X-NFR7FX
- SDカードやUSBメモリーへの録音が可能なハイレゾ対応のミニコンポ。独自のアンプ技術「WRAT」の搭載により、豊かな情報量でダイナミックな音楽再生を実現。
- 高解像で原音に忠実な音質なハイレゾ音源に対応。USBメモリーに記録された96kHz/24bitまでのWAV/FLACファイルを再生できる。
- 30局をメモリー可能なFM/AMチューナーを内蔵(ワイドFM対応)。PC入力端子の搭載により、USBケーブル(別売り)を使えばPC内の音源も再生可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7FX
コンポの特性なのか、FMの受信感度が悪いです。
屋外、屋内アンテナの両方を試しましたが、全く変わりません。
どなたか対策法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみに、以前使用していたDENONのDNP-720SEはクリアに受信できました。
書込番号:23995404
0点

>Falcon.yさん
>コンポの特性なのか、FMの受信感度が悪いです。
X-NFR7FXのFM受信感度はそう悪くないと思いますが、全く受信できないのでしょうか?
それとも、放送は聞けるけれど、サーというノイズが大きいのでしょうか?
>屋外、屋内アンテナの両方を試しましたが、全く変わりません。
屋内アンテナは付属のFM室内アンテナのことでしょうか?
屋外アンテナに替えて全く変わらない、というのはちょっと考えにくいです。
FMアンテナプラグをよく見てください。中央のピンが曲がっていませんか?
あるいは、屋外アンテナのケーブルが断線しているとか…。
そういう問題がないなら、X-NFR7FXの不良かもしれません。
書込番号:23995428
3点

チューナーだと環境からの影響も大きいので、個人的にはインターネット機能の付いた製品があるのでインターネットを介して聞いた方が安定していると思います。
書込番号:23995471
0点

>Falcon.yさん
こんにちは
付属品のAM用コネクタ付きアンテナと、T型のU型端子付きのアンテナが
添付されていると思いますが、添付アンテナはTの字になるように、設置されているでしょうか。
また放送局に向かって垂直方向が理想です。
屋外アンテナの線は、同軸ではないでしょうか。平衡がとれないので、感度が悪くなります。
知人が使用しておりますが、室内アンテナで充分受信できていることからすると、
初期不良の可能性が大きいですね。
販売店に連絡し、交換対象になる可能性が高いと思います。
ご検討よろしくお願いします。
書込番号:23995493
1点

>Falcon.yさん
こんにちは
一部訂正
FMアンテナコネクタは、同軸形状です。
書込番号:23995545
1点

>屋外、屋内アンテナの両方を試しましたが、全く変わりません。
電波を拾えてないか故障でしょう。
書込番号:23995761
0点

Falcon.yさん
オルフェーブルターボさんも指摘されていますが、FMアンテナ入力の形状が、DNP-720SEと違う様です。
TVアンテナ用のコネクターではないでしょうか。
書込番号:23995763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
こんにちは
形状はおっしゃる通りです。
>Falcon.yさん
今一度 奥まで刺さっているかの、差し込み具合の確認も よろしくお願いします。
書込番号:23995788
1点

皆さまご教授ありがとうございます。
>osmvさん
はい、まさにその通りです。放送は聞けますが、サーというノイズが大きいのです、、
付属のアンテナは使用せず、屋内ではJVCのCN-511Bを天井近くまで上げ、T字にしての使用です。(フィーダーアンテナ対応のTVプラグ、日アンのFP737C-SPで接続)
屋外では、日アンのFMアンテナAF-1-SPを軒下に取り付け、5Cの同軸ケーブルにTVプラグを付けて接続しています。
両方とも中央のピンは曲がっておらず、ケーブルの断線もしていません。アンテナの向きを変えるなりして、きちんと電波を拾えるまで色々試してみます。
>ハゲが悪いさん
スマホでネットをしながらラジオを聞きたいので、コンポで聞くようにしています。
>オルフェーブルターボさん
きちんと電波さえ拾えればクリアに聞けるので初期不良はありえないと思いますが、念のため販売店に連絡してみます。
接続する際に差し込み具合の確認もしていますので、プラグは奥まで刺さっています。
>TWINBIRD H.264さん
電波を拾えるまでアンテナの向きを変えてみます。
>ひでたんたんさん
アンテナ入力の形状が違うからでしょうか?
書込番号:23996358
0点

Falcon.yさん
>アンテナ入力の形状が違うからでしょうか?
DENONのDNP-720SEのFMアンテナ入力って、こんな感じですか?
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_395560_f.jpg
画像の左側の入力の形状が720SEと思われ、右側がX-NFR7FXと思われる、TVアンテナで良く使うF型コネクター。
書込番号:23996415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Falcon.yさん
X-NFR7FXのFMアンテナ入力がF型の様なので、今のアンテナケーブルのコネクターをF型に直す必要があります。
F型コネクターを入手して、ケーブル加工。
書込番号:23996711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
試しにF型コネクターに替えてみます。それでもダメでしたら、コンポの不良ですね、、
書き忘れましたが、屋外アンテナのケーブルは、サッシ用のすき間ケーブルをかまして室内へ引き込んでいます。
書込番号:23997030
0点

>Falcon.yさん
きちんとFMアンテナの知識がおありのようなので、接続は問題ないでしょう。
アンテナプラグを抜くと無音になり、差すと放送が聞ける(サーというノイズはあるが)なら、接続は問題ないでしょう。
CN-511BやAF-1-SPでは、よほど強電界地域で木造住宅でない限り、サーと言うのも無理はないです。
Falcon.yさんから送信所まではかなり近い(10kmとか)のでしょうか?
>以前使用していたDENONのDNP-720SEはクリアに受信できました。
ちょっと腑に落ちないので、DNP-720SEを調べてみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1CT09NRZH1IM0/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B005I2CYZE
何とFMがモノラル!(ステレオのコンポで、それはないでしょう)
で、
http://www.ezto.info/stpress/2012/03/81.html
デフォルトがモノラルで、MODEボタンでステレオに切り換えできるが、取説に書いてないと…。
ということは、FM STEREOで何か問題(妨害がひどくてまともに受信できないか、オートチューニングで局でないところに止まりまくりか)が出て、デフォルトをMONOにし、STEREOに切り換える方法も隠し、FM STEREOは封印したということでしょう。
それで、Falcon.yさんはDNP-720SEをFM MONOで聞いていたということですよね。
FMはMONOにするとサーと言うノイズは小さくなります。だから、DNP-720SEはクリアに受信できたのだと思います。
DNP-720SEがあるなら、もう一度そのアンテナにつないで、MODEボタンでFM STEREOで聞いてみてください。サーと言うと思います。
ちなみに、X-NFR7FXでもFM MONOにすれば(取説 50ページ右下)クリアに受信できるのではないでしょうか。
とにかく、そのようなアンテナでは、よほどの強電界でないとFM STEREOではサーと言います。
また、サッシ用のすき間ケーブルも信号を減衰させます。屋外にアンテナを出すと少し信号が強くなりますが、すき間ケーブルで減衰するので、室内アンテナと大差ない、となっているのでは…。
Falcon.yさんのところは、強電界より弱く中電界に近いくらいではないでしょうか。それなら、3素子や5素子の八木アンテナが必要でしょう。
でも、そんな大きなアンテナは無理で、今の状況で少しでも受信状態を改善するなら、AF-1-SPを少しでも高くて、受信状態が良い位置、向きに設置し、すき間ケーブルを使わず、直接同軸ケーブルでコンポまで引き込むことですね。
それが無理なら、FM MONOで聞くことですが、せっかくのステレオなのでSTEREOで聞いて欲しいですが、DNP-720SEはMONOで聞いていたのなら、それでも良いのでしょうか…。
書込番号:23997273
2点

>osmvさん
色々と説明不足で申し訳ありません。
DNP-720SEは、ステレオモードで県内のFM局はノイズもなく受信できました。
X-NFR7FXはステレオではノイズが入りますが、モノラルでは大丈夫です。
チューナーも単体とコンポ内蔵型で、こんなに違うのでしょうか?
アンテナは軒下に設置してあり、スペース上屋根には設置できません。(高いところに上るのも苦手ですから・・・)
ですので、自分に出来ることはアンテナの位置や向きを変えるか、壁に穴を開けてケーブルを引き込むことぐらいです。
ひでたんたんさんがおっしゃるように、コネクターも見直してみたいと思います。
※ちなみに、DNP-720SEは手放してしまい、本機との比較はできません。
書込番号:23997416
0点

>Falcon.yさん
DNP-720SEはFM STEREOモードで聞かれていましたか…。取説にないのに、よく分かりましたね。
でも、本当にSTEREOになっていましたか? 何か問題があったなら、モードが切り換わったような表示でもMONOにしていたかも…。
DNP-720SEのFM/AMチューナーは、ミニコンポでよく使われているCANチューナー(上図の赤丸)というユニットを使っています。
X-NFR7FXでも同様のユニットを使っているでしょう。天板の放熱孔からのぞいてみてください。
この中にFM/AMチューナー回路のすべてが入っています。ユニットのメーカーで多少の差があっても、大きな性能差はないはずです。
でも、DNP-720SEが本当にSTEREOで聞けていたなら、X-NFR7FXの方がわずかに感度が低いのかもしれません。しかし、MONOにしてノイズがなくなるのなら、ある程度の電波の強さはあるようです。電波が本当に弱いと、MONOでもサーと言いますから。
現状、ある程度電波の強さはあるようなので、あと少しの改善でノイズは減るかと思います。
一番良いのは、アンテナを少しでも利得のあるものに替えることですが、設置が難しいのなら、今のAF-1-SPの高さ、位置、向きを変えて受信状態を良くすることです。他には、AF-220に替えるとわずかに良くなるかもしれませんが、指向性も強くなるでしょうから、向きを良い方向に設置できないとかえって悪くなるかもしれません。
また、同軸ケーブルは5C-2Vを使われているのですかね? すき間ケーブルをやめてアンテナから直接コンポまで引っ張るなら、同軸ケーブルも交換でしょう(今の同軸ケーブルを活かすために、中継コネクタでつなぐのは損失が増えるので良くありません)から、そのときは5Cより少し細くなりますが、より低損失(ごくわずかですし、FM帯では差がないかもしれませんが、ケーブル自体はよりしっかりしています(逆に曲がりにくいのですが))のS-4C-FBなどを使ってみてください。
https://electric-facilities.jp/denki6/doujiku.html
それから、アンテナプラグですが、次のようなF型接栓が一番損失が少ないです。ただし、ケーブルに合ったもの(S4CFB対応)を使ってください。加工方法はネットで検索して調べてください。
https://www.monotaro.com/p/5856/4572/
とにかく、同軸ケーブルやアンテナプラグを良いものに替えても改善はごくわずかです。一番重要なのは、アンテナをより受信状態が良くなるように設置することです。案外、数十cm位置をずらす。高さを逆に少し下げる。向きを少し(あるいは思い切って)変えるなど、こんなことで変わる? というようなことでも、大きく改善できる場合があります。頑張ってください。
書込番号:23997728
1点

>osmvさん
わざわざ分解してくださりありがとうございます。
チューナーユニットは意外と小さいのですね。X-NFR7FXも同様ですか。分解はしませんが、おそらく一緒でしょうね。
(DNP-720SEは、リモコンを適当にいじっていたらステレオモードになりました)
やはり、アンテナとケーブルに問題ありということですか。
4CケーブルとF型接栓、アンテナもAF-1-SPで改善できなければ、AF-220に変えてみようと思います。
詳しく教えてくださりありがとうございました。頑張ってみます!
書込番号:23998226
0点

>Falcon.yさん
もしケーブルテレビを契約されてご覧になっているなら、同時にFMが再送信されていることがあります。
たとえば、J:COMなら
https://tvguide.myjcom.jp/channels/fm/
右上の地域変更で自分の地域に合わせてください。周波数は変換されるので放送電波とは違います(同じこともある)。
これが利用できるなら、壁のテレビのアンテナ端子から分配してコンポに接続すれば、ばっちりFMが受信できます。
書込番号:23998519
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





