AVENTAGE RX-A1080(H) [チタン]
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応した、7.1chAVレシーバー。ESS社製D/Aコンバーター「ES9007S」を採用。
- 独自の音場創生技術とAI技術とを融合したサラウンド機能「SURROUND:AI」を搭載。シネマDSP HD3とDolby Atmos、DTS:Xとの掛け合わせ再生ができる。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備。DSD、ハイレゾ、Bluetooth、Deezer HiFiなどに対応する。



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(H) [チタン]
スピーカーを9.1ch接続してAIサラウンドで映画を観てます。
で、本体の表示を見た所、5.1ch+フロントプレゼンスしか音が出てないみたいなのです。
5.1ch+サラウンドバックでの再生ってどういう時になされるのでしょうか?
書込番号:23471369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AIサラウンド機能のついてない旧型機を使っている者ではありますが、詳しい方の書き込みがまだの様ですので。
入力信号(映画の音声)や選択したサラウンド機能により、音声を出力するスピーカーが自動的に切り替わりはするのですが、映画の音声が5.1chや5.1.2chだと、サラウンド機能によりプレゼンススピーカーは鳴りますが、AIサラウンドであってもサラウンドバックは鳴らず、ブルーレイなど7.1chの音声ソースだとサラウンドバックも鳴るのだと思います。
とりあえず説明書のP104のサラウンドバックスピーカーの設定も確認してみてください。
書込番号:23471870
0点

シネマDSPやAIサラウンド機能は、接続されてないスピーカーの音声チャンネルをバーチャル的に補い音場効果を高める、コンテンツのシーン合わせてサラウンド効果を最適化する機能であって、元の音声ソースにない音声チャンネルのスピーカー(プレゼンスを除く)まで鳴らすという機能ではないと思います。
リモコンのプログラムボタンで、「7ch ステレオ(全てのスピーカーを同じ様に鳴らす)」を選んで音を出してみて下さい。それでサラウンドバックスピーカーからも音が出れば、接続自体は間違ってないと思います。
書込番号:23472051
0点

>cafemasterさん
プレゼンスとサラウンドバックだとプレゼンスの方が優先だと思います。私もRX-A3040の頃に同様な状況でした。
説明書には最適に切り替えるみたいな事が書いてあると思いますが、ピーシーファナーさんの書いておられるように非アトモスの7.1chの音源をストレートデコードで再生するとサラウンドバックから音が出るかも知れません。
ドルビーのサイトでアトモスのテストトーンがダウンロード出来るので試してみると良いでしょうね。5.1.2構成から9.1.6構成まであります。セッティングの参考にもなりますよ。
書込番号:23472204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cafemasterさん
おはようございます。
取説には、
サラウンドバックスピーカーとフロントプレゼンススピーカーから同時に音声を出力することはできません。
入力信号や選択したシネマDSPにより、音声を出力するスピーカーが自動的に切り替わります。
と記載されており、サラウンドバックとフロントプレゼンスは同時には鳴らず、どちらかが鳴る仕様です。
ただ、どのような場合にサラウンドバックが鳴って、どのような場合にフロントプレゼンスが鳴るかについては、具体的には記載されていません。
現在のスレ主さんの挙動からすると、基本的にはフロントプレゼンスが優先する仕様と推測されます。
以下のようなときにサラウンドバックが選択されるのではないかと推測します。
・ソースが7.1chのとき
・Neo:6 Cinema、Neo:6 Musicを選択したとき(取説p62参照)
・ソースがDTS-ES方式で収録されているとき(取説p146参照)
書込番号:23472295
2点

A2080ですけどウチも11ch設置にして試しましたが、5.1chや7.1chコンテンツも5.1.4ch出力ばかりで
一度も7.1.2chに切り換ったことがないですねー。なので手動で7.1.2chにしたりしましたが
天井側4つの5.1.4chのが音場が豊かなのでサラウンドバックは取っ払っちゃいました・・・
書込番号:23473507
1点

自分もかねがね気になっていたのでヤマハに電話で問い合わせてみました。
ヤマハ独自の音場技術であるシネマDSP (HD3や3D)による音場プログラムやその発展型のサラウンドAIは、立体的(高さ方向の広がり)な音場効果を高める様に働く機能なので、
それらがONになっていると、サラウンドバックスピーカーよりもフロントハイ(プレゼンス)スピーカーが優先して鳴るのだそうです。
A1080はDELTA PLUSさんのおっしゃる通りサラウンドバックとフロントプレゼンスは同時には鳴らないのですが、上級機種の9.1chのA2080などサラウンドバックとプレゼンスが同時にならせる機種でも、シネマDSPがONになっていると、フロントプレゼンスが主として働くとの事でした。(A2080以上の機種ならサラウンドAIではサラウンドバックも鳴ることがあるか?までは聞けませんでしたが)
で、A1080ではブルーレイなどの非アトモス7.1chコンテンツであっても、シネマDSPがONだとプレゼンススピーカーが優先して鳴りサラウンドバックチャンネル音声はサラウンドスピーカーから混ざって?出力されるのだそう。
では、どうすればサラウンドバックが鳴るのかというと、LWSCさんが言われた通り非アトモスの7.1chのコンテンツをストレートデコード(シネマDSPやサラウンドAIはOFFになる)で出力した時にはサラウンドバックが鳴りますと。
または、DELTA PLUSさんの推測にあったように、サラウンドデコーダー(同じく音場技術はOFF になる)を選んで非アトモス、非DTS:Xの7.1chコンテンツであればサラウンドバックスピーカーが鳴るはず(?)とな。
私の指摘した「7chステレオ」では、シネマDSPはOFFになると説明書にあったので7.1chならサラウンドバックが鳴るんですが、サラウンドAIだとどうなるんでしょう?です。
自信なさげな男性が答えてくれたので、私もいまいち納得いかないのですが、
ここまで聞いたら、増えつつあるドルビーアトモスやDTS:Xコンテンツやヤマハ独自の音場技術を使うならmn0518さんのされた様に、サラウンドバックスピーカーなんていらないじゃん、って思っちゃいました┐('〜`;)┌
cafemasterさん、せっかくの7.1.2chスピーカー構成にサラウンドAI付きなので、懲りずに色々なコンテンツで試して(楽しんで)みて下さい。
書込番号:23475281
1点

皆さん返信ありがとうございます。
最近はサラウンドバックは使わないのですね。
フロントプレゼンスを中心に映画を楽しみます。
書込番号:23475366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cafemasterさん
>ピーシーファナーさん
サラウンドSP左右の間がすっぽり空いちゃうくらい部屋幅があればサラウンドバックは有効かもしれませんね・・・
ウチは6畳ちょっとなのでその必要がなかったのと、実際7.1.2chにした時に鳴ってるのか鳴ってないのか良くわからなくて
ヤマハ推奨?のプレゼンス側を最大限生かしたほうがアトモスも7.1chも音場が良かったのでそうしています。
せっかく配線まで引いたんですけどね(笑
今はアトモスは「サラウンドAI」で、5.1や7.1モノは「シネマDSP/スタンダード」がサラウンド感が好みなので
このパターンで視聴してます・・・
書込番号:23475410
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





