
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2021年1月19日 06:10 |
![]() |
0 | 6 | 2020年8月28日 21:16 |
![]() |
4 | 5 | 2020年8月4日 12:06 |
![]() |
7 | 15 | 2020年5月5日 22:19 |
![]() |
0 | 7 | 2019年11月12日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2023年2月6日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
先日、パソコンを組み直したのですがそのタイミングで書き出しができなくなりました。
エラーコードは34です。
対応としてはxitのアンインストールから再インストールと初期化をやりましたが全然ダメで…
視聴と録画はできています。
何か分かる方がいましたらお知恵をお貸し下さい…
書込番号:23840324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>testament2135さん
もう解決されたのでしょうか?
当方も12月16日から同じ症状・Error Code:34が出て書き出しができなくなっていました。
testament2135さんと同様にソフトの入れ直しや書き出しできていた頃のクローンデータからのCドライブの復元なども行いましたが、症状は改善しませんでした。
結果ですが、本日朝復旧しました。
BD-REの不具合(?)でした。
PCからの書き出し用に2枚のBD-REを使用していたのですが、その2枚が同時に「Error Code:34」で書き出し不能となり、それが2台のBDドライブで発生したためにアプリを疑っていたのですが、本日、BDレコーダーで使っていたディスクに誤って書き出したところエラー無く書き出しができました。
夜中にAACSキーの延長でもあったのかと思い、エラーの出ていたディスクで再度試しましたが、エラーでディスクを吐き出しました。
確かに一番古くから使っているBDディスクではあったのですが・・・。
同じ時期に同じ症状の方(testament2135さん)がいたため、こんな単純な理由で復旧するとは思いもしませんでした。
PIXELAに問い合わせしようとしていたのですが、シリアル番号を調べるのが面倒で・・・。
testament2135さんが同じ解決策で復旧するとは限りませんが、当方ではこの恥ずかしい対応策で解決いたしました。
既に解決済みでしたら、読み流していただければ・・・。
書込番号:23866431
1点

>Fish_sakanaさん
情報ありがとうございます!
メーカーの方に問い合わせたら同じような回答を頂きました。
ドライブやメディアの相性の可能性が高いと言う事でメディアも変えてドライブも変えたんですがダメでした…
仕事が終わったらさらに別メディアで試してみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:23866470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fish_sakanaさん
今試してみたのですがかなり昔に録画した物は通りました。
最近録画した物は相変わらずエラー34で書き出せません…
メディアの問題ではないような気がするようになりました…
あいも変わらず謎のままです…
書込番号:23866810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>testament2135さん
DVDには、書き出しできるでしょうか?
できるんだったら、(録画時の)AACSキーの期限切れですかね?
当方が書き出しできなかった頃、丁度市販のブルーレイが再生できない状態になっていたので、もしかして当方は二重の原因で書き出しができなかったのかもしれません。
(それにしてもバックアップからの復元等でデータがいくつも飛んじゃいましたw 愚痴です、失礼しました。)
書込番号:23867046
0点

>Fish_sakanaさん
BDでは試してないのですがDVDへの書き出しができないんですよね…
ACSSキーの関係なのかも判断出来なくて…
古い番組(1ヶ月くらい前の物)の書き出しはDVDには成功したのでその辺も判断できない理由になります…
BD-REも買ってきて検証しなければいけないです。
ピクセラさんへの問い合わせではエラー34はドライブやメディアなどハードウェア的な相性で起きる事が多いとの回答を頂きました。
ハードウェアの相性は片っ端から試さないといけないので厄介です…
自分もインストールしていたアプリなどを吹き飛ばしてOSの再インストールをしました…
復旧までかなり時間使って復旧不能な物もありました…
愚痴も言いたくなりますよね…
書込番号:23867063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>testament2135さん
DVDへの書き出しだったのですね。
そうなると、当方の例とは随分状況が異なってきますね。
早トチリして申し訳ないです。
時期も症状も同じだったので、てっきり当方と同じような環境だと思い込んでおりました。申し訳ありません。
DVDへの書き出しだったら、AACSは関係無かったように思います。
ちょっと、原因として思い当たるところがありません。(当方の例でも、思い当たらず偶々当たっただけなので当然なのかもしれませんが)
最近録画したものだけ書き出しできないというところがポイントなのでしょうが・・・。
すいません、今のところお役に立てそうにありません。
書込番号:23867383
1点

>Fish_sakanaさん
いえいえ、そんな事ないですよ!
お昼にDVDの書き出しが1回できたので油断してBD-RE買ってこなかったのが悔やまれます…
明日こそ買ってこないと…
なんせ、ピクセラさんすら匙を投げた環境なので情報はあればあるだけいいです。
この状況が改善できれば大きな知識の財産になるので色々試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:23867393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fish_sakanaさん
近況報告なんですが今日BD-REとBD-Rを買ってきて試しています。
何が理由なのかわからないのですがどちらもエラーを吐かずに通りました。
あとは見れれば大丈夫なのですが…
国産DVDなど色々試してダメだったのに100均で売ってたBDが良いのか謎過ぎてちょっと理解できません…
相性といえばそこまでなのですが…
書込番号:23874790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
BD-Rの方はある程度書き出しが進んだらエラー34を吐き出してドライブ自体が暴走状態になりディスクを取り出せない状態になりました…
BD-REの方も見れない状態だったのですがエラー出さないで書き出しを終えたのは一歩前進のような気がしますが根本的な解決には至っていないのが現状です…
書込番号:23874804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>testament2135さん
>>ドライブ自体が暴走状態になりディスクを取り出せない状態になりました…
エラーは出た記憶がありませんが、試行錯誤の途中で1基が同じような状態になったのを思い出しました。
その後リカバリーしたことでドライブ側は復旧しましたが。
>>BD-Rの方はある程度書き出しが進んだらエラー34を吐き出してドライブ自体が暴走状態になりディスクを取り出せない状態になりました…
BD-REの方も見れない状態だった
これだけ読んだ感じではドライブの不調のような気がしますけど・・・、どうなんでしょうか??
早く解決できるといいですね。
書込番号:23878512
0点

>Fish_sakanaさん
お気持ちありがとうございます。
本日、現在使っているLGのドライブから評判の良いパイオニアのドライブに交換して再トライして見ましたが案の定DVDではエラー吐き出しました…
書込番号:23885275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も今しがたまったく同じ症状で同じエラーコード34を吐き出したんですが、某社のDVDFab Passkeyを起動していたのが原因だったようで切ったら正常に書き出しできるようになりました
書込番号:23915073
0点

>飯太郎さん
貴重な情報ありがとうございます!
うちは入れてないんでよね…
1月のWindowsの定例アップデートで解消されるか試したのですがやはりダメでした…
書込番号:23915123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
PCを更新してXIT-BRD100Wを購入、取り付けました。取り付け後からWindowsのログ-システムに
警告ログ WHEA-Logger イベントID17
修正されたハードウェア エラーが発生しました。
コンポーネント: PCI Express Endpoint
エラー ソース: Advanced Error Reporting (PCI Express)
プライマリ バス:デバイス:機能: 0x3:0x0:0x0
セカンダリ バス:デバイス:機能: 0x0:0x0:0x0
プライマリ デバイス名:PCI\VEN_10CF&DEV_2038&SUBSYS_99541718&REV_00
セカンダリ デバイス名:
が1秒から数秒単位で頻発してます。警告ログが出るのはXitアプリが起動中または、システムトレイのアイコンが待機中以外の時です。
また、予約録画をすると、PCの電源はonの状態でモニタの電源がoffになっていると、予約録画に失敗します。
警告ログが出ていますが、テレビの視聴やモニタの電源がonの状態での予約録画はできています。
この状況をピクセラに報告し、対策をお願いするとWindowsのログとアプリのログを提出してほしいといわれたので提出しました。
回答は、
ログの調査と検証部での再現を確認したが再現できず、インターネット等を検索すると、ドライバのアンインストールと再インストール、電源の設定変更により解消することがあると報告がありました。指示通りにアンインストールと再インストール、電源設定変更をしましたが、現象は変わらないことをピクセラに報告すると、これ以上の提案はないといわれてしまいました。
何か原因や対策がわかる方がいらっしゃったら助けてください。
システム情報は以下の通りです。
OS Microsoft Windows 10 Pro 1909
バージョン 10.0.18363 ビルド 18363
システム製造元 HP
システムモデル HP ENVY TE01-0xxx
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-9700 CPU @ 3.00GHz、3000 Mhz
メモリ 32.0 GB
グラボ GeForce GTX1660SUPER
0点

OSをここまで上げてみませんか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリにてメディアを作ります。
完了したら、 BootでそのUSBを指定してクリーンインストールです。
若しくは、上の「Windows 10 May 2020 Update」 今すぐアップデートでもよいと思います。
現在の設定内容もそのまま使えます。
書込番号:23624057
0点

HPのサポートでBIOSのアップデートは無いのですか。?
書込番号:23624085
0点

https://opcdiary.net/windows-10%E3%81%A7microsoft-windows-whea-logger-id-17-%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%91%8A%E3%81%8C%E9%A0%BB%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88/
こちらのサイトではPciスロットの電力管理を変更で、エラー出なくなったとあります。
試しでやってみられては?
書込番号:23624167
0点

あずたろうさん、ありがとうございます。
PCIの電源管理設定は確認しているのですが、現象変わりなかったです。
OSのアップデートは自動でされるまで待とうかと思ってましたが、した方がよいですかね?
書込番号:23626564
0点

Pci関連なので、グラホ抜いて内蔵GPUで試すのはされてますか?
書込番号:23626691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
Xitで放送中の番組のスクリーンショットは撮れるのは良いのですが、
録画した番組のスクリーンショットは撮れない仕様なのがすごく使いづらいです。
Xitで録画した番組を再生中に、PCからのHDMI映像出力を外付けHDMIキャプチャー機器を使ってキャプチャした場合も、
映像は真っ黒でキャプチャされてしまうのでしょうか?
0点

この新しいXIT-BRD100Wでは動作できるか知りませんが、
PIX-DT260では最新のXitドライバーで見ることはできますので、自分もXitで見ています。
また本来のstationtvx_updater10218012.zip このドライバーだと、録画した番組もスクショ可能です。
書込番号:23578374
2点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
StationTV Xだと、Xitと違って録画した番組もスクショできるのですね。
ちなみに、あずたろうさんが使用されているPIX-DT260は、XitとStationTV Xを両方共存されているのでしょうか?
XIT-BRD100Wにサポート外のStationTV Xをインストールするのはあくまで自己責任ではありますが、
XitとStationTV Xの両方共存はできない仕様でしょうか?
書込番号:23578405
0点

今はもうXitドライバーしか使って無いですね。 見栄えや使い方に慣れたので。
書込番号:23578423
1点

あと当方で、両方のドライバー共存は試しておりませんです。
書込番号:23578430
1点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
XitとStationTV Xが共存できるかどうかは、自己責任でやってみるしかないですね...。
StationTV Xではスクショできるとの事で、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23578432
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
タイトルどおりの現象が頻発しており困っています。
突然落ちてしまうことも良くあります。
Win10Home、グラボはGeForceGTX1650
オーディオはオンボードRealtekAudio
比較的新しいPCなのですが・・・
エラーログはこうなっています。DLLで探ってもいまいちよくわかりません。
障害が発生しているアプリケーション名: StationTV_X.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5cb03e6e
障害が発生しているモジュール名: MMDevAPI.DLL、バージョン: 10.0.18362.387、タイム スタンプ: 0x1626851d
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000000d1a9
障害が発生しているプロセス ID: 0x1150
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d62168042611d3
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\StationTV_X.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\MMDevAPI.DLL
レポート ID: 52accd54-8ef6-4f71-bf14-63f8f76d2997
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
障害が発生しているアプリケーション名: CefSharp.BrowserSubprocess.exe、バージョン: 63.0.3.0、タイム スタンプ: 0x5ab4a0f7
障害が発生しているモジュール名: KERNELBASE.dll、バージョン: 10.0.18362.815、タイム スタンプ: 0xb89efff3
例外コード: 0xe0000008
障害オフセット: 0x000000000003a799
障害が発生しているプロセス ID: 0xe24
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d6216808a94691
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\CefSharp.BrowserSubprocess.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\System32\KERNELBASE.dll
レポート ID: c98d9e68-bc44-4563-acd0-54f8f4e4d055
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
0点

このようなエラーは、Windows Updateが原因だったり、グラボなどのトライバーが原因だったりと、様々な原因で発生します。
まだ、Windows Updateの時期ではないし、後者のほうが可能性が高いかもしれません。
あと、REC-ONのような独立型のチューナーのほうが安定性が高いですよ。
書込番号:23378951
1点

Xitのバージョンは?
最新のは不安定で私は前のに戻してますよ。
4.19.2102.2 こちら使っててその不具合なら、OS再インストールが確実です。
書込番号:23379036
0点

> KERNELBASE.dll
Windows システムファイルです。最近、インストールしたアプリケーションが影響
する場合があります。
書込番号:23379513
1点

皆様ありがとうございます。
Xitバージョンは…BRD100Wです(ということでいいのでしょうか?)
ドライバは4.19.2102.2のままです。
実は一度グラボを替えているのですが、どちらも同じエラーが起こるので
PCじたい2か月くらいしか経ってないので結構ショックです…
すみません、まだ良くわかってない返答かもしれません。
書込番号:23380202
0点

Ver.4.19.2102.2は種類あります。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
グラボを交換した際にドライバーを入れたのであればそれが原因なのかもしれません。
なお、別のスレの人は、AMD環境でうまく動いていないようです。
書込番号:23380265
0点

大変失礼しました!そちらからのDLはしてないというか、「r23268 2.6.0.0」バージョンです。
GeForce GTX 1050 だったころも起こっていたので、う〜む。
書込番号:23380282
1点

もしかして、.NET Framework 4.8 なのですが、
別途.NET Framework 4.6.2を入れる必要があるのでしょうか?
ドライバページを見て気になりました。
書込番号:23380306
0点


横やりすみません。私も2020年4月21日 [ Ver.4.20.1202.2 ]最新版でXitが落ちます。
完全削除(レジストリー、残存ファイル)をピクセラから教えても貰っても同じ。AMDのRadeonドライバーを最新のものにしても同じ。
録画情報管理ツールの復元をクリックすると起動。この繰り返しです。
Windows10 ver2004についてはリリース前の新しいバグ修正版がMSサイトで4月30日に公開されています。
Xitアプリはその前のベータ版でテストしていたと思われます(かなり前のものかも)ピクセラは自社のマシンでは問題は無いと言ってます。そういう風な報告も無いと。勿論価格COMの話もしましたが、スルーされています。
上書きインストールに失敗している可能性もありますが、無事に動作している人(ver1909で)の報告はありません。
1年前のバージョンは無事に動作しておりました。
ノートンセキュリティーをOFFにしてもハードウェアエンコードをソフトウェアにしても同じです。
昨年組み上げたPCなのでスペックは十分だと思います。
PowrDVDやほかの動画関連のアプリが干渉しているのかもしれませんが、ピクセラを信頼していただけに残念ですが
何か原因がないかと探ってます。
書込番号:23380707
1点

私も何をやっても録画情報管理ツールの復元アイコンをXitが起動しない度にクリックしないといけないので
前のバージョンに戻します。それでおかしくなったら、ケースの中のボードを挿しなおします。
Windows10 ver1909をクリーンインストールしていたのですが、その際に1年前のXitアプリをインストールしたらOK。
次に上書きしたり、完全削除からインストールしてもどこかに残骸ファイルやレジストリーが残ってしまうのではないかと思います。
原因は何か特定できず前に戻すことになり、ピクセラさんには残念ですがこれバグじゃないのって伝えています。
恐らく、当社ではきちんと稼働していますって回答が届くだけでしょう。
書込番号:23381589
0点

2019年4月16日 [ Ver.4.19.2102.2 ダウンロード]を再度インストールしたら、1年前のバージョンの方が断然安定してる。
最新版は何故かNGでした。全く問題無く動作しています。Windows10 ver2004(20H1) May 2020 Updateで安定動作するかどうかは不明。この状態から再度、2020年4月に登場したアップデートパッチを上書きしようと模索したが、同じことの繰り返しなので
辞めました。ピクセラは安定動作しているがと言っているが私の環境では1年前のものが安定度抜群。
これで暫く繋ぎます。取り敢えずピクセラに完全削除方法と再インストールの方法を教えて頂いたのでよし。
最新バージョンをインストールして安定動作している人が居るのかどうかは不明。
以上。
書込番号:23381741
1点

>実は一度グラボを替えているのですが、どちらも同じエラーが起こるので
>PCじたい2か月くらいしか経ってないので結構ショックです…
常駐稼動しているアプリケーション(アプリ、ソフト)、サードパティのセキュリティソフトの
停止は試したのですか。?
>比較的新しいPCなのですが・・・
後はPC販売元が提供しているデバイスドライバーソフトのアップデート。
書込番号:23382214
0点

次世代スーパーハイビジョンさんこんばんわ
全部試しましたよ。自作PCですので各ソフトウェア、ドライバーアップデートはすべてやっております。
バグがあったのか、旧バージョンから新しいバージョンへの上書きインストールが失敗したのか分かりませんが
メーカーのソフトウェアのバグではないのでしょうか。メーカーは上手くいっているそうですが
私の環境ではNGでした。Core i5 9600K RX580(ASUS AMDグラボ)、AMDの最新のドライバー、電源も良いもの搭載してますし
マザーもASUSの良いものを使用しています。WIndows10 64bit HOME ver1909ですよ。
Xit視聴アプリやドライバーをすべて手動で削除し、レジストリーもすべて検索かけて削除してインストールしてもこれですからね。
そこまでして、サクサク動作しないのであれば、おかしいですよ。1年前の視聴アプリは非常に安定していました。
今年の4月にアップロードされたものは、110向けのむのでしょうが、だめでしたね。
書込番号:23383657
0点

次世代ハイビジョンさま
サードパーティーセキュリティソフトは今回入っておらず、常駐をかなり切ってもダメのようです。
ドライバもすべてアンインストールのうえで望みましたがダメでした…
AGM114Aさまもありがとうございました。やっかいなバグでしょうか…
比較的起きない時は起きないといった感じなので様子見してみます
書込番号:23383692
0点

>はおりんちょ様
はじめまして、どういう状況が不明ですが、OSやアプリやドライバーを一からクリーンインストールされたほうが良いと思います。
また今月か来月にはWIndows10 64bit ver2004 (20H1) 通称 May 2020 UpdateがMSからリリースされますので、
自作PCなら(BTOなの?メーカー製?)https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からDVD-RかUSBにMay 2020 Updateのインストールメディア作成ツールがありますので、次期OSをPCにクリーンインストールしたほうが良いと思います。BTOはサポートに問い合わせたほうが・・・、
クリーンインストール、そしてピクセラの視聴アプリは1年前のものが良いと私は思っていますよ。
以上、完全削除方法(ピクセラの視聴アプリやドライバー)やインストール方法(独自の方法)はピクセラにお尋ねください。
書込番号:23383767
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
機能としてバックアップ機能が備わっていないようですが、メディアに移すしか方法はないのでしょうか。
メディアはせいぜい100GBが限界なので、バックアップにならないですよね。
HDDの破損=さようなら、ですか。
0点

このXIT-BRD100Wでは使えないと思いますが、以前のPIX-DT260のソフトバージョン「旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)のダウンロード」
こちらなら録画した動画もキャプチャーできます。
余程大事な番組動画なら面倒だけどデスクトップキャプチャーソフトを使って再録画できますよ。
書込番号:23040697
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
なるほど、キャプチャですか…。
一つの方法ではありますね。
書込番号:23040717
0点

録画情報管理ツールで別のドライブに移す事ができます。
所定のデーターがあれば録画情報管理ツールで復元できます。
説明書50ページにあります。ボードを初期化しなければ
ルートドライブのSTVLERecフォルダと別ドライブのSTVLERecフォルダのデーターがあれば
復元できるはずです。
安全な方法はBlu-rayにダビングです。
書込番号:23041049
0点

>kakakuDEponさん
録画情報管理ツールの移動はリスクもあります。過去にやって失敗で消えては無いけど読み込めないことありました。
結構そういう面では保護機能が厳格なのです。
書込番号:23041196
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
録画情報管理ツール の説明を読みましたが、よく分かりませんでした ^^;
移動でなくコピーでなくてはBackupにならないのですが、復元可能なデータとしてコピーできるのでしょうか。
全く別件ですが、HDDそのものをクローンデータとして持っておく、というのも一つの手かな、と思いました。
書込番号:23043018
0点

残念ながら録画ファイルを別のドライブにコピーしても認識はできないです。
(もう4年前最初のころにやってました^^;)
書込番号:23043550
0点

クローンはやったことないので、それに関しては分かりませんが期待はできないと思います。
書込番号:23043559
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W



フルスクリーンでもウィンドウでも普通に撮れますよね…?
録画番組もリアルタイムの放送も関係なく撮れてますよ
逆に他の人は画面のSS撮れてないんですか?
書込番号:23045926
0点

グラボがNvidiaでGeForce Experienceをインストールしてる場合は、Alt+F1でキャプチャできます。保存先はデフォルトならマイドキュメントのビデオフォルダです。
古いスレッドなので、スレ主さんは解決したかもしれませんが、ググって上位に出てきたので他の方の参考までに。
書込番号:25130146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
