ED-S880DB
- RCA/光デジタル/同軸ケーブル/USB/Bluetoothと、5つの入力系統に対応した、ハイレゾ対応2.0デスクトップパワードスピーカー。
- スピーカー背面に低音・高音・音量調節ダイヤルを搭載。好みや再生音源に合わせて音質や音量を簡単に調整できる。
- XMOS社製とInstruments製のオーディオプロセッサーを搭載し、192kHz/24bitまでのハイレゾ音源の再生に対応する。
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2019年12月18日 19:00 | |
| 1 | 1 | 2019年6月21日 12:24 | |
| 4 | 0 | 2019年5月8日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
背面にある2組のRCA入力(AUXおよびPC)は、当然アナログ入力になると思うのですが、この前に任意のDACを追加して、純粋なパワードスピーカーとして使用することは可能なのでしょうか?
1点
>Katchyさん
DAC->RCAという接続は出来ると思うのですが、PCからUSBで接続した方が音質が少しだけですが、よくなる可能性があると思いますよ。
書込番号:23114462
2点
>とにかく暇な人さん
早速のお返事ありがとうございます。
今回この質問をさせて頂いた背景ですが…
現在、PC内に保存したハイレゾ音源をJBLのPebblesで再生しています。再生用のアプリはFoobar2000で
Fidelizerを併用しております。
ただご存知のようにPebblesが48.0kHz/16bitまでの対応であり、せめて192kHz/24bit再生が出来ればと欲が出てきました(笑)
所有している音源の中にはDSDも多数あるため、ネイティブでDSDに対応したYSMAHAのNX-N500も考えたのですが、如何せんお値段が…(^^;
そこで先ずは本機を購入して、追々Raspberry PiでDACを作成して間に入れることが出来ないかなぁ?と考えた次第です。
まぁ、普通に考えるとRCA入力の場合にはDACの回路を介さずにアンプ部へと入っていそうな気がするのですが…
書込番号:23114687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Katchyさん
>追々Raspberry PiでDACを作成して間に入れることが出来ないかなぁ?
適切なDACを作れば、このスピーカーとPCの間に入れて動作するのは間違いないとしか言いようがないのですが、例えば、
https://www.hires-info.info/dsd/dsdplayback_lpcm/
に示されているように、DSDをPCMに変換した方が良いという事は無いですか。
書込番号:23114713
![]()
1点
>とにかく暇な人さん
実は現在の構成でもDSDの再生はできてはいます。
(再生というか、音が鳴っているレベルと言った方がよいかも…)
Foobar2000に「Super Audio CD Decoder」とASIOドライバを導入して、リニアPCM変換しています。
なお、PebblesはASIO非対応であるため『ASIO4ALL』を使用しています。
何とか音は出せているものの、私の勉強不足もあり『PCM Samplerate』や『DSD2PCM Mode』など諸項目の設定も適当な部分があるため、本来のDSDのパフォーマンスは発揮出来ていないのは言うまでもない状況です。
であれば、DSDに対応したDACを使用して、『ハードウェアレベル』での再生が理想なのかな?と思っております。
書込番号:23114955
0点
答えは出た思いますので、私はこれにて失礼します。
書込番号:23114981
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
AUXにiPodを繋いだら音が出なくPCに差したら音が出ました。
AUXにiPod以外を繋いでも音が全く出ません... これは不良なんでしょうか?
書込番号:22749588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
iPhone8でBluetooth接続なのにミニコンポ4〜5万円くらいの音は軽く超えてます。ハイレゾ音源で無いにも関わらずです。
スピーカー近くで聴くと、その違いは顕著です。
ハイレゾ音源で優先接続してるミニコンポよりも遥かに良い音を出してます。
しかし10畳くらいの部屋で鳴らすと感動は薄れますね。
卓上スピーカーや枕元に使うのがベストかと思います。
それでも殆どの同価格帯のシアターバーより音は良いと思います。
ただダイナミックな重低音が欲しい場合には、サブウーハー付きのシアターバーが良いと思います。
がしかし、サブウーハーはアパートや住宅密集地では使えません。響き過ぎて迷惑になりますからw
程よい重低音と透き通るような中高音が欲しい人には是非オススメします。
ホワイトノイズも皆無で、ボーカル、楽器が非常に美しく聴けます。
1〜2世代前のSONYのハイレゾ対応MDR-1Aや、ゼンハイザー、オンキョーなど1〜2万円イヤホン数本持ってますし
シアターバーやミニコンポも二台ずつ使ってますが、それらのどれよりも透き通った音質で、音楽を聴くには丁度良いと思います。
大音量OKの大画面で迫力ある字幕映画だと、サブウーハー付きシアターバーやホームシアターの方が絶対的に楽しめると思います。
これが国産で無いのと、サブウーハー接続端子が無いのが少々残念ですね
書込番号:22653985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





