AVENTAGE RX-A2080
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応した9.2chAVレシーバー。ESS社製D/Aコンバーター「ES9007S」を2基搭載。
- 独自の音場創生技術とAI技術とを融合したサラウンド機能「SURROUND:AI」を搭載。シネマDSP HD3とDolby Atmos、DTS:Xとの掛け合わせ再生ができる。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備。DSD、ハイレゾ、Bluetooth、Deezer HiFiなどに対応する。



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2080
お世話になります。
現在、自宅でドルビーラボラトリーズの推奨設定に割と忠実なスピーカー設置を実現できており(7.1ch)、この度、天井埋め込みスピーカー4つを設置することにしています。新スピーカーの配置もドルビーアトモスの推奨位置に取り付ける予定です。
現在ドルビーアトモスを鳴らすことのできるAVアンプを持ち合わせていないため、こちらのアンプ(RX-A2080)か同価格帯のDENON AVR-X4500Hの購入を検討しております。しかし、このアンプ(A2080)に限らず、ヤマハのAVアンプは基本、フロントプレゼンススピーカー設置が基本のようです。使用目的が映画鑑賞一択なので、シネマDSPに興味がありますが、ヤマハ推奨の位置周辺へのフロントプレゼンススピーカー設置が不可能な状況です。私のようなドルビーラボラトリーズ推奨の7.1.4chのスピーカー設置位置のホームシアターの場合(フロントプレゼンススピーカーがない場合)、ヤマハのDSPの恩恵は受けにくいですか?DENON AVR-X4500Hのアンプの方が向いているのでしょうか?スピーカーは新設の埋め込みスピーカー以外は同スピーカーで統一しています。
以上、ご教授の程、よろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:23318647
1点

>shinnn1さん
こんばんは。
まず、天井スピーカーという点ではヤマハでも問題ありません。
ATMOSは天井スピーカーが望ましいが、天井スピーカーの設置が難しいケースでもヤマハなら従来から蓄積してきたノウハウを活かしてプレゼンススピーカーでもATMOS再生が可能という認識でよいと思います。
次に、7.1.4chという点では、RX-A2080は9.2chなのでチャンネル数が足りません。
一方、AVR-X4500Hは、原則9.2chですがパワーアンプ追加で7.2.4chのスピーカー構成も実現できます。
以上から、RX-A2080とAVR-X4500Hの比較では、7.1.4chの環境を最大限活かそうとするならAVR-X4500Hが個人的にはオススメです。
書込番号:23318677
3点

DELTA PLUS様
ありがとうございます。勘違いしておりました。7.1.4ch再生には11.1ch以上のサラウンドチャンネルを持つAVアンプが必要なのですね!DENON AVC-X6500H あたりを検討してみます。早速のレスありがとうございました。
書込番号:23318689
1点

DELTA PLUSさんの書き込みの補足になりますが、ヤマハの機種で11ch構成(7-4構成)するにはもう一つ上のRX-A3080に加え2chの外部アンプが必要です。(RX-A3080も9chしか無い為)
次期モデルには11chの機種が出ると言う噂もありますがあくまでも噂です。
ヤマハの上位機種はAIサラウンドの評判が良いので、気に入れば良い選択になるかも知れません。
書込番号:23318823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LWSC様
アドバイスありがとうございます。
ヤマハのAI気になります。。AVACの店舗でSURROUND:AIを体験してみようかなと考えております。そして感動したらヤマハの次機種(11ch仕様 を願って)を購入しよかなとも考えております。昨年新機種発売されていないので今年は出そうですかね??
そう考える一方で、ヤマハのAVアンプは昔からプレゼンス(ハイト)スピーカー設置が基本のイメージが私の心の中には強く、現状の私のシアター(ドルビー推奨7.1.4ch)では厳しいのかなと言う気持ちも強いです。ヤマハのこの機種のマニュアルを読んでも天井スピーカー4個の推奨設置位置がドルビーアトモス推奨設置位置よりも前方なのも気になっています。
すみません、取り留めのない悩みを文章化してしまいました。(^^;)
書込番号:23318953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外においては既にAVENTAGEシリーズの新機種が発売されているようです。上位機種は11チャンネル内蔵らしいです。
機種名は RX-A8となるようです。
日本での発売がいつかはわかりませんが、近々かもしれません。
書込番号:23319054
2点

>shinnn1さん
こんにちは。
> 昨年新機種発売されていないので今年は出そうですかね??
海外サイトでは2020年モデルの情報は色々と出ています。ググってみれば色々とヒットしますよ。
私がヤマハの販売員さんに聞いた話では、2020年モデルは出る予定と言ってました。
> ヤマハのAVアンプは昔からプレゼンス(ハイト)スピーカー設置が基本のイメージが私の心の中には強く、現状の私のシアター(ドルビー推奨7.1.4ch)では厳しいのかなと言う気持ちも強いです。
ドルビーアトモスの規格はドルビー社から各AVアンプメーカーに対して一斉に開示されたわけで、天井スピーカーを使ったドルビーアトモスのデコードに関してヤマハと他社の間に優劣はないと個人的には思っています。
> ヤマハのこの機種のマニュアルを読んでも天井スピーカー4個の推奨設置位置がドルビーアトモス推奨設置位置よりも前方なのも気になっています。
私の個人的な解釈ですが、ヤマハの説明書のイラストではドルビー社奨励位置よりやや前方に見えるかもしれませんが、
その説明として
「フロントプレゼンススピーカー:視聴位置とフロントスピーカーの間の天井」
「リアプレゼンススピーカー:視聴位置とサラウンドスピーカー(またはサラウンドバックスピーカー)の間の天井」
と記載しており、正確な角度指示の記載はないものの、ドルビー社奨励位置に沿った説明となっていると思います。
一方、デノンの説明書では、ドルビー社奨励の角度を記載したイラストを掲載していますが、その説明では、
「次のイラストを目安にしてください。」、「ただし、正確に合わせる必要はありません。」
として単なる目安に過ぎないことを述べています。
結論としては、ヤマハの説明書もデノンの説明書も、ドルビーアトモスのスピーカー配置に関しては同様の説明をしていると解釈します(私見)。
>mitumasaさん
海外ではもう発売してるのですか?
アメリカヤマハのホームページは、まだ2020年モデルは掲載されていないようですけど。
書込番号:23319168
2点

>DELTA PLUSさん
すみません。ウェブサイトの情報で勝手に発売されているのかと思い込んでしまいました。
新機種の情報が流れているだけなのかな?
書込番号:23319547
1点

>mitumasaさん
情報提供ありがとうございます。
早速海外のweb 確認しました。確かに11ch 以上ななりそうですね。何でもHDMI の新しいversionに対応するので、それに合わせて昨年AV アンプの発売を各社見合わせていたとか書いてありました。
>DELTA PLUSさん
理路整然とした説明ありがとうございます。また追加情報もありがとうございます。様々な観点で情報を推考できてとても助かります。(^^;)。
本日、AVAC 大宮店(埼玉県)に行ってきました。ヤマハのAVアンプはなかったのですがDENONのX6500H のアンプでDOLBY ATMOS ・DTS:X・ Auro-3Dの各規格をそれぞれのデモディスクで試聴してきました。Auro-3Dは規格としてはあまり知らなかったのですが没入感は一番凄かったです。Auro-3Dのスピーカー位置はトップスピーカーではなくヤマハ推奨と同じハイトスピーカーが必須でシビアだそうです。とても感動して帰宅したのですが、帰り道に「でも、この規格のUHD Blu-rayソフトどれだけ発売されるのかな」とも考えてしまいました。
新宿にあるAVACにヤマハRX-A3080 のAVアンプで試聴できるとのことで、早いうちに体験してきたいと思います!
書込番号:23319673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shinnn1さん、こんにちは
>ヤマハのAVアンプはなかったので
マランツと聞き比べたことがあります。うちは一昨年ヤマハにしました。
書込番号:22797046
AVアンプはコントロール部の進化が大きく、アンプ部は微々たる向上です。
もしヤマハにした場合3080クラスを交換で2台分の金額より、5200で次回プリ部のみ交換の方が安くて音もよいと思います。
>シネマDSPに興味がありますが、ヤマハ推奨の位置周辺へのフロントプレゼンススピーカー設置が不可能な状況です。
アトモスはスピーカーの位置で出るべき音を計算して出すしくみなので、ながらの位置が合えばよいと思います。
RX-A2080以上は3D調整で高さも入りますし、調整画面でフロントハイトをアトモスのトップにする配置切替えが出来ます。
書込番号:23320316
3点

DENONのX6500Hのフロントハイト、リアハイト設定ならアトモスとAuro-3Dがボタン設定だけで両方楽しめます
書込番号:23321553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
ありがとうございます。最近のMARANTZのアンプは聞いていませんが、音作りの傾向は超ざっくり言うとDENONYO寄りですかね?
ONKYOのAVアンプを持っている友人が「いつかはマランツ!(いつかはクラウンみたいw)」と言っていたのを思い出しました。高級機揃いですよね!
>夜ノ煙突さん
アドバイスありがとうございます。現状7.1.4CHを一台のAVアンプで鳴らせる最安機はDENONのRX-A6500Hですよね。
ヤマハの新機種 (11.2CH以上鳴らせるRX-A8など) は発売当初は30万前後になるのでしょうか・・・
AVAC新宿店にヤマハのSURROUND:A1のシネマDSPを聴いてみたいのですが、コロナウイルスで都内に足を踏み入れられません。(T T)
皆さん、色々なアドバイスをありがとうございます。とても勉強になりました。アンプ購入の気持ちがDENONのRX-A6500Hに移ってきたので、あちらの掲示板で伺ってみます。お話を伺っていて本当に楽しかったです、感謝の気持ちでいっぱいです。また、機会がありましたら是非、色々と教えてください。m(_ _)m
失礼いたします。
書込番号:23323664
1点

shinnn1さん、こんばんは
D&Mですと、ピュアはDENON、AVはマランツで力を入れていて、住み分けている感じがします。
>MARANTZのアンプは、音作りの傾向は超ざっくり言うとDENON寄りですかね?
AVアンプはマランツベースでは?
音づくりと言ってもAVはイコライザーで調整できる面もあり、DSPのチューニングのノウハウで魅力度が変わると思います。
うちはヤマハ→パイオニア→ヤマハで更新してきましたが、パイオニアに変えたのは、当時のヤマハセパレートより値段半分のパイオニアの方がヌケがよかったため。パイオニアの自動調整MCACCは、調整の難しいスピーカーでもユニットの位相を揃えて、ボーカルの口元がなめかましく小さく浮かび、デジタルアンプで重いウーファーも力強く締まっていて
とてもすばらしかった。
反面、DSPのできはヤマハほどではなく、どれも不自然さが残り、使えるのはストレートデコードだけになってしまいました。シネマはサラウンド録音がほとんどですが音楽は未だに2chが多く、ストレートで2chで聞くとAVのありがたみがないような感じで、ヤマハDSPの拡張はやはり魅力的です。
今回AIサラウンドで抜き出た感があり、他社もこのままだとまずいので、同様なものを検討していると思います。
書込番号:23325113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピュアはDENON、AVはマランツで力を入れていて、住み分け
マランツは機種がとても少なく、セパレートを入れてセパ超高級機1、高級機1、普及機1の3機種しかなくなってますね、すみませんちょっと訂正します。DENONがベースでマランツはニッチな高額カスタム品みたいな位置付けみたいですね。
書込番号:23325308
1点

>shinnn1さん、こんにちわ。
>最近のMARANTZのアンプは聞いていませんが、音作りの傾向は超ざっくり言うとDENONYO寄りですかね?
マランツとデノンは、それぞれ開発陣が違うから音の傾向も違うと私は思っています。
因みに私はSR8012を使っていますが、デノンと比較試聴した際はかなり音の傾向が違うなと感じました(あくまでも個人的な印象です)。
マランツのAVアンプは、日本市場では売れ筋の普及機と高級機と2極化していますが、海外では中間のモデルも出ています。
ここ何年かマランツが中間価格帯のAVアンプを日本で出していないのは、日本市場におけるマーケティング戦略から来ているのかなと勝手に想像しています。
書込番号:23325780
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





