AVENTAGE RX-A2080
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応した9.2chAVレシーバー。ESS社製D/Aコンバーター「ES9007S」を2基搭載。
- 独自の音場創生技術とAI技術とを融合したサラウンド機能「SURROUND:AI」を搭載。シネマDSP HD3とDolby Atmos、DTS:Xとの掛け合わせ再生ができる。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備。DSD、ハイレゾ、Bluetooth、Deezer HiFiなどに対応する。



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2080
そろそろ出るだろう新モデルの情報を探し彷徨ってたら、やっとでてきました。
AVSForum
https://www.avsforum.com/threads/yamaha-aventage-rx-a8-rx-a6-rx-a4-rx-a2-new-2020-models.3115936/page-55
RX-A4A $1,299.98
https://www.bestbuy.com/site/yamaha-aventage-rx-a4a-7-1-channel-av-receiver-with-musiccast-black/6424465.p?skuId=6424465
RX-A6A $2,199.98 Auro-3D確定!?
https://www.bestbuy.com/site/yamaha-aventage-rx-a6a-9-2-channel-11-2-channel-processing-av-receiver-with-musiccast-black/6424464.p?skuId= 6424464
9.1chのサラウンドAIを楽しみたいと思い、一時は2080買おうと思いましたが、新モデルも気になり決断長引かせてました。
新情報見て、今は予算的に2080に傾きつつありますが、まだ下のようなポイントで迷ってます。
皆さんでしたらこの辺どう思われますか?
・Auro-3D、立体的な音を Atomosより楽しめる?
推奨スピーカー設置、うちでは無理だが問題ないのか不安?
日常的に楽しめないなら不要。日本で音源も期待できない気がするが、Amazon music HDなどでも立体でいい音楽しんだりできる?
サラウンドAIで十分?
・日本語の曲名も表示される?(できるなら自分には意外と訴求ポイント)
・A4にして、7.1chという選択もありかな。でも、9.1chにあこがれる。7.1と9.1、違いは大きい?
音的にA4と2080だったら、2080の方がよい?
・音楽:映像、重視する割合は6:4程度。映像系の違いをよく理解できてません。
特にゲームしませんが、いつの日か4Kプロジェクタで楽しめたらなーと思ってます。
・A6の価格、、2080より10万も高いと決断しづらい…
また、新たな判断ポイントも何かあったら教えてもれえるとありがたいです。まだ物が無いのになんですが…
書込番号:24018690
4点

A2080ユーザーですがわかる範囲でお答えします。
・7.1と9.1の違いは(天井側2つと4つでは)やはりアトモスの立体音響で差が出ます。またアトモスでなくとも作品によってはアンプが拡張して9.1chで鳴らしてくれるので差が出ます(アトモスはSPの配置がセオリーから大きく外れていない事が条件です)
・サラウンドAIは主に映画などのソースで音場プログラムの中から「シーンに応じた最適な音場モード」で再生してくれる機能ですが、一度体感すると次も付いてるモデルが欲しくなります。ただし音楽系の2chソースでは他のモードの方が向いてるかもしれません・・・
・NEWモデルとA2080では出力に大きな差がないかぎり音質に差は出ないと思います。A4と2080では音質にハッキリとした差が出ると思います。ウチはV585からA2080に替えてそう感じました。
天井にSPを4つ設置できる環境があって予算が許すなら断然9.1cだと思います。
書込番号:24018827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追:A6AはAuro-3D対応??
書込番号:24018856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

subuさん
>皆さんでしたらこの辺どう思われますか?
自分自身はAVアンプを持っていて、次に買い替えるを考えると、新しい映像規格、音声規格にどう対応しているか気になります。
4Kを中心に、120p8K60p、配信の映像や音声、Wi-Fi、スマホ、PS5等ゲーム機との互換性、アップデート保証等々。
それらを外したくなければ、しばらく情報収集でしょうか。
気にしなければ、新製品に拘らなくても。
本当は最新のプロセッサー機能と、安定のアンプ機能が組み合わさればと思いますが。
書込番号:24018865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>subuさん
使っているスピーカーに合わせてモデル選択すると思います。
余裕があるならば上位モデルで質感にも多少は拘る。
サラウンド感を楽しめさえして予算を押さえたいならば下位モデルを選択する。
こうなりませんか?
書込番号:24018990
1点

onkyo AVアンプをもう7年程使っています。
atmos を聴きたくて発売直後に買いましたが、購入後即 atmos の BD もレンタルで確かめました。お気に入りのソフトも買いましたが、然程新しい規格のソフトは出てきません。
確かに次々と新しい規格は出てきますがソフトが追い付いていない気もします。いたずらに”購買意欲を煽る”アンプメーカーや映画の作り手に踊らされないようにしています・・・
また、結局はスピーカーをドルビーが推奨する設置に部屋も含め皆さん正しく対応できているでしょうか ? 私はそれも無理だし、 7.1ch のソフトも然程ないので 5.1ch で十分です。
書込番号:24019081
2点

今やUHDBDは殆どがアトモス収録です。レンタルソフトはBD止まりなのでアトモスが採用されてる作品が少ないだけです。また、ネトフリのオリジナル作品もその多くはAtmosです(こちらは契約内容で視聴可)
結局のところ、どこまで拘るかだと思いますが、特に最も高音質なソフトのアトモスを体感したいとなるとそれなりに金はかかりますし、環境(5.1.2や5.1.4)を整えるのにハードルが高い人もいると思います。
しかし部屋を縦横無尽に飛び交う立体音響や、音楽系ソフトであれば大迫力の臨場感が味わえるのはアトモスならではです。ヤマハのA1080以上であればアトモスとサラウンドA Iの組み合わせが可能です。
書込番号:24019183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、アドバイスありがとうございます!
>mn0518さん
やはり 9.1ch!オーナーさんの声聞けると後押しになります。
SP配置、Atomosのセオリーはなんとかなるかと思ってます。
Auro-3D、A6A以上はほぼ決まりとみてよさそうです。
海外サイトのAVSForumで以前からカタログのリークで噂ありましたが、上のベストバイのサイト(先行公開?)の仕様クリックすると
「ドルビーアトモス、DTS:X、Auro 3D」と出てきます。ほぼ間違いないかと。
UHDBDは殆どがアトモス!UHDBDはレンタルできるようにならないのでしょうか?
ネトフリのオリジナル作品もAtmosが多いのですか!楽しみ方のオプションが増えるのはありがたいです。
自分は amazon primeみてますが、かなり多くの映画が 5.1で楽しめることに気づいたのが最近でした。情けない…
>ひでたんたんさん
規格の違い気になりますよね!
映像HDMI2.1、この辺で悩まれてる方、多そうですね。自分は気にしてませんが、8Kテレビ安くなって後悔なんてことも!?
音的にAuro-3Dが気になってます。SP、後ろの配置はできますが左右は厳しいので。
ヤマハ以外でAuro-3DのSP配置は厳しいという書き込み見たのですが、ぜんぜんダメなのかそれなりに楽しめるのか。
もうちょっと待って実機が出回ってから、感想やデモ聞いて判断が正しい気がしますが、のんびりしてるとA2080の物がなくなる不安もあり… (Avacに買いに行こうかと思っているのですが、なんとなく不安)
アップデート保証!?どう捉えるべきでしょう?
a2080買ってから、サラウンドAIが大幅進歩のアップデート、a6aとかだけ対象ってことになったら確かに後悔しそう…
不安なら新型購入でしょうが、その辺がはっきりしてるわけではないすし。また悩みどこ増…
>kockysさん
御指摘の通りで、気になってます。
今は、TD-307使ってます。高いものではないですが、それなりに気に入っていて、TD系で一部アップグレードも狙ってます。
(別スピーカー混在も検討しましたが、TD系は特に揃えといた方がいいアドバイスもあり、素直にそうしようかと。)
今は質感<サラウンド感と割り切ってる感じですが、立体感を得るためアンプは9.1chの上位モデルに傾いてきました。
>YS-2さん
規格にソフトが追い付いていない、まったく同感です。SACD、DVD-Audioで裏切られた気分あじわってます。
Auro-3Dの媒体も期待してませんが、専用音源でなくてもいい音を立体的に楽しめるとのことで気になってます。
あと、アンプの機能は媒体より裏切られないので、そこの判断が悩ましいです…
DSP-AX761というアンプ15年位 5.1chで使ってきましたが、7.1ch仕様だったのでしばらく前にフロントハイトSPを追加しました。
TD-307は小さいSPなので設置や調整にあまり苦労してませんが、普通は大変ですよね。
今はDSP選択でプレゼンススピーカーを鳴らしたりしてちょっと楽しむ程度ですが、早くもっと立体音響を楽しみたいという感じです。
書込番号:24019279
0点

>subuさん
Auro-3Dについては、そもそも対応ソフトが少なすぎるというのがあるでしょうね。
あとは、スピーカー設置との関連でDolby Atmosとの併存の問題。
例えば、Auro-3D対応機のデノン AVR-X4700Hの場合は、5.1チャンネルのスピーカーに
@フロントハイト
Aサラウンドハイト
Bトップサラウンドスピーカー
を組み合わせた設置例を示し、「最適なAuro-3D再生をおこなうには、サラウンドハイトスピーカーのご使用をおすすめします」としていますが、
これではDolby Atmosの理想のスピーカー設置からは外れてしまいます。
「サラウンドハイトスピーカーの代わりにリアハイトスピーカーを設置すると、Auro-3DおよびDolby Atmosの両方をお楽しみいただけます」とはしていますが、
これではAuro-3Dの最適なスピーカー配置ではないということになりますね。
http://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/DRDZSYpvilxnds.php
7.1chより9.1chの方が音響の恩恵は大きいと思います。
私は、5.1chから始めて5.1.2ch→5.1.4chと発展させてきましたが、5.1.2chと5.1.4chではやはり包囲感、移動感がかなり違うと感じます。
映像に関しては、4K UHD Blu-rayプレイヤー等の再生機やテレビ、プロジェクター等のモニターが要求する映像規格を満たせばOKだと思います。
新モデルについては昨年の1月頃には既に海外で情報が流れていましたが、コロナの影響で延び延びになっちゃいましたね。
さらに次世代ゲーム機との互換性なんかの影響もあったのかもしれません。
https://jp.yamaha.com/news_events/2020/audio_visual/rxv6a_v4a_hdmi.html
お急ぎでないなら、新モデルの確定情報をお待ちになるのがよろしいかと。
書込番号:24019320
0点

アマプラもネトフリほど多くはないもののオリジナル作品の一部にAtmosが採用されてます。
こちらはFire TV Stick 4K、Fire TV Cubeで視聴が可能です(Apple TV 4kもいけるみたいです)
ただ配信コンテンツのアトモスは圧縮音声になります。
書込番号:24019342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>subuさん
もう少し、新型の情報が出揃うまで待ってみては?とは言っても、旧型は店頭在庫のみでしょうし、買い時は難しいですね…
新しい規格や機能が自分に必要かどうか、欲しい機能、必要な機能が備わっているかどうかで判断すべきでしょう。
フロントスピーカーがバイワイヤ仕様ならチャネル数の多い方が後々有利かも知れないですね。
私もサラウンドAIに興味があり、新型の詳細な仕様を知りたいのですが、中々情報が出てきませんね〜
YouTubeで海外の方がRX-A4のレビュー動画を上げているので、もしかすると海外ではもう発売してるのかも知れないですね…
日本での発売日くらいそろそろ発表して欲しいですよね〜
書込番号:24020204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

subuさん、こんにちは
もうRX-A6Aまで待って、出たら比較でよいのでは?
新型出て、2080が激安特価になるとがっくりですが、比較して価格に納得なら受け入れられるでしょう。ヤマハの場合、新旧比較イベントとかよくやるし、イベント特価と下取upで意外に新型が安くなったりです。
7ch、9chについて今時は、フロア5chに、天井側がヤマハ推奨のフロントハイト、リアハイトで4ch、合計9chがベーシックじゃないかと思います。
Auro3Dとアトモス+ヤマハDSPを比較しましたが、Auro3Dはマランツは必要だけど、ヤマハはDSPがあるのでマストではないと思いました。
2080クラスになると、セパレートも検討されてはいかがでしょうか?アナログパワーは熟成されて進化はあまりなく、AVアンプはプリ部が古くなるので、プリ部を交換して行った方がコスパがよいかもしれません。
書込番号:24020359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
やはりAuro-3D難しいんですね。5.1.4ch、楽しみたいと思います!
>mn0518さん
アマプラにも、もうAtmosあるんですね!知りませんでした。
ファームウェアが amazon music HD対応したってことで、Fire TV Stick 4K購入不要と思ってましたが、Atomosのため追加の線もでてきました。
>LWSCさん
はい。買い時、悩みます。
レビュー動画ですが、A880相当のA2Aが海外ではすでに販売されてるようです。
A4AだとサラウンドAIの情報が得られて判断に役立ちそうです。
海外で先に販売されたサラウンドAIの情報で判断するのが自分的にはよい様に思えてきました。
その時点では、まだ在庫があるという決めつけで。
ほんと早く発売日はっきりしてほしいです!
>あいによしさん
Auro3Dはマランツは必要だけど、ヤマハはDSPがあるのでマストではなさそう、大変参考になります!
セパレート、なるほどです!もし 2080にしたら差額をそちらに回すことも考えられそうです。
徐々に音質できる可能性が広がるので、これで2080クラスの選択はほぼ確定しました。
5.1.4と別の 2chを追加し、切替て楽しむ操作は簡単にできるかどうかなどわかりますでしょうか?
(2080マニュアル少し見ましたが、Zone2だけ再生など簡単にできそうかすぐわからず…)
今の気持ちちょっと整理
・5.1.4chの 2080クラスはほぼ決まり。
・新旧判断はもうちょっと待って A4Aの新型サラウンドAIが大きく進化してそうなら A6Aを決断!?
・新機能のAuro-3Dは、いったん忘れることにします。(もしA6Aにして楽しめたら拾い物)
書込番号:24020729
1点

subuさん、こんにちは
>5.1.4と別の 2chを追加し、切替て楽しむ操作は簡単にできるかどうかなどわかりますでしょうか?
5.1.4からzone2の2chが減ることになるか、スピーカー切り替えボックス買ってAVアンプの設定をいじりながら切り替えるか、めんどくさいかも、コスパ的にもAV一本化が合理的だと思います。
うちは2chのサンスイアンプをしばらく残していましたが、今は物置です。
2chの追加費用を出すくらいなら中古のAVパワーでも買って最新AVプリにして、2chの抜けもピュア同等がスマートでは
書込番号:24020815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽しみですね〜!新型が出ても2080は値下げ価格で残ってると思いますので、新機能を確認してからでも良いと思います。2080もずっと横ばい価格でしたが、最近見たら20000円程下がってませんか?
私は映画視聴が中心なので4k120pや8k対応は今のところ不要、あえて言うならHDR10+追加でUHDBDのHDRに全て対応でサラウンドAIの進化やAuro-3D追加があれば、ちょっとそそりますね(笑 Auro-3Dは天井側4つの5.1.4chでもアンプが拡張?して視聴できるようにしてくると思うので、それはそれで聞いてみたいですね。いずれにせよ、サラウンドAI、シネマDSP、Auro-3Dにも対応なんてなったら頭2つくらい抜けた最強アンプの完成です(笑
書込番号:24020837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
セパレート型、勘違いしてました。2ch追加ならAVアンプ通さず別物でいいですね。お恥ずかしい…
ちょっと勉強しなおします。
>mn0518さん
そうなんです、2080とか大きく値下がりしてます。新型出てくる兆候と勝手に期待してます。
HDR10+、意識してませんでしたがこの機能も魅力的ですね。
決定は少し先送りですが、本質問いったn解決とさせていただきたいと思います。
皆さんのアドバイス大変参考になりました。
多くアドバイスいただいたmn0518さん、Goodアンサーとさせていただきます。
書込番号:24021519
1点

>mn0518さん
解決済にしたつもりが、できてませんでした。失礼しました。
AVSForumに以下のような書き込み(推測?)が追加されてました。
RX-A6高いけど、新型だとこんな値段になってしまうものだと思ってましたが、2080相当はなくなる説です。。
なんかお値段的とチャンネル数的には納得できそうな話です。悲し、、
https://www.avsforum.com/threads/yamaha-aventage-rx-a8-rx-a6-rx-a4-rx-a2-new-2020-models.3115936/page-55 (#1,100 Google翻訳)
RX-A8(11増幅チャンネル)=新しいモデル、最終的に他の11chメーカーと競争する
RX-A6(9増幅チャンネル)= RX-A3080の後継
RX-A4(7増幅チャンネル)=後継RX-A1080
RX-A2(7増幅チャネル)= RX-A880の後続
RX-V6(7増幅チャネル)= RX-V685の後継
RX-V4(5増幅チャネル)= RX-V485の後継
書込番号:24024674
0点

subuさん
記述は以下です。2080相当はRX-A6
RX-A8 = RX-A3080(11ch)
RX-A6 = RX-A2080(9ch)
RX-A4 = RX-A1080(7ch)
RX-A2 = RX-A880(7ch)
書込番号:24024693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>subuさん
A2080はサラウンドバックを入れた11chまで設置が可能で、その場合7.1.2か5.1.4を切り替えて視聴する事になります。私もいっときアトモスは5.1.4で、5.1と7.1収録は7.1.2でと分けて視聴してましたが(あくまでも個人的な感想として)ヤマハの場合、サラウンドバックはあまり仕事をしていないように感じます(笑 アトモス以外の収録ソースも5.1.4chが1番音場が豊かに感じるので、以来サラウンドバックは撤去してどのソースも5.1.4chで聴いています。また、セッティングで仮想サラウンドバックの音場で視聴することが可能です。
書込番号:24024799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いずれにしても国内モデル発表を待ってからでも遅くはないのでは?A2080でも現状十分な機能と性能を持ってると思いますので・・・
書込番号:24024824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
失礼しました。チャンネル数的には、その通りですね。また勘違いしてました。
$500値上げ(?)で、値段的には納得!?
>mn0518さん
ちょっとずれた話ですいませんが、
実は今、7.1chの dsp-ax-761に 8.1chつなぎ、DSP等で切り替え 5.1.2と6.1(変則)でいたずらしてます。
自分も最初は SB効かないと思ってたんですが、最近後ろ向きで音楽聞くことが増え、意外と仕事してるなーと感じること増えてます。
あまりマニュアルセットアップ使ってませんでしたが、今は試行錯誤でボリューム変えて楽しんだりも。
そんなこんなも早くサラウンドAIで何も考えずに楽しめるようになりたいです。
書込番号:24027182
0点

subuさん、こんにちは
>SB、意外と仕事してるなーと感じる
うちは、4.0.6(フロントハイト、リアハイト+アトモス用トップフロント)ですが、ヤマハの2ch拡張だと、全部よく鳴ってますね。
書込番号:24027972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存知かと思いますが、fire tv stickではアトモス再生が出来ないんでご注意くださいませ。
私はこれに気付いてfire tv cubeに買い替えました。
amazon music HDも24bit再生が出来ますしオススメです。
amazon musicはcubeで聞いていますが音質も満足しています。
書込番号:24030644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
4.0.6、このような構成もありなのですね。ちょっと驚きです。
柔軟性高いこと、よくわかりました。
>本田んださん
fire tv stickではアトモス再生できない、まだよくわかってないのですが、
4K TVがないと再生できないという書き込みみましたが、その話とは別なのでしょうか?
今、ソニーの UBP-X800M2というプレーヤーでプライムビデオもみてるのですが、
こちらも Netflixはアトモス可能だが、Amazonは駄目という情報がありました。
なかなか複雑なようで…
書込番号:24035143
0点

>subuさん
音声に関しては、各社デパイスとも非公開な事が多く、鳴らしてみないと分からない感じです。プレーヤーのアプリに関して言えば
ウチはUB9000とX800M2ですが
ネットフリックス/アマプラで
UB9000:ドルビーアトモスDD+/DD+
800M2:DD/DD+
※テレビX920:ドルビーアトモスDD+/ステレオ
と言った感じでどちらのアトモスDD+にも対応してる機器はありません(笑 いずれもアンプ経由で音出し。
両方のアトモスDD+にも対応してるのは、Fire TV CubeとApple TV 4kだと思います。fire tv stick4kはアマプラはOK、ネトフリはNG、fire tv stickはどちらもNGかと・・・
また、テレビによっても違いが出るかもしれません。
ただですね、DD+にさえ対応してればかなりの高音質ですよ(笑
書込番号:24036770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





