ED-S880DB
- RCA/光デジタル/同軸ケーブル/USB/Bluetoothと、5つの入力系統に対応した、ハイレゾ対応2.0デスクトップパワードスピーカー。
- スピーカー背面に低音・高音・音量調節ダイヤルを搭載。好みや再生音源に合わせて音質や音量を簡単に調整できる。
- XMOS社製とInstruments製のオーディオプロセッサーを搭載し、192kHz/24bitまでのハイレゾ音源の再生に対応する。
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2022年1月28日 09:33 | |
| 1 | 2 | 2020年10月22日 11:17 | |
| 2 | 6 | 2020年9月10日 06:45 | |
| 2 | 4 | 2020年1月15日 20:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
当機種をps3に繋げて使用しているのですが音が出ません。(ps3側で48khzにすると普通に鳴るのですが、88khzから172khzは鳴らないです)
ハイレゾ機種なので音は出ると思うのですが、ご存知の方いれば教えて頂けますでしょうか?
端子は光接続です。
書込番号:24565307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答して頂きありがとうございます。
光接続ではなく光ケーブルの間違いでした。
なぜか88khz以上に設定すると音が出ません。
書込番号:24565594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ理屈です。
光出力でも性能に千差万別あります。
PS3の型式・バージョンによって光出力が○○KHz/○○bit なのか見ておきましょう。
書込番号:24565613
0点
>あずたろうさん
176.4kHz 64bitです。
ネットではps3とハイレゾ対応アンプで音が出たという情報もありました。(HDMI接続が多いです)
ハイレゾで聴きたくて当機種を購入したので他に方法があればお聞きしたいです。
パソコンに繋いで、ダウンロードしたハイレゾ音源を聴くのが一般的な使い方なのでしょうか?
書込番号:24565666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジテツウさん
本機の光デジタル入力は
44.1/48/96/192kHz
となってるので、88khz や172khzでは再生できないのでは(96/192kHz なら再生可能)。メーカーに確認した方が良いと思います。
書込番号:24565725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジテツウさん
44.1kHzの2倍、4倍には対応しない機器はときどきありますよ。スペックを見ると、本機もそうなんでしょう。
でも、48kHzの2倍、4倍には対応するので、96kHzや192kHzを試してみてください。
なお、192kHzの場合、光ケーブルがかなり長いとか粗悪なものだとうまく再生できないこともあります。
書込番号:24565779
1点
>ビビンヌさん
回答ありがとうございます。
48khzでは普通に聴けたのでその可能性は高そうです。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24565884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
ありがとうございます。
ps3のHDMI接続では192khzに対応しているのですが、本スピーカーでは接続が出来ないので難しそうです。
ps3以外の機器への接続も考えてみます。
書込番号:24565891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジテツウさん
本機が非対応の場合ですが、解決の一手段としてHDMI音声分離器やHDMIセレクターを使うのが安上がりかもしれません。
ただ、こうした機器も光デジタル出力は48kHzまでしか対応しないものが少なからずあるので、事前に下調べが必要です。
書込番号:24565951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビビンヌさん
今のところps3からTVへHDMI接続し、TVの音声出力から光ケーブルでスピーカーに繋いでいますが、TV自体がハイレゾに対応していないので恐らく48khzになっていると思います。
HDMIセレクターを購入して音の違いを比べてみようと思います。
書込番号:24566707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
自宅勤務がしばらく続きそうなので、デスクトップ用スピーカーの購入を検討しております。
メインのスピーカー設置時の経験上、設置方法が音質に大きく影響すると思っておりまして、おそらく筐体剛性が低いであろう、低価格モデルですと更に影響が大きいのではないかと思っております。
スピーカーをデスクに直置きではなく、スパイクを介して剛性・重量のある板(大理石とか)に置きたいのですが、このスピーカーはスパイクを取付ける為のネジ穴はありますでしょうか?
ネットで調べた限りでは不明でしたので、ユーザーの方にお伺いできれば助かります。
よろしくお願いします。
0点
両面テープで貼り付けるタイプもありますが、駄目ですかね。
昔、大型のエンクロージャーを自作したときは、コンクリートブロック
の上に置いていたなぁ。
書込番号:23740558
1点
>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
両面テープ、その手もありますね。
ネジ穴があると、エンクロージャの固いとこにスパイクつけられるので、いいかなあとは思っているところです。
仕事が振動解析屋さんなので、こだわりが強すぎるかもですが(笑)
書込番号:23740988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
機械音痴のため専門用語は分かりません。すいません。
同スレッドがありすでに解決済みのようなのですが、不明点があり再度スレッドを立てました。
付属のスピーカーケーブルより長くしたく、発売元プリンストンに確認したところ純正で延長ケーブルや他の長さのケーブルはなく、純正品以外は保証対象外と回答をいただきました。
検索をすると「Edifier mac6スピーカーケーブルfor r1700bt、5メートル/ 16?'」というケーブルがヒットしました。しかし写真からはピン数は不明で、問い合わせても回答が帰ってこない状態です。
本サイトの過去のスレッドでは「XLR 5ピン」と「キャノンコネクターのステレオタイプ」と言うワードが出てきておりスレッドが終わっています。これらで解決したのかしなかったのかも不明です。実際にケーブルを交換された方はどのケーブルを購入されたのでしょうか?
書込番号:23647736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dotdotcomさん
https://www.wdic.org/w/WDIC/XLR
5P 規格そのままだと思います。
結線を確認した上で必要なケーブル買うのが良いと思います。
書込番号:23647863
1点
>Hippo-cratesさん
反応ありがとうございます。
確かに現在のケーブルを断線し各ケーブルを繋げるのはベターと言うかマストですね。
最終手段として参考にさせていただこうと思います。その際のケーブルはどのような名称のケーブルを購入したらいいのでしょうか?
書込番号:23648963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hippo-cratesさん
書き込みありがとうございます。
検索してみるとオスメスのケーブルがあるようですね。購入してみて結果を確認して、また書き込みしようと思います!
書込番号:23652955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
書き込みありがとうございます。
検索してみるとオスメスのケーブルがあるようですね。購入してみて結果を確認して、また書き込みしようと思います!
書込番号:23652956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hippo-cratesさん
失礼しました
書込番号:23652957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
質問失礼致します。あまりオーディオ関係には詳しくなく、ネットで調べたところこちらの機種が色々な機器に使えて音質も良いと判断し購入しようかと思っています。そこで質問なんですが
@テレビに接続する場合は光端子の接続で問題ないでしょうか?
APCとつなぐ場合はUSBで問題ないでしょうか?
BあとスマホでBluetooth接続もしようと思っています。テレビ、PC、Bluetoothはリモコンで切り替えて使えると考えて大丈夫でしょうか?
Cテレビに関しては特に出来るのかどうかがわからない状況なのですが、もっといい方法などがもしあるなら教えていただきたいです。
質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。
書込番号:23070195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
考え方としては間違い無いと思いますね。但し、仕様上不明確な所が幾つかあるのでその部分に注意しながらと言う事になるでしょう。
まず、TVからの光デジタル接続ですがスピーカー自体はマルチチャンネルに対応はしていないでしょうからTVの光デジタル出力の設定をPCMにする必要が有るでしょう。
PCからのUSB接続はスピーカー自体がハイレゾ対応なので少し緩めに見ても良いかもしれませんが192kHzまで対応しているのか何とも言えませんので音が出ないなら96kHzまで落とすとかの措置が必要になるかもしれません。また、著作権保護の関係でUSB接続で音が出ない場合はアナログ接続する必要が有るでしょう。
スマホからの接続はBluetoothが手軽さとのバランスで適切かと思いますが、取説によると入力ソースの切り替えは付属のリモコンユニットのSourceボタンを押す度にPC(アナログ1)-AUX(アナログ2)-USB-OPT(光デジタル)-COX(同軸デジタル)-Bluetoothを順繰りに切り替えられるようです。
書込番号:23071176
1点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。わかりやすい説明で助かりました。
テレビの光出力の件なんですが、PCMについて自分なりに調べたのですが、アナログ信号になるということでよろしいのでしょうか?その場合HDMIで繋ぐバースピーカーなどはデジタルになるのかと思いますが、やはりデジタルに比べると音質は悪くなってしまうのでしょうか?
書込番号:23074862
0点
お早うございます。
PCMと言うのはフォーマットの事ですね。光デジタルの場合は5.1chとかのマルチチャンネルはコード化された圧縮伝送ですが、再生機器側にそのデコーダーが付いていないと無音になってしまいます。ED-S880DBにはそのデコーダーが内蔵されていなさそうです。
PCMはマルチチャンネルが2chにミックスダウンされた出力であり、デジタルであるのには変わりありません。マルチチャンネルのデコーダーが内蔵されたサウンドバーではより臨場感が楽しめる可能性がありますがPCMでも音質が落ちるものでは無いです。
書込番号:23076242
1点
>kohei2004さん
光出力はデジタルです。
光で接続するのが正解だと思います。
その為、テレビ(デジタル出力)→本機(デジタル入力)→デジタル/アナログ変換器→音が出る
となります。
書込番号:23170373
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








