このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > Aspire X XC-885-N58F
Acerのホームページの本機の製品情報スペックに、拡張スロットに関し、”M.2(Type 2230)スロット×1(空き×0)(無線LANオプション専用)、M.2(Type 2242 or 2280)スロット×1(空き×1)(SSDオプション専用)”と記載があったので、OS等の読み込み速度UPを狙い、Intel SSD 760P(SSDPEKKW256G8XT)を購入しました。取り付けのためカバーを外し、空のM.2スロットを探しましたが、見つからず、Acerサポートに尋ねたところ、ハードディスクの陰に隠れたところにあり、取り付けるにはハードディスク等も取り外すことが必要とのこと。かろうじて見える範囲では、ジャンパーピンなどが干渉しそうでもあり、うまくできるか心配で悩んでいます。どなたか実際に取り付けられた方はおられますでしょうか?また、その場合動作について、(認識されないなどの)問題はなかったでしょうか?
1点
購入したのであれば、自分でやってみるのが早いと思いますy
仕様からすれば対応可能です。
自作だと意見を募れば出てくることありますが、メーカーPCだと探してなければ求めても出てこないことが多いです。
書込番号:22075572
2点
>Intel SSD 760Pは取り付けられますか?
物理的には取り付け可能なはず。
国内向けモデルは全てSSD無しですが、海外向けモデルだとM.2スロットに最初からSSDが搭載されたモデルもありますから。
ただ、心配なのはスレ主さんがすでにIntel SSD 760Pを買っちゃっているってこと。
海外向けモデルについての情報を調べてみると、搭載しているSSDの仕様のところにM.2(SATA)って書いているんですよね。
Intel SSD 760PはM.2のNVMe(PCIe)ですので、もしもM.2スロットがSATA接続のみだったら使えない可能性もあります。
まぁ、すでに買っちゃってるってことは今更手遅れなので、取り付けて上手く認識したらラッキー、認識しなかったら勉強になったということで諦めてください。
書込番号:22075739
![]()
1点
M.2がSATA専用だったら
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_board/m_2-pcie/
これ使って増設するとか。
書込番号:22075759
![]()
1点
みなさん、早速の回答ありがとうございます。
>パーシモン1wさん
ハードディスクだけでなく、光学ドライブやそれらのハウジングまでも、本体からバラさないとならない様子で、その作業は容易ではなさそう(本体にダメージを与えてしまいそう)であり、うまくバラせたとしても、取付位置辺りにジャンパーピンがあり、干渉していそうで、本当に取り付けられるのか心配しています。
>ktrc-1さん
>海外向けモデルだとM.2スロットに最初からSSDが搭載されたモデルもありますから。
→
そうですか。少し安心しました。
>海外向けモデルについての情報を調べてみると、搭載しているSSDの仕様のところにM.2(SATA)って書いているんです
→
拡張スロットに関して、SPECの全文は『PCI Express 3.0 X16 スロット [ロープロファイル版] ×1(空き×1)、PCI Express 2.0 X1 スロット [ロープロファイル版]×1(空き×1)、M.2(Type 2230)スロット×1(空き×0)(無線LANオプション専用)、M.2(Type 2242 or 2280)スロット×1(空き×1)(SSDオプション専用)』とあるので、PCI Express接続と思い込んでいました。
ここはやってみるしかないようですね。
>クールシルバーメタリックさん
情報ありがとうございます。
このような接続仕様変換基板などもあるのですね!
やる気が出てきました。
書込番号:22075941
1点
ケースカバーを外し、再度内部の状況をチェックしました。
M.2ソケット周辺の部品は、装着に対し干渉する位置にはなさそうでした(スペースはかなり狭い)。しかし、
@取り付けのためには、ハードディスクと光学ドライブ及びそのハウジングを本体から取り外す(含む配線)必要がある。
A自分でやるには作業が困難そうであり、ダメージを与えそうで、標準の換装作業(何度も実施できるもの)ではない。
B装着状態が目視で確認できない。
等今後のメインテナンス性にも問題があるようです。
以上の観点から、クールシルバーメタリックさんから提案をいただきました、”変換基板を購入し取り付ける”こととしました。
(安価で助かります)
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:22077271
1点
今更ですが、M.2スロットは下記のように互換性があります。
マザーボードM.2スロットがNVMe + M.2接続SSDがNVMe → NVMe速度で動作
マザーボードM.2スロットがNVMe + M.2接続SSDがSATA → SATA速度で動作(ただし動作しないマザーボードあり)
マザーボードM.2スロットがSATA + M.2接続SSDがNVMe → SATA速度で動作
マザーボードM.2スロットがSATA + M.2接続SSDがSATA → SATA速度で動作
このように、マザーボードのM.2スロットがSATAのみの対応でNVMeに対応していなくても、M.2接続のSSDがSATA規格だろうがNVMe対応だろうが動作はします。ただ実行速度がSATA規格までしか出ないだけです。
狭小のスペースに入れるM.2 SSDはNVMeの爆熱タイプは避けるのが無難でしょう。そういう意味では、変換アダプターで、空気の流れの良い所に取り付けるのがベターでしょう。
書込番号:22379216
1点
4台のこのPCにインテルとクルーシャルののNVMe(PCIe)のSSD取り付けできてます。
アマゾンで買ったヒートシンクを取り付けてあります。
Crystal disik infoでは表示されません(笑)
もともと付いているHDDは初期化してバックアップドライブとして使っています。
書込番号:22475715
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








