ミラ トコットの新車
新車価格: 109〜145 万円 2018年6月25日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 35〜159 万円 (747物件) ミラ トコット 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ミラ トコット 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 3 | 2020年8月28日 00:39 |
![]() |
33 | 5 | 2020年5月14日 07:36 |
![]() |
2 | 2 | 2020年3月25日 22:47 |
![]() |
11 | 14 | 2020年3月8日 23:36 |
![]() ![]() |
69 | 12 | 2019年3月26日 02:01 |
![]() ![]() |
36 | 11 | 2019年2月16日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
X SAVを購入予定ですが、GSAVもような液晶がついていない、スイッチ式エアコンです。
もしGSAVに液晶がついているパネルのみを購入すれば、スイッチ式のパネルを外して取り付けることは可能なのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、ご回答いただけると助かります。
6点

オートエアコン用のパネルのポン付け交換不可です。
オート用の吹き出し口、温度、内外気切り替え等はモーターでワイヤーを動かしているのですが、マニュアルエアコン用は切り替え操作レバーとワイヤーがダイレクトに繋がってるので、交換にあたって部品交換や高額な工賃が必要になります。
それにディーラーでも交換作業はしてくれないでしょう。
オートエアコン用のパネルが欲しいならG SAVを購入した方が結果的に安上がりにすみますよ。
書込番号:23625494 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あわよくば交換できたらいいなという気持ちだったので諦めます!大変助かりました。ご回答ありがとうございます。
書込番号:23625572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kooonbさん
交換不可です。
昨年、嫁がGグレードを買いましたが、Xとの値段のわりに、良い装備が付いてますので、Gグレードの購入をお勧めします。
書込番号:23626377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
空気圧について質問です
純正のタイヤサイズで空気圧が260kPaと記載があります
窒素ガスは入れてないのでタイヤ交換後に270kPaにしましたがその後ディーラーの6ヶ月点検で空気圧を調整しました、と言われたので空気圧を見たら260kPaぴったりになっていました
空気圧が元々高いので260kPaでも大丈夫なのでしょうか?家族の車で窒素ガスは入れないもので若干多めに見据えて270kPaにしたのですが気になるので質問しました
書込番号:23401712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カマタナさん
ディーラーは260kPaとメーカー指定の空気圧丁度に調整したのですから、間違いではありません。
ただ、ディーラーでは自然にタイヤの空気圧が減少して行く事を想定して10〜20kPa程度高めの空気圧に調整する場合が多いのではと考えています。
ブリジストンも下記のようにメーカー指定の空気圧に対して0〜+20kPaの範囲内で調整・管理する事を奨めています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/index.html
以上の事も踏まえて次回からは「270kPaに空気圧を調整して下さい。」とディーラーに伝えれば良いでしょう。
私の場合も点検毎にタイヤの空気圧は例えば「フロント275kPa、リア265kPaに調整して下さい。」と伝えています。
余談ですが冬から夏へと気温が上がる今の時期は外気温の影響を受けてタイヤの空気圧の減り方が少ないです。
逆に気温が下がる夏から冬は空気圧の下がり方が大きくなります。
以上の事から冬から夏はメーカー指定の空気圧+10kPa、夏から冬はメーカー指定の空気圧+20kPaという調整の仕方もありかなと考えています。
書込番号:23401742
9点

>カマタナさん
>純正のタイヤサイズで空気圧が260kPaと記載があります
というのは、空気が抜けて行く事も勘案して設定している値だと思いますので、毎回、この圧力まで入れれば大丈夫だと思います。
逆に、これ以上圧力を高めた場合、特に真夏になるともっと空気圧が高まるので、却って危ないかもしれません。
ただし、安全マージンはいくらかあるはずなので、保証は出来ないですが、270kPa程度なら問題ないのではないかと思います。
それと、粗悪なタイヤ空気圧ゲージは、誤差が大きい可能性がある為、この点に十分注意してください。
窒素ガスについては、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=23077598/
で論議していますので、宜しければご覧ください。
書込番号:23401746
0点

メーカー指定値の空気圧でいいです。
多少抜けますがちゃんと6ヶ月点検に出しているようですし、定期的にチェックしてれば異物でも刺さってない限り極端に減る事はないです。
逆にミラトコットのタイヤ空気圧260kPaは燃費重視のためだけの設定なので逆に高いぐらいです。
同サイズ同銘柄(エナセーブEC300/エコピアEP150)を履く同じダイハツのムーヴやキャストが指定空気圧240kPaに設定されているところを考えると、逆に多少低めの空気圧の方が乗り心地や走行安定性とのバランスが良いです。
書込番号:23401833 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カマタナさん
空気圧に関しては、
https://youtu.be/4qoxwmzVq54
チッ素ガスに関しては、
https://youtu.be/mHs048NUfbo
こちらの動画が参考になります。
※空気圧は計測機等の誤差も有りますから純正もしくはプラスα位で時々タイヤの摩耗チェックも含めて点検が良いと思います。
空気圧が低いとショルダー摩耗
空気圧が高いとセンター摩耗
摩耗が均一になるように微調整をするのが一番良いと思います。
チッ素は無料ならOKで有料ならコスパが悪くお金の無駄です。
書込番号:23401924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カマタナさん
窒素ガスと大気の差は大して無いです
あとこの手の車(タイヤ)で10kpaの差も大差ないです
260kpaで大丈夫です
(エアゲージ自体の誤差も有りますし)
260kpa自体燃費対策で高めを標準にしている気さえします
僕は(僕だったら)
乗り心地やグリップからはもう少し低くても
とも思ったりもします
(但し燃費的にはマイナス要因)
書込番号:23402466
7点



自動車 > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
Xリミッテッドモデルを購入しようと思っています。
カタログみたのですが、パノラマモニター?は付いていて、ナビは付いてないと言うことは、そのままではDVDも見れないんでしょうか?
純正ナビオプションでも結構値段するので、初めからモニターもついてるなら使いたいけどそんなに必要あるのかな?とも思います。主に通勤で遠出もしないしナビもそんなに使いません。
トコットに乗ってる方オプションは何つけましたか?あと、グレードにもよりますが、、総額いくらくらいになりましたか?新車購入初めてなので、教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23305092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガリ子さん
>カタログみたのですが、パノラマモニター?は付いていて、ナビは付いてないと言うことは、そのままではDVDも見れないんでしょうか?
その通りです。
この辺りは下記のミラトコットのインダッシュナビとプレーヤー(AVメインユニット)に関するパーツレビューが参考になりそうです。
・インダッシュナビ
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/mira_tocot/partsreview/review.aspx?bi=2&ci=34&srt=1&trm=0
・プレーヤー・本体(AVメインユニット)
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/mira_tocot/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=40&srt=1&trm=0
安く上げたいならナビでは無く、下記のようなAVメインユニットを取り付けてDVDを視聴する方法もあるのです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/?ref=header
又、ミラトコットの購入金額に関しては、下記のオンライン見積もりから値引き前の概算の支払い総額が分かりますのでお試し下さい。
https://www.daihatsu.co.jp/purchase/index.htm
ただし、上記のオンライン見積もりには登録諸費用は含まれていませんが、登録諸費用は5万円程度とお考え下さい。
書込番号:23305150
0点

分かりやすく、ありがとうございます^ ^!!
とても参考になりました!!とりあえずは今のナビがダイハツ純正ではないのですが、DVDを見たりはまだまだ使えるので、それを装着して、パノラマモニターはまた後から考えます!見積もりサイトもありがとうございました^ ^
書込番号:23305385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
純正で付いているスピーカーが、音がこもっていて、クリアな音が出ないので、スピーカー交換をしたいのですが、自分で内張を剥がして交換するスキルはありません。
どこで交換すれば安く交換できますか?ディーラーよりオートバックスや、ジェームズの方が安く交換できるでしょうか?現在付いてるスピーカーは、前後ドアに16センチの物が4個付いていると思います。
お勧めのスピーカー等がありましたら教えて下さい。予算は2〜3万を考えいます。
宜しくお願いします。
書込番号:23194982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めだか。さん
フロントだけ、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CG8MN1V/
というようなものをカーショップで取り付けてもらえば、2万円程度で音質を改善できると思いますよ。
お金に糸目をつけないなら、リヤも
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJ18KYZ/
というようものに変えたほうが良いかもしれないですね。
尚、上記のスピーカーが取り付け可能かどうかや費用はカーショップで確認してください。
書込番号:23195015
1点

>とにかく暇な人さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、ツーター別体の方が音がいいですよね。
取り付け工賃も上がりそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:23195039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートバックス等の量販店で見積りを取る事をお勧めします
こもっているって事ならツィーターを上部に取付出来るセパレートタイプが良いと思います
ディーラーでは純正オプションのスピーカーしか取付しないと思います
オプションでも基本社外のパイオニア等の製品なのですが、純正オプションのスピーカーは割高ですね
スピーカーを交換する事である程度良くなるとは思いますが
付いているナビやカーオーディオの性能によっては微妙な場合もあります
こもっている原因がスピーカーと思ったら、ナビやカーオーディオ側だったりするかもです。
書込番号:23195054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
詳しいご説明ありがとうございます。
ナビは、楽ナビの7インチ2019年モデルの6〜7万の物が付いています。音の設定はデフォルトのままだと思います。マニュアルを見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23195098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行の楽ナビが付いているならナビ側がダメでって事は無いですね
純正の安いだけの製品だとそんな事もあります
楽ナビの音質設定でイコライザーやアライメント等を弄るとかなり違いますよ。
書込番号:23195434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
度々のコメントありがとうございます。
勉強になりました。下手にいじると失敗しそうなので、そのままにしときます。
書込番号:23195934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。オーナーじゃないですが。
今の純正スピーカーってのが足下にあるフルレンジものだとしたら、
ただでさえ高域の音があまり出ない特性のスピーカーなのに乗員の顔にも向けず鳴らしている故に、高域の音が出ない&出ても耳まで届かない、の二重苦状態です。。。
音の明瞭感がないっていうのなら、
中高域の音を耳にダイレクトに届かせるってだけの、
こんな↓細工でもかなり良くなりますよ。 純正スピーカーをそっくり入れ換えるまでもなく。
多少?の後付け感を許容できる(見た目より実用性をとる)ならば、ですが。
¥2000〜3000かで買える後付け用ツイーターを買って、今ついている純正スピーカーの配線から横取りで鳴らすように繋げ、フロントのダッシュボードの左右の端っこに乗っけて・くっつけて、乗員の顔の方に向けてもらってください。
純正スピーカーが無にしていた中高域の音が、乗員の耳元までダイレクトに届くようになります。
商品の具体例↓
●Protone VSP-03T
https://www.autobacs.com/shop/g/g4971475162172
工賃は幾ら取られるか不詳ですが、たぶん部品代込みで¥1万くらいで上がるかと。
よかったらご検討を。
書込番号:23196165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
詳しいコメントありがとうございます。
ツーターが付くと、クリアになるかもしれませんね。販売店の方と相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23196181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※詳しくないです。
>めだか。さん
まずは前席だけ交換で。
音が籠り気味ということですので、現行の一体型からトゥイーターを上部に取りつける2WAYセパレート型への交換が良いかなと思います。
工賃含めると少し予算オーバーになりますが、楽ナビをつけておられるということなので同じPioneer製のTS-C1630Sとか如何でしょう。
懸念はネットワークを取り付けるスペースがあるのか不明なことですが、そこは販売店がなんとかしてくれるでしょう。
また、ググればみんカラ等で取り付け例があるかもしれません。
書込番号:23196280
1点

解決済みのようですが、レスでのコメントがある事について、
何も投稿者から回答が無いので、一言。
イコライザーは使ったのですか?
その他、純正ナビには音設定がありますが、それの効果は使ったのですか?
その情報が無かったので。
私はこのシステムでは、低音が不足、
スピーカーの能力不足で、重低音に設定すると歪で困っていますが、
この場合、スピーカーの交換しないと無理ですが、
高音は設定で高音を加算xしても歪まないので設定で何とかなると思いますよ。
書込番号:23216036
1点

ミラトコット に自分でナビを取り付けられます。
私は、パナソニックのカーナビストラーダ を自分で取り付けました。
ちょっと大変ですが、必要なハーネス類とやり方さえわかれば自分でもできます。
純正ナビ装着用アップグレードパック の場合は必要な配線があるのでかなり簡単です。
ただし、ナビ取付が初めてだと 2〜3時間はかかります。
修理工場などに依頼した場合工賃は、1万5000円〜2万円ぐらいです。
ストラーダの場合は、ナビ本体にハーネス類を入れて6万円台で付けられました。
バックカメラに接続するにはさらに「バックカメラ接続ユニットBullcon(ブルコン) マジコネ」が必要でした。
社外ナビは純正に比べて驚くほど高性能です。
ストラーダはテレビの映りもとてもよかったです。
詳しくは下記に取り付け方を解説していますので必要な方はご覧ください・・
https://monoreview.blog.ss-blog.jp/2019-04-30
取り付け方がよくわからない方は質問していただければ可能な限り回答します。
書込番号:23273443
1点

>enkuniさん
詳しいご回答ありがとうございます。
現在、社外ナビの、楽ナビが付いています。2019年モデルのものです。
スピーカーからの音がこもっているので、スピーカー交換で改善されるかと思い、書き込みさせていただきました。
書込番号:23273820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コッチャマンさん
コメントありがとうございます。
オーディオは、社外ナビの楽ナビが入っています。
イコライザーの変更はしておりませんので、試してみます。
書込番号:23273826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きぃさんぽさん
コメントありがとうございます。
やはりスピーカー交換、追加が効果的だと思います。
嫁の車なので、あまり費用をかけたくないみたいなので、質問させていただきました。
書込番号:23273830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
飛び石でによるキズで、フロントガラスに、直径1〜2ミリ、深さ0.5〜1ミリ位のキズが入ってしまいました。ヒビはありません。販売店で修理してもらうと、1万円かかるとのことです。飛び石の修理は、プロがリペアしても、年数が経つと修理した部分が取れてしまうことがあるみたいで、オートバックス等で、1000円位のリペアキットで自分でリペアするか迷っています。フロントガラス交換は、10万前後かかるみたいです。キズの場所がちょうど、顔の正面あたりで気になる位置です。アドレス宜しくお願いします。
書込番号:22544167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここに質問する人はプロにお願いした方が良いですよ。
私の行っている修理工場でもガラスのリペアは外注していますから。
要はプロの整備士でもガラスのリペアはやらないって事です。
書込番号:22544222
18点

ヒビまでいってないなら簡単なリペア作業でいいとは思いますが、走行中の振動などでキズからヒビが入っていく可能性はあります。
ガラス屋さんが作業したガラスのヒビの修理跡をみると何処を修理したか判断出来ないぐらい凄い仕上がりです。
量販店などで市販されてるようなリペアキットでは到底出来ない作業をします。
個人的にはプロのリペアをお勧めしたいですね。
書込番号:22544231 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

めだか。さん
リペアはその場しのぎにすぎないですよ。
ヒビがは震動や暑さや寒さにより一気に広がる可能性が大きいですね。
飛び石によるフロントガラス交換は保険で対応できるし等級は一段階さがるだけですよ。
安全性を考えたら交換する方がいいんじゃない。
書込番号:22544328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めだか。さん
自分も同じように飛び石でフロントウィンドウにキズができて、視界の邪魔にならなかったので、そのうちに自分でリペアしようとほっておいたら徐々にヒビが広がってきて、ディーラーに出入りのガラス屋に修理を頼み2万円弱かかりました。
ガラス修理はキズの下処理で仕上がりがきまるようで、素人は手を出さない方がいいと思います。
キズの補修もキズの間に特殊樹脂を流し混んでキズの進行を防ぐだけのようです。
修理して1年半位たちますがキズは運転席側からはまったくわかりません。
書込番号:22544368 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>めだか。さん
飛び石は修理よりも
【飛び石の可能性】を減らす運転切り替え
が効果あるかもです。
《運転方法》
@高速道路は対向車からの飛び石に警戒のため、追い越し車線走行はケースバイケースの使用に留める。(※高速道路の時間帯にもよります。)
A頭上にカラスが飛んでいる場合は何かを落とす可能性は【大】です。
カラス達はクルマの通過速度を計算して狙い撃ちしています。
※ガラスが割れやすい事も把握していてクルマのガラスを狙っています。
風までは計算はしていないようです。
突然の強風でカラスが的を外しているのを見た事があります。どうやらそこまでは賢くないようです。
(※そこまで賢かったらかなりのハンターです。)
B先行車がサッカー選手のようにヒールキックで空中に打ち上げた物に、自分自身のクルマが通過するときに衝突の可能性があるので、できることならば先行車との車間距離は多ければ多いほどよくなります。
C大型トラックが砂利を積み込んで走行していたら
かなりの安全マージンをとることだと思います。
まだまだ沢山ありますが、私は「後々修理で時間を割かれるくらいなら」
と自分自身に言い聞かせながら(大変なのですが)
危険を感じたときのみ、飛び石回避運転をたまにしています。
書込番号:22544612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントウインドウが立ち気味の軽自動車ではヒットする確率が高いですね。もっとも角度が寝ているスポーツカーでもやられる時はやられてしまいます。
他の方も仰られてますがDIYはかえって目立ってしまうので止めましょう。たとえ綺麗に直ってもまたくらってしまうことはよくあります。ひびなどが無い限り放置しておきましょう。
因みに飛び石の痕が拡がってひびが入ったことは一度もありません。
書込番号:22544723
3点

プロにリペアをお願いしましょう。思いの外綺麗に仕上がります。
自分でやるのはガラス交換を覚悟してから、趣味で経験するつもりでやりましょう。想像以上に難しいです。
書込番号:22544911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めだか。さん
運転席側だと位置にも寄りますが・・・
その程度の傷なら、車検も通るしリペアの必要は無いのでは?
1万円くらいなら妥当な金額だと思います。
書込番号:22545505
3点

皆さま、沢山のコメントありがとうございます。
今月納車されて、走行距離500キロの新車なので、とりあえず、業者に修理に出そうと思います。
書込番号:22546721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めだか。さん
私は高速道路を通勤で利用しているため、過去に何度も飛び石被害経験しています。小さな傷からフロントガラス(復層)の表面側だけの破損まで、特に小さい傷は経年変化でヒビが延びてくると交換対応となります。ですから、ヒビがないうちに専門の業者(ディーラー経由)に早急に直してもらうのが結果的に一番安くなると思います。
書込番号:22546791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お気持ちわかります
私も納車1年ぐらいで凄く小さい飛び石の傷がハンドルの前にできてショックだったことがあります。
修理をしてもまず元通りのような完全な透明にはなりません。
雨粒がついているような感じになると思います。
ちなみにですが修理のために充当するプラスチックレジンを定着させるために
傷を広げるような前処理がなされるので大きくなったような気までするかもしれません
修理後は太陽光やワイパー等の刺激によって運が悪ければすぐ外れますし、
太陽光によって変色して徐々に黄色くなってくると思います。
ちなみに私も直してもらいましたよ。
ガラス交換は交換した後にまた飛び石で傷が付く可能性が50%ぐらいありそうなのでお勧めしません。
昔は車両保険とかで直せたんですけどね…
書込番号:22548000
1点

皆さま、沢山の貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:22558679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
妻用の車として、購入予定です。マッドガードをフロントのみ付けるか検討しています。実際に使用している方の使用感を教えてほしいです。無くても問題無いでしょうか?基本、舗装道路しか走りません。宜しくお願いします。
書込番号:22470830 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>めだか。さん
V36スカイラインクーペとスバルXVですが、両方付けています。
高価は飛び石除け・泥除けとスタイル向上です。
しかし、アスファルト道路の上では、石も泥もないようですので、ディーラーで試乗車を見て格好が良ければ付けても良いのではないでしょうか。
https://cobby.jp/mud-guard.html
書込番号:22470883
4点

文字の訂正 高価⇒効果
すいませんでした。
書込番号:22470889
2点

後部ドアが膨らんでたりすると撥ねた小石が当たって傷が付いたりするけど
起伏のないボディーラインなので不要かと。
書込番号:22470947
2点

めだか。さん
以前乗っていた軽自動車ですが、リアにはマットガードを付けないで乗っていました。
基本的に舗装路だけの走行でしたが、長年乗っているとマットガードが無い為にリアバンパーに小石を跳ねた傷が結構付いていました。
という事で少し位傷が付いても良いというお考えなら、舗装路だけの走行という事ですしマッドガードは不要だと思います。
しかし、出来る限りボディに傷が付く事を避けたいのなら、マッドガードを装着される事をお勧め致します。
書込番号:22470976
4点

付けるんだったら、リアにもつけましょうよ。
前後揃っていたほうが見栄えも良いし、
後続車のためにもね(^^)/
書込番号:22471167
6点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
付けると色々メリットもあるのですね。
書込番号:22471292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツンデレツンさん
コメントありがとうございます。
最近は、付けない車が多いとディーラーさんも言ってました。
書込番号:22471295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
付けたときの使用感ありがとうございます。
付けた方が色々メリットもありそうですね。
書込番号:22471298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
コメントありがとうございます。
ディーラーさんの方で、前だけ付けないか見積もりを出されたからです。後ろは、車止に当たることもあるみたいです。
書込番号:22471302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マッドガードは後ろにこそ付けるものだと思います
以前にバチンっと小石が当たり フロントガラスにそこそこの傷がついた事があります
咄嗟に対向車の有無や前方車の更に前方に車が居なかったので前方車の跳ねた小石だと察知しました
もちろん証拠もなくマッドガードをつけていても跳ねる小石や砂粒を防ぐ事はできませんが煽り運転が問題になっている昨今 どんな事で後続車に苛立つ原因を作るか分かりません。
現に自分もその時はイラッとしたのは確かですから…
ただ見映えだけではなく
ご自分の車の為 後続車の為…
何より安全の為にも取り付けをおすすめします
とは言っても全てを防ぐ事はできませんが
かなりマシ?にはなると思いますからね (苦笑)
書込番号:22471858
7点

>マサローUさん
なるほど、詳しいご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:22472008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ミラトコットの中古車 (755物件)
-
ミラトコット G リミテッド SAIII 1オーナー 禁煙 外ナビ(AVN−R10W) 全周囲モニター Bカメラ フルセグTV 衝突軽減 Bluetooth可 スマートキー
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 90.5万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ミラトコット X SAIII 4WD 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ スマートキー 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜249万円
-
6〜203万円
-
4〜183万円
-
9〜239万円
-
4〜230万円
-
9〜156万円
-
12〜285万円
-
30〜155万円
-
29〜178万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミラトコット G リミテッド SAIII 1オーナー 禁煙 外ナビ(AVN−R10W) 全周囲モニター Bカメラ フルセグTV 衝突軽減 Bluetooth可 スマートキー
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
ミラトコット X SAIII 4WD 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ スマートキー 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 7.4万円