Xit Board XIT-BRD100W のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp Xit Board XIT-BRD100Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xit Board XIT-BRD100Wの価格比較
  • Xit Board XIT-BRD100Wのスペック・仕様
  • Xit Board XIT-BRD100Wのレビュー
  • Xit Board XIT-BRD100Wのクチコミ
  • Xit Board XIT-BRD100Wの画像・動画
  • Xit Board XIT-BRD100Wのピックアップリスト
  • Xit Board XIT-BRD100Wのオークション

Xit Board XIT-BRD100Wピクセラ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月22日

  • Xit Board XIT-BRD100Wの価格比較
  • Xit Board XIT-BRD100Wのスペック・仕様
  • Xit Board XIT-BRD100Wのレビュー
  • Xit Board XIT-BRD100Wのクチコミ
  • Xit Board XIT-BRD100Wの画像・動画
  • Xit Board XIT-BRD100Wのピックアップリスト
  • Xit Board XIT-BRD100Wのオークション

Xit Board XIT-BRD100W のクチコミ掲示板

(559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xit Board XIT-BRD100W」のクチコミ掲示板に
Xit Board XIT-BRD100Wを新規書き込みXit Board XIT-BRD100Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ntdll.dllのアプリケーションエラー

2025/02/14 10:46(7ヶ月以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W

クチコミ投稿数:39件

ディスクの読み込みコピー中という少々重い作業中でしたが、視聴・録画中に突然落ちてしまいました。
突然落ちたので不安です。
改善策があればご教授くださいませ。

OS WindowsHomePro10
Xit 4.23.31.00.2 (r23998)
ドライバ2.10.0.2
NVIDIA GeForce GTX 1650

エラーログはこちらです:
障害が発生しているアプリケーション名: StationTV_X.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x645b3e5b
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 10.0.19041.5440、タイム スタンプ: 0xab0dece3
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00000000000317c0
障害が発生しているプロセス ID: 0x2900
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01db7d9b6ac122f6
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\StationTV_X.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: 2a799fde-d494-436e-97f1-500fa2400602

書込番号:26074513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/14 11:10(7ヶ月以上前)

>重い作業中に、視聴・録画中に突然落ちる
当たり前ですね
別のアプリで使用してるSSDとチューナ使用のSSDが
同じなら奪い合いになること必定
・基本的にはチューナ使用中は他の作業は禁止  です。
特にピクセラは鬼門です

書込番号:26074541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/14 11:10(7ヶ月以上前)

>へぽりんちょさん
クリスタルディスクインフォでエラーチェックと
Cドライブのエラーチェックをしましょう。

書込番号:26074542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/02/14 15:43(7ヶ月以上前)

たまたまコピー作業してたのでそのせいにしたかったけど、
そんなに重いかなあと思ったけどやっぱり重いんですね…
チェックディスクは済んでいます。クリスタルディスクインフォも異常はなかったです。様子見ます

書込番号:26074906

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/14 16:25(7ヶ月以上前)

-----------------------
2023年7月3日 [ Ver.4.23.3100.2 ダウンロード]

インテル第12世代(Alder Lake)環境においてハードウェアデコード設定で視聴すると、画崩れが発生する場合がある問題を修正。
ディスプレイの拡大・縮小設定(DPI)が100%以外になっている場合、番組表を下までスクロールしても「次の日に進む」表示が出ないことがある問題を修正。
その他、使い勝手の改善や細かい不具合を修正しました。
-----------------------

いま使っているドライバが上記なら古いんじゃないですか?

↓ ●以下の最新にしてみたら
-----------------------
https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
2025年1月6日 [ Ver.4.24.3011.2 ]

録画番組の編集でコマ送りができない不具合を修正しました。
タイマー予約でDR画質が選択できない不具合を修正しました。

-----------------------

書込番号:26074939

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/14 16:28(7ヶ月以上前)

ドライバ

じゃなくて

■アプリ

でしたね

書込番号:26074944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/02/14 22:35(7ヶ月以上前)

あっドライバ更新全くしてませんでした!やってみます!

書込番号:26075420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/02/19 02:31(7ヶ月以上前)

あれ!?続けてすみませんが、連続録画が今度は上手くいかなくなった…?
一斉に始まってませんか?そんなことないですよねえ…おま環?
うまく説明できなくてすみませんが、例えば2番組連続録画の状態で裏で録画してると、
表の番組の2番組目が始まったときに1番組目の尻は途切れますよね。
特に裏録もしてない時間帯でも全部尻が途切れてしまってます。
18日の18時から始まってて収まりません。
2チャンネル録画じたいは作動しているので、お手上げとなっています…。
もちろん再起動も試み、予約も入れなおしましたが、変わりません…。

書込番号:26080724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/02/19 05:00(7ヶ月以上前)

編集できないので何度も失礼します。
どうやら「視聴中」に起こるようです。
録画中のチャンネル、他チャンネル変わりません。
う〜ん、エラーログも特に変わりなし、メモリも32GBだし…
結局はパワー不足なのでしょうか?
視聴くらいで録画が途切れたりしませんよね?

書込番号:26080738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/02/19 09:18(7ヶ月以上前)

https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
2025年1月6日 [ Ver.4.24.3011.2 ]
--------------------------------------------------------
↑とりあえずこちらが原因だということだけ分かりました。
どこまでダウングレードするか迷いましたがひとまずこちら(XitUpdateTool_4.23.3100.2)で
重複録画の途切れはおさまったので
ヘルプにも報告しておきます。お騒がせしました
皆さんのところには起きていませんかね?

書込番号:26080875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W

スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

チューナー、BD書き込みは可能です
また録画したHDDにあるファイルの再生は可能です
再生ソフトはpowerdvd12を使用してます 皆様方はpowerdvdのソフトのバージョンは何番を使って
録画済みのファイルを再生しているのでしょうか
 
powerdvd12でも5年前くらいに録画したdiscの再生は今回でも出来ました
現在はDR、長時間録画ファイルの現在書き込んだ再生は全くできません

 「POWERDVDはこのメディア形式の再生をサポートしていません」 と出ますね 

書込番号:26042673

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/19 15:16(8ヶ月以上前)

powerdvd12は2022年くらいから最新解除キーの取得が出来なくなったので、powerdvd19に買い替えました。

書込番号:26042733

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

2025/01/19 15:28(8ヶ月以上前)

死神様さん
返答ありがとうございます。
POWERDVDのバージョンを上げないとダメなんですね?
全ての書き込みモードのディスク再生はOKになる訳ですか
ありがとうございます。

書込番号:26042747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/19 18:51(8ヶ月以上前)

>孤峰さん

https://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
これで再生すればいいよ

書込番号:26042977

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

2025/01/19 19:09(8ヶ月以上前)

アドレスV125S横浜さん
DLしてインストしましたがエラーでした 実は2本ほど無料ソフトは
やってみていたのですが全部エラーでしたので此処で聞きました
POWERDVD23注文したのでそれ次第ですね
ありがとうございます。

書込番号:26043003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/19 22:21(8ヶ月以上前)

>孤峰さん

PSやレコーダーでは見れるんですか?

BDドライブのレンズ不良による場合も有るのでは?

書込番号:26043277

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

2025/01/20 06:00(8ヶ月以上前)

アドレスV125S横浜さん
他のプレーヤーは持っていないので判りません
10年前くらいに放送録画→BDに焼いたものは観ることができます
(一部出来ないものもあり 以前はIODATAのチューナーを使ってきました、
で録画してBDに焼いたもの)
AACSとかビデオカードが原因では無いと思います

この手のモノは長期保存性に疑問が付きますね。 

書込番号:26043475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/20 10:32(8ヶ月以上前)

>孤峰さん
>10年前くらいに放送録画→BDに焼いたものは観ることができます
(一部出来ないものもあり 以前はIODATAのチューナーを使ってきました、
で録画してBDに焼いたもの)

チューナーは関係ありません問題なのはBDドライブか使用したメディアの問題です

私も以前格安BDを使い保存した物がタイトル情報は残っていましたが映像は消えて見れない事はありました

レコーダーで焼いた物でしたがPCやPS等でも同じでしたのでメディアと判断しました

DVDでも同じで質の悪いメディアでは読み取り不良が起きていましたね

書込番号:26043714

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

2025/01/20 13:26(8ヶ月以上前)

アドレスV125S横浜 さん
BDに焼いて観られたものはAACSプロテクト掛かっていないDISCでした
AACSプロテクト掛かっているものは全部再生できないです DVDに録画ムーブした
ものは再生できますね DVDにCPRM掛かっていますが再生は出来ます

BDドライブ正常、PS3での再生は正常でした
 
POWERDVD注文したので待つことにします。

書込番号:26043898

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

2025/01/28 22:27(8ヶ月以上前)

POWERDVD23 入手できました インストールして再生してOKでした
XIT-BRD100Wで録画してBDに焼いたDISCも以前は再生できなかったのですが
今回は正常に再生できました。
 
POWERDVDは永久に使える?訳でもなく以前のDISCを再生するのも
新しいVERが必要なんですね AACSって著作権で紐付けられていて
録画したものでも著作権の絡みで永遠にAACSですか。

書込番号:26053832

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2025/01/30 09:27(8ヶ月以上前)

AACSのデバイスキー取得(不定期?)にはダウンロードで対応する必要があります。
https://www.officepro.ne.jp/media/kiji.php?n=388#t2

ソフトウェア(POWERDVD)にはサポート期限が設定されているので、サポートが止まればダウンロードは出来なくなります。
そうなったら次のバージョンのソフトを購入する必要がある訳ですね。(今回みたいに)

書込番号:26055388

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

2025/01/30 11:20(8ヶ月以上前)

>ヤス緒さん
BR-DISCを視聴(過去に録画したものでも)するには永遠にUPDATEしないと、
過去にMOVEした古いDISCでも観ることができないってことですね。

BD DRIVEと再生ソフト、書きこんだBD DISCのAACS VER との、
三位一体でAACSが解除されるようで大変なものです。

ということで皆様方ありがとうございました。
 

書込番号:26055512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W

スレ主 とけたさん
クチコミ投稿数:8件

毎朝目覚まし代わりにタスクスケジューラを使ってXitを立ち上げてるのですが、先日Windows11の24H2にアップデートしたところ、タスクスケジューラで立ち上げた時だけ音が出なくなりました。

ただ音が出ないと言っても、マウスなどを動かして信号を送ると音が出るようになります。ただこれだと目覚める必要があり、目覚ましの機能としては成り立たず…
なおショートカットから立ち上げると普通に音は出ます。

いったんドライバー等を削除して再インストールしても状況は変わらずで、23H2に戻そうとしたら、既に10日過ぎてて戻せませんでした。
OSクリーンインストールもできなくはないのですが、できればこのままうまく対処できればと思っているのですが、どなたかお知恵を拝借いただけないでしょうか?

書込番号:26005830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 15:59(8ヶ月以上前)

私は、Windows 11でPIX-DT230-PE0 を使っていますが、
休止から復帰後の録画でよくエラーになるので、下記ソフトで
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se407025.html
マウスを動かす動作をするようにしています。
この設定をしてからは前よりはエラーがなくなりました。
まあ今頃まだPIX-DT230を使っているので仕方ない部分はありますが
何とか騙し騙し使っています。

書込番号:26033999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

録画終了後スリープ

2021/01/26 08:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W

スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

どなたかお願いします

古いドライバの削除で
録画失敗は無くなりました

が、スリープ後画面も消えてますが
パソコンのファンは
ずっと回ってます

この現象は
CPU内臓グラフィックでも
Geforceでもスリープ後ファンは
回ってました

仕様でしょうか?
夜間うるさくて目が覚めます

よろしくお願いします

書込番号:23928134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/26 09:19(1年以上前)

おはようございます。

はい、そのようになります。
深夜に録画予約して動作終了後もスリープ移行しません。
なので、PCは普段からLEDなど電飾系はOFF、
そしてファン関係は静音状態に設定しておかないと煩いですね。

書込番号:23928165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/27 13:28(1年以上前)

旧モデルのDT230、DT260をXit アプリで使っている者です。

>tomoyousouさん
>この現象は
CPU内臓グラフィックでも
Geforceでもスリープ後ファンは
回ってました
仕様でしょうか?

これはXitの仕様ではなく、貴方のマザーボード(BIOS)かWindows の設定によるものだと思います。
>あずたろうさん のパソコンの設定は分かりませんが、
通常、Windows(パソコン)がスリープになるとグラボ、CPU のファンもケースファンも停止するものだと思います。(LEDはマザーボードの設定で点灯したままか消灯か選べるマザーボードもあります。)
画面が消えただけでは、スリープ状態にはなっていません。
まずは、Windows の電源オプションの設定を確認してみてください。
Xit 以外の常駐アプリのせいでWindows がスリープになれない、ということもあります。


なお、ピクセラのサイトのXit BoardのQ&Aに以下のように書かれています。
『8-7. 予約録画終了後、パソコンをスリープ状態にしたいのですが。
>Xitでは、予約録画終了後の動作を指定することはできません。 Windowsの「電源オプション」の設定に依存するため、あらかじめスリープに移行するようにしてください。』

また、御存じかと思いますが、パソコンがスリープ状態でもXitが待機状態で録画予約がしてあるとその時間になるとパソコンが自動で復帰し録画は実行されます。録画予約時間にパソコンがシャットダウンされていると予約録画は失敗となります。
なので、パソコン使用後はシャットダウンでなく、常にスリープの状態にしておく必要があります(ディスプレイの電源は切っておいても構いません)。

書込番号:23930428

ナイスクチコミ!1


muranuuさん
クチコミ投稿数:1件

2024/01/04 03:26(1年以上前)

当方も録画終了後スリープにならず困っていました。
電源設定から直ちにスリープ状態にしていた操作を時間放置で自動的にスリープ状態になるよう変更したところ、録画終了後にスリープ状態に入るようになりました。
それでも、たまにスリープに戻らないこともあります。できるだけXit以外のアプリやウェブブラウザは終了して放置でスリープさせたほうが良いように思います。
ただし当方のボードはXIT-BRD110Wです。110Wの掲示板に類似のクチコミが見当たらないので100Wの掲示板で返信させていただきました。

書込番号:25571460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W

クチコミ投稿数:39件

再生や書き込みができなくなる症状に悩まされてます。
20録画ファイルに1つくらいの頻度でしょうか。
HDDは多分異常ないかと思います…CrystalDisInfoのデータです
(コピーやその他普段の操作も問題ありません)
分からないのは、編集や再生が以前できてたファイルが数日たつとエラーになる現象です。
ひどいとその日のうちにエラーになります。

サムネも取れずいきなりこうなることもあれば、再生・編集してみると内部エラーのメッセージが出るか、
再生はできても画面が真っ黒など色々です。

PCのクリンインストールなどは試しました。
というかPCごと買い換えて乗せ換えました。
それでも多少はマシになりましたがあまり変わりませんでした。
HDDは変ええてないので(というか変えれらえなかった)何とも言えませんが…

4年たってるけど故障でしょうか?
もう中古しか手に入らないので何とかしたいのですが、
110Wなどにすると録画データが引き継げないんですよね?
空きスロットがないのでBrickで新たな録画を始めて録画編集を何とか終わらせるのは可能でしょうか?
いろいろすみません。

書込番号:25271164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Xit Board XIT-BRD100Wの満足度5

2023/05/23 11:12(1年以上前)

うちは録り溜めせずに視たら早く消すのですが、古めのHDDでこのような感じですよ。

最初のリードエラーレートを始めとする幾つかの項目の数値大きくなってますね、
(イエローやレッドにはなってないけど)

HDD替えてみたほうが良いかと思いますよ。

書込番号:25271177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/05/23 12:14(1年以上前)

ありがとうございます…HDのコピー乗せ換えはいつか試みます。
ところで同じ型番のボードを刺し直したら録画データは引き継げるのでしょうか?
録画がたまり必死に消化・バックアップしてたらエラーが出ているもので困っています。
110Wは猶更引き継げないんですよね?

空きスロットもないので、例えばUSBのBrickを刺して新しい録画を始めつつ、
こちらの録画を保持して編集を続けることは可能でしょうか?

書込番号:25271241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2023/05/23 12:16(1年以上前)

>サムネも取れずいきなりこうなることもあれば、再生・編集してみると内部エラーのメッセージが出るか、
>再生はできても画面が真っ黒など色々です。

HDDの問題ではなくXitの問題だと思います。

ちなみに視聴設定でデコード方式はソフトウェアですか。?



>110Wなどにすると録画データが引き継げないんですよね?
できないです。

書込番号:25271244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Xit Board XIT-BRD100Wの満足度5

2023/05/23 12:32(1年以上前)

生の値を10進数に変えてみました。

書込番号:25271273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/05/23 12:32(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱりボードの問題なのですね。
デコード方式はずっとソフトウエアです。
データ放送やリアルタイム解析もOFFです。

他の「XIT-BRD100W」を刺したら引き継げるのでしょうか?
また、USBのXITと併用できるのでしょうか?(空きスロットがないのでUSB限定とします)
新たな録画をUSBでやりつつ、100Wを刺したまま録画編集をとりあえず進めるといったことを考えています。

書込番号:25271276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Xit Board XIT-BRD100Wの満足度5

2023/05/23 12:41(1年以上前)

こういうものはVer.隠したらソフトが新しいか古いか分からないですよ。

書込番号:25271284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2023/05/23 12:44(1年以上前)

>ありがとうございます。やっぱりボードの問題なのですね。
違います。Xit(アプリ)の問題だと思います。
録画データ無効覚悟で荒療治な方法がありますが
エラーが解消する可能性があるかわかりませんので。
お勧めしません。

>他の「XIT-BRD100W」を刺したら引き継げるのでしょうか?
できません。

HDDに問題があるならXit(アプリ)が起動直後にハングアップします。

書込番号:25271287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/05/23 13:03(1年以上前)

別の100Wを刺してもダメなことが分かりました…ありがとうございます。
DiskInfoのバージョンまで考えてませんでした!7.1.1でした。新しくしてみます。
荒療治も気になりますが方法だけでもご教授願えませんか?探せなくてすみません。
エンコード方式は関係あるのでしょうか?ハードウエアにするとますます調子が悪くなったので。

となると新たなチューナーをつないで新しく録画を始めつつ、古いほうで録画編集を進めるしかなさそうですが、
空きスロットがないのでUSBのみしか刺せません。
「XIT-BRK100W」を刺せば目的は果たせそうでしょうか?
同じXitソフトに録画が加わる感じなのでしょうか?いろいろすみません。

書込番号:25271316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Xit Board XIT-BRD100Wの満足度5

2023/05/23 13:11(1年以上前)

PIX-DT260を内蔵環境に、USBのPIX-DT295を挿してみました。


認識できそうにないです。


このUSBのDT295はノートPCのようなNUCに繫いで使用中です。

書込番号:25271332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/05/23 13:20(1年以上前)

USBとの併用実験ありがとうございます。
「BRK100W」「BRD100W」このふたつは併用できそうでしょうか?
今はBRD110Wの解説ページしかないので…

「Xit(アプリ)の問題」なら、再インストールで解消もありえますか?
最新ドライバも入っているし、PC乗せ換え直後からエラーが出たので
ボードの問題ではと思っていまして…
XitUpdateTool_4.22.3000.2.exe これが入っています。

書込番号:25271343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Xit Board XIT-BRD100Wの満足度5

2023/05/23 13:29(1年以上前)

私も古い内蔵型とUSB型ですが、両方共にXitアプリで使ってますよ。

併用は無理だと思います。
ただアプリの異なるものの併用は可能でした。
Xit Stick XIT-STK110

書込番号:25271354

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2023/05/24 11:35(1年以上前)

>というかPCごと買い換えて乗せ換えました。
>最新ドライバも入っているし、PC乗せ換え直後からエラーが出たので

どうやって移設したのですか。?録画情報管理ツールは起動できたのですか。?
移設したならば必ず復元操作をしますが。

荒療治はXitアプリを終了して隠しフォルダStationTV_X_BKの中身のデーターを削除する方法です。
バックアップを取って置くといいでしょう。
隠しフォルダStationTV_X_BKは絶対に削除しないでください。必ず中身だけ。
これは再生不能になる可能性がありますので。
また、移設の時録画情報管理ツールは起動できなかったなら
効果はないでしょう。

書込番号:25272379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/05/25 10:23(1年以上前)

移設のときは…録画ドライブ(内臓E)ごと新PCに組み込んで録画ファイル再設定をしたんだと思いますが、
後はうるおぼえですがCドライブの「StationTV_X_Bk」を多分そのままコピーしたと思います。
(そのような痕跡がありました)
試しに消してからドライバを再インストしてみたら、今のところ嘘のように症状がなくなりました。
軽くもなった気がします。ありがとうございます。
もし再出現したらこれ以上やることがなさそうなので、カードの交換を急ぎます。

書込番号:25273541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W

クチコミ投稿数:7件

この手のチューナーの購入は初めてになります。


初回接続時、アンテナの感度は約40ほどを指し、地デジがまさかの1chしか映りませんでした。
「こんなゴミを買うなんてついてねぇな!!」と思いながら、つながらない理由を調べていたところ、とあるサイトにて「地デジは信号が強すぎても受信感度が悪くなります」の文字が。

ここで、「ん?」と思った自分は違和感の正体に気が付きました。
実は、自分が住んでいる集合住宅、BS/CSがつながるのですが、受信感度が40しかないのにほぼ正常に映っている気配があったのです。

「高周波でロスが大きいはずのBS/CSが映るのに、地デジが映らない…?妙だな…」
そこで自分は、アッテネータの設定を「ON」にしてみました。
するとどうでしょう。受信感度が90を超えたではありませんか。
取得できた番組表がsmartvisonで見ていた番組表とも一致していたことから、つながらない原因は「信号が強すぎても受信感度が悪くなっていたこと」だったと結論付けました。

「はえ〜こんなこともあるんだな」と思うような出来事だったので、ついクチコミを書いてしまいました。
どうでしょう。つながらない人というのは集合住宅の人ではないでしょうか?大規模な集合住宅では、分岐器で分けた後、ブースターで出力を上げていると考えられます。受信をするには強すぎる信号である可能性があるので、ぜひアッテネータの設定「ON」を試してみてはいかがでしょうか。


P.S.
設定ウィンドウが頻繁に落ちるので、そのたびにブチ切れるのは秘密です。

書込番号:23131196

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/27 04:48(1年以上前)

>クレーマーマーさん
強すぎると破綻するのでダメですよ。ブースター入れれば良いというわけでは無いです。
これは通常のテレビでも同じです。

書込番号:23131262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2019/12/27 12:24(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

単純にPC画面上の設定/状態表示とボード内の実動作とが正反対になっている類の、制御系のバグ?のような気がします。
設定状態表示はアッテネータOFFなのに、実際はONで動作してた、みたく。

発売元に「バグじゃないの?」と聞いてみたほうがいいかもしれません。
まぁ設定と実際とが逆であれどなかれど、実用に足る設定ができるならそれで良し、で放置もアリですが(笑)。


集合住宅云々はたぶん関係ないでしょう。
そもそも集合住宅のTVアンテナ関連設備(共聴設備)って、どこの住戸でテレビを繋いでも無難に映るように、アンテナ直下や各住戸への分配経路の途中に適切なゲインのブースターを仕込むなどで調整してあるのが通常ですから。
それ(ら)が故障でもしてない限りは。

書込番号:23131814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/02/14 23:08(1年以上前)

返信が遅くなりました。

>kockysさん
集合住宅のブースターがおかしいのではないか、という仮説になります。
したがって、自分でブースターを増設したわけではありません。

>みーくん5963さん
そうであれば、複数台出ているボードのうち、自分の使用しているボードが不具合を起こしたことになりおかしいような…。
ハードウェアの設定とソフトウェアの設定がテレコになっていて、ソフトウェアでON/OFFするとハードウェアでOFF/ONになるというのは、製造工程では起こりえない現象のような…。
かなり大規模な集合住宅なので、アンテナのある場所から遠くまで信号線を伸ばすとしたらゲインを高くするのでは?

書込番号:23231161

ナイスクチコミ!0


KAT1966さん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/01 20:35(1年以上前)

先日購入した者です。
私も集合住宅です。クレーマーマーさん と全く同じ現象が起きました。
アッテネーターをオンにしたら、映らなかったチャンネルが検出できました。

情報提供ありがとうございました (感謝)

書込番号:23373550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/05/02 19:54(1年以上前)

>KAT1966さん
返信ありがとうございます。
お役に立てて光栄です。

大変読みづらいクチコミで申し訳ありませんでした。


ちなみに当方のテレビチューナーですが、現在でも問題なくテレビが見れております。
個人的な意見になりますが、NECの SmartVision と比べると不便さを感じることがあります。
しかし、自分に合った使い方をしつつ、使いづらいアプリケーションの操作に慣れてしまえば、まあまあ許容できるレベルだと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23375726

ナイスクチコミ!0


KAT1966さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/14 11:49(1年以上前)

アッテネーターの設定画面

>クレーマーマーさん
以前はお世話になりました。1年以上まえですが

Xitの設定画面をなにげなくみてたら、アッテネーターの設定の説明
信号強すぎる場合はアッテネッータ設定をOnにしてください
と書かれてました。 

これ前からそうでしたっけ?
Xitアップデート時にそっと書き換えられてのかも...
いずれにしても、クレーマーマーさんのご指摘は正しかったのかと思います

書込番号:24445138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/03/11 18:55(1年以上前)

>KAT1966さん

1年4か月もほったらかしになってしまい申し訳ありませんorz
アッテネータというのは、信号を弱めるために信号ラインに直列に入れて使用するものですから、「ONにして使用する」というのは正しいかと。

このチューナーに実装されているアッテネータは、専門的には「デジタルアッテネータ」と呼ばれる「半導体スイッチを使用して、減衰量を調整するアッテネータ」のICが実装されていると考えられます。
つまり、OFFのときにはアッテネータをスルーしていますが、ONにするとアッテネータが信号ラインに直列に挟まった状態となり、信号を減衰していると考えられます。
減衰量の調整ができなかったことから、減衰量は固定値と考えられます。

信号というのは強ければ良いというわけではありません。適切な強さの範囲があり、その範囲の中に信号のレベルを収める必要があります。
アッテネータというのは、そのレベルを調節するために使用するものです。
私の環境が、「Xit Board XIT-BRD100W」に入力される信号の想定よりも大きかったため、映像が映らなかったのでしょう。

「とはいえもう少し強いレベルの信号でも、アッテネータを使わずとも映るように作るべきではないのか?」
という不満があったため、私はこのレビューをしました。

書込番号:25177214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/03/11 19:11(1年以上前)

ちなみに、このボードのソフトウェアですが、有線LANの環境で使用することを推奨します。

番組表の読み込みがWiMAXだとほとんど完了しませんでした。
最近VDSL方式を導入しましたが、すんなり読み込みました。

書込番号:25177234

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Xit Board XIT-BRD100W」のクチコミ掲示板に
Xit Board XIT-BRD100Wを新規書き込みXit Board XIT-BRD100Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xit Board XIT-BRD100W
ピクセラ

Xit Board XIT-BRD100W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月22日

Xit Board XIT-BRD100Wをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る