
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2023年2月6日 18:24 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年6月18日 20:41 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2022年6月18日 17:59 |
![]() |
0 | 7 | 2021年11月26日 15:34 |
![]() |
12 | 2 | 2021年9月11日 22:04 |
![]() |
5 | 13 | 2021年6月19日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W



フルスクリーンでもウィンドウでも普通に撮れますよね…?
録画番組もリアルタイムの放送も関係なく撮れてますよ
逆に他の人は画面のSS撮れてないんですか?
書込番号:23045926
0点

グラボがNvidiaでGeForce Experienceをインストールしてる場合は、Alt+F1でキャプチャできます。保存先はデフォルトならマイドキュメントのビデオフォルダです。
古いスレッドなので、スレ主さんは解決したかもしれませんが、ググって上位に出てきたので他の方の参考までに。
書込番号:25130146
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
我が家のWindows11PCは自作機ですが、後付けのTVチューナーカードでフルHD放送を視聴時、音声がブツブツ途切れました。マザボとPCパワードスピーカーとは光デジタル接続でした。Windows11のサウンド設定は完璧です。試しに、マザボのアナログ出力からPCスピーカーのアナログ入力とをアナログケーブルで接続すると、ブツっと音切れが無くなりました。昨今、PCやスピーカーの電源をONにしたまま、光デジタルケーブルを抜き差しした事が原因かもしれません。ブツっと音声がデジタル接続時のみ発生する要因は下記のうちどれでしょうか?教えてください。光デジタルケーブルを買い替えたり、光デジタル出力付きのサウンドカードを購入して
マザボに挿しても同じことでしょうか?
@マザボの光デジタル出力の不具合
Aグラボが故障したので、CPU内蔵GPUを使用している為、負荷がかかっている。Intel UHD Graphics 630がグラフィックドライバーです。その為、光デジタル信号にエラーが生じている。
B3メーカーの光デジタルケーブル3本とも同じブツっという音切れが生じる。ケーブルの不良。16bit 48kHzのTVデジタル音声のロックが外れエラー訂正が間に合わない。
CONKYO(倒産しちゃった)のパワードスピーカーの光デジタル入力端子および回路の不具合。
現在のWindows11PCの構成
Intel Core i5 9600K(CPU内蔵GPU Intel UHD Graphics 630)
Windows11 64bit 21H2
ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)
ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボは取り外しました。
G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB
Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP
Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT
ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W
BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA
Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源
PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW
Pionner BDR-S09J-X
Pioneer BDR-S08J-KR
Pioneer BDR-S07J-BK
CPUクーラー SCYTHE 虎徹markU
Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR
Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR
ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア)
Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C
WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)
1点

当方は最初のころはPCから直接のアナログ接続でした。
それが、USB接続でもOKとなってからは、しばらくUSB接続スピーカーで使用。
そして次はBluetooth ワイヤレスでもOK、
今接続はHDMIでモニターに接続→モニターからのアナログ接続で使用中です。
こちらの状況としては、そのどれでも問題はありません。
光接続出力だけは試せないので分かりませんが、マザーボード内の問題なのか、
マザー出力 の後段階なのかを探る必要はあるでしょう。
書込番号:24799874
0点

難しい問題ですね。サウンドカードを買って、サウンドカードの光デジタル出力を使うのはどうでしょうか?
マザーボードの光デジタル出力を使わない戦略です。なおマザボの光デジタルについては代理店に問い合わせ中。
光デジタルケーブルもメーカーに問い合わせ中ですが、ONKYOのパワードスピーカーのデジタル入力の問題なら
もう倒産したので困ります。
何時もアドバイスありがとうとざいます。全くトラブルが無いのは羨ましいです。
書込番号:24799881
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
【困っているポイント】 Windows11自作PC本体のマザボ光デジタル出力からPCパワードスピーカーの光デジタル入力へ
光デジタルケーブルを使用し、光接続した際、Xit視聴アプリのTV音声が時々ブツっと途切れたような音が混ざる。
Xit視聴アプリ等ピクセラ関連のアプリ、ドライバー等のジャンクファイル、レジストリー残骸を完全削除後、再インストール。
マザボのRealtekオーディオドライバーも再インストールし、音声周り(WASAPI排他モード)や視聴アプリの設定を行い
色々試行錯誤したが、ブツっという音がする。
PC側の問題か、PCスピーカー、光デジタルケーブルの問題か、チューナーカードの故障なのか、教えてください案る
現在のWindows11PCの構成
Intel Core i5 9600K(CPU内蔵GPUを使用中)
Windows11 64bit 21H2
ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)
ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボは取り外しました。
G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB
Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP
Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT
ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W
BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA
Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源
PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW
Pionner BDR-S09J-X
Pioneer BDR-S08J-KR
Pioneer BDR-S07J-BK
CPUクーラー SCYTHE 虎徹markU
Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR
Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR
ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア)
Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C
WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)
2点

抑々が音声接続は、アナログのみ3.5mmだけでした。
今はデジタル(HDMI等も)OKですが、光出力は私は知りません。
他の出力でもやはり同じようにダメなのか試されてみてください。
書込番号:24798855
0点

デジタル機器ですので色々電波拾ってノイズの原因は有りますよ!
スピーカーはアナログ接続でもノイズは拾うのか?
それで電源か?
wireless接続機器が原因か?
SSDも要因か?
一つづつ原因究明しか無い!です。
モニターも考えられるので!
どれが原因か環境にも寄り解りませんよ。
地域にも寄るし?
書込番号:24798890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsのPCMフォーマットデフォルト。?
書込番号:24798910
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョン さんへ
Windows11 のサウンド設定はWASAPI排他モード、光デジタル出力として、24bit 192khzを設定しております。
他は全部無効。音響効果も無効にしております。
テレビ視聴アプリXitはPCMダウンミックス、2chステレオ 16bit 48Khz(恐らく)で出力されるはずなので、設定は
間違っていないはず。PCパワードスピーカーも24bit192kHzまで対応しています。
全くどうしていいのか分かりません。
書込番号:24798932
0点

ですから3.5mmアナログ接続、USB接続、HDMI接続など試せる他の手段をやってみることです。
それらが問題ないなら光関係のラインでのトラブル。
書込番号:24799072
0点

>光デジタル出力として、24bit 192khzを設定しております。
検証していないならデフォルトにすべきでしょう。
書込番号:24799130
0点

ゲームしてる時とか?
ハイレゾ音源を視聴してる時とか?
は問題無く聴けてるの?
書込番号:24799242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさんへ
TuneBrowserでハイレゾを再生している時は大丈夫なんです。TVチューナーカードのみ。光デジタルケーブルを3本変えて
試してみましたが、ブツっと音声に時々途切れが生じます。PCI-E3.0×1の第一スロットでも第三スロットでも生じますが
第一スロット(CPU寄り)の方がノイズ源が多く、途切れる回数も多かったように思えます。
メーカーに検証して貰おうかと思い、購入明細書を探しているのですが、見当たらないので、検証できないかもしれません。
1週間ほど前からこの症状が発生しました。チューナーカードを抜き差ししたからかもしれませんし
グラボが故障して、CPU内蔵GPUを使っているので処理が非力だからかもしれませんし、RealtekAudioドライバーが
Windows10用の物(11対応のものはリリースされなかった)だからか、Xit視聴アプリを再インストールしたら治るのか
分かりませんが、困っています。
書込番号:24799464
0点

グラボが故障したと思いきや、今度はTVチューナーカードかなと思っていますが、録画したものを再生しても同じでした。
まさか、マザーボードが故障しているとか?嫌な予感がしますが、2019年に一式購入した自作PCははずれでしたね。
何らかの問題をかかえ、不具合を乗り越えてきて、知識もつきましたが、自作PCで故障しなかったものは無いので
違うメーカー同士のパーツやアプリを組み合わせることの難しさを感じています。
溜息が出ます。マザボじゃないことを願います。
書込番号:24799529
0点

ノイズが出るのは録画データの再生時だけですか?
Youtubeとかで問題がないのなら、マザーボードの異常は考えにくいですし。むしろ単に再生ソフトの問題かなと思います。
音声のビットレートと音声出力のビットレートが微妙にずれていて、時間合わせのためにたまに引っかかる…なんて現象は、かなーり昔に経験しています。再生ソフトのアップデートで直りましたけど)
ただまぁ。検索で引っかからない現象なので。おま環排除のために空きHDD等でのクリーンインストール環境での検証もしたいところ。
書込番号:24799540
0点

Xit視聴アプリを再インストールしてみます。録画した番組もブツって音声が時々途切れてしまいます。
2019年に一式購入した自作PCですが、ウンザリしました。グラボ故障→TVチューナーカードの故障かよって思いましたが
マザボの故障の可能性は低いそうで安心です。
音楽再生アプリやYouTube等の音声は途切れませんから。TV放送はリアルタイム性が高く、CPUに負荷がかかるんだろうと思います。
書込番号:24799574
0点

>あずたろうさん、ご回答者の皆さんへ
自作本体の光デジタルとPCスピーカーの光接続を辞め、アナログ接続にすると、ブツっという音は聴こえなくなりました。
現時点でのお話ですが。
デジタル関係のトラブル、故障かと思われます。
書込番号:24799652
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
突然録画視聴中に次の番組にいくタイミングで異常終了し、再起動したところMSEdgeが更新されていました。
そこからです…エラーの様子が何とも言えないので箇条書きします
・視聴画面終了でフリーズ
・画面最小化・最大化でもフリーズ
・チャンネルチェンジでフリーズ
・録画再生もフリーズ
・設定画面でフリーズ
しない時もあるようですが大体危ないです。
完全アンインスト&インストール、ドライバのバージョンダウンやアップ、全てのバージョンのVisualStudioやランタイムや必須.NetFrameworksの再インストと全てを試みましたがダメでした。
エラーログのひとつです。なにをやらかしたのでしょうか・・・解決はありますでしょうか?
BRD110Wの購入と、メモリ増強のため32GBメモリの購入は済ませてみました。
-------------------------------
プログラム StationTV_X.exe バージョン 1.0.0.0 は、Windows との対話を停止し、終了しました。問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、セキュリティとメンテナンス コントロール パネルで、問題の履歴を参照してください。
プロセス ID: a48
開始時刻: 01d7dff68064131f
終了時刻: 4294967295
アプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\StationTV_X.exe
レポート ID: eb48b9b9-4c4c-4e91-9f49-5a27f94b4317
障害が発生しているパッケージのフル ネーム:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
停止の種類: Top level window is idle
--------------------------------
- System
- Provider
[ Name] Application Hang
- EventID 1002
[ Qualifiers] 0
Version 0
Level 2
Task 101
Opcode 0
Keywords 0x80000000000000
- TimeCreated
[ SystemTime] 2021-11-22T23:16:42.4116047Z
EventRecordID 52147
Correlation
- Execution
[ ProcessID] 0
[ ThreadID] 0
Channel Application
Computer a
Security
- EventData
StationTV_X.exe
1.0.0.0
a48
01d7dff68064131f
4294967295
C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\StationTV_X.exe
eb48b9b9-4c4c-4e91-9f49-5a27f94b4317
Top level window is idle
54006F00700020006C006500760065006C002000770069006E0064006F0077002000690073002000690064006C00650000000000
-----------------------------
バイナリ データ:
Word 形式
0000: 006F0054 00200070 0065006C 00650076
0010: 0020006C 00690077 0064006E 0077006F
0020: 00690020 00200073 00640069 0065006C
0030: 00000000
バイト形式
0000: 54 00 6F 00 70 00 20 00 T.o.p. .
0008: 6C 00 65 00 76 00 65 00 l.e.v.e.
0010: 6C 00 20 00 77 00 69 00 l. .w.i.
0018: 6E 00 64 00 6F 00 77 00 n.d.o.w.
0020: 20 00 69 00 73 00 20 00 .i.s. .
0028: 69 00 64 00 6C 00 65 00 i.d.l.e.
0030: 00 00 00 00 ....
0点

このチューナーのトラブル時は、OSクリーンインストールは第一にやります。
それでダメならディスプレイドライバの入れ直しを最新板探して行います。
さらには別PC で試したこともありました。
それでダメならメーカーへ、しつこく問い合わせですね。
こちらはWindows10のままですが、快調に録画できていますよ。
書込番号:24459226
0点

OSの更新で動かなくなったってことなら、OS戻さないとね。
その前に、単にWin Updateの失敗かもしれない (よくある) ので、一度クリーンインストールしてみて、それでダメならOS戻す手段と、安定バージョン見つけたら自動Updateを阻止する設定をすることですかね。
Homeは生体実験するのでProにUPGする必要があるかもね。
書込番号:24459232
0点

とにかく設定が複雑で数日仕事でクリーンインストはよっぽどでないと敷居が高いです…
XIT-BRK100Wにでもしようかなと思っています…同じでしょうか
せっかくクリンインストしても元通りという報告があったので更に二の足です。
https://hut-of-malta.hatenablog.com/entry/2020/04/19/%E3%82%B5%E3%83%96PC%E3%81%AE%E5%BB%BA%E7%AB%8B%E3%81%A8%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9Xit_Board%E3%81%A8Xit%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E4%B8%8D%E8%AA%BF
エラーは突然起こり、再起動したらEdgeが更新されていたということです。
WindowsUpdateは勝手になされないツールを入れています。
書込番号:24459318
0点

>せっかくクリンインストしても元通りという報告があったので更に二の足です。
そこまでやったなら、残りはグラフィックドライバーや、ほかの競合アプリしかないですよ。
クリーンインストールは高だか2時間ちょっともあれば終わるものです。
細かなアプリインストールは、まずチューナーの動作確認してからでよいですから。
書込番号:24459334
0点

自分も録画中断等頻繁にエラー起こしてる時期は有りましたね!(苦笑)
OSクリーンストール、ドライバー、Xitインストール等したら不具合は無くなりましたね!
今はWindows11で快適に動作してます!(笑)
書込番号:24459483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンインストールでも同じでした!なにが起こってるんでしょう…グラボなどハードの問題かもしれません
ディスク診断も特に異常はないし…
テレビ画面が閉じられずフリーズからの異常終了です。
メモリが16GBなんですがじゅうぶんですよねえ?
書込番号:24462360
0点

もしかしてもしかすると、テレビケーブルの異常ってあるでしょうか?
いやそんなんないですよね…w
PCを動かさず1日放置してたら録画は働いてるようですし。
テレビ視聴しだすと、おかしくなります。
PC買い換えはさらにハードル高いので外付けタイプを試してみます…
ネット上にはウィンドウアップデートやEdgeのアップデート(EdgeはUpdateを阻止できないようで)でおかしくなった報告がちらほらあるみたいです。
書込番号:24464395
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
Xit Board XIT-BRD100W をセット後、Xitをインストールし、デスクトップにショートカットアイコンが作成されましたが、起動しませんでした。Windows10 May 2019 Updateを適用済み、CPUはRYZEN2700BOX、GPUはASUS AMD Radeon EX-RX570-O8Gです。
Webページで情報を探り、手を尽くしてみましたが、解消できず。ダメもとで電話サポートに問い合わせました。すると、「こうした問い合わせが他にもあるので、打開策をメールで送ります」とのことで、以下のようなメールをもらい、やってみたら見事に起動しました。
みなさんの参考になればと投稿します。
******************************************************
@本アプリの「設定」-「録画/再生設定」-「録画情報管理ツール」から起動し、「録画情報削除」を実行してください。
※そもそもツールが存在しない場合、この手順は飛ばしてAに進んでください。
AWindowsの「プログラムのアンインストール」の画面から、「Xit」がある場合、
アンインストールします。
※項目が存在しない場合、エラーで削除できない場合はBに進んでください
Bスタートを右クリック→デバイスマネージャーを立ち上げ、
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ―」の項目内に、
本チューナー(XIT-BRK100W)の項目がある場合、これを右クリック→デバイスのアンインストールを選択し、
「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除する」にチェックを入れ、OKを選択します。
C(C:)ドライブ直下の「STVLERec」フォルダを削除します。
D(D:)以降の各HDDドライブ直下の「STVLERec」フォルダを削除します。
E【32 bit OSの場合】
(C:)ドライブ→「ProgramFiles」→「PIXELA」→「StationTV_X」フォルダを削除します。
【64 bit OSの場合】
(C:)ドライブ→「Program
Files(x86)」→「PIXELA」→「StationTV_X」フォルダを削除します。
F(C:)ドライブ→「ProgramData」→「PIXELA」→「StationTV_LE」フォルダを削除します。
※Fのフォルダは隠しフォルダとなっておりますので、
Windowsの「コントロールパネル」-「デスクトップのカスタマイズ」や、
各ウィンドウの左上の「表示」から、「隠しファイル」の項目にチェックを入れて頂き、
隠しファイルとフォルダを表示させてから、操作をお願いします。
続けて以下の手順で個別インストールをお試しください。
1.下記のピクセラサイト(以下URL)を開いて、「xit_41830012.zip」をダウンロードしてください。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
※上記URLの製品名の部分が、お使いの製品名と異なる場合がございますが、使用アプリケーションは共通ですのでご安心ください。
2.ダウンロードされた「xit_41830012.zip」は、直接開かず、右クリックから「すべて展開」を選んで解凍してください。
!解凍がされていないzipファイルの状態でインストールを行うと、インストールエラーになることがあります。
3.解凍されたフォルダを開くと、中に、いくつかのフォルダが入っているので、そのうちの、
「Driver」と「Application」をデスクトップに一旦コピーしてください。
4.デスクトップにコピーした「Driver」フォルダを開き、「selene」のフォルダを開きます。
次に、「USB」フォルダを開きます。使用OSによりフォルダが異なりますので、ご使用OS名のフォルダを開き、さらに「x64」フォルダを開きます。
「DPInst.exe」をダブルクリックで実行します。
5.ドライバインストールの画面が出てきますので、案内に従ってインストールを実行してください。
6.ドライバのインストールが終わったら、次にデスクトップ上の「Application」フォルダを開きます。
7.「setup.exe」のアプリケーションをダブルクリックで実行します。
8.アプリケーションインストールの画面が出てきますので、案内に従ってインストールを実行してください。
9.インストールが終わったら、デスクトップに「Xit」のアイコンが表示されていれば、
それを起動することで、初回設定が始まるので案内に従って進めてください
(手順2でデスクトップにコピーした 「Driver」と「Application」は削除いただいて結構です。)
12点

win10 enterprise非対応と知らずXIT-BRK100Wを買ってきてしまったためメル●リで売るしかないと半泣きだったのですが、
必死で調べる中見つけたこちらの方法で問題なく使用できるようになりました。
本当にありがとうございました。
XIT-BRK100Wの方にもリンク付けて引用させて頂きます。
書込番号:24336820
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
助けてください…!突然書き込み不能になりました。
どのメディアを挿入しても、「非対応のメディアまたはメディアの不正・破損・その他の理由のため書き込みできません。」と出ます。
メディアとドライブの読込・書込機能じたいに問題がないのは確認できました。
デバイスドライバも問題がない表示のようです。最新ドライバを入れてみましたが変化なしです。
ところが、「Xit/StationTVR X 環境チェッカー」では「CPRMメディア未挿入」となってしまいます。
他のPCやレコーダーで焼いたものを入れても同じ反応なのが気になります。
DVDFabPasskeyも、ライセンスは問題ないのに「有効ではありません」と急に出るようになったので、ドライバの何かがバッティングしてるような気がします…
Windows10Home、21H1を入れたばかりなのが気になります。ただ、入れた直後になったわけではありません…
ご教授お願いいたします。
0点

Xitのバージョンは最新でしょうか?
Ver.4.21.1200.2 で、OSも 最新状態ですが、こちらは問題ありません。
光学ドライブやメディアを替えるなり行ってみたら如何ですか?
書込番号:24194046
1点

早速ありがとうございます。物理故障ではない気がしますが、相性でしょうか…?
うーむ、ドライブ入れ替えしかないでしょうか?
入れ替えて同じだったらショックだしなあ…ハードルもちょっと高いです。
以前のパソコンで使っていたドライブならあるのですが。
ちなみにビデオカードは(NVIDIA):GeForce GTX 1650 です。
書込番号:24194047
0点

メディア替えるほうが先だと思います。
当方も対応メディアだったけど、どうも相性悪く書き込みできないメディアはありましたね。
メディアはドライブとの相性があります。
書込番号:24194053
0点

ごめんなさい…!何十枚も、3社のメディアで確認しましたが一緒です。これだけやれば、まあ・・・w
書き込み機能じたいも働いています。
でもXitでの書き込みやCPRM判定がどうやらおかしいのです。
Xitドライバも最新です。
書込番号:24194056
0点

https://kakaku.com/item/K0000344307/
自分にダメだったメディア 50枚中20枚失敗
https://kakaku.com/item/K0000905026/
こちらはエラーなしのメディアです
書込番号:24194061
1点

NeroInfoToolで診断してみました…ごくふつうのデータ書き込みはできるんですけど、むむむ???
「buffer underrun protection (LightScribeソフトウェアがインストールされていません)」?????
ドライバ削除→再インスト で何とかなるでしょうか?
書込番号:24194077
0点


予備(使っていないもの)があるなら、付け替えてみればいいだけ。
何時間もかかることじゃないでしょ。
書き込みソフトの入れ直し。
別のソフトでの確認。
書込番号:24194158
0点

>他のPCやレコーダーで焼いたものを入れても同じ反応なのが気になります。
DVDFabPasskeyが原因でドライブが破損した可能性大。
書込番号:24194271
1点

Passkeyが原因なんてこともあるのですか。
以前使っていたドライブを入れてもダメでした。
ちなみに新:BH16NS58(AXJA3HB)旧:BH16NS48でした。マウスのBTOなので似ているのが入っていたようですが、
旧ドライブは診断ツールではブルーレイも読めるようでしたが、やっぱり書き込み読み込みどちらも・・・
ディスクじたいは他PCとレコーダーで大丈夫だったので、
ドライブが急にどちらも動かないとはやはり何かを疑ってしまいます。
書込番号:24194352
0点

SATAケーブルを変えてみる
つなぐポートを変えてみる
書込番号:24194446
1点

ひとまず新ドライブと新ディスクで全て今まで通りになりました。OSインストしかないかと思ったんですが、お騒がせしました。
とりあえず同じドライブで元通りになったので物理故障だと思います。
ところでXitドライバソフトも旧バージョンにしてしまいましたが、新しいほうが何かといいのでしょうか?
少し挙動が不便なのでできたら前のままでもいいかなと
(番組が切り替わると画面を最小化など何かしら刺激を与えないとウンともスンとも言わなくなる現象が今のところ不便に感じた点です)
書込番号:24197114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
