AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応した、7.1chAVレシーバー。ESS社製D/Aコンバーター「ES9007S」を採用。
- 独自の音場創生技術とAI技術とを融合したサラウンド機能「SURROUND:AI」を搭載。シネマDSP HD3とDolby Atmos、DTS:Xとの掛け合わせ再生ができる。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備。DSD、ハイレゾ、Bluetooth、Deezer HiFiなどに対応する。



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]
【使いたい環境や用途】
FireTV stick4KでAmazon Music HDをダウンコンバート無く再生
【重視するポイント】
AVアンプを外部Dac経由でプレーヤーとして利用したい
【予算】
10〜15万
【比較している製品型番やサービス】
デノマラの同価格帯製品
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。
FireTV stick4Kでamazon music HDがダウンコンなく再生出来ることに気付き、
本機にstickを指して、TVと外部dacにhdmi、IIS接続すればサブスクとatmosのワイヤレス再生が
使い勝手良く楽しめるのではないかと目論んでいるのですが、特にhdmiのゾーン2出力の挙動が
どの様なものか分かっていません。
この様な使用は可能でしょうか?
また、既にstickをご利用の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23846398
2点

私も昨日気づいたのですが、今まで48khzまでだったのが、192kHzまで対応したようですね。
ただ、画像の通り我が家のfireTV stick 4K では16bit までになってます。
dacの接続については分かりませんが、ヤマハのアンプRX-V585 では普通にHDMI 差し込みで16bit/192kHz再生されてるようです。
返答になってなくてすみません。
書込番号:23846463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
どうもはじめまして。
私が知らなかっただけかも、と思ってたんですが
先日のアップデートから対応したんですかね?
我が家の10年選手のパナ、プラズマも16bitです。
TVのスペック問題かと思ってたんですけど、ひょっとしてstickのスペックなのでしょうか?
更にHDMIで外部に出せたら、中々のレベルに達しうるのかなぁ、と思うのですけど。
何れにせよ操作性はHEOSよりグッとよくなりますので、うまく活用したいところです。
書込番号:23846552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TK@のぶさん
はじめまして、こんにちは。
以前、米国のAmazonフォーラムで「元々firetvstick 4k はPCM HDMI で24bit/96kHz に対応してるが、Amazon musicアプリが制限している」といった投稿がありました。
現状192kHz なのでこの投稿も辻褄は合ってないのですが、端末側は対応できるけど、アプリ側で非対応になってるのかもしれません。個人的には24bit対応して欲しかったですが、今後の対応はあるかもしれないですね。
FireTV CUBEの方がどうなってるかも興味津々です。
書込番号:23846614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
手持ちのdapがdp-x1aというディスコン機種で24bit48khzまでなんですが、44、96、192は正直区別つかないんですけど、16bitと24bitは違いを感じるので24bit対応して欲しいところです。
cubeだといけるか気になりますね。
書込番号:23846721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はFIRE TVをパイオニアのAVアンプSC-LX801に直接繋いでいますが、皆さんと同様に端末性能192kz/16bitで表示されアンプ側の音声入力認識も192kzと表示されています。因みにAmazonのカスタマーにこの件について問い合わせしましたが、スタッフが無知なのか把握しておらず明確な回答は頂けませんでした。
書込番号:23846997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>((=^∞^=3まじんさん
こんばんは。はじめまして。
16bitはスティックの制限ですかねぇ。
「お前16bitと24bitの違いをプラセボでなく、ブラインドで聞き分けられるんか?」
と問い詰められたらアウアウアー、となりそうではありますが、24bitの音源は結構あるので使いたくなるのが人情ってもんですよねぇ。
Amazon純正なのだからそこは頑張って欲しいものです。
ハイエンドのdapすら挙動不安定ですし、デノマラHEOSはポータブルとのシームレスな利用に解消されなさそうな壁がありますし、FTVスティック+AVアンプ利用は高コスパなサブスク環境として注目かもですね。
コアキシャル出力機能つきのAVアンプが有れば言うこと無しなんですが!
書込番号:23847118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
>((=^∞^=3まじんさん
お付き合い頂きまして有り難うございました。
今日はリモートなので、朝からdac挟んで流してますが、dac部の性能差はFTVでも表現されるようです。
一昨日?のワーナーの発表を受けて、少なくとも一般的には早晩上流はサブスク以外の選択肢はなくなるな、と観念しました。
プレーヤーという観念は変化せざるを得ない。
プリ受け皿としてのavアンプへ注目したいと思いました。
シームレスに、気軽に楽しみます。
ではでは。
書込番号:23849993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





