Primacy 4 205/55R17 95V XLMICHELIN
最安価格(税込):¥16,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年 7月 2日



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R17 95V XL
現在のタイヤは205/55R17 95VのPrimacy HPです。
これもコンフォートタイヤだと思うのですが、指定気圧の280kpaではやや衝撃が強いと思っています。
試しに250kpaにすると乗り心地は好みになりましたが、アクセルブレーキ共に滑る印象で常用には向かないと感じました。
タイヤ交換の機会に乗り心地を改善したいと思っています。以下のような点でアドバイスをいただけますと有り難いです。
1. Primacy HPから同サイズの4にするとどのくらい乗り心地が改善しそうでしょうか。
2. 225/50R17 98Yにサイズ変更して空気圧を255kpaにしたら乗り心地は改善するでしょうか。乗り心地のためにサイズ変更した方はいらっしゃいますか。
3. Primacy 4の他にHPより乗り心地が改善しそうな銘柄はありますでしょうか。ウェット性能もHP以上が良いです。VE303は近いコンセプトを感じます。
書込番号:22965608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いのたろうさん
下記は205/55R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55
柔らかい乗り心地のタイヤならLE MANS Vがあります。
ただし、LE MANS Vではロードインデックスが91になってしまいますね。
コンフォート系タイヤでXL規格のタイヤとなるとPrimacy 4の一択と言っても良さそうですね。
Primacy HPからPrimacy 4への履き替えで、どの程度乗り心地の良化が図れるかは何とも言えません。
しかし、ここはサイズ変更しないでPrimacy 4への履き替えが最良の選択と考えています。
Primacy 4なら下記の欧州ラベリングのように、ウエット性能Aとウエット性能も高いですしね。
・Primacy 4 205/55R17 95V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
書込番号:22965661
3点

>いのたろうさん
Primacy 4 はHPに比べると、ウエット性能と静粛性を向上させた新モデルですので、乗り心地重視、ウエット性能重視ならスレ主さんのご要望にあっているタイヤと思います。
HPはインサイドとアウトサイドのパターンを変えるようなどちらかと言うと走りに振ったコンフォートタイヤです。その分静粛性などは若干犠牲になったのではと思います(メーカーはあえて言ってませんが)
またBMWやベンツ向けに作られたようで、確かにスポーティーセダン向けかなと思います。
しかし既に現行のサイズ展開は3種類しかなく、初登場が10年前ですので、そこからかなり進歩したPrimacy4が今のコンフォートセダンの主力タイヤだと思います。
静粛性能はかなり高く、荒れた路面での振動や音がマイルドで、またコーナリング特性も路面を掴んで離さない感じです。
詳しくはレビューに書いていますので、ご参照頂ければと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab
レビューにはウエット性能の事は書いていませんが、土砂降りの雨の首都高でも結構安定していました。特に首都高池袋線はカーブの最中に路面のつなぎ目の鉄板があるのですが、普通そこではかなりズリッと滑るのですが、その滑り幅が小さく、滑った後アスファルトに戻った際にまた路面を捉えるのが早く、車の姿勢が大きく乱れる事なくコーナリング出来たのには驚きました。
やはり最新設計でウエット性能を謳っているだけはあるなと感心したものです。
決してハイグリップの走り屋向けタイヤではないですが、快適性重視にはお勧めのタイヤだと思います。
レビューにも書きましたが、個人タクシーの間では評判が高いタイヤとの事で、コンフォート性だけでなく、耐久性も高いのだと思います。
またハンドリングもあまり敏感ではないので長距離ロングドライブでは疲れません。ここが敏感だと、常に細かい修正舵を当て続けないといけなく長時間運転するとかなり疲労感があったのですが、それがかなり軽減されました。
履き替えたときは、あれ?なんかクイックじゃないなと思ったのですが、返ってそこが良い結果を生んだ感じです。
書込番号:22965710
8点

安くて乗り心地重視ならタイヤの太さをワンサイズ上げてグットイヤーEAGLE LS EXE 215/55R17という選択もありますよ。
XL規格では無くロードインディクスは94在りますし柔らかい乗り心地なら抜群ですよ。
なぜか日本では知名度が無いのか世界のトップ3のタイヤメーカーなのに格安です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333322/#tab
ワンサイズ程度ならメーターは誤差圏内。
書込番号:22965861
5点

HP → Primacy 3 → Primacy 4 とモデルチェンジしてきているので、そりゃ推しはPrimacy 4 です。
国産のプレミアムコンフォート(レグノ・アドバン)という選択肢もありますが、それは考えられていませんか?
ビューロはコンセプトが近いですね。発売が少し古いのが気にかかります。
好みならレグノですが、、、
空気圧下げれば乗り心地よくなりますよ。
これはすぐにでも試せるし、好みでなければ空気圧を上げ直せばいいだけなので
ぜひお試し下さい。
書込番号:22966020
10点

1.どのくらい?・・・改善はしますが、程度は難しいですね。
2.期待するほど改善しないと思います。餃子定食さんが仰る215/55R17の方が改善します。
単純に乗り心地をよくするには、タイヤを厚く(空気の層を厚く)することが近道です。
3.同じサイズならPrimacy4一択かなと。
書込番号:22967552
5点

>いのたろうさん
メーカとかの好みにもよりますが、TRANPATH mpZもコストパフォーマンス的には候補な気もします。
ただ、「本当にこんなん入れるんかい?」の掟破り的なルマンVのスポンジ(サイレントコア)は静粛性には人によっては他社追随を許さないかなりの満足になりますので、静粛性重視であれば決まりな気もします。。。
『乗り心地』と『静粛性』
微妙に相関があるものの、それは個人個人で評価が異なると思いますので、LIとの兼ね合いで決める感じですかね。
なお、VE303もアリかと思いましたが、微妙にサイズ無しでした。。。
書込番号:22972772
5点

タイヤは純正がいいです。
メーカーは日本でもガイコクでも、各モデルでタイヤも含めた開発をかけているからです。
汎用品だと本来のクルマの目標性能から外れます。
汎用品はあくまで汎用品に過ぎません。
詳しくはこの動画の9分くらいをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=zftkY1hSo1k
書込番号:22973774
3点

みなさま返信ありがとうございます。
どうやって返信するのがいいのか迷っている間に3日も過ぎてしまいました。
今のタイヤで280kpa→250kpaに空気圧を下げると、乗り心地はマイルドになるのですが、発進・停止がもたつくようになり頼りない感じです。この原因が負荷能力が足りないからではないかと思ったのですが、どなたも225/50R17 98Yの選択肢はなしということだったので、同サイズで比べて行こうかと思います。
私の車の指定空気圧は270〜320kpaとなっており、XLタイヤが必要な気がしています。
外形が少し大きくなるのは問題なさそうなのですが負荷指数95以上で、ご提案のをまとめるとこんな感じでしょうか。
・Michelin Primacy4 205/55R17 95V XL
・Goodyear Eagle LS EXE 215/55R17 94V → RVF 205/55R17 95V XL
・TOYO TRANPATH mpZ 205/55R17 95V XL or TRANPATH ML
実は今使っているPrimacyHPの前は、別の車でPrimacy 3 STを使っていました。今のHPよりウェット性能が高く、信頼できるタイヤでした。そんな経験から、Primacy4に傾いていますが、TRANPATHなら2回履けますし悩みどころです。
みなさんのご意見を参考にもう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:22974364
2点

横からスミマセン。
>kawase302さん
〉タイヤは純正がいいです。
ご引用の動画とか、メーカの狙いと言う意味ではそうかもしれませんが、こと『ファミリーユース』という実用の点では、純正外のコンフォート系の方がハッピーと言うことは多いかと。
『走りの良い物』とか言いつつ、実際にそういったタイヤをチョイスすると、家族から非難轟々で後悔みたいな。
走りを重視したタイヤは概してナーバスな傾向ですから、そういったタイヤが純正ですと運転時の疲れが出易いですし。
書込番号:22974416
3点

>kawase302さん
>スピードアートさん
タイヤとサスペンションと一体で性能を考えるのは至極まっとうと思います。
純正のPrimacy HPですが、旧型となって久しくディーラーで履き替えてもPrimacy3になるようです。
車が設計された時には存在しなかった新型タイヤは、新しい技術が投入され性能が上がっているとすれば、専用品でなくとも良くなる場合はあるでしょう。
私は年3万キロ超えるため2年に1回はタイヤ交換となります。
ContiPremiumContactも気になりだしました。TRANPATHやPrimacy4と比べてだいぶ高いですが。。。
書込番号:22974488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





