Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUSAVERMEDIA
最安価格(税込):¥20,860
(前週比:+10円↑)
発売日:2018年 6月 8日



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > AVERMEDIA > Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS
Ryzen CPUを使っていてGC550 PLUSという外付けキャプチャーを使ってる
方に聞きたいことがあります。
私が使っているPCは
AMD Ryzen 7 3700x
OSはWindows10で
グラボは NVIDIA GeForce RTX2060 SUPER
メモリは32GBです
スペック上は問題ないみたいなのですが
AVerMedia Diagnosis Tool(診断ツール)を使って診断してみたのですが
GC550 PLUSの診断結果にUSB 3.1/3.0相性・互換性 が互換性に問題がある可能性がありますっとでます。(詳細にUSB3.0もしくはそれ以上のインターフェイスがありません)っと書いてあります。
ですが他のGC553の商品の診断結果はUSB 3.1/3.0相性・互換性という項目は問題なくチェックがついています。
デバイスマネージャも確認したのですが自分のパソコンには AMD USB 3.10 USB3.0というもはあります。
同じRyzen 使ってる方は診断ツール上ではどうだったでしょうか?
互換性に問題がある可能性がありますと出てるので購入は避けるべきでしょうか??
書込番号:23710357
0点

うちのRyzen7 3700X + ASROK X570 Phantom Gaming 4で診断させたところ、やはり「USB 3.1/3.0相性・互換性 が互換性に問題がある可能性があります」となりました。
他Ryzen7 1700 + ASUS PRIME B350M-Aでは問題は無いとなりました。
USBについては、ASUS PRIME B350M-AはASMedia USB 3.1が別途追加されているのが違う位でしょうか。
基本的な性能ではUSB 3.1 Gen1のUSBポートがあれば問題は無いと思いますけど、AMDのUSBポートで動作確認されていないので警告が出ているのかもしれません。
以前複数のHDDを搭載できるHDDケースでも、AMDは動作確認されていないのか、対応から外されていたことがあります(実際動作はしましたが)。
一応マザーボードにPCIex4以上のPCIeスロットが余っているのであれば、最悪USB3.1の拡張ボードを取り付けて使用するという方法もあります。
使用されている例をネット検索で探してみるか、購入して試してみるかしかないところかと思います。
書込番号:23710604
0点

追記
Ryzen3 2200G + GIGABYTE GA-AB350M-Gaming 3でも診断させたところ、「USB 3.1/3.0相性・互換性 が互換性に問題がある可能性があります」でした。
こちらもUSBがCPUとチップセットのAMD製だけでした。
AMD製のUSBだけの場合、診断で「問題が出る可能性があります」になるのかもしれません。
書込番号:23710808
0点

更に追記
AVerMedia GC550 PLUS RYZEN CPUで動くのか?
https://www.youtube.com/watch?v=TBzGYleXDlY
【ゆっくり実況】AMD製CPUでAVerMedia GC550 PLUSは動くのか?
https://www.youtube.com/watch?v=_jI5JigVMcQ
では診断でUSBに問題が有っても動作しているようですね。
書込番号:23710817
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!!
やはりRyzen搭載パソコンだと『USB 3.1/3.0相性・互換性 が互換性に問題がある可能性があります』と出る可能性が高いんでしょうかね。
この警告が出たのでダメかっと最初思ったのですが
基本はUSB 3.1・3.0の接続があれば大丈夫なのでしょうか。もちろん推奨ではないものなので確実に大丈夫とは言い切れないとは思いますが。
デバイスマネージャーで見たら
AMD USB 3.10×2 と NVIDIA USB 3.10×1 と USBルートハブ3.0×3 書いてありました。
このどれかにさせば使えるのでしょうか??
それともう一つ聞きたいのですが
GC550 PLUSを購入しようと思っていて
こちらの商品の並行輸入品がGC551もあるのですが
金額が5000円ぐらい差があります。
輸入品ってだいぶリスクがありますでしょうか??
書込番号:23712392
1点

>基本はUSB 3.1・3.0の接続があれば大丈夫なのでしょうか。もちろん推奨ではないものなので確実に大丈夫とは言い切れないとは思いますが。
基本的にはUSB3.0以降で5Gbpsの速度が出る規格であれば大丈夫です。
ただ、USBについてPCメーカーも「全てのデバイスが動作するとは限らない」としていて、相性が出ることがあります。
Intelの方がまだ主流ですので動作確認がおろそかになっているために、「互換性に問題がある可能性があります」と出ているだけだと思います。
>AMD USB 3.10×2 と NVIDIA USB 3.10×1 と USBルートハブ3.0×3 書いてありました。
>このどれかにさせば使えるのでしょうか??
とりあえずマザーボードのUSBポート(赤)、USBポート(青系)の順に試されるのが良いかと思います。
USBポート(赤)が最新の規格のポートになっているはずですので、Gen2なら最大10Gbps、Gen1でも5Gbpsの転送速度になっているはずです。
「NVIDIA USB 3.10×1」はグラフィックボードにUSBポートがあるならそのポートを示していると思いますが、マザーボードのUSBポートでうまくいかなければグラフィックボードのUSBポートを使うのが良いかと思います。
>輸入品ってだいぶリスクがありますでしょうか??
サポートなどの対応が違ってくるので、その辺りに関して気にするかどうかだと思います。
製品としてはどちらでも問題ないはずですし、特別輸入品だからだめと言うこともありません
ただ、マニュアルが日本語でなかったり、不具合があった時に直接海外のメーカーと対応しなければいけなかったり、など何かあった時に差があります。
価格差がサポート料金といえるので、自分に対応できるだけの技量があるか、もしくはだめなら手放す、位の人なら並行輸入品でもいいと思います。
PCパーツは昔からよくある物で気にしない人は気にしないのですが、何かあったときに周囲に詳しい人がいないとちょっと辛いですね。
書込番号:23712762
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]
- 概要更新日:4月22日
- 選び方のポイント更新日:4月22日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:4月22日
- 用語集更新日:10月2日
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





