FMV LIFEBOOK AH53/C2 FMVA53C2B [ブライトブラック]
- 「インテルCore i7-8550Uプロセッサー」、15.6型ワイド 広視野角のスーパーファイン液晶を採用した、ノートパソコン。BDXL対応ブルーレイドライブを搭載。
- ONKYOと共同開発のスピーカーを搭載。ワイドレンジでゆがみの少ないハイレゾ再生対応のスピーカーによって、録音時の空気感・臨場感まで忠実に再現。
- キーボードには、約2.5mmの深いキーストロークと、指の力に応じてキーの重さを調整した3段階押下圧を採用し、文字入力が快適に行える。
FMV LIFEBOOK AH53/C2 FMVA53C2B [ブライトブラック]富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月12日
FMV LIFEBOOK AH53/C2 FMVA53C2B [ブライトブラック] のクチコミ掲示板
(60件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2021年4月29日 23:00 |
![]() |
5 | 4 | 2021年3月25日 10:59 |
![]() |
6 | 20 | 2020年10月29日 06:46 |
![]() |
10 | 9 | 2019年8月21日 23:47 |
![]() |
15 | 10 | 2019年3月17日 18:45 |
![]() |
21 | 4 | 2019年1月8日 23:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/C2 2018年6月発表モデル
ライフブックで作成したBDがPCでもレコーダーでも再生できません。
再生ソフトは起動するのですが、再生ボタンを押下しても画面が真っ黒のままとなります。ディスクを読み込む音はしています。
BDをファイルを開くとそれっぽいフォルダとデータは書き込まれていました。
そもそも何か間違っているのでしょうか?
どなたかお詳しい方、アドバイスをいただければ幸いです。
ライフブックAH53/C2
ブルーレイディスクはPanasonicのBD-R
書き込みデータはワンダーシェアーのフィモーラで作成したものです。
オーサリングソフトは同じくワンダーシェアーのDVDメモリー、DVDFabともに同じ結果となりました。
書込番号:24107958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これだけでは、
作成手順がどこか間違っている
としか言いようがないかと。
書込番号:24107973
1点

作成手順はフィモーラでmp4ファイルを作成、
オーサリングソフトでブルーレイ作成を選択→
(簡単作成モード使用。対象ファイルを選択し、書き込み開始ボタンを押下するだけ)
ディスク種別選択は正しく選択、他の書き込み設定は全てデフォルトのまま変更していません。
書込番号:24108000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

郡民さんへ
MP4ファイルであれば、殆どのプレイヤーで再生出来ると思います。
BD-Rだと、失敗すると使い回し出来ませんが、BD-REだと書いたり、消したり出来ます。
また、BD-REだと、Windowsの書き込み( ライブファイルシステム )が使えます。
ライブファイルシステムだと、USBフラッシュドライブと同じように使用出来ます。
詳しくは、下記サポートリンクを参照して下さい。
質問への回答で無くてすみません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9710-8358
書込番号:24108132
0点

皆様コメントありがとうございます。
やりたい事が、iPhoneで撮影した子どものダンスサークル動画を編集して、メンバーに配ることです。
パソコンを持っていない家庭もたくさんあり、画質劣化をなるべくしないままテレビで鑑賞できる形にしたい事からBDへ焼く事に至ったのですが、詳しくなく四苦八苦しています。
mp4ファイルのデータをそのままオーサリングせずにDVDに焼いてもレコーダー再生はやはりNGですよね?
DVDでレコーダー再生用に作成は出来たのですが、かなり画質が劣化してしまったのでどうにかならないものかと、、、
書込番号:24108277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

郡民さんへ
お使いのパソコンには PowerDirector が入っています。
下記 Yutube 動画を参照して、ブルーレイを作成して下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=0oJwloiJMlY
書込番号:24108513
1点

単にブルーレイと言っても動画用ではBDMV、BDAVの2種類がある。
どっちですか?
フィモーラのサイト見たけど、DVDは問題ないけどBDに対応してそうな事は書いてないように思えました。
DVDFabはアングラ臭が強いのであまりお勧めしません。
勧められそうなのは、お手軽なBDAVも作れるPowerDirector Ultraあたりかな。
書込番号:24108620
1点

皆様コメント本当にありがとうございます。
PowerDirectorを使用して作成したところ、無事再生出来ました!
こんなソフトが最初から入っているとは知りませんでした(汗
本当にありがとうございました!
書込番号:24108732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/C2 2018年6月発表モデル
FMVA53C2Rのユーザです。
本スレッドを拝見して、内蔵HDDをSSDに換装しました。おかげざまで首尾よく成功しました。
今回、容量が逼迫してきたので、同様に本スレッドを参考にさせていただいて、M.2スロットにNVMeドライブを増設してみました。
しかし、BIOSも設定してシステムを立ち上げてみたのですが、増設したM.2ドライブが認識されません。
何かほかに原因があるのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
SATAもWesternDigitalの1TBで、M.2もWesternDigital BLUE SN550です。
2点

SN550 は NVM Express 1.4 のSSDなので、2020年頃のPCであれば問題ないことも多いだろうけど、2018年頃のPCだとUEFIアップデートしないと使えない場合もあるんじゃなかろうか、と。
つまり、UEFIのアップデータがなければ最悪の場合詰み・・・・・・アップデータがあったとしても使える保証もなし・・・・・・。
ただ、M.2のSSDは意外と接触不良ってだけで挿し直したら普通に使えたりもするので、もう一度つけ直しをしてみてもいいかも。
書込番号:24038521
0点


↑
過去の口コミは参照するようにして下さい。
NVMe規格のWesternDigital BLUE SN550が返品がきくようなら、改めてSATAタイプのM.2 SSDを購入して下さい。
書込番号:24038550
2点

>キハ65さん
>沼さんさん
>クールシルバーメタリックさん
早速のご回答ありがとうございました。
M.2のスロットが、切り欠き1個だったものですから、マザーボードがNVMe対応可と勘違いしてしまいました。
スロットだけで判定してはいけないこと、身にしみて理解しました。
また、既スレをしっかりと確認してないのは大反省です。
皆さんありがとうございました
書込番号:24041232
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/C2 2018年6月発表モデル
LifebookAH53/C2を使っているのですが、先月、キーボードに少しコーヒーをこぼしてしまいました。
だんだん、KとMのキーが重くて戻りにくくなってしまいました。(たぶん、キーの中がベトベトした感じなんです)
パソコンの裏面にあるネジを丁寧にはずしてゆけば、この機種の場合はキーボード裏側の掃除まで可能でしょうか?
分解とかは苦手ではないのですが、分解して成功したことがある方がいらっしゃれば、安心して開始できるので。
書込番号:23751855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FMV LIFEBOOK AH53/C2用のキーボードを手に入れて自分で交換する方法も有りますが、ここで質問されることはそこまでのスキルはないでしょうから、素直に富士通サポートへ修理依頼して下さい。
書込番号:23751873
1点

修理代は12,100円〜24,750円(税込)でしょう。
https://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html
書込番号:23751882
1点

ありがとうございます。
キーが2つ程度動きにくいだけなので、キーボード交換まで大袈裟になってしまうとショックです。
富士通サポートに依頼するのが一番良いのはもちろんですが、おそらく費用も時間もたくさん必要ですし、そこまでしたくないので、自分でトライできないかなという質問でした。
書込番号:23751886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出したとしても、ベリベリ剥がして丸ごと交換コースかと。
楽天への直リンが貼れないですが。修理交換用キーボードが3000円くらい。
書込番号:23751889
0点

ありがとうございます。
キーの周辺下側の、たぶんヌメリみたいなのを掃除できれば治る気がするのですが、甘いですかね?全交換ですかね?
書込番号:23751894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイティ―ちゃんさん
「ノート キーボード 分解」でググれば、動画・画像は出てきますが、自己責任で。
書込番号:23751914
0点

参考書込
>FMV LIFEBOOK AH53/X 2016年1月発表モデル
>キーボードに液体をこぼしてしまいました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018217/SortID=22009633/
交換用キーボード
https://item.rakuten.co.jp/auc-npckoubou/100154566353/
書込番号:23751922
1点

もし費用や難易度の関係で修理は諦めるとなった場合は
とりあえずUSB接続のキーボードでしのぐというのも有りかと思います。
書込番号:23751928
0点

即行でばらして水洗いが理想ですが、もう遅いでしょうね。
放置してしまうと簡単には落ちませんし、金属部分が腐食している可能性も高いです。
キーボード交換が後腐れないです。
書込番号:23751942
0点

今の状態だと、たぶん自分でやったら取り返しがつかないとこまで行くでしょうね。
素直に修理に出したほうが一番安上がりになることでしょう。
書込番号:23751988
1点

みなさを、ありがとうございます。
アドバイスをもとに調べたら、キーボード自体が楽天などで3200円で売っていました。
1-2個のキーの裏側を掃除するのは無理で、キーボード交換なんだなと思いました。
自分でやろうとする意固地な姿勢で申し訳ございません。
キーボード全体の交換は、そこまで大変ではないでしょうか?
書込番号:23752002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>自分でやろうとする意固地な姿勢で申し訳ございません。
>>キーボード全体の交換は、そこまで大変ではないでしょうか?
機種は違いますが下記サイトをご覧下さい。
https://bunkai.biz/fujitsu-ah53u-keyboard
https://www.4900.co.jp/content/29220/#modal
書込番号:23752036
0点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
キーボードを見ていると、1つ1つのキーが脱着可能な気もしてきました。何かを差し込めば外れて、中が拭けるかもしれないとか。
書込番号:23752058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップした図はAH53/C2の底面図です。
http://www.fmworld.net/download/DD005246/DD005246.pdf?_bdld=3z4p7F.nlqVHNL.1603800630
上記リンクの2つのPCと底面は別物ですので、ネジを無くしたり、壊さないように挑戦して下さい。
自己責任ですから、誰も責任は取りません。
書込番号:23752070
0点

>ホワイティ―ちゃんさん
>だんだん、KとMのキーが重くて戻りにくくなってしまいました。
砂糖入りのコーヒーだったのでしょうか。
重いだけならそのまま使えばと思いますが、失敗覚悟でやるなら方法はあります。
メーカー別キートップの外し方
https://mayonez.jp/topic/1019928
キーボードの清掃方法
https://www.youtube.com/watch?v=KARZT3St5rY
書込番号:23752083
1点

ありがとうございます。
自力でHDDをSSDへ付け替えてみたこともあって、富士通のサポートがダメになったという痛い事情もありまして。。
書込番号:23752117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボードも検索すると色々有りますよ
丸めて持って歩けるのとか、500円位で買ってみるとか
直さなくても、考え方次第ではないですか
書込番号:23753902
0点

キートップを外しても本体が壊れるわけではないですね。
元に戻せなくなった時に、キーボードを交換するなり外付けキーボードを買うなりすれば済むことです。
やりたいようにやってみれば良いと思います。
書込番号:23753927
0点

>ホワイティ―ちゃんさん
Amazonでシリコンキーボードで検索してみてください
書込番号:23754197
0点

皆さま、ありがとうございます。
まだ何もできていませんが、パソコン買って1年ちょっとですし、別に繋いだキーボードで今後も凌ぐのは残念な感じなので、本体のキーボードを何とか治す方向にしたいと思います。
書込番号:23754645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/C2 2018年6月発表モデル
6月下旬の閉店間際の地元・岡山のヤマダ電機にて、昨年モデルということで12.2万で売られてたうえ、「正直に言います。今日の数字が欲しいです!」という店員から、「今日買っていただけたら、5年保証タダで付けるうえに6,000ポイント差し上げます!」というので勢いで買っちゃいました(笑)(ま、7→8(8.1)とずっと富士通ユーザー(色もずっと赤)で、いずれにせよ富士通を買うつもりだったこともあり…)
さて、本題ですが、このPCで大した作業はしないんですが、より快適さを求め、メモリも8GB→16GBにする予定で、且つ、別スレで、いかむしさんが質問されてるのを拝見し、自分もSSDを増設したくなりました(HDD→SSD換装ではなく)。
で、空いているM.2スロットを確認したところ、画像のように、切り欠きが1つのタイプでした。
ってことは、切り欠きが2つある「SATAタイプ」のSSDではなく、「NVMe(PCIe)タイプ」のSSDを買えばいいのでしょうか?(余裕をもって500GBくらいのを買う予定)
大してPCに詳しくもないのに、こんなことをやろうとしてて、↑の切り欠きの情報もネットで調べて初めて知ったことなので、確実な答えが欲しいなと思いまして…r^_^;)
何か他に注意することがありますか?
(SSD増設後のBIOSの設定は、前述のスレのキラッ☆さんの投稿でなんとか分かってるつもりです)
どうぞ宜しくお願い致します。
3点


>キラッ☆さんは、「(M.2 SSDはサンディスクのX600を追加しました)」と書いて有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027667/SortID=22512952/
SANDISKのX600とは、SATA接続のSSD。M.2 タイプは下記のとおり。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028342_K0001028343_K0001028344_K0001028345_K0001028346&pd_ctg=0537
書込番号:22792494
0点

JTB48さん、キハ65さん、早速のご回答ありがとうございます。
切り欠きが2つある「SATA接続のSSD」ですか…
でも、キラッ☆さんは今回の「AH53/C2」そのものではなく、同時期発売で最下位モデルの「AH45/C2」ですよね…?
SANDISKのX600でレビューされてる方は逆に最上位モデルの「AH77/C2」ですし…。
もちろん、その2つがそうなら、その間の「AH53/C2」も同じと考えるべきですが…r^_^;)
ま、切り欠きが2つあるスロットに、切り欠きが1つのSSDを取り付けようとしてるわけじゃないので、大丈夫な気もしますが、500GBともなると、そんなに安いものでもないので、もうちょっと確実な答え、それこそ、実際に「AH53/C2」にSSDを増設された方からの回答が欲しいです。
書込番号:22792522
0点

仕様表を見れば、
http://www.fmworld.net/fmv/ah/1806/spec/
この中のカスタムメイドモデル WA3/C2の実機レビューが有ります。
>富士通 LIFEBOOK WA3/C2、WA2/C2のレビュー
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/17LIFEBOOK-WA3.html
この中で128GB、256GB SSDのCrystalDiskMarkの結果が図示されていますが、これはSATA接続のSSDの数値です。
書込番号:22792638
2点

お返事が遅くなりまして申し訳ございません…。
なるほどぉ、いわゆる「ベンチマーク」ってヤツですかね。
ただ、「これはSATA接続のSSDの数値です」と言われてましても、ちょっとよく分かりません…。
例えば、これがもし「PCIe接続のSSD」だとどういう数値になるのでしょうか?
ま、お詳しいお二人が「SATA接続のSSD」と仰るならそうなんでしょうけど、
繰り返しになりますが、最初の私の添付画像だと、PC側のソケット部の出っ張りは1つですよね?
そこに、切り欠きが2つの「SATA接続のSSD」を挿しても問題ないんでしょうか?
PC側のソケット部は右側に出っ張りが1つのM keyだけど、
切り欠きが2つある=B&M key両対応だから問題ないということでしょうか?
書込番号:22795499
0点

>>例えば、これがもし「PCIe接続のSSD」だとどういう数値になるのでしょうか?
下記サイトのような数値になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/ImageID=3219856/
書込番号:22795525
0点

う〜ん…なんか質問と回答が噛み合ってませんね…。
もちろん、私が
『例えば、これがもし「PCIe接続のSSD」だとどういう数値になるのでしょうか?』
とお尋ねしたばっかりに、このようなお返事になったのは分かりますけど、
この数値だけを見せられても、PCに詳しくない私にはよく分かりません┐(´_`)┌
特に「Seq Q32T1」の桁数が全然違うようですが、「だから何?」としか…
例えば、『本来「SATA接続のSSD」にすべきところ、「PCIe接続のSSD」にすると、こんな数値になり、これは異常値で、速度が遅くなることを表しています』というような説明があるならまだしも…
そんなことよりも、何度もお尋ねしますが、私の一番最初の添付画像はご覧いただいてますでしょうか?
皆さんのお返事を受けたうえで、結局、私が疑問に思ってることは、
『PC側のソケット部の出っ張りは1つですけど、そこに、切り欠きが2つの「SATA接続のSSD」を挿しても問題ないんでしょうか?』
ってことで、私が求めている回答は、
『ハイ、問題ありません。切り欠きが2つの「SATA接続のSSD」をお買い求めください』
ということなんですけど、↑こう捉えていいんでしょうか?
書込番号:22795589
0点

>>『PC側のソケット部の出っ張りは1つですけど、そこに、切り欠きが2つの「SATA接続のSSD」を挿しても問題ないんでしょうか?』
>>ってことで、私が求めている回答は、
>>『ハイ、問題ありません。切り欠きが2つの「SATA接続のSSD」をお買い求めください』
>>ということなんですけど、↑こう捉えていいんでしょうか?
そう言うことです。
SATAタイプのM.2 SSDは、切り欠けが2タイプです。
>M.2スロット(NVMe SSDとSATA SSD)
http://www.pasonisan.com/pc-storage/ssd-m2.html
書込番号:22795664
1点

お返事が遅くなってしまいました…。
実はあれから紆余曲折ありまして、結果から申し上げると
最終的に「SSD換装」+「SSD増設」になりました…。
長文になりますが、経緯を説明すると、
最初「SATA接続のSSD」(WD製500GB)を購入(添付画像1枚目ご参照)。
PC側のM.2スロットの出っ張り1つに対して、SSDは切り欠き2つなので、
どっちの向きで挿せばいいか一瞬迷いましたが、4pinと5pinで微妙に違うため、
挿さるようにしか挿さらないので、素人の自分でも大丈夫でした。
(取り付け後、BIOSでもちゃんとSSDを認識していることを確認)
さて、ここから再セットアップするにあたって、回復ドライブが必要になってきますが、
PCを購入した際、32GB以上のUSBメモリが手元になく、回復ドライブを作成していなかったので、
バッファロー製のUSBメモリ「RUF3-KSW32G-RD」を購入して作成しようとするも、
システム領域があるからか、実際には28.8GBしか容量が無かったみたいで作成できず…。
ただ、同じUSBメモリの64GBを購入し直して試すもやっぱり作成できず…。
富士通の「FMVサポート」によると、当てはまりそうなのは「USBメモリが暗号化されている」くらい?
USBメモリの商品ページを見ても「特長」には暗号機能(パスワード付き)を謳ってないし、
仕様をよく見ても、「暗号化ソフト対応」とあるものの、対応してるってだけで、
USBメモリ自体が暗号化されてるとは思えず…。
四の五の言っても作成できないのは事実なので、アマゾンでレビューを見て大丈夫そうだった
(またバッファロー製ですが 笑)「RUF3-K64GA-BK/N」を購入するもやはり作成できす…。
厳密に言うと、「回復ドライブを作成できません 回復ドライブの作成中に問題が発生しました」
(ネットから拾ってきた、添付画像2枚目ご参照)ではなく、既に64GBのUSBメモリを挿した状態なのに、
「USBフラッシュドライブの接続」(添付画像3枚目ご参照)というのが表示されたまま、
「次へ」ボタンがグレーアウトしたままでクリックできず、「キャンセル」せざるを得ないという状況…。
(エクスプローラー上では、USBメモリを認識しているにもかかわらず…)
ネットを検索して色々試しましたが全てダメでした…。
自分より後に、HP製のWin10を購入した会社の同僚へ
今回失敗した自分のUSBメモリをあげたら、
無事に回復ドライブが作成できたとのことなので、やっぱり相性みたいですね…。
違うUSBメモリを買い直して、また回復ドライブ作成に失敗したらバカらしいし、
別スレのキラッ☆さんの投稿にある、SSD増設後のBIOSの設定をした場合、
事前に外付けHDDに取ってた「システムイメージバックアップ」から復元できるのか、
できなかった場合、別途、個別に取ってたバックアップから、ちまちま復元するしかないのか、
いずれにせよ、正直面倒臭いなぁと思い始めていたので、いっそのことHDD→SSDに換装した方が
余計な出費にはなりますが、その方が手っ取り早いなと思い、そうすることに…。
SamsungやSanDisk、Transcend、Crucialともに、どれも似たようなお値段でしたが、
今回もWD製(1TB)にしました(添付画像4枚目ご参照)。
まぁ、筐体がプラスチッキーなので耐熱性が心配ですが…。
フリーのクローンソフトもいっぱいあるようですが、相性とかもあるみたいだし、
パーティションが「GPT」と「MBR」の2種類あるとかチンプンカンプンだし、
どちらにせよ、クローンを作成するにあたって、「HDDケース」を買わなきゃいけないので、
そちらは買わずに、もうちょっとだけ出費をプラスして、PCなしでも丸ごとコピーができる、
サンワサプライ製の「USB-CVIDE4」を購入してクローンを作成しました。
(1TB中、既に600GBほど使用している状態でしたが、コピーは2時間ちょっとで完了)
あとはもうHDD→SSDに差し替えて、BIOS等の設定も何もすることなく、
PCを起動すれば普通に立ち上がりました。
物理的に丸ごとコピーされてるので、細かい設定などもそのまま。
メモリを差し替えるかのごとく、HDD→SSDに差し替えるだけなので、
素人の自分でも凄く簡単で、最初からこうしておけば、余計な出費をせずに済んだなと…。
起動の速さはもちろんのこと、各アプリケーションもサクサク動くのでいいですね♪
それまで、重たい作業をしているわけではないのに、
ほぼ常にファーっと大きな音で回っていた冷却ファンも静かになりました。
(ってか、これはSSD換装に関係なく、BIOSの「FANコントロール」にて、
「サイレント」を選択した効果が大きいのかもしれませんが…)
あと、ファーっと大きな音で回る前の段階の、ちょっとだけ回ってる状態の音が、
カラカラと小さいですけど、静かな部屋だと気になっていたので、
せっかく5年保証を無料で付けてもらいましたが、PC裏面のネジを全部外したら分解できたので、
冷却ファンをエアダスターで掃除したら、カラカラ音も解消されました(^-^)v
(これで改善しなかったら、新品の冷却ファンを購入して自分で交換する予定だったので、
そういう意味でも、保証は度外視で、自分で分解してみたわけです…)
ちなみに、当初増設しようとした、M.2スロットのSSD(500GB)の方は、
せっかく購入したのでM.2スロットに挿し、フォーマット後、Eドライブに割り当てました。
(Dドライブは、既に「BD-RE」ドライブに割り当てられていたので…)
結果的に、1.5TBの内臓SSDのマシンになりました♪
(あまり意味ないですが、後日、メモリも16GBにしました)
JTB48さん、キハ65さん、アドバイス、どうもありがとうございましたm(_ _)m
P.S.
回復ドライブの件ですが、いざとなったら、FMVサポートにて、
有償で「リカバリUSBメモリ」を購入するつもりです。
(9,720円+送料:864円=10,584円と、また余計な出費が掛かりますが…r^_^;))
ただ、SSD換装にて取り外した、OSの入った元のHDDがあるので、それも必要ない?
書込番号:22871844
4点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/C2 2018年6月発表モデル
購入を検討している者です。
富士通のFMVを検討するとすれば、こちらのAH53、あるいはもう一つ上と思われるAH77かと考えていますが、
CPUやメモリなどほぼ同じで違いと言えば、生体認証の有る無しと、SSDの有る無しといったところでしょうか。
電気店など見に行ったところでは、実売でおおむね2万前後違っていることが多かったと思いますが、
やっぱりSSDの有る無しが大きいのでしょうか。起動のスピードがだいぶん違いますかね...
SSDの値段が若干安くなってきているように思いますので、こちらAH53を購入しておいて、後でSSDを追加するということも視野に入ってくると考えられます。
問題は中身の設計と言いますか、HDDなどがどういう仕様になっているのかが事前に分かれば、と思うのですが、
取説をメーカーのサイトで入手して見たのですが、ハードの仕様については表がありましたが、裏蓋を開けたところの図面などは記載されていませんでした。
おそらくHDDは2.5インチのSATAだと思いますが、もし内部の仕様がAH77と共通のものであれば、HDD以外に追加でSSDを取り付ける空きの端子があれば、HDDはそのままで、AH77と同様の128GBあるいは256GB程度のSSDを追加すれば、安価(今なら、5千〜6千円程度で)にアップグレードすることが期待できます。
もし、内部の設計が全く違って、既に付けられているHDD1台分の端子しかなければ、それを丸ごと取り替えるしかないということになり、既存のHDDと同じ1TBの取り替えとなりますと、ある程度ちゃんとした有名メーカーのものとなると16000〜18000円程度は要るでしょうから、もしそうならセットアップし直す手間や時間とか考えたら、初めからAH77にした方が良いと思いました。
ゴチャゴチャした長文になってしまって申し訳ないのですが、
要するに、AH53のHDDの端子は既存用の1つだけで、SSDを付けるなら、取り替えしかないですか?
追加でSSDを取り付けできるような内部の空き端子は用意されておりませんでしょうか?
ご存じの方、ご教示いただけませんでしょうか?
1点

>>要するに、AH53のHDDの端子は既存用の1つだけで、SSDを付けるなら、取り替えしかないですか?
>>追加でSSDを取り付けできるような内部の空き端子は用意されておりませんでしょうか?
カスタムメイドモデルWA3/C2にSSDとHDDの組み合わせモデルは有るから、M.2スロットは有る気がする。
なので、自己責任で買ってねと言う回答になります。
なお、FMV LIFEBOOK AH53/B2 2017年5月発表モデルに同じような質問が有りました。
>M.2スロットの有無
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024571/SortID=21818608/
書込番号:22482248
0点

AH77でも、SSDは128しかついていなくて、システムは頻繁に書き込みが行われ、書き込みの上限値が早く来てしまう可能性を考えれば、SSDもできるだけ大きいものに代えた方が安全だと思うから、結局早めにSSDを取り替える羽目になると思う。
と、いうことまで考えれば、仮にAH53を買った後でHDDを丸ごとSSDに換装するとして、1TBのSSDに2万円払っても、そんなにコスト的に変わらないんじゃないかな?
ぼくは、今までの富士通のPCメーカーとしてのあり方として、AH53にSSD専用の端子はきっと内蔵されていないと思う。だって、販売店モデルのAH53の仕様として、AH77との共通の端子を搭載していると、AH77が売れなくなるじゃないですか。あくまでも当方の憶測に過ぎませんが・・・設計は同じでも端子は外されていてその部分だけ空っぽで何にも使えない状態だと思います。おそらくスポンジかゴムでも突っ込んであるんじゃないでしょうか?
そういうことを踏まえた上で、AH77はSSDとHDDが別々で搭載されているのは仕様書きから見ても確実だから、自分が買うならやはりAH77にする。HDDをSSDに代えるだけだと、SSDが故障すれば、データも全部ダメになる危険性が高いからね。
もちろん同時に壊れたらアウトだけど、そういうことはPC本体丸ごと火事で焼けたりとかでもない限り、まずないだろうから・・・
しかし、どうせ購入して即改造するくらいなら、直販モデルでSSD256GB以上とHDDの構成で買えば良いのでは?
書込番号:22482364
1点

>キハ65さん
>すっぱがらしさん
ご回答ありがとうございます。
直販モデルも検討していますが、現在のところ、直販モデルって結構割高だなと思いました。
さっきもカスタマイズしてみましたが、地域の大手家電量販店での販売価格との比較でAH77とほぼ同じ構成でSSDだけオプションとして一番大きい512GBにして見ますと、今の販売価格で比べて、割引クーポン適用後でも2万以上の差がつきました。その上、納期10日です。
これなら、明日近所の店で買いに行って、512GBのSSDをアマゾンかどこかで1万円もしないので、後で取り替えるとしても1万円以上安く上がりますので。もし、キハ65さんのおっしゃるとおりだと考えて、AH53を買うならば、もっと安くあげることが可能です・・・
自分はやはり価格にこだわるので、せっかくご提案いただいて申し訳ないですが、販売店の在庫が尽きていない限り、直販モデルはあり得ないです・・・
AH53、いかがですかね?自己責任とおっしゃられず、なんとか確実に端子が搭載されていて、SSDが外されているだけということが判ることができればいいのですがね・・・店の方も詳しい中身までは分らないとのことでしたので・・・
実際に購入して中を開けてみた方のコメントがいただければありがたいのですがね・・・
わがままですよね。申し訳ありません・・・
書込番号:22482396
0点

https://www.ikt-s.com/lifebook-ah53-ssd/
若干型番違いますが、ぱっと見、同じ筐体っぽい。
量販店で見れるなら、裏面を比べてみるとよいかも。
書込番号:22482563
1点

LIFEBOOK AHシリーズのカタログモデルとカスタムメイドモデルの筐体は同じで、わざわざM.2スロットを外したものを用意しているとは思えない。これは希望的観測。
書込番号:22482765
1点

私は、ガラは共通でも、M.2端子部分の回路がない可能性は拭い去れないと思いますよ。
AH53が2.5インチSATAの端子しかないとしても、そのHDDを丸ごとSSDの256GB以上に付け替えて、データ用HDDには、USB3.1あるいは3.0の端子を使って外付けHDDにするという方法もあります。外付けなら用途と予算に応じて2TBや3TBなどいくらでも大きなストレージを用意できるから、ことさらM.2のSSDが使えないからってそう不満は感じないかなー、とは思いますがね。
ただ、持ち運びの便宜を考えれば、内蔵でシステムとデータドライブを分けられるメリットは確かにあるでしょうが・・・
なんなら思い切って買ってみて確かめてみられては・・・?
安いもんじゃないし、まさかそういうわけにはいきませんよね・・・
もし今AH53/C2を使っておられる方で、このスレ見られた方がおられましたら、是非、裏蓋開けて調べて教えてあげてくださいな。
書込番号:22486661
1点

>いかむしさん
2018年6月発表モデルのAH77/C2、AH53/C2、AH45/C2の3種類の中で
最下位モデルのAH45/C2を購入しましたが、
空いているM.2スロットがありましたのでAH53/C2にもあると思われます。
(M.2 SSDはサンディスクのX600を追加しました)
過去のAHシリーズの違いは裏フタを外す時に
ネジを4本外さないといけなかったのが、中央の1本だけ外したら
後は爪をひっぱっるだけで外せるようになってるくらいですかね?
M..2 SSDを固定をする時に1本だけ小ネジが必要(画像の○の部分)ですのでお気をつけて
書込番号:22512952
4点

>キラッ☆さん
M.2スロットありですか。
そうですかぁ。
それならば、買ってきてすぐに回復ドライブ作って、SSDに取り替えて再セットアップすればすぐですね。
これは朗報。
ありがとうございました。
書込番号:22527121
1点

>いかむしさん
購入の参考になったら良かったです!
ただHDDモデルにM.2 SSDを増設する場合、1つだけ注意点があって
たしかに「回復ドライブを作りSSDを増設したら再セットアップするだけ」なのですが
HDDよりSSDの起動を優先するように、BIOSからブート順位を変えないといけませんよね?
その時に空のSSDとOSの入ったHDDが同時に装着されている状態で
回復ドライブから購入状態に戻そうとすると
SSDの優先順位を高くしているのにHDDの方を回復してしまいます
(回復ドライブのしくみがデータの入ったドライブを最優先するようになっているのでしょうか?)
そこで手順としては
1、BIOSからHDDを使用しない設定にする(M.2 SSDは増設したら最初から使用する設定になってました)
2、回復ドライブで再セットアップ
3、BIOSからHDDを使用する設定に戻し、ブート順位をSSD優先にする。
4、準備完了。 HDDを(EFIや回復パーティションも含めて)完全初期化して使う。
こんな感じになりますのでご注意を。
書込番号:22527440
2点

キラッ☆さんの解説を参考にSSD換装にチャレンジしてみたいと思います。
詳しい情報ありがとうございました。
書込番号:22539059
3点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/C2 2018年6月発表モデル

AH77はHDDと別にSSD 128GBが搭載されています。
多分OS用のドライブでしょう。
起動時間とか短縮できると思います。
あと生体認証がついていますね。
価格com比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027666_J0000027667&pd_ctg=0020
書込番号:22378154
2点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
あー、こんなところに違いがあったんですね。
SSDが追加で入ってて、顔認証・・・
顔認証は別に要らないかもですが、
SSDが入っていますと、動作がかなり違うでしょうね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22378179
5点

細かいところを突きますが、カラバリはブライトブラックプレミアムホワイトは共通ですが、AH77/C2はメタリックブルー、AH53/C2はガーネットレッドと違いがあります。
書込番号:22378185
3点

>キハ65さん
機能面だけでなく、色の選択肢も違ってくるということですか。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22381284
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


