
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2019年11月12日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2023年2月6日 18:24 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2019年10月22日 14:25 |
![]() |
0 | 3 | 2019年10月22日 20:48 |
![]() |
4 | 7 | 2019年9月25日 18:47 |
![]() |
3 | 7 | 2019年9月10日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
機能としてバックアップ機能が備わっていないようですが、メディアに移すしか方法はないのでしょうか。
メディアはせいぜい100GBが限界なので、バックアップにならないですよね。
HDDの破損=さようなら、ですか。
0点

このXIT-BRD100Wでは使えないと思いますが、以前のPIX-DT260のソフトバージョン「旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)のダウンロード」
こちらなら録画した動画もキャプチャーできます。
余程大事な番組動画なら面倒だけどデスクトップキャプチャーソフトを使って再録画できますよ。
書込番号:23040697
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
なるほど、キャプチャですか…。
一つの方法ではありますね。
書込番号:23040717
0点

録画情報管理ツールで別のドライブに移す事ができます。
所定のデーターがあれば録画情報管理ツールで復元できます。
説明書50ページにあります。ボードを初期化しなければ
ルートドライブのSTVLERecフォルダと別ドライブのSTVLERecフォルダのデーターがあれば
復元できるはずです。
安全な方法はBlu-rayにダビングです。
書込番号:23041049
0点

>kakakuDEponさん
録画情報管理ツールの移動はリスクもあります。過去にやって失敗で消えては無いけど読み込めないことありました。
結構そういう面では保護機能が厳格なのです。
書込番号:23041196
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
録画情報管理ツール の説明を読みましたが、よく分かりませんでした ^^;
移動でなくコピーでなくてはBackupにならないのですが、復元可能なデータとしてコピーできるのでしょうか。
全く別件ですが、HDDそのものをクローンデータとして持っておく、というのも一つの手かな、と思いました。
書込番号:23043018
0点

残念ながら録画ファイルを別のドライブにコピーしても認識はできないです。
(もう4年前最初のころにやってました^^;)
書込番号:23043550
0点

クローンはやったことないので、それに関しては分かりませんが期待はできないと思います。
書込番号:23043559
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W



フルスクリーンでもウィンドウでも普通に撮れますよね…?
録画番組もリアルタイムの放送も関係なく撮れてますよ
逆に他の人は画面のSS撮れてないんですか?
書込番号:23045926
0点

グラボがNvidiaでGeForce Experienceをインストールしてる場合は、Alt+F1でキャプチャできます。保存先はデフォルトならマイドキュメントのビデオフォルダです。
古いスレッドなので、スレ主さんは解決したかもしれませんが、ググって上位に出てきたので他の方の参考までに。
書込番号:25130146
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
xitをインストール後、当初、「アプリケーションの構成が正しくないため xitを起動できません」と表示されたため、一緒にダウンロードしたと思われる、stationTVやマイクロソフトビジュアルc++などをアンインストールしました。
ホームページのよくある質問から「Xitの個別インストール方法」を見て何とか起動できたのですが、テレビ映像のみで、設定メニューが何も表示されず、チャンネルの切り替えもできない状態です。また全画面表示から縮小もできなくなってしまいました・・・。どなたか解決方法をご教示ください。
0点


まさしく!そのような状態です。標記されているものを一旦削除して、XITを再ダウンロード、インストールでよろしいでしょうか?
書込番号:23001690
2点

ちなみにXITのアプリケーションは、一覧には見当たらない状態です。このあたりも関係あるのでしょうかねえ・・・
書込番号:23001697
0点


>ちなみにXITのアプリケーションは、一覧には見当たらない状態です。このあたりも関係あるのでしょうかねえ・・・
1. Windowsのコマンドプロンプトを起動してください。
※管理者権限でログインされた状態で行ってください。
2. 以下の2つのコマンドを、それぞれ入力して実行してください。
sc.exe delete STVXService
sc.exe delete STVXCollaborateService
3.パソコンを再起動してください。
Q&Aから引用。上記は試されたのですか。?
上記操作実施後、再インストールできませんか。?
書込番号:23001900
1点

左クリックでもメニューがでなかったので、次世代スーパーハイビジョンさんが示されたとおりアンインストールを実施後、再度インストールしなおしたら、今度はメニュー画面が出てきました!!なんだったんでしょうかねえ・・・。
いずれにしてもお二人ともありがとうございました!
書込番号:23002007
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
Windows10で新規インストールを行いたいのですが、
setup.exeをクイックすると「キャプチャボードがみつからないか、ドライバーがインストールされていません」と表示されXitがインストールできません。
公式QFにも回答がないのですが、どうすればよいでしょうか。
0点

先にボードをスロットに挿してますか?
もし挿されてるなら、別のスロットでみられてください。
私も昔DT260で認識できず、別スロットで認識後に元のスロットに戻したら そちらもOKになりました。
書込番号:22998708
0点

他のスロットに差し込んでも認識しないなら初期不良。
書込番号:22998754
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
ご返答遅れました、
セットアップは「setup.exe」でないファイルから、というオチでした。
setup.exeはいったい何に使うものかは不明ですが、とりあえず解決したので…。
ありがとうございました。
書込番号:23002777
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
すべてsmartVisionというNECの組込みソフトで出来る事なのですが、同様の事ができるかお教えいただきたいです。
■番組単位で保存先HDDを変える事はできますでしょうか。※外付けHDD含む
■録画番組をソフトウエア上でフォルダ分けする事はできますでしょうか。(例:内蔵HDDフォルダ、外付HDDフォルダ)
■外付け含む複数のHDDに録画番組がある場合、設定で参照先を変えなくても両方のHDDにアクセスし番組を再生する事はできますでしょうか。
■外付けHDDから直接ディスクに書き出す事はできますでしょうか。
0点

>すべてsmartVisionというNECの組込みソフトで出来る事なのですが、同様の事ができるかお教えいただきたいです。
視聴アプリ
Xitアプリで同様の事ができるかということですか。?
>■番組単位で保存先HDDを変える事はできますでしょうか。※外付けHDD含む
できません。HDDドライブ単位です。
>■録画番組をソフトウエア上でフォルダ分けする事はできますでしょうか。(例:内蔵HDDフォルダ、外付HDDフォルダ)
できません。
>■外付け含む複数のHDDに録画番組がある場合、設定で参照先を変えなくても両方のHDDにアクセスし番組を再生する事は
>できますでしょうか。
可能です。録画番組一覧に表示されます。
>■外付けHDDから直接ディスクに書き出す事はできますでしょうか。
録画番組一覧に表示があれば可能です。Xitソフトからできます。
間違っていたらすみません。
書込番号:22946441
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信をいただきありがとうございます。
大変助かりました。
ソフトのユーザー様とお見受けし、もう一点ご質問なのですが、取扱説明書の「 録画番組の保存先を変更する」という項目で、「録画番組が保存されているドライブのチェックをはずすと、保護した番組も含めて、録画番組がすべて削除されます。」という恐ろしい文章を発見しました。
※このチェックとは録画先HDDにする為のチェックと思われます。
取説30P「http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/data/xit_manual.pdf」
録画の保存先からチェックを外しただけで、録画データが削除されるというのは流石に無い気がするのですが、これは実際に録画データを削除する訳でなく「番組一覧から消える」だけでもう一度チェックを付ければ復元するのでしょうか。
外付けHDDへの保存を考えており、物理的にHDDを外した場合、番組データがどうなってしまうのか不安です。
書込番号:22946489
0点

外付けドライブでも録画可能 & 書き出し可能です @
保存先変更の場合はチェック外して別のドライブへチェック A → B
ここまでは行けます
が、適用、OK押すとこのような削除しますメッセージ出て元の保存先のものは消えます。C
書込番号:22946532
1点


>あずたろうさん
(・_・)
ソフトウエア上でなく物理的な録画データも削除されたという事でしょうか。
とんでもない仕様ですね。。
おそらく録画先HDDは複数設定(チェック)する事が可能と思いますので全部チェックをつかっぱなしにしておけば回避はできると思いますが、物理的にHDDを外した場合、チェックも自動で外れるのでしょうか。
でも外れてもデータは外付けのHDDの中なので録画データは消えようが無いですよね?
その場合、物理的にHDDを外した場合どうなるのかが不安です。
書込番号:22946562
0点

HDDを外しただけは消えたりしません。何度もやっています。
そのHDDのドライブレター(E:やG:など)を変えれば再生はできませんが
元のドライブレターに戻せばまた使えます。
だから仰るようにすべてのドライブにチェック入れておけば自由度が増えて安全です。
書込番号:22946573
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
録画中、PC接続のBluetooth機器(ヘッドフォン)をオン/オフするとタイトルのエラーメッセージが出て録画が停止されます。
気をつけて録画中はオン/オフを避けていたのですが不便することもありまして、
どうにかエラーを避ける方法があれば教えてください。
2点


上記切り替え時は録画テストしての状態です。
書込番号:22912494
0点

上の通常使用スピーカーをHDMI接続のモニターに変えても問題なかったです。
書込番号:22912497
0点

>あずたろうさん
わざわざありがとうございます。
ヘッドフォンオフにするとモニター内蔵スピーカーに切り替わりますが、極端に音が悪いのであまり使いません。
今試してみたのですがリアルタイム録画だと一瞬挙動が怪しくなりつつも、エラーは出ずになんとか切り替わりました。
次に予約した場合を試すとエラー出てました。
どうもエラーが出るのは録画予約した場合のようです。
ですが予約した場合も番組を視聴しながらだとエラーが出ません。
今後はこの方法で回避しようと思います。
書込番号:22912610
0点

>録画中、PC接続のBluetooth機器(ヘッドフォン)をオン/オフするとタイトルのエラーメッセージが出て録画が停止されます。
著作権保護機能が原因でしょう。録画を許可した状態から変更したのですから。
書込番号:22912786
1点

こんにちは、帰宅して今確かめてみました。
・予約録画で12:20開始 Xitは終了状態。
・音声出力はBTイヤホンにしたまま
当方では問題なく録画始まってます。
所謂「おま環」というものかもしれないです。
なおPCはHaswellを今月初めに組み立てたばかりでOSも新しいです。
書込番号:22913002
0点

>あずたろうさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
お二方ありがとうございました。
一応回避することもできると解っただけで良しとします。
書込番号:22913251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
