ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250
- 13型クラスのコンパクトサイズに14型の液晶ディスプレイを搭載したノートパソコン。厚さ15.9mm、重量約1.27kgで、持ち運びやすさと画面の見やすさを両立。
- 画面表面に明るい場所での反射を軽減するノングレアコーティングを施し、どこでも見やすい。50Whのリチウムポリマーバッテリーで、約9.4時間連続駆動可能。
- 上下の向きを気にせず使用できるUSB 3.1(Type-C/Gen1)ポートを装備し、従来のUSB 2.0の最大10倍も速くデータ転送を行える。指紋認証センサーを搭載。
ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月23日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2018年12月6日 23:43 | |
| 2 | 4 | 2018年12月3日 00:45 | |
| 2 | 14 | 2018年11月27日 11:43 | |
| 6 | 11 | 2018年11月22日 01:24 | |
| 7 | 5 | 2018年11月17日 01:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250
モバイル用途で、大体この機種の性能くらいを考えています。その際USB PD対応のモバイルバッテリーから給電できれば外でも安心かなと思い、モバイルバッテリーが使える機種を探しています。
本当はLG gram 13Z980-GA56J辺りであればバッテリーの心配は少ないのかなと思いますが価格差で。まあ価格差はありますが確かに軽さとバッテリーの持ちは魅力ですが。
当機種は公式カタログによれば、「給電はサポートしておりません」とのことですが、これはmicro-USBにLightningを刺そうとするかの如く、
「物理的にできない」
のか、
「物理的にはできる(ケースもある)が、オフィシャルには認めていない、推奨していない」或いは「仮に行って発生した不具合はサポートできない、無償対応はできない」
のか、お使いの方がいればお聞きしたいです。
或いは当該機種同等品でおすすめとかあればお伺いしたいです。よろしくお願い致します。
0点
給電ではなく、充電で探さないと、検索には引っかからないかと。
とりあえず。UX430について検索で引っかかる記事。
>モバイルバッテリー(USB PD等)には対応していますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001065707/SortID=22133524/
>UX430のTYPE-Cは直接コンピュータに接続できますか?充電に使用できますか?
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=233&t=5229277
USBポートからの充電は、3.1/Type-c共に出来ないようです。
>オフィシャルには認めていない
わざわざそんな設計はしないと思います。
書込番号:22305827
2点
USB3.1の機能は規格的に下記の3つがあります。
1.データ転送
2.映像出力(オルタネートモード)
3.給電(PD)
ただし、仕様にUSB3.1と記載されていても全ての機能を搭載しているわけではないのが問題です。
1.についてはUSBなので全て搭載されていますが、2.と3.については明確に記載が無い限り搭載されていないのが現状です。
この製品については1.と2.については搭載されていると記載されていますが、3.についてサポートしていないとあるので機能的にで出来ないだけです。
USB3.1ポートから充電したければ3.が対応していることが明記されている製品か、Thunderbolt3対応のUSB3.1ポートがある製品をお探しください。
書込番号:22305926
1点
ASUS 2018年夏モデルのスペック表が有ります。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-ASUSPC-2018-summer.pdf
Thunderbolt 3.0 (Type-C)、USB3.1(Type-C/Gen1) について、製品ごとにデータ転送、映像出力、本機への給電を注意書きに記載されています。
「サポートしていない」ことは、「物理的に出来ない」ことを意味します。
書込番号:22305967
1点
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
なるほど、検索のしやすさが変わってくるわけですね。公式ページに給電とあったのでそのまま使っていました。
やはり充電はできないようですね。確かに技術的にはできるけど…みたいなことをオフィシャルが採用することはあまり考えられませんかね。
ACポート付きのポータブルバッテリーかIdeapad 720SのようなUSB PDに対応した機種、或いはどこかを妥協して考えてみようと思います。
書込番号:22306159
0点
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
そうですね、PD対応とある機種は勿論安心して選択肢に入れられましたし、「出来ません」と書いてある機種もそう判断して比較できたのですが、何も書いてなければできるのかどうか判断がつかず、不安でした。また「サポートしておりません」が「完全に出来ない」の意味なのかどうか判断付きかねました。
なるほど、現状そう書いてなければ対応はしていないと判断していいのですね。そう分かれば逆に選びやすくなります。助かります。
ThunderboltもPD対応非対応はあるんですね。参考にしてみたいと思います。
書込番号:22306183
0点
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
別のカタログにも「サポートしておりません」との書き方で載っていたので、『「サポート(=支える、支援)」していない』が「完全に不可能」の意味なのかどうか捕えかねていました。
支えてはいないけど、自分でやる分には…くらいのニュアンスなのかなとも思ったりしていたのですが、この場合は物理的にできないの意味でよかったのですね、助かります。
書込番号:22306196
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250
PC画面をchromeキャストにキャストしてテレビに映したいときに、無線で信号を飛ばすと思うのですが、このzenbookは飛ばすことはできるのでしょうか?
普通できないから、何かとばす機器みたいなのを購入して、USB接続して飛ばすのでしょうか?
0点
同じWi-Fi内ならChromeブラウザからChromecastに飛ばせたと思うけど最近PC画面もキャストできるようになったのかな?
Chromブラウザが使えるならいけるんじゃね?くらい
試せるけどとりま面倒なんで詳しい人におまかす
書込番号:22294064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Chrome のタブをテレビにキャストする
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
>クロームキャストを使ってパソコンの画面をテレビで見る方法
https://media-streaming-device.com/chromecast/chromecast-use/pc.html
書込番号:22294205
0点
Wifiが強電界域で使えるなら、PCにChromeブラウザを入れればほぼ使える。
自分は、無線ルータに接触状態でChromecastを使う。2mほど離れたCorei5のノートパソコンでブラウザをTVにキャストすると、
そこそこは使える。
2年前にchromecast買った時は、フルスクリーンキャストなんて、EZcastに遠く及ばなかったが、ソフトがだいぶ改良された。
それでも、これで常用でパソコン画面をテレビに写して見たいとまでは思わない。
TVに、Haswell世代の Corei5 PCがHDMI直結してるが、こちらの方は映像に没頭でき、amazon primeを最高画質で見るとBS放送より綺麗に見える事が多い。
Chromecastのフルスクリーン転送は、良くなったとはいえ、これに比べると、遅延はたまに起きるし、画質も音も劣る。
単に使えるのと、機械の存在を忘れて映像を楽しめるかとは違う。
書込番号:22294256
1点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250
このノートPCはCドライブとDドライブの両方がありますか?出来れば、それぞれの容量を教えて頂きたいです。
今の持っている古いPCはCドライブが800GBでDドライブが60GB な感じでとても使いにくかったため。
そして、もうひとつ!
回復ドライブの作成についてなのですが、
このノートPCは
32GBのUSBメモリで容量は足りますか?
このノートPCのクチコミで約35GBぐらい容量が必要だったと書かれておられた方がおられまして。
みなさん、よろしくお願いいたします。特に購入なされた方だとありがたいです!
書込番号:22279967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSDの容量が256GBなので、Cドライブ一本でも構わないと思いますが、
Dドライブが必要なら、自分でCドライブを分割したり、容量配分を
変更することができますので、出荷時の状態は気にしなくていいです。
作業は、ディスクの管理やフリーソフトで行います。
回復ドライブの容量は、同機種購入者の回答を待ってください。
書込番号:22280023
![]()
0点
35GBは、フルバックアップしたときの容量で、回復ドライブの容量じゃ無いですね。
まぁ、32GBのUSBメモリを用意しておけば大丈夫でしょう。
作成時に必要容量が表示されるので、確認してから購入してもいいですよ。
書込番号:22280033
0点
Windows 8.x, Win10からは標準機能のディスク管理で、C、Dドライブのサイズを後からリサイズ出来ますよ。
なので、あまり気にしなくて良いと思います。
方法はディスク管理 ドライブサイズ変更などで検索。
書込番号:22280084
0点
>このノートPCはCドライブとDドライブの両方がありますか?出来れば、それぞれの容量を教えて頂きたいです。
左下のスタートで右クリックしてディスクの管理で分かりますよ。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035857
書込番号:22280358
0点
ASUSのノートを使っている人のレビューを見ると32GBの容量までは使わないのが多いようです(レノボの去年のノートは7GBくらいしか使わなかった)。
とりあえず32GBのUSBメモリがあれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22280519
![]()
2点
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます!
Cドライブ一本でもいいんですか?なんかCドライブには余計なもの入れたらダメなイメージが着いちゃってまして。動作が重くなるとか、初期化の時にたいへんとか聞いて。
やはり自分で分けるのを覚えた方がいいですよね!
なんか難しそうな気がして。詳しく調べてみます!
回復ドライブはやはり32GBでいけそうですか!いろいろ調べたんですが、32GB以上はなさそうだったもので35GB !?と思って。 フルバックアップでしたか!私の思い違いでしたね。教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:22280785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LaMusiqueさん
回答ありがとうございます。
今のは自分で分けるのが一般的なんですね!
検索教えていただきありがとうございました。
調べた感じ意外と簡単そうな感じ?ですね!
ありがとうございました!
書込番号:22280789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
回答ありがとうございました。
容量の見方教えていただき、ありがとうございました。購入したら、見させていただきます。
書込番号:22280795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kokonoe_hさん
回答ありがとうございました。
詳しい情報ありがとうございます。レビューまで見ていただきまして!32GBで足りそうですね。助かります!64GB買ってもかなり余るなと思ってたところで!私はフルバックと思い違いをしていたようです。
ありがとうございました!
書込番号:22280799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Cドライブ一本でもいいんですか?
>なんかCドライブには余計なもの入れたらダメなイメージが着いちゃってまして。
>動作が重くなるとか、初期化の時にたいへんとか聞いて。
そういう考え方ができる人は、システム用(C)とデータ用(D)に分割された方が良いと思います。
知り合いから不調になったPCを預かってデータ救出とリカバリやクリーンインストールを
行うことがあるのですが、ほぼ100%の人がデータの保存先をデスクトップにしてたりして。
保存先管理どころかDドライブが未使用状態になっていたりします。
また、迷惑ソフトもいっぱい入っていますね。
ちなみに私は、分割派です。
>やはり自分で分けるのを覚えた方がいいですよね!
>なんか難しそうな気がして。詳しく調べてみます!
フリーソフトなら「AOMEI Partition Assistant Standard」がお勧めです。
ディスクの管理で手の届かないところに届きますので。
書込番号:22281163
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
何度も返信いただいてありがとうございます!
やっぱり分けた方が使いやすいですよね。
なるほど!
そんなことが!確かにそれはたいへんですね。うちのも共用ですからデスクトップがぐちゃぐちゃです。なにかあったときがたいへんですしね!重くなるのが一番つらい!
ソフトまで!ありがとうございます。
素人なもので助かりました!
本当にありがとうございました!
書込番号:22281242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん!ありがとうございました。
参考になります!
書込番号:22281246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はこの機種でSSDを交換した際、CドライブとDドライブに分割しました。
初期状態でBitLockerというWindows標準の暗号化がオンになっており
AOMEIのツールでパーティション操作ができませんでした。
暗号化の状態でも、ディスクの管理からCドライブを縮小し
空いたスペースをDドライブにすることは出来たのですが
個人的に暗号化が不要だったので解除しました。
Bitlockerの解除には、Administratorアカウントで入る必要があるようなのですが
Windows10 Homeエディションなので標準では無効になっていて、とある作業が必要でした。
Administratorアカウントで入ると設定画面にBitlockerの項目が出、解除ができました。
解除後はAOMEIのツールでパーティション操作可能です。
また、CドライブとDドライブの分割を行ってからWindowsの大型アップデートをすると
CとDの間に回復パーティションがもう一つ出来てしまって気持ちが悪かったので
アップデート前の状態に一度戻し、初期状態でアップデートを済ませた後にDドライブを分割しました。
長くなりましたが、購入してつまづいた際に参考になるかも知れません。
書込番号:22281470
0点
>ISK100さん
回答ありがとうございました!
購入された方の意見助かります。
読ませていただいた感じだと、教えていただいたソフトは最初のままでは使えないということですか!
とても参考になります。やはり難しそうだ!
最初から100GB と150GB ぐらいで分割されてたら楽なんですがね。
困ったときの参考にさせていただきます!
本当にありがとうございました!
書込番号:22282820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250
ノートPCを購入するのが初めてで、初歩的な質問になるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
質問の内容がディスプレイのサイズです!
このノートPCは13.3インチの本体に14インチのディスプレイを搭載していると書いてあるのですが。
実際のところ、本当に14インチあるのでしょうか?
それとも気持ち少し大きいだけですか?
ディスプレイのサイズをmmで教えて頂きたいです。
最初は15.6インチの他のPCを見ていたのですが、大きすぎて、13.3インチでは少し物足りない気がして、
しかし、14インチだけはなかなか家電量販店ではお目にかかることが出来なくてサイズ感が分からず、質問させていただきました!
書込番号:22269951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ディスプレイ 14.0型ワイドTFTカラー液晶
14インチは14インチです。
>ディスプレイのサイズをmmで教えて頂きたいです。
14インチフルHDですので。 310mm×174mmです。計算すれば明白。
ちなみに、PC本体サイズは324mm×225mm。
メーカーHPでは、
>13インチクラスのコンパクトサイズに14インチの大型液晶ディスプレイを搭載しています。
単に、ディスプレー部分の縁が細いというだけの宣伝文句です。
書込番号:22269979
2点
液晶サイズのインチは対角線の長さを示し
14インチ=355.6o
13.3インチ=337.8o
解像度が双方1920×1080だとするとアスペクト比(比率)は16:9だから
長さはそれぞれ
14インチ 横309.93o×縦174.34o
13.3インチ 横294.44o×縦165.62o
差は15.49o×8.72o
※あくまでも計算上であって、機種により若干の違いはあります。
書込番号:22269990
![]()
0点
>このノートPCは13.3インチの本体に14インチのディスプレイを搭載していると書いてあるのですが。
どこに書かれているのでしょうか?
14インチ液晶のPCですね。上記の書き方であれば、14インチの本体に14インチのディスプレイが搭載しています。
書込番号:22270062
1点
13インチ画面、太枠 14インチ画面、細枠
□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■■■■□
□□■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■■■■□
□□■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■■■■□
□□■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■■■■□
□□■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□
画面の大きさは違う。 でも本体サイズは同じ。
従来の太枠の13インチ画面の機種と、枠を細くして14インチ画面でも本体サイズは同じだよって事でしょ。
画面のインチは数字の単位なんで、これが違うと詐欺。 本体部分のサイズをあやふやにしてるだけ。
書込番号:22270080
![]()
1点
他の人も書いてるけど、最近は画面の周りの枠が小さくなってきてるからそれに合わせてPCのサイズも小さくなってきてる(スマホや薄型テレビでも同じだよね)
言ってみればノートPCのサイズが、昔から比べると一回り小さくなってるってことだから、今どきの14インチPCは昔の13インチくらいの大きさって感じ(安いPCとかだったら枠も大きく昔と変わらないサイズとかあるけど)だから、「14インチ画面だけど(昔の)13インチPCと同じサイズです」ってことをPRしてるだけって感じだね
書込番号:22270096
0点
早い回答ありがとうございました!
>14インチフルHDですので。 310mm×174mmです。計算すれば明白。
詳しい数値ありがとうございます。
計算がよくわからなくて。すいません、調べるのが足りなかったようです。
>13インチクラスのコンパクトサイズに14インチの大型液晶ディスプレイを搭載しています。
単に、ディスプレー部分の縁が細いというだけの宣伝文句です。
そう書いてありますよね。だから、少し細いだけであんまりサイズ変わらず、小さいのかと思ってました!
ありがとうございました!
書込番号:22270106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Re=UL/νさん
回答ありがとうございました!
インチのサイズは対角線!そこまではなんとか調べていけたんですが、縦と横がわからなかったもので。詳しい数値ありがとうございました!助かります。
個体差もあるんですね!ディスプレイは同じと思ってました!
教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:22270120
0点
>パーシモン1wさん
>このノートPCは13.3インチの本体に14インチのディスプレイを搭載していると書いてあるのですが。
どこに書かれているのでしょうか?
14インチ液晶のPCですね。上記の書き方であれば、14インチの本体に14インチのディスプレイが搭載しています。
説明不足でした。申し訳ありません。
メーカーの公式の方に書いてあります!
書込番号:22270127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CLX三〇さん
回答ありがとうございました!
分かりやすい図まで助かります!
横はベゼル枠が小さいとのことなんですが、縦はやっぱり同じ感じですよね!
ありがとうございました!
書込番号:22270135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
回答ありがとうございました!
確かにテレビとかもそうですよね!
ノートPC は初めてなもので、慎重になってしまいまして。14インチノートはなかなか実物見れなくて。
ありがとうございました!
書込番号:22270138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん!
分かりやすい回答ありがとうございました。
こんなにたくさんの方に教えて頂き、助かりました。
書込番号:22270144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250
Windows10では、リカバリー方法は共通化されてます。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013404
よってリカバリ領域はSSDの中に有るかの回答はイエスです。
ただ、深刻な問題が発生した場合に備え、USB 回復ドライブは作成しといた方が良いと思います。
書込番号:22221373
![]()
2点
リカバリ領域は、ストレージの中に有るのでしょうね。
Acer
>Windowsが起動しない場合は、ハードディスクの回復領域からリカバリする方法と、事前に作成したリカバリメディアを
使用してリカバリする方法の2通りがあります。
https://jp.answers.acer.com/app/answers/detail/a_id/43341/~/%EF%BC%BBwindows10%5D-%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%EF%BC%89#A
ドスパラ
>当社製パソコン (Windows 10モデル)では、Windows (本体ドライバー、アプリ含む)を再インストールするためのシステムファイル (Windowsやリカバリー領域 ※)がHDD内に収録されています。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=029541
書込番号:22221386
![]()
1点
ありがとうございます。
ssd自体が壊れてしまった場合はssdを交換してusbリカバリから復旧できるのでしょうか?このモデルのssdが交換できるタイプの物かどうかという事もあるとと思いますが!
書込番号:22221493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu10616さん
最近この機種を購入してSSDを1TBに交換しました。
回復ドライブをUSBメモリに作成した後、裏蓋を開けM.2 SATA(2280サイズ)を取り替え
USBメモリから起動し復元するだけです。
開け方はYoutubeでUX430UNの分解動画を参考にしました。
爪が若干かけましたが無事戻せました。
手前側のアルミのかみ合わせが微妙に繊細で、無理に戻すと変形すると思いますのでご注意ください。
書込番号:22258918
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






