X-NFR7FX
- SDカードやUSBメモリーへの録音が可能なハイレゾ対応のミニコンポ。独自のアンプ技術「WRAT」の搭載により、豊かな情報量でダイナミックな音楽再生を実現。
- 高解像で原音に忠実な音質なハイレゾ音源に対応。USBメモリーに記録された96kHz/24bitまでのWAV/FLACファイルを再生できる。
- 30局をメモリー可能なFM/AMチューナーを内蔵(ワイドFM対応)。PC入力端子の搭載により、USBケーブル(別売り)を使えばPC内の音源も再生可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7FX
カカクコム利用者の皆さんは、SDHCカードにラジオ番組の音声ファイルを録音した際、どのように連携されていますか?
本機のレビューに書かせて頂いたとおり、異なるメーカー端末間でのSDHCカードの連携に手を焼いています。
自分なりの解決策として、利用中のSONYラジオレコーダー(ICZ-R50)に、アマゾンで購入した、Bluetoothトランスミッターを噛ませて、無線接続したのですが、どうにも音量のクオリティが低く(音量を両端末でかなり大きくする必要あり)、実用化に至りませんでした。
SDをそのままスロットに入れたのでは、ファイルの順番がバラバラになりますし、どのように対処する方法があるでしょうか?
候補でも構わないので、知識豊富な皆さんに、ご回答頂けると幸いです。
1点
>利用中のSONYラジオレコーダー(ICZ-R50)に、アマゾンで購入した、Bluetooth
>トランスミッターを噛ませて、無線接続したのですが、どうにも音量のクオリティ
>が低く(音量を両端末でかなり大きくする必要あり)、実用化に至りませんでした。
Bluetoothトランスミッターを使うには、ICZ-R50の音量を最大に(音が割れるときは少し小さく)してください。
イヤホン端子にBluetoothトランスミッターを接続する場合は、どの機器でもそういうものです。
>SONYのラジオレコーダー(ICZ-R50)で録音したラジオ番組を、SDカードスロット
>にて再生しようとしたのですが、メーカーが異なるため、レコーダー側で記録した
>トラックマークが反映されず、不便です
ICZ-R50のトラックマークはSONY独自のものです。SONYの対応した機器でしか使えません。
他社の機器では対応できませんし、SONYでも対応できない機器もあります。
>再生自体は可能ですが、ラジオレコーダー側できちんと並んでいるフォルダ内の
>ファイルの順番が、コンポで再生しようとするとバラバラになります
次の方法を試してみてください。
@ まずSDHCカードをフォーマットする。
A ICZ-R50で録音する。ただし、ICZ-R50でトラックマークを付けたり、ファイルを分割しない。
これをX-NFR7FXで再生すると、順番通りにならないでしょうか?
つまり、ICZ-R50では録音するだけにしてください。
また、パソコンにSDHCカードを差して、ファイルを削除・コピーしたり、リネームしないでください。
書込番号:21962462
![]()
3点
迅速、かつ分かりやすいご回答、ありがとうございました。
やはり機器が違うと、上手くいかないものなのですね。
この三連休のうちに、試させて頂きたいと思います。
コンポの音質自体は非常によいので、活用次第でまた色々と挑戦できそうです。
書込番号:21962473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





