


SSD > ADATA > XPG SX6000 ASX6000NP-128GT-C
お世話様です 詳しい方教えてください、これを玄人志向のボードでpci express 16につける予定ですが、ケースが小さく 発熱問題が厳しいです、他の記事読みますと osの起動に使うくらいなら 発熱は低いとありました 使い方は win10 64bit起動ドライブで ネット メール sns 等でゲームはしません、軽く考えてはいけませんでしょうか。
発熱の低いasta規格は アイネックスの2本差しの大きいボードしかなく 玄人志向のようなコンパクトなものは見当たらないので この一番安いpci express typeがどうかと思っています、素直に2.5inch typeがいいのですが ケース内部が狭く ケーブル関係が少なくなるので 試そうと思っております。
書込番号:22202151
0点

そこまで熱を心配なさるならこのようなファン付きのPcieスロット変換アダプターを利用が安心ですよ。
http://amzn.asia/d/0nS7POD(標準ブラケットのみ)
http://amzn.asia/d/0tszJzd (ロープロブラケットも付属)
と紹介しましたがPcie3.0 x2仕様のSSDなのであまり期待しても仕方ないと思いますが。。
あとAINEXのこのボードですか?
http://www.ainex.jp/products/aif-06/
ロープロブラケットも付いてますのでスリムなPCでも行けますよ。
書込番号:22202183
0点

NVMeなSSDで発熱が〜というのはよく話題になりますが。そこまで発熱するような使い方自体がまずOS用SSDでは行わないですし。そもそも温度が高くなれば自分でセーブしますので。そこまで神経質になる必要はありません。
温度測定しているサイトは普通に見かけますが、よく読めば分かるように、温度が上がるような使い方を無理矢理しているだけです。
あと。発熱が問題なるのは3GB/sとかいった高速なものなので。SATAと性能が大差ないこの製品では、さらに心配する必要は無いと思います。
というか、この性能ならわざわざNVMeを選ぶ必要も無いかと。ましてカードを増設してまで使うようなものでは無いです。
>ケーブル関係が少なくなるので 試そうと思っております。
M.2スロットがないマザーボードで起動できるかは、マザーボードよります。件の変換カード上にBIOS(IPL)が載っていないと起動しないマザーもありますので、注意。
書込番号:22202412
1点

お二人の方々 返信 ありがとうございます。
マザーはmsi h110m pro-vh plus付きでないほうです、biosは最新の2018.6 まで上げてあります、g3930です。
2.5inch ssdまでの距離が短く ケーブル丸めてるのですが 両側のスロットが 痛みそうです。
この板 つければ 電源、 信号ケ−ブルから 解放されると思いました 。
速度には期待しません。
書込番号:22202586
0点

アダプターなら冷え、安定度、速度共にkryoが一番安定していて良いです。
http://amzn.asia/d/iSlOAvS
スペース的にと感じるなら
http://amzn.asia/d/iclT1tQ ですが安定して冷えはしません。
書込番号:22211620
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





