-
ロジクール
- キーボード > ロジクール
- ゲーミングキーボード > ロジクール
G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]
- キー1つ1つにスイッチやバネを持たせ、打鍵感にこだわったゲーミングメカニカルキーボード。eスポーツ向けフラッグシップモデル。
- クリック音と打鍵感がはっきりした「GX Blueスイッチ」を採用した「クリッキー」モデル。アクションを行ったフィードバックを直観的に感じられる。
- 個々のキーにバックライトを搭載し、LIGHTSYNCに対応。ロジクールゲームソフトウェアを組み合わせて、配色や発光パターンをカスタマイズできる。

-
- キーボード 114位
- ゲーミングキーボード 41位
G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]ロジクール
最安価格(税込):¥12,644
(前週比:+526円↑
)
発売日:2018年 7月 5日
G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック] のクチコミ掲示板
(17件)このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2023年5月6日 22:02 | |
| 2 | 2 | 2021年5月18日 07:41 | |
| 2 | 3 | 2020年10月28日 19:15 | |
| 2 | 1 | 2019年12月15日 00:14 | |
| 0 | 1 | 2019年12月17日 20:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > ロジクール > G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]
昨日買ってきました。
GHUBでLED設定をいじってみて、
エコープレス(押したキーの色が変わって、じわーっと元の色に戻っていく)を使おうとしていました。
おおむね設定通りに動作しているようなのですが、
ESCの手前の「半角」キーだけが押下すると色が変わりそのまま元の色に戻りません。
固定色設定の変更などではほかのキーと同じように点灯していますし、
キーの押下も正しく反応しているようなので、
個体のハードウェア不良ではなくてソフトウェア的な問題でしょうか?
個体の初期不良だとしたら早めに購入店に相談したいので気になっています。
ちなみにネット上でGHUBよりもLGSのほうがよいというのを見かけたので
そちらをインストールしたかったのですが、
公式サイトからはリンク切れのような状態になっておりダウンロードができませんでした。
1点
今こちらのリンクからだとLGSのインストーラーがダウンロードできました。
ちょっと出かけるので帰宅後にそちらの動作も確認したいと思います。
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025298053-Logitech-Gaming-Software
書込番号:24871277
1点
GHUBをアンインストールしてLGSにしてみましたが、
同じ動作でした。
PC画面上でも同じ表示なので、なにか理由があるのかあえてそういう動きにしているのかも知れません。
ちなみに「半角」を何度か押して、入力モードをひらがなと直接入力とを切り替え(トグル)させても
色はずっと変わらなくなります。
LGSから一旦別のソフト(テキストエディタとかExcelとか)にタスクを切り替えて、
再度LGSに戻すと「半角」キーの色もリセットされます。
書込番号:24872118
1点
解決はしていませんが、仕様で直らないのかなと感じるので、いったんスレッドを解決ということにしておきます。
何か情報ありましたら引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24876388
1点
突然お邪魔いたします。今日G913タクタイル買ってさっそく設定してたんですが確かにエコーで半角が元の色に戻らないですね。何か解決方法がないか検索してここにたどり着きました。エコーが一番気に入ったのでこのままだとスッキリしません。あれから何か進展ありましたか?
書込番号:25250262
0点
その後もなにも進展はありません。
そういうものだと思って気にせず使っています。
というか慣れてしまって、気にならなくなりました。
この機種だけの問題ではなくて、ほかの機種でもなるのですね。
ソフトウェア領域の問題のようですね。
書込番号:25250308
0点
キーボード > ロジクール > G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]
先日、Clickyを購入し、入力の感触、表面の仕上がり、高級感に感動しているところです。
Razerからの乗り換えで、ゲーム以外の音楽アプリやノートパッド、Outlook、Chromeなどにショートカットキーを色分けしたりして使っています。
アプリ切り替えにプロフィールが瞬時に対応してRazerでは遅かったり、切り替わらなかったりしていたのでとても満足しています。
ただFN+F5とFN+F6の機能が全く動かないようなのですが、購入されたかた動いていますか?
G Hubをインストールしていますが設定のしかたなのでしょうか?
0点
・Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード 有線 G512 GXスイッチ クリッキー メカニカル キーボード 日本語配列 LIGHTSYNC RGB G512-CK 国内正規品
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DLQ38PW/
から引用↓。
>【特殊キー】
>・ライトコントロール:FN+F5/F6/F7
>・ゲーム モード:FN+F8
>・メディアコントロール:FN+F9/F10/F11/F12
>・音量コントロール:FN+ PRTSC/SCRLK/PAUSE
>・Logicool G HUBを使ってプログラム可能なFNキー
↓アマゾンのレビュー(解決例)
・ゲーム以外でも使いやすい
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3NW1YOJWJS6OL/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07DLQ38PW
書込番号:24141604
![]()
2点
猫猫にゃーごさん、返信ありがとうございます。
なるほど、「Logicoolゲームソフトウェア」をインストールしたら使用できるようになりました。
今のところ、G HubよりLogicoolゲームソフトウェアのほうが良さそうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:24141664
0点
キーボード > ロジクール > G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]
無効にしたいキーの4辺のいずれかが筐体に面しているなら、キーと
筐体の隙間に「くさび」を打って押せないようにする手があります。
昔、私はプラスチックのカバーをキーに被せて押せないようにしていました。
カバーは手元にあった何かが入っていたケースで専用品ではありません。
書込番号:23752641
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
そ、それは物理的な荒業ですね(笑)
G-HUBのソフトで出来ないものかをお尋ねしています
しかし、アドバイスありがとうございます!
書込番号:23752757
1点
ゲームモードの機能ですので、ゲームモードで使用するか、
キーを無効化するフリーソフトを使用するかですね。
ただし、併用した場合に問題が出るかは不明です。
・【KeySwap】キーボードで使わないキーを無効化するフリーソフトがめっちゃ便利
https://pasolog.com/useful/7034/
書込番号:23753792
![]()
1点
キーボード > ロジクール > G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13120
キーストロークの所を見てください。要は、キーの押し心地が違います。
書込番号:23107581
![]()
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]
最安価格(税込):¥12,644発売日:2018年 7月 5日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)









