフトマシンは地デジだけしかできませんよ。
4Kチャンネルはタイムシフト出来ません。
書込番号:22249396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お教えいただきありがとうございます。
z720だと4kはタイムシフト無理なんですね。店員さんも、カタログで見る限り〜と言っていたので、買うとなればしっかり確認してくれたでしょうが矢継ぎ早にこちらがたくさん質問したもので。
でしたら、予約録画だけでしたら可能と言うことでしょうか?タイムシフトレコーダーM2008や4008では4kはタイムシフトも予約録画も不可と言われました。
夫が夜勤などがあり、リアルタイムで見れない日が多いです。なので録画出来るか出来ないかは重要になってきます。
ちなみに、タイムシフトを使い始めてから、仮にリアルタイムで見る事が可能でも、ドラマもあえて15分遅れくらいから見始めてCM飛ばして見るような時短スタイルになりました。
書込番号:22249634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横入り失礼します。
M520XとM2008の組み合わせで使用してます。
うちのパターンは2番です。
TVが壊れてもM2008があれば録画データの引っ越しを気にしなくてもすむと言うのが決め手でした。
720も検討しましたが、上記の件と正面からしか見ない、倍速パネルは次回でいいとの判断もあり、520とM2008の(2番)になりました。
使用感ですが、520のTVリモコンからM2008が操作できるので、タイムシフトで録ってるものと内臓HDDに録画したものを見るのは楽です。ただ、TVリモコンだけでM2008の外部HDDを見るのはちょっと面倒です。
4K放送が始まったら番組録画は520に任せて、地デジとBSをタイムシフトで時間帯録画(毎日19時〜23時まで録画)し時間外は番組録画でカバーしよう設定してます。
上記でもコメントでも書かれてますが、TVの反応はいいんですが、M2008の反応が結構のんびり反応です。パッパッパとは動いてくれないです。
長文失礼しました。
書込番号:22250666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
具体的な使用例参考になります。M520xだと43型がありますし、サイズ的には理想です。
HDDとか横文字に弱くなんとなくしかわからないのですが、外部HDDとは、M2008の2TB分と別にいくらか容量を確保していらっしゃると言うことですよね?
M2008だと容量少ないと言われてM4008を勧められましたがなかなかのお値段ですよね。これまでタイムシフトテレビに東芝純正の2TBくらいのHDDを使用しているようで、とりあえず足りていたんです。時間を調整して3〜4日で消えていきましたがそれで十分です。録画保存用がもう少しあればいいなと思ったので外付けを足せば大丈夫かなと思ったのですが、何か不都合ありますでしょうか?
書込番号:22251497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M4008の方がいいに決まっているのはわかるのですが、予算上というか別に今まで程度使えたら大丈夫なのでより安価な方がいいです。レコーダーになると機能が違う関係でM2008だと足りなくなりそうでしょうか?
カタログも読みましたが、チャンネル1〜4と5〜7で画質どうこうなどとありましたが、結局よくわからないです。
とりあえず現在までは6チャンネル分タイムシフト録画を3日程度は保存できて、録画保存(自分で削除するまで残る)ものを100時間程度?保存している感じです。今後もう少し録画保存分を増やしたかったら外付けHDDで対応?すれば、M2008で問題ないでしょうか?
わかる方いらしたらよろしくお願いします。
書込番号:22251520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な意見ですが。
2008に2tbのHDD2個繋げたら余裕のよっちゃんです。
画質を少し落とせば24時間で2週間くらい録画可能。
十分では。
書込番号:22251563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けハードディスクは1つ追加でいいと思います。
録画を残す事が多いならもう一つ追加すれば良いかと。
1〜4チャンネルと5〜7チャンネルのお話ですが、1〜4は高画質ですが圧縮のかかるAVC高画質が最高設定です。さらに4チャンネルだけ地デジしか対象にできません。
5〜7チャンネルは無圧縮のDR録画ができます。
1〜3と5〜7は地デジ・BS・CSの録画ができます。
私の設定ですが、AVCでもかなり綺麗なので、ハードディスクの容量を考えて、1〜6チャンネルをタイムシフトで全部AVC録画にしていてます。
7チャンネルだけ番組録画用にするために、タイムシフトは「設定しない」にしています。
番組録画は内臓ハードディスクか外付けハードディスクかを選べますので、DR録画でBS放送などを外付けに録画しています。
TV側でも番組録画をしますが、ダブル録画でもさらに被って録れない事を回避するための、M2008の番組録画を予備のような感じにしています。
書込番号:22253596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milkyway...さんは メーカーにこだわりはあるのでしょうか?
もし、こだわりがないようでしたら PanasonicのDMR-BX2050というモデルがあり 本機同様2TBの内臓ハードディスクに最大6chのタイムシフト(Panasonicの場合は「自動録画」)が可能です。
本機とは競合機種となり 実売価格も近い金額で販売されております。
また これまでの文面から 小さなお子さんがおられるとの事を申されておりました。
DMR-BX2050では レコーダーは録画番組だけでなく 動画や音楽、画像を収納しておける場所という考え方をしており 例えば 子供さんの運動会や発表会、入学式、卒業式、旅行の写真や動画などはもちろんの事、ご自身が普段気に入って聞いているCDなども 取り込むことができます。
そして ご両親が自宅に来られたときに テレビの大きな画面で お子さんの写真や動画を見せてあげたり また 普段 ご自身が部屋で寛いでいるときは CDから取り込んだ お気に入りの音楽を聴くことも可能です。
そして 今後、インターネット回線をひいて それに接続すれば 録画番組だけでなく 写真や動画などをスマホで視聴するなんて事もできます。
さらに 話題のネット動画「NETFLIX」「Amazon prime video」「dTV」「acTVila」「hulu」「TSUTAYA TV」などもDMR-BX2050で楽しむ事が可能です。
また ちょっと面白い機能として LINEで予約録画できたりもします。
Panasonic DMR-BX2050
https://panasonic.jp/diga/products/brx2050.html
書込番号:22254279
0点

パナ面白いけど、肝心の全録の番組表、リストがレグザに慣れてしまった人には耐え難いと思います。
書込番号:22254321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akiakiakiakiさん
本機のトロい動作とどっちが耐え難いかというところでしょうね。
書込番号:22254355
0点

>オージェ・アルスキュルさん
チャンネル説明ありがとうございます。5〜7は無圧縮=キレイなままで、1〜4は圧縮になる=サイズを落とすから画質が落ちてしまうという意味ですね。勝手に反対に思い込んでしまった為理解できなかったのだとわかりました。
圧縮でも十分キレイとの事であまり画質にこだわりないので我が家も全て圧縮でいけそうで安心しました。ご意見いただきありがとうございます。
>やぶりん221さん
もともと液晶テレビといえばシャープ!みたいな時にシャープを購入済。実家や親戚が東芝テレビでして、そこで「早見」機能に惚れ込み次は絶対東芝にしようと決めていたのもあり、タイムシフトテレビもやはり東芝!と納得でz8を購入した経緯があります。
そしてその流れで東芝しか頭にありませんでした。
子供は園児2人と小学生がおります。運動会ならリレーだけ、ダンスだけとスマホで細切れにビデオ撮影しており、それを移動時などにスマホでしょっちゅう見て楽しんでいます。ハンディビデオは義実家が撮影していますが、長いので結局一回しか見ず、我が家は購入しませんでした。これからも購入予定はないような気がします。
しかし、ご紹介いただき色々興味が湧く機種だなぁと感じました。
映画をレンタルする事もなく、車で流すDVDは貰い物。ナビにSDカード入れる所あるけど使った事ないです。色々出来る事を使いこなしてない時代の波に全く乗っていないアナログ人間なんです。30代半ばですが、MDやiモード全盛期あたりまではしっかり使ってたのですが、DVDやらiPodやらカーナビなどの時代から取り残されてます。何か買おうと思ったら随分勉強が必要です(汗)
テレビに関しては再生時に早見出来るのは絶対欲しいです。テレビで言ってる事は聞きたいので普通の早送りだとダメで早見が絶妙に便利で。CMカットなどはCMもたまには見たいので手動でもいいと妥協できます。パナのテレビにも早見機能のようなものはあるのでしょうか?
親戚周りが東芝が多いので新しく購入時などお古を譲り合ったりしているのでテレビ本体は東芝の方がいいかなぁという気持ちもありますが、タイムシフト以外でも我が家で活躍の幅が大きく広がるならパナでももちろん大丈夫です。テレビとレコーダーのメーカーをそろえなくてかなり不便という事はないのでしょうか?
パナのテレビもレコーダーも全く調べていないので勉強して再度質問させていただくかもしれませんがよろしくお願い致します。皆様詳しく教えて下さるので大変感謝しております。
書込番号:22254510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiakiakiakiさん
容量のご説明などありがとうございます。
夫が私よりアナログ人間な上に、大きいサイズがいいやら4kも見たいしなどワガママ言うだけ、私が調べる係なので色々考慮しなければならない点はありますが、動作が少し遅いのは仕方ないかなぁと妥協させる方向ではあります。
録画した番組の一覧表示がパナは違うのですね。番組表ではなく番組名がずらりと一行ずつ…みたいなイメージですかね?調べてみます。
書込番号:22254527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PanasonicのTV及びレコーダーに関する質問は その製品の口コミで質問して下さいね。
ここは DBR-M2008の口コミになりますので・・・。
このサイトを上手く利用して よい買い物をして下さいね。
そして、次は ご自身が その製品をレビュー投稿して 他の方が 購入の参考になるように使い勝手を 教えてあげて下さいね。
書込番号:22254611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
【ショップ名】
ノジマ電機本店
【価格】
\62824(税込)
【確認日時】
10/29 18:20頃
【その他・コメント】
値札表示は\65800(税別)でどれくらい下がるか店員さんに確認したら上記の値段でした。さらに端数を負けてくれないかお願いしたらポイントで還元していただきトータルで7000Pほど付き、さらにBD-RE XL 100GB(\1000くらい)を1枚サービスしてもらいました!
この間見たときより値段が安かったので交渉したら自分が思ってたより安くなったので即決してしまいました。他店と比べる時間がなかったので他でも安いところがあったかもしれませんが個人的に満足しています。
書込番号:22216866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノジマ本店は相模原、所沢、厚木のどちらでしょうか?可能でしたら教えていただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:22232820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相模原です☆
本店は相模原だけかと思ってました。失礼しました!
書込番号:22233884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろある240さん<
ありがとうございました。
書込番号:22234621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くろある240さんの投稿をみ,DBR-M2008が安くなったなら購入と思い近くのビックカメラに行ってきました。
表示は税込み98000円あまりの価格差に,定員に確認せずに帰ってきました。
残念,4K対応が出ないですかね?
書込番号:22240744
0点

>hpakouさん
それはかなり値段が違いますね。地域によってはかなり差があるんですねー
書込番号:22258582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
外付けHDDでタイムシフトしたのですが、コマ落ちなどして正常に録画できません。
USB3でやってますが、USB2と同じようになります。
過去番組表でグレー表示されます。
内蔵のHDDでは正常に取れているので、明らかに転送が間に合わないようです。
過去番組表でかくとうするグレー表示の内容見ると、アンテナ受信が悪いようなこと書いてあります。
しかし内蔵のHDDいいんだからこれは当てはまりません。
USBケーブルをグレード上げてビデオ専用にしても全く変わりません。
結局外部接続ではタイムシフトできないということになりますね。
画質は注画質なので、決して無理はしてないと思います。
3点

>外付けHDDでタイムシフトしたのですが、コマ落ちなどして正常に録画できません。
使用している外付けHDDの型番を書いた方が良いと思います。
書込番号:22181427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上記変換エラー
わかるとは思いますが 注画質 → 中画質です。
東芝のASモードになるようですね。4Mくらいですか?
書込番号:22181441
2点

>油 ギル夫さん
早速の返信ありがとうございます。
1台はアイオーのAVHD-URSQ 3TBのものと
バッファロー HD-LCU3 です。
中華スタンドなどではないので、問題はなかろうと思います。
うまくいってる方の情報欲しいです。
書込番号:22181449
1点

こんにちは
>貧乏AV人さん
[タイムシフト]
”内蔵のHDDでは正常に取れているので、明らかに転送が間に合わないようです。
過去番組表でかくとうするグレー表示の内容見ると、アンテナ受信が悪いような
こと書いてあります。”
内蔵HDDとは、本体内のタイムシフトHDDですね。
不安定な内容の受信の局は特定局ですか?
特定局なら、その受信を内蔵HDD側に変更したらどうなりますか?
(出来たはずと思うので)
その状態で、同じになれば本当に受信が不安定
(地デジでは受信電波が強くても、弱くてもダメです)
アンテナの設定で、受信れべるを確認
アッテネーター(強い場合にオンにする)をオン/オフとかで
レベルの確認をする。
電波が強い場合は、レベルが変わらないか、テレビの例では
逆にレベルが上がったりする、(その場合はオンにする)
あと、Bキャスカードの存在もありますね。
先ず、以前のタイムシフト分が無くなるのを自己責任で納得
放送局の指定先(HDD)を変えてみたら如何でしょう。
書込番号:22181502
1点

>一休みさん
先にも書きましたが、同じ6チャンネルを内蔵HDDにすると問題ないのでUSBの問題だと断定できます。
書込番号:22181541
2点

きぃくんが思うに対応表でタイムシフトマシーンに対応しているHDDを使ってないせいじゃないかと思うんだお
きぃくんが電気屋さんに外付けHDDを買いに行って対応表でDIGAと対応してるのが予定していた額よりちょい高くて
買おうか悩んでたら電気屋の店員がDIGAは気難しくて対応表に書いてないの買うと上手く録画できなくて返品してくる人が多いから
対応表に書いてあるの買ってほしいゆってたんだお
東芝のタイムシフトマシーンも気難しいんじゃないのかお?
そのほかの可能性としては外付けHDDのコードが長かったり場所が悪くて他の家電から出るwiーfi等の電波が干渉してるかもしれないと思うんだお
書込番号:22181603
5点

どなたも回答していただけないところ見ると、
外部接続(USB)でタイムシフトしていないのかもわかりませんね。
今までごアドバイスいただいた<一休みさん>は、
自分のうかがってる問題とは違うアドバイスですし
<黄色の13さん>のメーカー推奨かというのは、核当しているし、
ケーブルの長さ云々などはそれ以上のこと(ビデオ専用ケーブル使用)
を対策済みなので問題なし、WIFI云々にいたっては全く当てはまらないと思います。
せっかくご教授いただいたのに申し訳ございません。
どなたかうまくいってる方いたらぜひ教えてほしいです。
でないと、完全にUSBにおけるタイムシフトは不可ということになってしまいます。
書込番号:22188931
0点

使ってる外付けHDDはDBR-M2008の通常録画用には推奨されてそうだけど
タイムシフトマシンの機能を使った録画には推奨されてなさそうなんだお
推奨されてない外付けHDDでも普通に使える場合があるらしいけど
きぃくんわかんないお
書込番号:22189258
0点

USBは専用も兼用もタイムシフトとしてはUSB2.0としてしか機能しないんだから、USB3.0でやってもUSB2.0と同じになるのは当たり前なので、タイムシフトに使っている人がいても、何を聞いてるのかわかんないだけでは。
書込番号:22189283
0点

DECSさん
兼用端子は、USB3.0なのですが、HS としてしか動作しないのですか?
書込番号:22189358
2点

まさかとは 思いますが 外付けのHDDをUSBハブを使って接続してないですか?
タイムシフト用HDDは USBハブは使用しない制限があります。
書込番号:22189370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuccochanさん
製品サイトを見る限り、兼用端子は、タイムシフトとしては1chしか割り当てられないので、そういう事になるかと。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift.html
書込番号:22189405
0点

みなさま色々ご意見ありがとうございます。
実際やられている方のご意見伺いたいです。
自分が言うのはあくまでコマ落ちで、全く見れないわけではありません。
したがって見ていると話が飛ぶので非常に困るんです。
大雑把な人なら、なんだそれ位、とおっしゃられる方おられるかもしれません。
>油 ギル夫さん
のご意見など聞きたいです。
書込番号:22189409
0点

>やぶりん221さん
”まさかとは 思いますが 外付けのHDDをUSBハブを使って
接続してないですか?”
自分もそう思いますが
それと
>先にも書きましたが、同じ6チャンネルを内蔵HDDにすると
問題ないのでUSBの問題だと断定できます。
外付けのHDDにも2台6CHという意味に取れますが
マニュアルを見る限り HDD-1 2CH
HDD-2 3CH 計5CH
特定の所だけが受信エラーになるのか それも不明で
先ず、ハブの所在の回答からですね
書込番号:22189458
1点

>DECSさん
ありがとうございます。
今指摘のページ見ましたが、あれはあくまで3チャンネルの内1チャンネルをUSBに充てるというモデルで、
1チャンネルしか録画できないとはうたっておりません。
マニュアルも確認のため見てみましたが、USB側に
1チャンネルしか録画できないとは、書いてありませんでした。
もしそうだとしたら(1チャンネルしかできないなら)、東芝のミスですね。
書込番号:22189468
1点

>一休みさん
当然ですがハブなんか使っておりません。ダイレクトです。
内蔵HDDで6チャンネル録画すれば問題ないと何度も申し上げております。
信号とか受信は全く関係ありません。
書込番号:22189482
0点

>USBにおけるタイムシフトは不可ということになってしまいます
なんて思い込みの激しい人に、あえて助言したがる人はそんなにいないんじゃ無いかなぁ。
しかも、自分の検証は抜けがない、絶対、みたいに自身がおありの様だし。
メーカーが出来ると言っている以上、出来ないのには訳がある、と私なら思うけどね。
書込番号:22189497
3点

>DECSさん
先ほどは1チャネルしかできないとアドバイスしておきながら、今度はできるというんですか( ´∀` )
変わり身の早い方ですね。
実際やった方の意見が欲しいです。
書込番号:22189522
3点

先程のは製品サイトからの判断で書きました。
そもそも、スレ主は、USBにチャンネルをどういう風に割り付けたかさえ説明してないでしょ。
HDDの型番もそうですが、小出しに情報出してるから付き合ってくれないんだと思いますよ。
ここに神様はいないので、あなたが言わないことは伝わりません。
書込番号:22189569
11点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
元々、M4008の値下がり具合を見ていたのですが、某掲示板の情報で8TBまで換装が出来るとのことで、
こちら(M2008)を購入しました。
とりあえず、手持ちの4TBのWD40PURZに換装し、初期化すると、機種名がM4008になりました。
75%使用、6ch、23時間、AVC高画質、約6日分録画できます。
抜いた2TBのHDDは外付けケースに入れてUSB接続で使うとして、これ、差額が1.5万以上あるなら、絶対にM2008のほうが、
コストパフォーマンスがいいです。
10点

M2008の購入を検討してます。
HDD換装は素人でもできる簡単な作業なのですか?
書込番号:22153456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HDDの換装に必要なのは+のドライバーのみで、作業自体は5〜10分程で終了します。
サイドとリアのビスをはずして上にずらしながら引くと、カバーが外れます。
HDDのコネクタを外し、マウンタのビスを外して基盤から外します。
HDDを交換したら、逆の手順で元に戻します。
電源を入れたらメニューから初期化します。
あと、くれぐれも改造は自己責任なので。
書込番号:22154457
4点

回答ありがとうございます!
ちなみに抜いたHDDの外付けケースは何を使用されましたか?
参考までにお聞かせください。
書込番号:22156197
3点


晴天白日様
当方全くの初心者ですがカバーを外してマウントのビスを外してみたのですが、ここから先の基板から外す部分がよく分からずつまづいてしまいました。添付写真の赤丸部分を外すということでしょうか?
大変恐れ入りますが御教示頂ければ幸いです。
書込番号:22159685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふーとらさん
僕は、その赤丸部分の上部が外に曲がるので、HDDのコネクタ部の方を外しました。
(HDDに接続された,小さな基盤のコネクタ部を外す)
おそらく、下側(本体基盤側)でも行けそうな気がしますがここには手をつけませんでした。
ご参考までに。
書込番号:22161073
6点

m2008所有しているのですが、容量が足りません。
8TBでもいけるのでしょうか?
また、こちらはできそうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-WD81PURZ-SATA6Gb-5400rpm/dp/B07CYBNZKG/ref=pd_sbs_147_3?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B07CYBNZKG&pd_rd_r=5ceddc26-c893-11e8-9cd7-e5a249bb9605&pd_rd_w=Pqa4e&pd_rd_wg=9DHPq&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=cda7018a-662b-401f-9c16-bd4ec317039e&pf_rd_r=2MF6K6KMTBAEW20HEPGG&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=2MF6K6KMTBAEW20HEPGG
書込番号:22161407
4点

>晴天白日さん
ありがとうございました。
まさかそのコネクタが折り曲がるとは思いませんでした。
おかげさまで無事に換装できました
私はsegateの8TBに換装しました。
録画時間は739時間と記載されました。
また機種名がm4008へと変更されてました。
書込番号:22162017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> コットン さん
そもそも、某掲示板での8TB換装の書き込みがきっかけで僕も換装してみた訳です。
でも、4TBしか手元になかったのと、個人的には今の倍の容量でとりあえず用が足りそうなので、
やってみたらうまく行った訳です。あっけないほど、簡単に。
WD81PURZ たぶんいけると思います。
容量の増加もですが、いつ壊れるか判らないHDDが自分で簡単に交換出来る!、ドライバー一本で!、
買ってきたHDDがそのままポン付けですよ!
書込番号:22162039
4点

>晴天白日さん
ありがとうございます。
8TB注文してみました。
内臓HDDの引っ越し完了したら、やってみます。
書込番号:22172195
3点

>ふーとらさん
横から失礼します。
HDDの換装出来て良かったですね、今まで録画していた番組はどの様にして移動したのでしょうか?
書込番号:22172452
4点

本日、地元のヤマダ電機にて、64700円(税抜き)ポイント10%付きで購入しました。
早速HHDを8Tに交換しました。
書込番号:22173572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>晴天白日さん
おかげさまで無事 WD81PURZ 換装いたしました。ありがとうございます。私も機種名がM4008になりました。
気のせいかもしれませんが、HDDの音がうるさくなったような気がします。
コッコッコッコッという音が気になるのですが、換装前も同じような感じっだたかもしれません。
>ふーとらさん
>タツオZZZさん
>marechekさん
>初めて東芝のテレビを買いましたさん
換装前後で特に気になったりはしませんか。
もしかしたら、純正のWD AV-GP は特に静音なのでしょうかね。
書込番号:22200274
4点

私は、SEAGATE製ST8000DM004にしましたが音は気になりません。
皆さん、機種名がM4008に成りましたと言ってますが何処かに表示されるのでしょうか?
書込番号:22200526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> コットン さん
無事、換装成功されたようでよかったです。
8TBもあれば余裕でタイムシフトできますね。
HDDの作動音は、同じ型でもロットで異なるようです。
REDのかなりうるさい例 >> https://www.youtube.com/watch?v=QweygKc0Ke0
youtubeで検索してもみんな違う音をだしています。こればっかりは運だと思います。
マウンタに制振ゴムをかませる訳にはいきませんか?
書込番号:22200902
3点

>タツオZZZさん
横から失礼します。
HDD交換後に工場出荷時にし、再起動後には2008が4008へと表示が変わりました。
「ネットワーク上の名前をどうするか」時にも4008表記になってました。
書込番号:22202901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ST8000DM004 静かなのはいいですね。おまけにかなり安い。
WD Purple は36000円ほどしました。倍以上ですね。
耐久性は謳っていますが音については触れていませんね。
はずれを引いてしまったのかもしれませんね。不良品というほどではないと思います。
安価で少しでも抑えられるならやってみたいです。
マウンタに制振ゴムを調べてみたのですがよくわかりませんでした。
おすすめなどあったら教えていただけませんか。
書込番号:22204541
3点

私はWD Redの8TBですが、同じくコッコッコッコッと1秒間に4、5回の割と早いペースで常になっています。
使用前に換装してしまったので元々がわかりませんがかなり耳障りです。
番組視聴中に気になることは今のところありません。
リビングで使用していますが、テレビを消して静かになると非常に気になります。
うちはオープンなテレビ台なので、扉の付いたタイプなら気にならないと思いますが、、うむむ
書込番号:22204692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> コットン さん
僕は使ったことがないので、無責任なおススメになってしまいますが、
以前アマゾンでみかけたのがあります。(うまくリンクが貼れない)
https://www.amazon.co.jp/東京防音-軽量機材用防振パット-ソルボセイン-TSS-328-直径28mm×厚3mm/dp/B0091FUJK6
(外付けHDDのブーンが解消されたというレビューがありました。)
実際使えるかが判らないのですが、基盤とマウンタの間に入れるのはどうでしょうか。
最近の大容量のseagateは評判がいいらしいですが、先日クラッシュしたバッファローのHD-LC3.0U3の中身がST3000DM001でしたので僕はイマイチ信用できないです。(REGZA Z8 のタイムシフトで3年近く使ったので逆に長持ちした方なのかもしれませんが)
書込番号:22204726
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
初歩的な、質問ですが、タイムシフト対応のレコーダーを東芝以外のテレビに繋いで、タイムシフトの機能が使えますか?
DBRーM2008をソニーかパナソニックのテレビに接続して、タイムシフトの機能を使いたいのですが?
よろしくお願いします。
3点

使えます(TVにHDMI入力が必要)
書込番号:22135709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイムシフトの機能を使いたいのですが
高画質、多CH、長期間
上記条件でタイムシフトを求めるなら、
上位機種M4008の方が、
M2008より、ストレスなく、
柔軟に対応しますよ。
書込番号:22138499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





