AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応した、7.1chAVレシーバー。ESS社製D/Aコンバーター「ES9007S」を採用。
- 独自の音場創生技術とAI技術とを融合したサラウンド機能「SURROUND:AI」を搭載。シネマDSP HD3とDolby Atmos、DTS:Xとの掛け合わせ再生ができる。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備。DSD、ハイレゾ、Bluetooth、Deezer HiFiなどに対応する。



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]
ドルビーアトモスが気になっており、こちらかRX-A780の購入を検討中です。
現状の7.1ch分のスピーカー(センター・フロントはB&W、サラウンドはONKYO)はそのまま使用し、新たにフロントハイト用に
スピーカーを追加予定です。
そこで質問ですが、9つすべてを接続し5.1.2と7.1を鑑賞するのとフロントをバイワイヤ接続しSBを捨て5.1.2と5.1で映画などを鑑賞するとではどちらが良いでしょうか?
書込番号:22890973
2点

>niconicoponさん,こんにちは。
>.>9つすべてを接続し5.1.2と7.1を鑑賞するのとフロントをバイワイヤ接続しSBを捨て5.1.2と5.1で映画などを鑑賞するとではどちらが良いでしょうか?
本機は7chパワーアンプなので、9つすべて接続はできません。フロントハイトスピーカーを設置するなら、5.1.2CHになります。
バイワイヤ接続なら接続可能なスピーカー本数は変わりません。
バイアンプ接続なら5.1CHになると思います。
書込番号:22891021
1点

アトモス音声収録作品なら5.1.2CHで再生する方が、7.1CHで再生するより良いと思います。
書込番号:22891064
2点

niconicoponさん、こんにちは
どうせなら9chの2080にされたらいかがでしょうか?
バイアンプよりスピーカーをたくさんならすほうが、よっぽど効果的です。
書込番号:22891073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいによしさん
返答ありがとうございます。予算的によくてRX-A1080までです(泣)
説明書をDLしましたがスピーカー配置のページに<7.1/5.1.2システムで使用する>とあり
配線図にSL・SR・C・FL・FR・SBL・SBR・FPL・FPRとすべてに繋いでいました。
これで、本機がブルーレイの通常の5.1(7.1)chとアトモス音源をを勝手に判別し切り替えてくれるものだと思っていましたが違うのでしょうか?
書込番号:22891098
1点

>niconicoponさん
本機には9本のスピーカーを接続可能ですが、同時に鳴るのは7本までで、5.1.2か7.1をソースによって切り替えますが、自動で切り替わることは無いのでは?
書込番号:22891170
1点

niconicoponさん、こんにちは
取説を見ると
サラウンドバックとフロントハイトは排他使用、ドルビーというよりDSPの選択でアンプが自動切り替えするみたいですね。
なったりならなかったりのスピーカーを置くより、
サラウンドを壁設置とかで耳より高くし、サラウンドバック省略でよいのでは?
書込番号:22891187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>niconicoponさん へ
旧世代『2070』は、市場価格はいかがでしょうか??
今まで、《次兄の“貧乏クジ”をひいていた「20**」》シリーズでしたが、
『2070』世代からのメーカーの力の入れようが半端ではなくなり、
ようやく〔日の目を見た〕感じがしています。。。
もしスレッド主様の望まれている価格帯まで「降りていれば」ヨロシイのですが・・・
ひとつ市場調査をかけてみませんか?
書込番号:22891239
4点

>あいによしさん
>Minerva2000さん
ご返答ありがとうございます。サラウンドバックは省略します。基本5.1.2接続で考えます。
そうした場合、余ったサラウンドバックのプラグにバイアンプ接続が可能なのでしょうか?
取説では個別説明でバイアンプ説明はフロントとサラウンドバックの接続で、5.1.2説明はサラウンドバックのみ空き状態です。
アトモスもバイアンプも未経験な者ですいません(泣)。5.1.2でフロントがバイアンプ接続ならより綺麗に聞こえるのかな?
と思いまして。そもそもバイアンプ接続をするのとしないでは大差はあるのですかね?ちなみにフロントは古いですがB&W-683です。
書込番号:22891259
2点

>niconicoponさん
5.1.2ではバイアンプ接続はできません。パワーアンプを使い切っていますので。
バイワイアリング接続なら可能ですので、お試し下さい。この接続でもバイアンプ接続で得られる効果の7割は得られると思います。
多くのスピーカーでバイワイアリング接続の効果は感じられると思います。
書込番号:22891445
3点

確かに1080は7・1はフロントハイトとリアバックは排他利用になります。
私は1070を使用していますが、7・1チャンネルと5・1チャンネルと外部パワーアンプ使用で5・1・2使っていますが、
外部パワーアンプ使用で5・1・2はフロントハイトが使えないのに、不思議なことにフロントハイトから音が出ています。
これは、バーチャルスピーカーなのか?分かりませんが確かにフロントハイトから音が出ています。プリ部からの音漏れ?
調子がいいのでこのまま使っています。
皆さんはどうですか?一度確かめてください。
書込番号:22891730
2点

>niconicoponさん
5.1chと7.1chの違いは後方の定位感ですね。
例えば真後ろから足音が…なんてシーンの場合、5.1chだとあまり定位がはっきりしませんが7.1chだとかなり定位感があります。
アトモス重視なら5.1.2構成だと思いますが、5.1chでバーチャルアトモス再生が出来るか確認してから7.1か5.1.2のどちらにするか決めて良いかも知れませんね。
書込番号:22891922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

niconicoponさん、こんばんは
バイアンプは7chのうち、4chをフロントで使うので
残り3chはセンターとサラウンド。
バイアンプでは5.1となりハイトスピーカーはなしになります。取説P28
フロントハイト(又は天井スピーカー)付き7.1chで組んで、フロントハイトの線を外してフロントにつなぎバイアンプで聞く。
バイアンプやめてフロントハイトで聞く。
どっちがいいか比較ではないですか?
書込番号:22892055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本機がブルーレイの通常の5.1(7.1)chとアトモス音源をを勝手に判別し切り替えてくれるものだと思っていましたが・・・
ウチはA2080なんですが、5.1.4chと7.1.2ch両方聴けるよう11ch設置にしても7.1.2chに自動で切り替わった事は
一度もありませんでした。個人的感想ですが5.1.2chと7.1chなら天井側SPをいかしたほうがアトモスなどの立体音場は
リアルに感じやすいと思います。A2080で7.1.2ch視聴時はサラウンドバックからの効果は今ひとつに感じました。
逆に5.1.4chだとリヤハイトからの情報量も多く、より臨場感が出ますので現在は5.1.4ch固定でサラウンドバックは
設置していません・・・。またA1080に届くご予算があれば1000番台以上には「サラウンドAI」機能がありますので
1080をおすすめいたします。
書込番号:22892074
3点

皆さんご教示ありがとうございます。5.1.2だとバイアンプ無理そうですね。9chの上機モデル(AIも気になる)が欲しくなりました。
無理ですけど・・ 今回はA1080にして純粋にアトモスを堪能したいと思います。あとは部屋の環境で色々 試します。
書込番号:22892762
3点

私も5.1.2、バイアンプ接続で2080を考えておりましたが、結果色々な口コミを見て1080を購入し、5.1 バイアンプ接続しております。結果サラウンドAIを効かす事で音場効果は十分でした。黒色で10万を切る価格で入手可能であるというところがミソでした。デコードについて、音楽やライブは7chステレオ、TVはダイレクト、野球中継やレコーダー録画はサラウンドAIと使い分けておりますが十分です。
書込番号:22912623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





