


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A50 [32インチ]
どうもお世話になります。
自分なりにいろいろと調べてみましたが、煮詰まってしまいました。
そこで、どうか教えていただきたいと思い、書き込みをさせていただきました。
現在使っているこのテレビに外付けハードディスクを取り付けて録画しようと思います。
今、未使用のAHV620S-1TU31-CBKを持っています。
実は、このHDは、もう一台所有するAQUOS LC-32E9というテレビに使用するために購入しました。
が、使用せずに置いてあったところ、この度、転居をすることとなり、テレビのうち1台を処分することとなりました。
そこで、古い方のAQUOS LC-32E9を処分して、新しい方のこのテレビを持って行こうと思っています。
ところが、取り付けて試してみましたが、HDがテレビに認識されていないようでした。
自分なりに調べてみましたが、どうも相性が良くないようで、動作確認されていませんでした。
電源供給のことが事情になるのかと考えました。
1つ目の質問ですが、
持って行くべきテレビの選択については、新しい方であるこの32A50ということでよろしいでしょうか?
2つ目は、1の通りとすると、その際にAHV620S-1TU31-CBKは使用できないのでしょうか?
3つ目は、2のとおり使用できないとすれば、外付けハードディスクの購入をしなければならないと思います。
そこで、お勧めのHDがありましたら、教えてくださいませんか?
録画する内容としては、あまり撮りだめしても視聴することができないので、1TBあれば十分だと思います。
申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:24507333
3点

アクオスのHDDをハイセンスのテレビに繋げて使うということのようですが、HDDをハイセンスに対応するようにしないと使えません。
アクオスで録画したものを見たいようですがハイセンスでは見ることはできません。(SeeQVタイプのHDDだとそれが対応機器であれば可能です)
HDDをハイセンスに接続したらフォーマットをしてテレビで認識する状態にしないと使えることはできません。テレビでもメーカーによってLAN端子を使ってブルーレイレコーダーにダビングできる機能を持たせているテレビがありますが、テレビの機種を変えるときに重宝する機能です。録画機能の付いているテレビが全て備えている機能ではないので、選択するときにはあとで録画コンテンツの取り扱いで重要となってくる機能です。わかっている家電メーカーは、積極的に採用している機能のように見えます(付加価値が高まります)。ただ、ロープライスクラスには搭載はコストの面で採用はされないようです。
書込番号:24507518
2点

>nobu8411さん
こんにちは。
調べましたがAHV620S-1TU31-CBKは本機に対応しているようですよ。
https://webapi3.adata.com/storage/downloadfile/jp_hv620s_tvcompatibility.pdf
認識されないというのはおかしいですね。
テレビにHDDを接続する際に、取説61ページの記載に従って行いましたか?
認識していないようですと判断された経緯がわかりませんので、どこの部分で問題が出たのか詳細に教えてください。
PC等をお持ちでしたら、一度HDDをPCにつないで、領域解放してから再接続したら認識されることもあります。
書込番号:24507529
0点

>持って行くべきテレビの選択については、新しい方であるこの32A50ということでよろしいでしょうか?
>2つ目は、1の通りとすると、その際にAHV620S-1TU31-CBKは使用できないのでしょうか?
持っていく云々ってのがよく分からないんだけど、同じHDDを二個持ってて古いテレビで使ってたのを32A50に転用じゃなく新品を32A50に繋いだってことだよね?
ポータブルのHDDはUSBから電源も賄う仕組みなんでおそらく動かない理由は電源が足りてないからで、この手のHDDってアダプタ取り付け出来たり、もう1本補助電源用のUSBが付いてたりってのもあるからその場合、アダプタとかUSBで電源を補えばいけると思うけど、そういうのが無いなら厳しいだろうね
>3つ目は、2のとおり使用できないとすれば、外付けハードディスクの購入をしなければならないと思います。
>そこで、お勧めのHDがありましたら、教えてくださいませんか?
3.5インチの普通のHDDで今値段的にお買い得なのは4TB/6TBになるんだけど、割高(容量比)でも容量少ないほうがいいってことなら1TBってのはほぼ無い、あっても無駄に高いだけなんで買うなら2TBのやつだろうね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK5HR89/
書込番号:24507658
0点

皆さん、どうもありがとうございます。
記載の仕方がややこしかった見たいですね、すみません。
まず、
現在持っているテレビは、このとピノある「32A50 [32インチ]」と、シャープの「AQUOS LC-32E9」というテレビです。
そして、転居先へ持って行くのは1台のみとなります。
それで、製造年月日が新しいこの32A50 [32インチ]にしようと思いました。
これまでは古い方であるAQUOSの方を長く使用していたことで、将来のことを考えると単純に、「新しいものであまり使用していない方が良いかな?」というように考えた次第です(汗)
次に、その判断が正しいことを前提として、
現在、未使用のままである、「AHV620S-1TU31-CBK」というHDを接続して録画しようと思いました。
ところが、今は転居先へ移転の最中ですが、「ちょっと試しに年末年始の番組を録画しようかな」と思い、説明書を読みながら接続しました。
「説明書」には、このときに接続した後の画面に、「一覧表でHDの存在が表示される」ように書かれています。
が、画面に反応はなく、何も接続した機器があるようには、表示がありませんでした。
何度かいろいろと試しても結果は同じでしたので、とりあえずまだ移り住むことにはならないので、現住所へ帰り、いろいろと自分でも調べてみました。
すると、気になったのが、「USBの「2.0」と「3.0」では供給されるべき電力量が違う」ことで、「現行「2.0」の仕様となっているのでは供給量が不足して、正常な動作ができていない可能性がある」というようなことに行き当たりました。
これは、「どうなるさん」 が言われていることの通りです。
ちなみに、使用したHDである「AHV620S-1TU31-CBK」にはUSB端子は1つのみであるので、言われているとおり、2口端子を重ねて使用することはできず、「このHDではこの供給電力の関係により、無理なのかな・・」と考えました。
これも、「どうなるさん」 が言われています。
私はこのあたりで頭が混乱してきてしまい、このとぴにより救助をお願いした次第でした。
なお、説明不足だったこともあり、「プローヴァさん」が言われているサイトを拝見しましたが、そこには私の使用している「1TB」の記載はなく、「2TB」と「4TB」でした。
よくわかりませんが、このことはひょっとすると、私の「1TB」のものよりも他のものは、「供給電力がアップしているのかな?」と思ったりしました。
また、「やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん」が言われている「他の危機では見られない」ことは知っていました。
が、「(SeeQVタイプのHDDだとそれが対応機器であれば可能です)」とのことについては、初耳でした。
とても良い勉強となりました。ありがとうございます。
なお、「どうなるさん」が最後の方で、
「3.5インチの普通のHDDで今値段的にお買い得なのは4TB/6TBになるんだけど、割高(容量比)でも容量少ないほうがいいってことなら1TBってのはほぼ無い、あっても無駄に高いだけなんで買うなら2TBのやつだろうね」
ということは、これまでと同じように「記憶容量が大きくなっていき、同じ単位での単価としては価格が下がっていく」という流れになるんですね。
機械音痴のために、職場で詳しい人にいつも教えていただいてきました。
それが、自分で仕事をすることとなると、そういう話ができる相談相手がいなくなり、弱っていました。
皆さんのアドバイスを参考にし、これは新しいHDを「プローヴァさん」の言われるようなサイトで確認をして、新規に購入した方がいいかもと思いました。
そこで、最後になりますが、もしも皆さんが選ばれるとすれば、「32A50 [32インチ]」に対応するHDとして、どの機種を選ばれるのでしょうか?
私は、なんとなく頑丈そうであり、またコード等がスッキリとしているポータブルの方が好きなので、そちらの方で予算が1万円までとして、皆さんのお勧めのHDを教えてください。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:24508061
0点

>「説明書」には、このときに接続した後の画面に、「一覧表でHDの存在が表示される」ように書かれています。
>が、画面に反応はなく、何も接続した機器があるようには、表示がありませんでした。
電力が足りないのでHDDの電源が入らない、電源が入らないので接続した機器が出てこないだけだと思うよ
>私は、なんとなく頑丈そうであり、またコード等がスッキリとしているポータブルの方が好きなので、そちらの方で予算が1万円までとして、皆さんのお勧めのHDを教えてください。
本体小さいし電源アダプタ不要だからポータブルの方がよく思うってのはまあ分かるんだけど、ポータブルHDDを録画用に使うとどうしても不安定になりやすいし、あと耐久性も一般的に 3.5HDD > 2.5HDD だし、ノートPCとかと一緒に持ち運ぶHDDとかならまだしもTVの録画用って設置したら動かすものではないんだし、素直に普通のタイプを使って設置、どうしても邪魔ならTVの裏にでも隠すとかの方がいいと思うけどね
>ということは、これまでと同じように「記憶容量が大きくなっていき、同じ単位での単価としては価格が下がっていく」という流れになるんですね。
これに関して言うと、そのときに一番沢山作ってるやつが一番お買い得になるからね
(ビデオテープの時代だと120分テープが一番安くて60分テープや90分テープは逆に高かったのと同じ)
HDDはテープと違って記録密度を増やせば同じ部品で記録量を増やしていけるから、容量の上限は時代とともにどんどん増えてくし今一番お買い得(1GBあたり◯円ってやつ)なのは4TB/6TBになってる感じだね
書込番号:24508101
1点

こんばんは。クチコミトピックスからお邪魔。
そのテレビもハードディスク(HDD)も持ってませんが・・・
7月に ハイセンス24A40G を買って、問題なく古いテレビに繋いでいたHDDを新しいテレビに繋いだ時のこと。
新しいテレビ: ハイセンス 24A40G 2021年5月発売開始
古いテレビ: ハイセンス HS23A220 2014年発売開始
HDD: IO-DATA HDCA-U1.0W 2011年発売開始 中古購入
テレビはHDDをちゃんと認識してフォーマットもできて、
でも数日使っていると、「HDDが認識できない」だったか「電源や接続コードを確認しろ」だかのメッセージが頻繁に出るようになりました。
テレビの電源コードをコンセントから抜いて数分放置、再度電源ONすると復活します。
テレビと同じ日、新たに買っていた SSDドライブに繋ぎ変えても同じような不具合。
SSDドライブ: バッファロー SSD-PUT250U3-BKA 2020年11月発売開始
(新しそうなのに3300円だったかワゴンセールの特価品、何かあるのかもの疑念も)
テレビの不具合かもと思いつつ、テレビを買った家電量販店に相談すると、案の定、対応リストに載ってる新しいHDDを薦められて購入。
当然と言えば当然、ちゃんと録画・再生できます。それから数か月経っても不具合なし。
HDD: バッファロー製TOSHIBA Canvio Deshtop HD-TDA2US-B 対応リストの最初に載ってるHDD
さらにもっと古い東芝のテレビに使っていた更に古い HDD に繋ぎ変えてみると、これも問題ない。
テレビ: 東芝 REGZA 32S7 2013年発売開始
HDD: バッファロー HD-LB500U2 2010年発売開始
新しいテレビで不具合の出るHDDを東芝テレビに繋いでみると、ちゃんと録画・再生できる。
ただし音声付1.5倍速早見や10秒戻しの操作を頻繁に繰り返しすると、テレビの電源が瞬間切れることが稀に起こる。
結局古いハイセンスのテレビに繋がっていた相性の悪いHDDは東芝テレビに、
東芝テレビに使っていたもっと古いHDDを新しいハイセンスのテレビに、
新たに買ったHDDはパソコンの隣に転がってます、そのうちパソコンのバックアップ用になるのでしょう。
・・・長々と、あいすいません。
で、何が言いたいかというと、
新しくHDDを買うなら、テレビのメーカー(ハイセンス)の対応リストにある、現行機種から選べば無難ってこと。
リストが古ければ、ハイセンスに尋ねてみることも。
リストに載ってなくても使えることはあります。
あるテレビでは使えても、別のテレビではダメってことも。
既にリンク紹介のあったHDDメーカーの対応リストを見ると、「電源うんぬん」となってる他のテレビ機種もあるようです。
対応リストに載ってても電源の問題を含んでいるようです。
ACアダプターを繋げるUSBハブ(分配器?)を経由すれば電源の問題は解決するかも。
しかし、電源とは別の「相性」みたいなのもあるようです、経験では。
ではご幸運を。
書込番号:24510268
0点

>どうなるさん
どうもありがとうございます。
なかなかお返事ができませんで、すみません。
>電力が足りないのでHDDの電源が入らない、電源が入らないので接続した機器が出てこないだけだと思うよ
私もこの点かなと思いましたが、これ以上考えると頭から煙が出そうになってしまい・・・。
でも、どうなるさんから同じ事を言っていただいたので、実は↓のようなものを見つけて購入しました。
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4957180141879/?s-id=ph_pc_itemname
I-O DATA 「USB-ACADP5R」
もしかすると、これを使用すればHDも認識されるかなと思います。
ただ、なかなか転居先へ行くことができないのですが、電力供給の不足が問題なら、もしかするとって思いました。
年末年始でバタバタしていて、少し先になりますが、また、ご報告させていただきます。
書込番号:24513116
0点

>スッ転コロリンさん
どうもありがとうございます。
読ませていただきました。
先ほど前の方からのアドバイスに返信したのですが、ACアダプターを見つけて購入してみました。
もしかすると、電源の問題はクリアできるかもと思っています。
ただ、相性は、昔から話には聞きますが、やってみないとわかりませんね・・・(苦笑)
とりあえず、電源の方を試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24513134
0点

遅くなりました。
今日の早朝に、転居先へ部屋の整理に行きました。
その際に、購入したACアダプターを使用してみると、きちんとテレビに認識されました!
電力供給量の不足だったみたいです。
こんな問題も知らなければ、またこんな便利なACアダプターなる物の存在も知りませんでしたが、皆さんのおかげで転居先でも録画予約ができることとなりました。
いろいろととても良い勉強をさせていただき、どうもありがとうございました。
また、何かあればどうかよろしくお願いします。
書込番号:24519435
2点

皆さんのおかげで転居先でも、韓流の時代劇を楽しめることとなりました。
晩ご飯を食べながら録画した番組を見ることが、もっぱらの楽しみとなっています。
一時は、「このHDは使ってないのに・・」と諦め、新しく購入を考えていました。
でも、使わず仕舞でとなるHDが何となく・・・
それが皆さんのおかげで「まだまだ現役ですよ!」ということとなりました。
何やら私自身も「まだまだ現役ですよ!」って気持ちになることができました。
そこで、この度は、大変的確に問題の理由をズバリと指摘された、>どうなるさんに対して、グッドアンサーに選ばせていただきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
お世話になりました。
書込番号:24519451
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





