X-NFR7FX のクチコミ掲示板

2018年 6月下旬 発売

X-NFR7FX

  • SDカードやUSBメモリーへの録音が可能なハイレゾ対応のミニコンポ。独自のアンプ技術「WRAT」の搭載により、豊かな情報量でダイナミックな音楽再生を実現。
  • 高解像で原音に忠実な音質なハイレゾ音源に対応。USBメモリーに記録された96kHz/24bitまでのWAV/FLACファイルを再生できる。
  • 30局をメモリー可能なFM/AMチューナーを内蔵(ワイドFM対応)。PC入力端子の搭載により、USBケーブル(別売り)を使えばPC内の音源も再生可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:52W ハイレゾ:○ X-NFR7FXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X-NFR7FXの価格比較
  • X-NFR7FXのスペック・仕様
  • X-NFR7FXのレビュー
  • X-NFR7FXのクチコミ
  • X-NFR7FXの画像・動画
  • X-NFR7FXのピックアップリスト
  • X-NFR7FXのオークション

X-NFR7FXONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月下旬

  • X-NFR7FXの価格比較
  • X-NFR7FXのスペック・仕様
  • X-NFR7FXのレビュー
  • X-NFR7FXのクチコミ
  • X-NFR7FXの画像・動画
  • X-NFR7FXのピックアップリスト
  • X-NFR7FXのオークション

X-NFR7FX のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X-NFR7FX」のクチコミ掲示板に
X-NFR7FXを新規書き込みX-NFR7FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBメモリーへの録音 音飛び

2019/12/02 11:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7FX

クチコミ投稿数:17件

こんにちは

買って2か月になろうとしています。

主にFM放送をUSBメモリーへMP3で録音しているのですが、
音飛びがあり気になっています。

録音済みのものを再生すると高確率で音飛びしています。CDのようにカチャカチャ飛んでいたり、
同じ個所を小刻みに繰り返したりという感じです。

偶然かもしれませんが、1時間番組を録音した場合、
始めの15分あたりか、40分過ぎたあたりで起きます。

またトラックマークをつける機能をオフにしてあるのに
録音中に勝手に区切られ、生成された2つのファイルのうち1つは空で録音失敗という事例もありました。
その時、PCで開いたらデータが破損している云々との表示が出てフォーマットしないと使えませんでした。

使用したUSBメモリーは一緒にかったADATAのUV150(16GB)です。
USBメモリーが不良なのか?とも思い、前から持っている別なメモリーを使ってみたら
前者より頻発ではないけど、かすかに飛びました。

X-NFR7FXが原因か?USBメモリーの不良・相性なのか?
モヤモヤしております。

このコンポをお持ちの方、似たような現象を経験された方がいらっしゃいましたら
お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

書込番号:23082546

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/02 11:39(1年以上前)

>青いふうせんさん
友達が同じものを所有しておりますが

音飛びはしたことがありません。

USBは初期使用前に一度フォーマットはされてますでしょうか?

書込番号:23082571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/12/02 12:13(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

ありがとうございます。

はい、
フォーマットはしてから使いました。

一緒に買った新しいUSBメモリーはもちろん、
ためしに使った前の物もフォーマットしてからです。


前者は
まだ容量あるのに録音ボタンを押したらFULLの表示が出て止まったという事もありました。

オンキヨーと、購入したヤマダ電機に問い合わせをしましたが、なかなか連絡が来ず
モヤモヤしており、もしや同じような現象にあわれた方がいらっしゃるのでは?
と思いお尋ねした次第でございます。

書込番号:23082636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/02 12:24(1年以上前)

>青いふうせんさん
そうですか。

試しに SDカードでも同じ現象が起こるのか、また、PCなどで1時間ほど記録したものは

正常に再生されるか、FM以外の音源(AMやCD録音)で同じ現象が起こるか、、も

試されると解決に向かうかもしれません。FM放送の受信感度の状態もあるかもしれません。

読み込みのFULLは、何度かありましたね。同じUSBで起こりやすいので、相性があるみたいですが。

書込番号:23082652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/12/02 12:59(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

ありがとうございます。

SD、本機を買ってから未使用でSDカードもまだ調達しておりません。ごめんなさい。

CDでは今のところ起きず。
前面のライン2経由で、ラジコなど録音してみましたが
飛びました。同じく1時間以上録音した状態で発生しました。


と、書いていたら、ヤマダ電機から連絡があり
動作確認に来てくれるそうです。

後ほど書き込みたいと思います。

書込番号:23082727

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2019/12/02 18:25(1年以上前)

>青いふうせんさん

>X-NFR7FXが原因か?USBメモリーの不良・相性なのか?

たぶんUSBメモリーの性能が良くないのだと思います。あるいは相性でしょう。
PCでは問題ない(かなり書き込みが遅いと思いますが)でしょうから、不良とは言えないですが、X-NFR7FXには適さないということです。

USBメモリーはADATA UV150とのことですが、安物ではなく信頼できるメーカーの良いUSBメモリーを使ってください。値段が安くても音飛びしては話になりません。安物買いの銭失いというやつです。

PCでファイルのコピーをするときは安物のUSBメモリーでも使えます。というのは、コピーのときに書き込みが間に合わないときは読み出し側を待たせることができるからです。でも、FMの録音のときに書き込みが間に合わなくてもFM放送を止めることはできないですよね。だから、音が飛ぶとか録音が中断してしまうのです。

録音のビットレートを一番低速のMP3 128kbpsにすれば音飛びがましにはなると思いますが、根本的には良いUSBメモリーに替えることですね。

それで、どのUSBメモリーを買えばよいかですが、SDカードのようにクラス分けされているわけではないので、どれが性能が良くてどれが悪いのかよく分からないのです。安物は避け、信頼できるメーカーのものを選べば、ハズレを引くことは少ないと思います。

書込番号:23083309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/12/02 19:41(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
>osmvさん

ありがとうございます。

先ほどヤマダ電機のスタッフさんが、音を確認
初期不良として本機を交換してくれました。

「購入間もない事と本体か?USBメモリーか?判別が困難なので」との事。

USBメモリー、やっぱりケチってはいけませんね・・・

関係あるか分かりませんが、
交換前のはUSB端子に挿す時固く、交換後は楽でした。個体差なのでしょうかね。
しばらく使って様子見です。

書込番号:23083480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/02 19:48(1年以上前)

>青いふうせんさん
交換対応でよかったですね。

osmvさんがおっしゃっていることも、あり得ますね。
また一般的に音楽用USBは、2.0でいいそうです。
3.0だと不具合がある事例がありますので、メーカー製の
USBを使いましょう。

では再発しないことを、願っております。

書込番号:23083490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/12/03 10:20(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
>osmvさん

こちらでお聞きした事を教訓に
大切に使っていこうと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:23084532

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ウォークマンzx300との接続

2019/10/15 23:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7FX

クチコミ投稿数:2件

本機とウォークマンzx300をWMC-NWH10を使用して接続し、本機で再生することは可能でしょうか?

書込番号:22990119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

どうにかならないものか?

2019/06/13 15:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7FX

録音した音源を編集する機能などを付加出来ないものなのでしょうか?MDの頃は出来ていましたが…

書込番号:22732494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/06/13 16:27(1年以上前)

>ヤッホーはドイツ語さん こんにちは

PCを持つ方が多くなって、それで編集して録音する時代になったので、コンポ自体から省かれたかも知れません。
MacBookお持ちなら、itunesでCDを取り込むことでできるかも知れません。
コンポ自体で行うには、CPUと指示を組み込むソフトウエアが必要となるので無理でしょう。

書込番号:22732539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 CD書き込みについて。教えて下さい。

2019/05/20 11:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7FX

クチコミ投稿数:3件

CDからSD、USBメモリーに直接書き込み出来る機種を探しています。
本機は対応するとの事で質問させてください。
書き込みをしたSDやUSBにはアルバム名、曲名は表示されますでしょうか?
御教授下さい。

書込番号:22679390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/20 11:49(1年以上前)

>書き込みをしたSDやUSBにはアルバム名、曲名は表示されますでしょうか?

原因は不明ですがこの機種に限らず一部のCDなどでは表示が上手くされないものがあります。ソフトの問題なのか(CDの)製造メーカーによるものなのかは私にもわかりません。

書込番号:22679411

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2019/05/20 13:41(1年以上前)

>とんつかさん
こんにちは。私はこの前の機種もってます。

パソコンお持ちならばですが、私はWin10ですが、
コンポ使用でなくて、パソコンでリッピングしています。「Windows Media Player」ですが、早いです。外付けでもできます。
取込時間だけなら1枚1〜2分くらいです。
同時にCDアルバム情報も全て取り込みます。主にレンタルCDをリッピングしてます。

一旦パソコンに落としてからUSBステック、SDなどにコピーしています。

この機種、私はラインのアナログ入力(レコードやテープやMDなど)をデジタルで録音するのに主に使用しています。
的はずれだったら済みません。失礼しました。

書込番号:22679644

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2019/05/20 19:05(1年以上前)

>とんつかさん

>書き込みをしたSDやUSBにはアルバム名、曲名は表示されますでしょうか?
表示されません。
コンポで録音したSDやUSBにアルバムや曲名(以下、タグと言う)が記録される製品はほとんどありません(できるのは、ごく高級なごく一部の機種だけです)。記録されないから、再生してもタグは表示されません。

もともとCDにはタグ情報は記録されていないため、録音(リッピング)しても普通はタグは記録できません。そこで、いろいろ複雑なことをしてインターネットにアクセスしタグ情報を得る必要があります。
次のサイトを参照してください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/CDDB
これをやるには、コンポとしてはかなりハードルが高い(ハードウェアもソフトウェアも)ので、ほとんどできる製品はありません。もしやるにしても開発がかなり大変になり製品もかなり高価になります。そんな製品を誰が買うのか。コンポでリッピングしてタグを記録したい人がどれだけいるのか。PCでやった方がずっと高速に楽にできるのに…、と言うことで、コンポでできる製品はほとんどありません。
ですから、タグが記録できないからと言って、そのコンポを諦める必要はありません。それが普通ですから。

なお、CDを録音(リッピング)するならPCでやるのが一番良いです。コンポに録音機能があるのはラジオやLINE(AUX)入力のソースを録音するためです。
特に、タグ情報を記録したいなら、CDのリッピングはPC(インターネットにつながっている必要あり)でやるべきです(できるコンポはほとんどありませんし…)。コンポでCDを録音するのは、PCが使えないとか、タグは付かないがとにかくボタン一発で簡単に録音したい、という場合ですね。

書込番号:22680159

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

新機能について質問です。

2018/07/27 19:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7FX

クチコミ投稿数:682件

directモードと言う機能が追加されたみたいですが音質良いですか?あまり変化ないですか?自分はこの一つ前の型遅れのミニコンポを在庫処分で安く購入して使用してます。違いが気になり質問してみました。

書込番号:21991952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 X-NFR7FXのオーナーX-NFR7FXの満足度4

2018/07/28 06:17(1年以上前)

こんにちは。

ご質問のダイレクトモードですが、大した音質の違いは感じられません。

それ以前に、このコンポ(X-NFR7FX)が、使用後一月も経たないうちに、ボリュームのコントロールが不能になったので、初期不良で、これから返品しに行きます。

書込番号:21992723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2018/07/28 07:00(1年以上前)

初めまして。よろしくお願いします。そうなんですか?ひどいですよね。実は自分も買って一ヶ月くらいで故障して修理に出しました。前の無名メーカーのコンポより音質良いですがonkyoは壊れやすいんですかね??

書込番号:21992779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 X-NFR7FXのオーナーX-NFR7FXの満足度4

2018/07/28 10:47(1年以上前)

度々失礼します。
先ほどの書き込みでは、不躾な書き出しですみませんでした。

今日午前中、購入先の家電量販店で、引取返金してもらえました。

ご質問の他のONKYO製品についてですが、私がレビューで書いた、かなりの旧機種の前機(20年物のFR-X7)でも、今朝書いたような、ボリュームが制御不能になるなどいう事象は、一度も発生したことはなかったので、この新機種の初期バグなのかもしれません。

もし間に合うようでしたら、購入後1ヶ月以内なら初期不良で、引取手続が可能だと思われますので、修理よりも、他機種に鞍替えした方が、有効なのではないか、と個人的には思いました。

書込番号:21993191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:682件

2018/07/28 12:17(1年以上前)

>黄金キャットさん
返信どうもです。自分のは修理に出して待たされましたが無事元気に戻って来ました。でも原因が良くわからないみたいです。ですが今はもう普通に利用出来るようになりました。ダイレクトモード全然変化ないですか?それだけが気になってて。でも本体やリモコン見た目は全く変化ないですよね。メーカーに違いを聞いたらマイナーチェンジだと言われました。あと保証期間中でも無名メーカーや中国製だと送料自己負担の場合あるみたいですね。自分は送料無料でしたけど。

書込番号:21993364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 X-NFR7FXのオーナーX-NFR7FXの満足度4

2018/07/28 12:31(1年以上前)

そうですね、私の聞いた限りでは、ダイレクトモードにしたところで、目立った音質の変化は、殆ど感じられなかったようなサウンドでした。

確かに、スピーカーはバスレフが聞いて、深みのある音が出ていたのは確かですが、音量制御不能で、家族やご近所の方々に迷惑をかけることもできませんし。

最後に、アンフィルさんの仰るように、無名メーカーや、中韓製の代物は、保証内容が国産メーカーに比べて貧弱なことが多いので、お互い気を付けたいですね。

書込番号:21993391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2018/07/28 13:43(1年以上前)

>黄金キャットさん
はいお互い気をつけましょう。でもリモコンはチャイナと書いてますね。工場が中国にあるんですかね?

書込番号:21993552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 X-NFR7FXのオーナーX-NFR7FXの満足度4

2018/07/28 13:53(1年以上前)

>アンフィルさん

幾つか、検索やONKYOのHPで調べてみましたが、細かな海外のサプライチェーンまでは、記載されていないようでした。
AppleのiPhoneのように、一部に中国委託している部分が、ご指摘の通り、あるのかもしれませんね。

書込番号:21993573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2019/05/20 14:00(1年以上前)

>アンフィルさん
こんにちは。私は前の機種持ってます。
オーデイオアンプなどは、ダイレクトモードにするとトーンコントロール機能をパスして余分な
経路を通さないので音質は良くなるのですが、コンポなどではあまり期待はできません。
推測ですが、モデルチェンジするときに機能を付加して「新機種」で発売することで価格修正するのでしょう。
あとですが、アンプでも10万超えでないとメイドインジャパンはありません。
オンキョー製品は故障が少ないというのが一般的評価です。あたり、はずれはありますが。
失礼しました。


書込番号:22679674

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

音声制御不能

2019/01/04 21:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7FX

クチコミ投稿数:347件 X-NFR7FXのオーナーX-NFR7FXの満足度4

投稿したレビューを書いたあとに発生した不具合なのですが、購入から一月経たずに、ボリュームコントロールが制御不能となり、返品しました。
購入先の家電量販店の、初期不良返品受付期間の3日前だったので、命拾いしました。

ボリュームの制御不能は、この筐体のあった部屋から数10メートル離れた、階下の家人が気付いて驚くほどの酷さでした。
操作していた私も、あまりにも暴走が激しいため、ACコンセントを瞬間的に、引っこ抜いたほどです。

後発ロットで、この不具合が解決されていることを期待しますが。
純粋に音楽を楽しむならば、価格を上積みしても、CR-N775の方が、末永く使えると思います。

書込番号:22371116

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:347件 X-NFR7FXのオーナーX-NFR7FXの満足度4

2019/01/04 22:28(1年以上前)

訂正です。

誤:「数10メートル離れた」
正:「数メートル離れた」

です。

数字を見誤り、いい加減な書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:22371248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「X-NFR7FX」のクチコミ掲示板に
X-NFR7FXを新規書き込みX-NFR7FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X-NFR7FX
ONKYO

X-NFR7FX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月下旬

X-NFR7FXをお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング