CSD-790FHG
- 2台のカメラで前方・後方を同時に録画するドライブレコーダー。「SONY Exmor R CMOS」センサーの採用により、夜間走行でも鮮明で美しい映像を撮影できる。
- 内蔵のGPSデータによる「GPSおしらせ機能」で危険なエリアを警告音と画面表示で事前に知らせる。GPSデータはアプリ「MyCellstar」で更新可能(無料)。
- 常時(常に録画)とイベント(衝撃)、新搭載のモーション(動体検知)の組み合わせによる設定が可能。駐車中の車上荒らしやいたずらを監視・記録できる。
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2024年1月11日 19:16 | |
| 1 | 3 | 2021年8月29日 05:00 | |
| 3 | 9 | 2021年8月29日 05:45 | |
| 10 | 3 | 2019年11月25日 17:00 | |
| 28 | 4 | 2019年8月2日 20:24 | |
| 1 | 4 | 2019年7月17日 06:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > セルスター > CSD-790FHG
>カミ5560さん
取り扱い説明書を見ると、パーキングモードはモーション録画する場合、本機のみが感知できます。ただし、録画は本機・別体とも行われます。
画質は35万画素(D1)ですので、見分けが付くかどうか?でしょう。
詳しくは31ページをご覧ください。
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/csd-790fhg_mn.pdf
書込番号:25580451
0点
ドライブレコーダー > セルスター > CSD-790FHG
購入を検討しています。
こちらの製品で撮影した動画は、SDカードにAVIファイルとして保存されるかと思いますが、
・そのファイルは、VLCplayerなど一般の動画再生ソフトで再生可能でしょうか。
・速度や時刻データを動画に埋め込むことができますでしょうか。
専用のビューワソフトを使わずに、動画を見たり、走行時刻を速度を見ることができるか知りたいです。
某他社のドライブレコーダーを買ったところ、専用のビューワでなければ動画が見られなかったもので。。。
あと、もう1点質問です。
実売価格は、750の方が高いのですが、750に比べて790が劣っているところはあるのでしょうか。
0点
>老後の趣味さん 『速度や時刻データを動画に埋め込むことができますでしょうか』
埋め込むのはドラレコで、VLCでは動画と音声しか再生できないと思います。
GPSデータをリンクさせるのは専用ソフトでしょう。
>実売価格は、750の方が高いのですが、750に比べて790が劣っているところはあるのでしょうか。
「CSD-750FHG」との違いですが、フロントカメラしかないのでは?
この辺の優劣については下のHPを参考にしてはいかがでしょうか?
https://car-accessory-news.com/csd-790fhg/#toc2
https://car-accessory-news.com/csd-750fhg/
書込番号:24312596
0点
ありがとうございます。やはり速度や時刻を見るには再生ソフトが必須なのですね。
リアは不要なので750FHGで十分なのですが、790の方が安いので、790を買ってリアは装着しないのも手かなと。
その場合、何かデメリットがあるのか知りたかったですが、無さそうですね。
あと、別件ですが、SDカードのメンテナンスフリーって、よくわからないアピールポイントです。
普通のFAT32でフォーマットしたSDカードも、メンテナンスなんてしてません。フォーマットをし直すことなんてないです。
独自のファイルシステムだと、PCのエクスプローラでまともに開けないんじゃないでしょうか。
書込番号:24312615
0点
>老後の趣味さん
独自のフォーマットといってもFAT32でしょう。あまり大したことはできないと思いますが、
信頼性を上げる方法としては。
・アロケーションテーブル(FAT)を通常2つのところ、パソコンOSの管理外エリアにも1つ以上用意し、多数決で処理する。
・ファイルを固定長として、フォーマット時に確保する。
くらいでしょうか?
コストがあがったり、記憶容量が減ったり、処理に時間がかかったりしますので、
データを二重化するとか、ハードディスクのように垂直パリティを使うとか、メモリーにECCを使うとかはないと思います。
つまり、データ記憶領域がエラーを起こせばSDを交換する以外に手はないでしょう。
書込番号:24312677
1点
ドライブレコーダー > セルスター > CSD-790FHG
〉全国のオービスを100とするといくつくらいまでカバーしている感じでしょうか。
ざっくりな話ですね。
移設や撤去などありますから、分かる人はいないかと。
ちなみに私の住んでいる田舎ですら流行りの移動式オービスが稼働してたので、固定式の情報を頼りにしてると痛い目に…
書込番号:24311717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>老後の趣味さん
いたちごっとですから、誰にもわかりませんよ。
対抗するには小まめにデータ更新するのみです。
書込番号:24311719
1点
質問は、固定式だけと考えていただければ。
だいたいカバーしているのか、それろも、全国の固定式のうち半分くらいしかカバーできていないのか、
というざっくりとした情報でも知りたいです。
レーダー探知機は、その製品の性質からして、しっかりと全国オービスをカバーしているのでしょうけれど、
しょせん、ドライブレコーダーのオービス機能って、いかほどのものかな、というのが疑問点です。
書込番号:24311723
0点
>老後の趣味さん
私もセルスター使ってますが、移動式の取締でも、
実績があった個所はデータに取り込まれてますよ。
だからイタチごっこですね。
メーカー側としては「判明しているところは全部データに反映させている」と
言うでしょうから、言い方によっては100%とも言えます。
書込番号:24311738
1点
ありがとうございました!
ほぼ、レーダー探知機並みのカバー率ということが分かりました。
書込番号:24311746
1点
オマケ程度の登録数なのでは?
レー探上位機種には20万件以上の登録ポイントがありますが、本製品は4万件以下ですからね。
書込番号:24311851
0点
レーダー探知機の「20万件」というのも、オービスなどのデータは4万件くらいのようです。
じゃあ、残りの16万件って、大半は何なのでしょう。。。
書込番号:24312619
0点
>老後の趣味さん
残りは取締ポイント(ネズミ捕り、一時停止等待伏せ)などでしょう。
書込番号:24312694
0点
ドライブレコーダー > セルスター > CSD-790FHG
こんにちは。CSD-790FHGを使っています。メモリーカードは32MBまで使えるとマニュアルに書いてあったのですが、推奨品として、セルスター社のビューソフトの入ったものが出ていました。普通に売っているものでも使って良いのですか。不具合があるのでしょうか。
7点
>メモリーカードは32MBまで使えると・・・
32GBですよね。
書込番号:23067366
0点
さんきゅうゴチさん
下記の仕様の対応外部記憶媒体のところに記載されているmicroSDカードなら、基本的に問題無く使えると考えて良いでしょう。
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-790fhg.html
つまり、普通に売っているmicroSDカードでも、下記のmicroSDカードなら問題は無いと考えて良さそうです。
・microSDカード8GB〜32GB(クラス10/SDHC規格準拠、NANDタイプは「MLC」を推奨)
・64GB(クラス10/SDXC規格準拠、UHSスピードクラス:UHS-1以上、NANDタイプは「MLC」を推奨)
書込番号:23067394
1点
ドライブレコーダー > セルスター > CSD-790FHG
初めまして。
こちらの製品の駐車場監視モードの感度についてお聞きしたいのですが、私のこの製品は駐車場監視イベント録画の設定で、感度を10に設定していても車外からノックしてもドアを開けてもタイヤも蹴ってもイベント録画されません。
車内からドアを開けて閉めたぐらいでもイベント録画にならず、かなり強くドアを閉めたりドラレコを設置してるガラスに近い天井をドンドンと叩くとイベント録画されます。
皆さんの駐車場監視モードの際の感度はどのぐらいでイベント録画に入るのか気になります。
書込番号:22822461 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
感度は走行中の衝撃に合わせてあるので、駐車監視中の軽くぶつかった程度ではほぼ感知しません。
書込番号:22822938
2点
お返事ありがとうございます。
私も走行中の3Gセンサーの感度は6などに設定していてある程度の衝撃でイベント録画するように設定しておりますが、パーキングモード中の感度は10でもあまり感知しません。
パーキングモード中は高感度で感知してイベント録画をして欲しいのですが、、、。
書込番号:22822973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まこ0619さん
私が使っている下記のパイオニアのND-DVR1やVREC-DZ500-Cは駐車監視中の感度設定を高めにしておけば、ドアを普通の力に閉めれば録画を開始します。
・ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
・VREC-DZ500-C
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
しかし、CSD-790FHGでは駐車監視中の感度設定(パーキングモード感度)を最高感度の10に設定しても、普通にドアを閉めた程度の衝撃では録画にならないという事ですね。
10段階もの感度設定があるのなら、僅かな衝撃でも録画を開始してほしいですよね。
因みに前述のND-DVR1の駐車監視中の感度設定は低感度、標準、高感度の僅か3段階です。
書込番号:22823327
![]()
0点
お返事有難うございます。
返信遅くなって申し訳有りませんでした。
あれからメーカーに修理依頼をし修理に出して今日手元に戻って参りました。
スーパーアルテッツァさんのパイオニアのND-DVR1は駐車監視中は感度を中にしていてドアを閉めた際にイベント録画として反応してくれるんですね!
今回修理に出しましたが、異常無しとの事で帰って来ました。
電話で常時+モーション+イベントに設定がなってますよ?なんて言われて修理前のテストの際も駐車監視は常時+イベントでやっていたのに言いがかりとしか思えない様な事を言われました。
モーション録画の場合は約7分間はイベントが発生しても録画されない様な事を言われましたが、テストの際にドアを叩く、ドアを普通に閉める、ドアを異常に強く閉めるなどのテスト動画を残して修理に出しました。
修理から返って来たら、そのテスト動画は消えていて、メーカー側がテストの際に残したであろう本体が衝撃で揺れている動画だけでした。
結果は何も改善しないまま返って来て、修理に送った運送料だけが掛かってしまいました。
感度は細かく設定できるので状況に合わせて設定すればいいんですね?訪ねたら、はい。加速度センサーを使用してますので取り付け車種や場所によって左右されますが的なとの事でした。
自分の設定ミスだと思って返って来て同じ様に試しても以前と同じ。
10段階ある感度を10で設定し、この機種はドアを強く締めるなど強い衝撃が加わらないとイベント録画されない仕様だと勝手にですが確信しました。
駐車監視目当てで購入するには役立たずだと思います。
スーパーアルテッツァさんがお使いのパイオニア製の方が断然機能発揮してくれそうですね!
書込番号:22834938 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドライブレコーダー > セルスター > CSD-790FHG
この機種はセルスター製のレーダー探知機と連動させた際にレーダー探知機側の項目でフォーマットまで設定操作可能でしょうjか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
1点
enitaimueniweiさん
CSD-790FHGをセルスター製のレーダー探知機に接続しても、レーダー探知機にCSD-790FHGの映像を表示出来るだけです。
つまり、レーダー探知機側でCSD-790FHGのSDカードのフォーマット等の操作を行う事は残念ながら出来ません。
詳しくは↓の「ダウンロード」のところからCSD-790FHGのPDF取扱説明書をダウンロードして48〜49ページに記載されています。
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-790fhg.html
書込番号:22797954
![]()
0点
回答ありがとうございます。
当方の使い方では本体でしかフォーマット出来ないこの機種はレーダー探知機と連動させる意味がないってことになってしまいます。
何の為の連動なのでしょうかね?
残念です。
書込番号:22799717
0点
>enitaimueniweiさん
とりあえず繋げてみました〜
みたいな?
残念な仕様ですね、、
書込番号:22802024 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
enitaimueniweiさん
CSD-790FHGの液晶画面のサイズは2.4インチです。
これに対してレーダー探知機の液晶画面は3.2インチとか3.7インチです。
つまり、レーダー探知機の液晶画面の方が大きくて見やすくなると言えそうです。
ただ、CSD-790FHGの取扱説明書の47頁に記載されているように、OPのビデオ出力コードGDO-02を使えばRCA入力端子のあるナビ等と接続出来ます。
大きな外面でCSD-790FHGの映像を確認したいなら、ナビと接続した方が良さそうですね。
あとレーダー探知機でCSD-790FHGの操作が出来ないのは、CSD-790FHGのコストを下げる為だと考えています。
他社ですがコムテックのドライブレコーダーでも同様に、前後2カメラのZDR-015はレーダー探知機側での操作が行えません。
書込番号:22803173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





