ED-S880DB
- RCA/光デジタル/同軸ケーブル/USB/Bluetoothと、5つの入力系統に対応した、ハイレゾ対応2.0デスクトップパワードスピーカー。
- スピーカー背面に低音・高音・音量調節ダイヤルを搭載。好みや再生音源に合わせて音質や音量を簡単に調整できる。
- XMOS社製とInstruments製のオーディオプロセッサーを搭載し、192kHz/24bitまでのハイレゾ音源の再生に対応する。
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2023年9月8日 23:26 | |
| 4 | 5 | 2023年6月9日 19:47 | |
| 0 | 4 | 2023年4月26日 07:32 | |
| 2 | 0 | 2022年2月25日 13:06 | |
| 6 | 10 | 2022年1月28日 09:33 | |
| 1 | 1 | 2021年7月20日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
ED-S880DBは持ってませんが、EDIFIER-R1280DBを5年前に買ってまだ現役です。
リモコンの反応が悪いとレビューしてた方がいたので。リモコンに付属ボタン電池がよくないと思います。
100均で売ってる電池もダメです。電気屋で売ってるのと交換してみたら反応がよくなりました。
電池のフタが開けにくい!ケガをしないように!
0点
付属のコイン電池はお試し用の安物なので、リモコンの反応が悪いのなら交換した方がよいです。
一応、コイン電池を取り出して乾いた布で良く拭き、リモコン側の接点のツメがくたっとしていたら少し起こしてやると、反応が少し良くなるかもしれませんが…。
なお、100均の電池でも、聞いたことがないメーカーや100均ブランドではない三菱などの電池だとそう悪くないと思いますが…。ただ、無名メーカーのものは2個入り 110円ですが、三菱だと1個 110円ですが…。
書込番号:25414820
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
こんにちは。このスピーカーで同軸入力する際に、PCからこちらのヘッドホンアンプを中継して繋ごうと考えています。
https://www.fiio.jp/products/e10k-type-c/
この場合、何か問題点はありますでしょうか?(音が鳴らない、音質劣化など)
0点
>〆がんまさん
音は出るでしょう。
ただ、同軸デジタルで接続するなら、スピーカー内臓のDACを使うことになります。
それなら、PCから直接スピーカーにUSB接続するほうが早いと思います。
書込番号:25294158
2点
製品説明に。↓記載あり。
>ハイレゾオーディオに対応
>ハイレゾオーディオ認定のブックシェルフ型パワードスピーカーです。 最大24bit/192kHz の信号を出力可能です。
>※USB、OPTICAL、COAXIAL接続時のみハイレゾ対応となります。
パソコンとUSB直接接続で良いと思う。
書込番号:25294163
1点
>猫猫にゃーごさん
>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。他の方のレビューでUSB接続では、同軸より音質が劣ると書いていたので少し抵抗がありました。常人の耳にも分かるほど音の違いはあるんでしょうか?
書込番号:25294337
0点
>〆がんまさん
機器を持っているなら、両方試して見れば良いと思います。
Windowsミキサーを通すと音が悪くなるということなら、こちらの方法で排他モードの音を聴くことができます。
https://aprico-media.com/posts/2557
書込番号:25294500
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:25294696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
よろしくお願いします。
AVアンプを置くのは置き場所大変だし、センタースピーカーを置くと左右の広がりが無くなるので、フロントスピーカーとセンタースピーカーの分離構成を考えています。
サウンドバー+アクティブスピーカー+アクティブスピーカー+サブウーファーの構成に出来ればと思っているのですが、HDMIから分離してそれぞれのパートを担当させる事は可能でしょうか。
サウンドバーに分配機能がある、又はデジタルプリアンプのようなものがあるといいのですが、、
出来ればリアスピーカーは、アダプターかましてでもWiFiでつなぎたいです。
何か良い方法はありませんか。
書込番号:25227035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しばいぬくんさん
>サウンドバー+アクティブスピーカー+アクティブスピーカー+サブウーファーの構成に出来ればと思っているのですが、HDMIから分離してそれぞれのパートを担当させる事は可能でしょうか。
5.1chの信号を分離して、フロント左、中央、フロント右、サラウンド左、サラウンド右、サブウーファーの各信号にするのは、そんな簡単にはいきません。そのために、AVアンプやサウンドバーがあるのです。
AVアンプにはパッシブスピーカーをつなぐのが普通(サブウーファーはアクティブが普通)ですから、S880DBは役に立ちません。また、サウンドバーはスピーカー内蔵なので信号は取り出せません。
5.1chサラウンドをするなら、AVアンプ+5本のパッシブスピーカー+サブウーファーの構成にするか、サウンドバー(各スピーカー内蔵、ものによってはサブウーファー付属)にすることです。
また、サラウンドスピーカーをWi-Fiでつなぐことはできないでしょう。Wi-Fiの送信機がないと思います。
書込番号:25227305
0点
ありがとうございます。
サウンドバーのオプションのワイヤレスのリアスピーカーは、多分専用だから使えるんでしょうね。
AVアンプのプリアンプ部だけが分離していて、そこからWiFiで使えればいいんですけれどね。
そう考えると、やはり素直にAVアンプを使った方がいい気がして来ました。
最近はこのクラスのアクティブスピーカーの音質が上がり、だいぶ前にAVアンプで鳴らすよりも鮮度が高いというかいい音で聴けるような気がしていました。
何というか、やはりD/Aコンバーター→デジタルアンプ→スピーカーが一気に行われるメリットな気がしています。
配線もごちゃごちゃしませんしね。
書込番号:25227336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足です。
WiFiの送信機は以前あったのですが、今はどうか分からないです。
WiFiもありますが、メーカー独自規格のものでサウンドバーとしかつながないかも知れませんね。
詳しく見ればあるがもです。
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx
書込番号:25227762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
HDMIの音声分離機を見つけました。
探してみると、いくつか製品があるようです。
これをアクティブスピーカーにつなげば、一応可能そうですね。
アクティブセンタースピーカーは見かけないので、サウンドバーで代用かなと思っています。
https://beacats.com/aukey_ha-h10/
書込番号:25236519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
当機をUSBケーブル、カメラアダプタ経由でiPadと接続してAmazon Music HDを使用しています。
この状況だとS880DB本体の音量調整とは別に、iPad側のボリューム調整でもS880DBの音量が変化します。
一方で手持ちのHugo2にiPadをUSB接続してiPad側の音量バーをいじっても、Hugo2本体の音量が左右されることはありません。
これの意味するところは、実はiPadとS880DBのUSB接続において音源データを直に伝送しているわけではなく、一旦iPad内でアナログ変換・音量調整されたものをデジタル再変換してからS880DBに伝送しているのか?と考えました。
あるいはその他の手段で、iPad側の音量設定がS880DB側に反映されるようになっているのでしょうか?
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
当機種をps3に繋げて使用しているのですが音が出ません。(ps3側で48khzにすると普通に鳴るのですが、88khzから172khzは鳴らないです)
ハイレゾ機種なので音は出ると思うのですが、ご存知の方いれば教えて頂けますでしょうか?
端子は光接続です。
書込番号:24565307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答して頂きありがとうございます。
光接続ではなく光ケーブルの間違いでした。
なぜか88khz以上に設定すると音が出ません。
書込番号:24565594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ理屈です。
光出力でも性能に千差万別あります。
PS3の型式・バージョンによって光出力が○○KHz/○○bit なのか見ておきましょう。
書込番号:24565613
0点
>あずたろうさん
176.4kHz 64bitです。
ネットではps3とハイレゾ対応アンプで音が出たという情報もありました。(HDMI接続が多いです)
ハイレゾで聴きたくて当機種を購入したので他に方法があればお聞きしたいです。
パソコンに繋いで、ダウンロードしたハイレゾ音源を聴くのが一般的な使い方なのでしょうか?
書込番号:24565666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジテツウさん
本機の光デジタル入力は
44.1/48/96/192kHz
となってるので、88khz や172khzでは再生できないのでは(96/192kHz なら再生可能)。メーカーに確認した方が良いと思います。
書込番号:24565725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジテツウさん
44.1kHzの2倍、4倍には対応しない機器はときどきありますよ。スペックを見ると、本機もそうなんでしょう。
でも、48kHzの2倍、4倍には対応するので、96kHzや192kHzを試してみてください。
なお、192kHzの場合、光ケーブルがかなり長いとか粗悪なものだとうまく再生できないこともあります。
書込番号:24565779
1点
>ビビンヌさん
回答ありがとうございます。
48khzでは普通に聴けたのでその可能性は高そうです。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24565884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
ありがとうございます。
ps3のHDMI接続では192khzに対応しているのですが、本スピーカーでは接続が出来ないので難しそうです。
ps3以外の機器への接続も考えてみます。
書込番号:24565891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジテツウさん
本機が非対応の場合ですが、解決の一手段としてHDMI音声分離器やHDMIセレクターを使うのが安上がりかもしれません。
ただ、こうした機器も光デジタル出力は48kHzまでしか対応しないものが少なからずあるので、事前に下調べが必要です。
書込番号:24565951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビビンヌさん
今のところps3からTVへHDMI接続し、TVの音声出力から光ケーブルでスピーカーに繋いでいますが、TV自体がハイレゾに対応していないので恐らく48khzになっていると思います。
HDMIセレクターを購入して音の違いを比べてみようと思います。
書込番号:24566707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
【ショップ名】amazon
【価格】¥25,500
【確認日時】2021.7.20
【その他・コメント】Edifier Japan販売の物は現在¥25,500です。S880DBで検索すればわかります。タイムセールの表記があるのでいつまでこの値段かわからないです。
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







