ミラ トコットの新車
新車価格: 109〜145 万円 2018年6月25日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 35〜159 万円 (748物件) ミラ トコット 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ミラ トコット 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 3 | 2021年10月10日 14:21 |
![]() |
66 | 8 | 2023年8月17日 12:07 |
![]() |
24 | 3 | 2020年8月28日 00:39 |
![]() |
33 | 5 | 2020年5月14日 07:36 |
![]() |
2 | 2 | 2020年3月25日 22:47 |
![]() |
11 | 14 | 2020年3月8日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
適当に車種と年式を選んだのですが、2020年12月登録の新古車で、GVリミテッドです。
昔はXもあった様ですが...
しかし、他社や現行品のダイハツ車は知りませんが、スマートアシスト機能やアイドリングストップ機能をOFFに出来るので
非情に助かっています。
長年運転している者にとっては全く不要です。
3点

〉長年運転している者にとっては全く不要です。
あなたの様な考えの人達はみんなそう思って運転してるんです。
ただ、長年運転してきた人が暴走させ事故を起こしニュースになってます。
書込番号:24379734 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

保険会社の統計では1万台に対して自動ブレーキ搭載車の60%事故が減っている。保険の割引きにも適用されてます。義務化ですから好みの問題ではなく柔軟に対応しないと損するのは貴方。
アイスト廃止はメーカーによって違う。トヨタが既に無くす方向なのでいずれダイハツも追随するでしょう。この機能は任意ですからオフ機能があるのです。
時代と共に変化するのが車。義務化される機能は素直に受け入れて下さい。
書込番号:24379752 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>boojikunさん
>長年運転している者にとっては全く不要です。
お気持ちとてもわかります。
運転が好きで楽しくてしょうがない人には余計な機能が多いですね。昨今は。
今はまだそういう機能が無いモデルを選べますので、そういうモデルを選んでよろしいかと思います。
私も昨年と今年にそれぞれ1台ずつ新車を買いましたが、どちらもアシスト機能はついてないものを選びました。
とはいえ、横滑り防止装置とかABSとかエアバッグはついてますけどね。これくらいで充分でしょう。
書込番号:24388713
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
軽自動車が何時から何故にハイトワゴンが主流になったのか?それとトヨタのでかいフロントグリルを真似てダースベーダーの様な物ばかりになって、本来のちょい乗りが目的な軽自動車から路線が逸脱した事が未だに不明です。
そのためかトコットは不人気な様ですが、余分な装備が無く車体が軽量なので、無茶苦茶走行性が良いです。
アクセルが軽くて加速も良いし、ブレーキもバランス良く効きます。
ターボと電動アシストのマイルドハイブリッドが不要な走りっぷりで軽自動車としては最高に扱いやすいです。
旧車好みの私としてはデザインが渋く凄く気に入っています。
大人の車としては最高でしょう。
35点

レビューですか?
書込番号:24378032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>boojikunさん
ミラトコット良さそうですよね
ハイトワゴンのハシリはワゴンRだったとおもう
あの頃は新鮮だったし今ほどなくハイトでは無かった
ハイトワゴンが流行っているのは
ターボによるパワーの不満と
1480mmへの幅upにより室内空間への不満が減った為
だと思う
幅1400ターボなしなら
スーパーハイトワゴンは今ほど流行らなく
トコットを含む軽い標準ルーフ車が
軽の主流だっただろう
書込番号:24378149
3点

〉フロントグリルを真似てダースベーダーの様な物ばかりになって
個人的にトコットもスターウォーズのドロイドに見えてます。
という話は置いといて…(笑)
私もちょっと狙ってます。
走らせやすさは背の低い方、軽い方が有利。
NAでいいならアリ。
装備もエアバッグはもちろんシートヒーターや明るいヘッドライトもあって不便はない。
それでいて最上級グレードでも安い(笑)
欲を言えばクルコンがない…
新卒予定の娘に勧めましたが却下されました(笑)
書込番号:24378150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>軽自動車が何時から何故にハイトワゴンが主流になったのか?
我が家のタントはもう10年ほどになりますが、未だに元気で快調な下駄代わりとして活躍してくれてます。
使ってみれば分かりますが、ホント便利なんです。
荷物も人も、積み卸しが楽でたくさん積める。
天井が高いので室内の開放感が半端ない。見切りも良く運転しやすい。などなど。
その代わり走行性能は捨ててます。
クルマを走行性能や運転の楽しさで語れば、そういった車種を選択するようになるのでしょうが、純粋に移動する道具、買い物や送迎に使う下駄代わりとして考えると、ハイトワゴンやミニバン、軽トラなどはホントに便利。
今の人たちはそういう本質的なものを求めていると言うことかもしれませんね。
まあでも、あのバカバカしいようなフロントグリルのデザインは、私もつい眉をしかめてしまいます。
最近ご近所さんの前にピカピカのアルファードをよく見るんですが、私は欲しいとは思わないなぁ...好みの問題ですが。
書込番号:24378189
11点

トコットって隣の家で長女の子が乗ってます。ハイトワゴンが流行ったのは軽自動車ゆえの制約があるからです。
しかし後方から走っているとあんまり速度上げて大丈夫?と言うくらい不安定に見えます。
自動車業界に入るデザイナーさんってつまるところ上の人に気に入られるデザインを強いられるから辛いでしょうね。
書込番号:24378202
1点

普段乗りで頼りになりそうな運転が楽そうな車はミラ トコットだと思うけど
黒ちゃんが友情を感じられそうな車はハイトワゴンだと思うんだお(o^−^o)
ハスラーくんにお家に来て欲しかったのに、家族の決定で来た車はヤリスだったんだお(´;ω;`)
シルバー頼んでたらしかったから色を変えてもらえたのはせめてもの救いだけど
やっぱり乗る気がしないから尻軽なトラちゃんばかりに乗ってるんだお
もうちょい後ろにエンジン配置すればいいのに、軽いからタイヤが滑るんだお
書込番号:24378234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>boojikunさん
便利さ>走行性能になってしまったからでしょうね。
走行性能が低いのに背が高いだけで運転しやすと勘違いしてる層が
増えてしまった結果だと思いますよ。
まあ、これを言い出すとすぐに戦争が起きるので深くは言いませんけどね。
書込番号:24378237
5点

私も軽ハイトワゴン主流の風潮には疑問視しています。
無闇に背を高くすると安定性が悪化する。
車重は重くなり、燃費の悪化を招く。
近年、強い台風が良く来襲するので、暴風に吹っ飛ばされ易い。
立体駐車場を利用することを考えても高さ150cmが適正かと。
書込番号:25386574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
X SAVを購入予定ですが、GSAVもような液晶がついていない、スイッチ式エアコンです。
もしGSAVに液晶がついているパネルのみを購入すれば、スイッチ式のパネルを外して取り付けることは可能なのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、ご回答いただけると助かります。
6点

オートエアコン用のパネルのポン付け交換不可です。
オート用の吹き出し口、温度、内外気切り替え等はモーターでワイヤーを動かしているのですが、マニュアルエアコン用は切り替え操作レバーとワイヤーがダイレクトに繋がってるので、交換にあたって部品交換や高額な工賃が必要になります。
それにディーラーでも交換作業はしてくれないでしょう。
オートエアコン用のパネルが欲しいならG SAVを購入した方が結果的に安上がりにすみますよ。
書込番号:23625494 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あわよくば交換できたらいいなという気持ちだったので諦めます!大変助かりました。ご回答ありがとうございます。
書込番号:23625572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kooonbさん
交換不可です。
昨年、嫁がGグレードを買いましたが、Xとの値段のわりに、良い装備が付いてますので、Gグレードの購入をお勧めします。
書込番号:23626377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
空気圧について質問です
純正のタイヤサイズで空気圧が260kPaと記載があります
窒素ガスは入れてないのでタイヤ交換後に270kPaにしましたがその後ディーラーの6ヶ月点検で空気圧を調整しました、と言われたので空気圧を見たら260kPaぴったりになっていました
空気圧が元々高いので260kPaでも大丈夫なのでしょうか?家族の車で窒素ガスは入れないもので若干多めに見据えて270kPaにしたのですが気になるので質問しました
書込番号:23401712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カマタナさん
ディーラーは260kPaとメーカー指定の空気圧丁度に調整したのですから、間違いではありません。
ただ、ディーラーでは自然にタイヤの空気圧が減少して行く事を想定して10〜20kPa程度高めの空気圧に調整する場合が多いのではと考えています。
ブリジストンも下記のようにメーカー指定の空気圧に対して0〜+20kPaの範囲内で調整・管理する事を奨めています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/index.html
以上の事も踏まえて次回からは「270kPaに空気圧を調整して下さい。」とディーラーに伝えれば良いでしょう。
私の場合も点検毎にタイヤの空気圧は例えば「フロント275kPa、リア265kPaに調整して下さい。」と伝えています。
余談ですが冬から夏へと気温が上がる今の時期は外気温の影響を受けてタイヤの空気圧の減り方が少ないです。
逆に気温が下がる夏から冬は空気圧の下がり方が大きくなります。
以上の事から冬から夏はメーカー指定の空気圧+10kPa、夏から冬はメーカー指定の空気圧+20kPaという調整の仕方もありかなと考えています。
書込番号:23401742
9点

>カマタナさん
>純正のタイヤサイズで空気圧が260kPaと記載があります
というのは、空気が抜けて行く事も勘案して設定している値だと思いますので、毎回、この圧力まで入れれば大丈夫だと思います。
逆に、これ以上圧力を高めた場合、特に真夏になるともっと空気圧が高まるので、却って危ないかもしれません。
ただし、安全マージンはいくらかあるはずなので、保証は出来ないですが、270kPa程度なら問題ないのではないかと思います。
それと、粗悪なタイヤ空気圧ゲージは、誤差が大きい可能性がある為、この点に十分注意してください。
窒素ガスについては、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=23077598/
で論議していますので、宜しければご覧ください。
書込番号:23401746
0点

メーカー指定値の空気圧でいいです。
多少抜けますがちゃんと6ヶ月点検に出しているようですし、定期的にチェックしてれば異物でも刺さってない限り極端に減る事はないです。
逆にミラトコットのタイヤ空気圧260kPaは燃費重視のためだけの設定なので逆に高いぐらいです。
同サイズ同銘柄(エナセーブEC300/エコピアEP150)を履く同じダイハツのムーヴやキャストが指定空気圧240kPaに設定されているところを考えると、逆に多少低めの空気圧の方が乗り心地や走行安定性とのバランスが良いです。
書込番号:23401833 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カマタナさん
空気圧に関しては、
https://youtu.be/4qoxwmzVq54
チッ素ガスに関しては、
https://youtu.be/mHs048NUfbo
こちらの動画が参考になります。
※空気圧は計測機等の誤差も有りますから純正もしくはプラスα位で時々タイヤの摩耗チェックも含めて点検が良いと思います。
空気圧が低いとショルダー摩耗
空気圧が高いとセンター摩耗
摩耗が均一になるように微調整をするのが一番良いと思います。
チッ素は無料ならOKで有料ならコスパが悪くお金の無駄です。
書込番号:23401924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カマタナさん
窒素ガスと大気の差は大して無いです
あとこの手の車(タイヤ)で10kpaの差も大差ないです
260kpaで大丈夫です
(エアゲージ自体の誤差も有りますし)
260kpa自体燃費対策で高めを標準にしている気さえします
僕は(僕だったら)
乗り心地やグリップからはもう少し低くても
とも思ったりもします
(但し燃費的にはマイナス要因)
書込番号:23402466
7点



自動車 > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
Xリミッテッドモデルを購入しようと思っています。
カタログみたのですが、パノラマモニター?は付いていて、ナビは付いてないと言うことは、そのままではDVDも見れないんでしょうか?
純正ナビオプションでも結構値段するので、初めからモニターもついてるなら使いたいけどそんなに必要あるのかな?とも思います。主に通勤で遠出もしないしナビもそんなに使いません。
トコットに乗ってる方オプションは何つけましたか?あと、グレードにもよりますが、、総額いくらくらいになりましたか?新車購入初めてなので、教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23305092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガリ子さん
>カタログみたのですが、パノラマモニター?は付いていて、ナビは付いてないと言うことは、そのままではDVDも見れないんでしょうか?
その通りです。
この辺りは下記のミラトコットのインダッシュナビとプレーヤー(AVメインユニット)に関するパーツレビューが参考になりそうです。
・インダッシュナビ
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/mira_tocot/partsreview/review.aspx?bi=2&ci=34&srt=1&trm=0
・プレーヤー・本体(AVメインユニット)
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/mira_tocot/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=40&srt=1&trm=0
安く上げたいならナビでは無く、下記のようなAVメインユニットを取り付けてDVDを視聴する方法もあるのです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/?ref=header
又、ミラトコットの購入金額に関しては、下記のオンライン見積もりから値引き前の概算の支払い総額が分かりますのでお試し下さい。
https://www.daihatsu.co.jp/purchase/index.htm
ただし、上記のオンライン見積もりには登録諸費用は含まれていませんが、登録諸費用は5万円程度とお考え下さい。
書込番号:23305150
0点

分かりやすく、ありがとうございます^ ^!!
とても参考になりました!!とりあえずは今のナビがダイハツ純正ではないのですが、DVDを見たりはまだまだ使えるので、それを装着して、パノラマモニターはまた後から考えます!見積もりサイトもありがとうございました^ ^
書込番号:23305385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
純正で付いているスピーカーが、音がこもっていて、クリアな音が出ないので、スピーカー交換をしたいのですが、自分で内張を剥がして交換するスキルはありません。
どこで交換すれば安く交換できますか?ディーラーよりオートバックスや、ジェームズの方が安く交換できるでしょうか?現在付いてるスピーカーは、前後ドアに16センチの物が4個付いていると思います。
お勧めのスピーカー等がありましたら教えて下さい。予算は2〜3万を考えいます。
宜しくお願いします。
書込番号:23194982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めだか。さん
フロントだけ、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CG8MN1V/
というようなものをカーショップで取り付けてもらえば、2万円程度で音質を改善できると思いますよ。
お金に糸目をつけないなら、リヤも
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJ18KYZ/
というようものに変えたほうが良いかもしれないですね。
尚、上記のスピーカーが取り付け可能かどうかや費用はカーショップで確認してください。
書込番号:23195015
1点

>とにかく暇な人さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、ツーター別体の方が音がいいですよね。
取り付け工賃も上がりそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:23195039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートバックス等の量販店で見積りを取る事をお勧めします
こもっているって事ならツィーターを上部に取付出来るセパレートタイプが良いと思います
ディーラーでは純正オプションのスピーカーしか取付しないと思います
オプションでも基本社外のパイオニア等の製品なのですが、純正オプションのスピーカーは割高ですね
スピーカーを交換する事である程度良くなるとは思いますが
付いているナビやカーオーディオの性能によっては微妙な場合もあります
こもっている原因がスピーカーと思ったら、ナビやカーオーディオ側だったりするかもです。
書込番号:23195054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
詳しいご説明ありがとうございます。
ナビは、楽ナビの7インチ2019年モデルの6〜7万の物が付いています。音の設定はデフォルトのままだと思います。マニュアルを見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23195098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行の楽ナビが付いているならナビ側がダメでって事は無いですね
純正の安いだけの製品だとそんな事もあります
楽ナビの音質設定でイコライザーやアライメント等を弄るとかなり違いますよ。
書込番号:23195434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
度々のコメントありがとうございます。
勉強になりました。下手にいじると失敗しそうなので、そのままにしときます。
書込番号:23195934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。オーナーじゃないですが。
今の純正スピーカーってのが足下にあるフルレンジものだとしたら、
ただでさえ高域の音があまり出ない特性のスピーカーなのに乗員の顔にも向けず鳴らしている故に、高域の音が出ない&出ても耳まで届かない、の二重苦状態です。。。
音の明瞭感がないっていうのなら、
中高域の音を耳にダイレクトに届かせるってだけの、
こんな↓細工でもかなり良くなりますよ。 純正スピーカーをそっくり入れ換えるまでもなく。
多少?の後付け感を許容できる(見た目より実用性をとる)ならば、ですが。
¥2000〜3000かで買える後付け用ツイーターを買って、今ついている純正スピーカーの配線から横取りで鳴らすように繋げ、フロントのダッシュボードの左右の端っこに乗っけて・くっつけて、乗員の顔の方に向けてもらってください。
純正スピーカーが無にしていた中高域の音が、乗員の耳元までダイレクトに届くようになります。
商品の具体例↓
●Protone VSP-03T
https://www.autobacs.com/shop/g/g4971475162172
工賃は幾ら取られるか不詳ですが、たぶん部品代込みで¥1万くらいで上がるかと。
よかったらご検討を。
書込番号:23196165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
詳しいコメントありがとうございます。
ツーターが付くと、クリアになるかもしれませんね。販売店の方と相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23196181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※詳しくないです。
>めだか。さん
まずは前席だけ交換で。
音が籠り気味ということですので、現行の一体型からトゥイーターを上部に取りつける2WAYセパレート型への交換が良いかなと思います。
工賃含めると少し予算オーバーになりますが、楽ナビをつけておられるということなので同じPioneer製のTS-C1630Sとか如何でしょう。
懸念はネットワークを取り付けるスペースがあるのか不明なことですが、そこは販売店がなんとかしてくれるでしょう。
また、ググればみんカラ等で取り付け例があるかもしれません。
書込番号:23196280
1点

解決済みのようですが、レスでのコメントがある事について、
何も投稿者から回答が無いので、一言。
イコライザーは使ったのですか?
その他、純正ナビには音設定がありますが、それの効果は使ったのですか?
その情報が無かったので。
私はこのシステムでは、低音が不足、
スピーカーの能力不足で、重低音に設定すると歪で困っていますが、
この場合、スピーカーの交換しないと無理ですが、
高音は設定で高音を加算xしても歪まないので設定で何とかなると思いますよ。
書込番号:23216036
1点

ミラトコット に自分でナビを取り付けられます。
私は、パナソニックのカーナビストラーダ を自分で取り付けました。
ちょっと大変ですが、必要なハーネス類とやり方さえわかれば自分でもできます。
純正ナビ装着用アップグレードパック の場合は必要な配線があるのでかなり簡単です。
ただし、ナビ取付が初めてだと 2〜3時間はかかります。
修理工場などに依頼した場合工賃は、1万5000円〜2万円ぐらいです。
ストラーダの場合は、ナビ本体にハーネス類を入れて6万円台で付けられました。
バックカメラに接続するにはさらに「バックカメラ接続ユニットBullcon(ブルコン) マジコネ」が必要でした。
社外ナビは純正に比べて驚くほど高性能です。
ストラーダはテレビの映りもとてもよかったです。
詳しくは下記に取り付け方を解説していますので必要な方はご覧ください・・
https://monoreview.blog.ss-blog.jp/2019-04-30
取り付け方がよくわからない方は質問していただければ可能な限り回答します。
書込番号:23273443
1点

>enkuniさん
詳しいご回答ありがとうございます。
現在、社外ナビの、楽ナビが付いています。2019年モデルのものです。
スピーカーからの音がこもっているので、スピーカー交換で改善されるかと思い、書き込みさせていただきました。
書込番号:23273820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コッチャマンさん
コメントありがとうございます。
オーディオは、社外ナビの楽ナビが入っています。
イコライザーの変更はしておりませんので、試してみます。
書込番号:23273826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きぃさんぽさん
コメントありがとうございます。
やはりスピーカー交換、追加が効果的だと思います。
嫁の車なので、あまり費用をかけたくないみたいなので、質問させていただきました。
書込番号:23273830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ミラトコットの中古車 (756物件)
-
- 支払総額
- 90.5万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ミラトコット X SAIII 4WD 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ スマートキー 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ミラトコット G SAIII 4WD 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ スマートキー アイドリングストップ 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 116.3万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ミラトコット G SAIII 純正ナビ 全方位カメラ 禁煙車 フルセグTV シートヒーター ETC 衝突軽減装置 Bluetooth 障害物センサー USB接続 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 102.8万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜249万円
-
6〜203万円
-
4〜183万円
-
9〜239万円
-
4〜230万円
-
9〜156万円
-
12〜285万円
-
30〜155万円
-
29〜178万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
ミラトコット X SAIII 4WD 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ スマートキー 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
ミラトコット G SAIII 4WD 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ スマートキー アイドリングストップ 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 116.3万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
ミラトコット G SAIII 純正ナビ 全方位カメラ 禁煙車 フルセグTV シートヒーター ETC 衝突軽減装置 Bluetooth 障害物センサー USB接続 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 102.8万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 10.0万円