CSD-790FHG のクチコミ掲示板

2018年 6月下旬 発売

CSD-790FHG

  • 2台のカメラで前方・後方を同時に録画するドライブレコーダー。「SONY Exmor R CMOS」センサーの採用により、夜間走行でも鮮明で美しい映像を撮影できる。
  • 内蔵のGPSデータによる「GPSおしらせ機能」で危険なエリアを警告音と画面表示で事前に知らせる。GPSデータはアプリ「MyCellstar」で更新可能(無料)。
  • 常時(常に録画)とイベント(衝撃)、新搭載のモーション(動体検知)の組み合わせによる設定が可能。駐車中の車上荒らしやいたずらを監視・記録できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

本体タイプ:一体型 カメラタイプ:前後2カメラ 画素数(フロント):録画画素数:200万画素/撮像素子:200万画素 液晶サイズ:2.4型(インチ) 駐車監視機能:オプション CSD-790FHGのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CSD-790FHGの価格比較
  • CSD-790FHGのスペック・仕様
  • CSD-790FHGのレビュー
  • CSD-790FHGのクチコミ
  • CSD-790FHGの画像・動画
  • CSD-790FHGのピックアップリスト
  • CSD-790FHGのオークション

CSD-790FHGセルスター

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月下旬

  • CSD-790FHGの価格比較
  • CSD-790FHGのスペック・仕様
  • CSD-790FHGのレビュー
  • CSD-790FHGのクチコミ
  • CSD-790FHGの画像・動画
  • CSD-790FHGのピックアップリスト
  • CSD-790FHGのオークション

CSD-790FHG のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CSD-790FHG」のクチコミ掲示板に
CSD-790FHGを新規書き込みCSD-790FHGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 動体検知

2024/01/11 18:04(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CSD-790FHG

スレ主 カミ5560さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】車上荒らし

【質問内容、その他コメント】駐車中の動体検知はリアカメラでも検知するのでしょうか?

書込番号:25580368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2024/01/11 19:16(1年以上前)

>カミ5560さん

取り扱い説明書を見ると、パーキングモードはモーション録画する場合、本機のみが感知できます。ただし、録画は本機・別体とも行われます。
画質は35万画素(D1)ですので、見分けが付くかどうか?でしょう。
詳しくは31ページをご覧ください。
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/csd-790fhg_mn.pdf

書込番号:25580451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

オービスのデータについて

2021/08/28 14:25(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CSD-790FHG

クチコミ投稿数:78件

こちら、全国のオービスはだいたいカバーしているのでしょうか。
だいたい、全国のオービスを100とするといくつくらいまでカバーしている感じでしょうか。

書込番号:24311698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/08/28 14:44(1年以上前)

〉全国のオービスを100とするといくつくらいまでカバーしている感じでしょうか。

ざっくりな話ですね。

移設や撤去などありますから、分かる人はいないかと。

ちなみに私の住んでいる田舎ですら流行りの移動式オービスが稼働してたので、固定式の情報を頼りにしてると痛い目に…

書込番号:24311717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2021/08/28 14:46(1年以上前)

>老後の趣味さん

いたちごっとですから、誰にもわかりませんよ。

対抗するには小まめにデータ更新するのみです。

書込番号:24311719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2021/08/28 14:48(1年以上前)

質問は、固定式だけと考えていただければ。

だいたいカバーしているのか、それろも、全国の固定式のうち半分くらいしかカバーできていないのか、
というざっくりとした情報でも知りたいです。

レーダー探知機は、その製品の性質からして、しっかりと全国オービスをカバーしているのでしょうけれど、
しょせん、ドライブレコーダーのオービス機能って、いかほどのものかな、というのが疑問点です。

書込番号:24311723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2021/08/28 14:59(1年以上前)

>老後の趣味さん

私もセルスター使ってますが、移動式の取締でも、
実績があった個所はデータに取り込まれてますよ。

だからイタチごっこですね。

メーカー側としては「判明しているところは全部データに反映させている」と
言うでしょうから、言い方によっては100%とも言えます。

書込番号:24311738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2021/08/28 15:03(1年以上前)

ありがとうございました!
ほぼ、レーダー探知機並みのカバー率ということが分かりました。

書込番号:24311746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/28 16:08(1年以上前)

オマケ程度の登録数なのでは?

レー探上位機種には20万件以上の登録ポイントがありますが、本製品は4万件以下ですからね。

書込番号:24311851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2021/08/28 17:12(1年以上前)

お、やはりそうですか

書込番号:24311929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2021/08/29 02:24(1年以上前)

レーダー探知機の「20万件」というのも、オービスなどのデータは4万件くらいのようです。
じゃあ、残りの16万件って、大半は何なのでしょう。。。

書込番号:24312619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2021/08/29 05:45(1年以上前)

>老後の趣味さん


残りは取締ポイント(ネズミ捕り、一時停止等待伏せ)などでしょう。

書込番号:24312694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > セルスター > CSD-790FHG

クチコミ投稿数:78件

購入を検討しています。
こちらの製品で撮影した動画は、SDカードにAVIファイルとして保存されるかと思いますが、
・そのファイルは、VLCplayerなど一般の動画再生ソフトで再生可能でしょうか。
・速度や時刻データを動画に埋め込むことができますでしょうか。

専用のビューワソフトを使わずに、動画を見たり、走行時刻を速度を見ることができるか知りたいです。

某他社のドライブレコーダーを買ったところ、専用のビューワでなければ動画が見られなかったもので。。。


あと、もう1点質問です。
実売価格は、750の方が高いのですが、750に比べて790が劣っているところはあるのでしょうか。

書込番号:24311760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2021/08/29 01:46(1年以上前)

>老後の趣味さん 『速度や時刻データを動画に埋め込むことができますでしょうか』

埋め込むのはドラレコで、VLCでは動画と音声しか再生できないと思います。
GPSデータをリンクさせるのは専用ソフトでしょう。

>実売価格は、750の方が高いのですが、750に比べて790が劣っているところはあるのでしょうか。
「CSD-750FHG」との違いですが、フロントカメラしかないのでは?
この辺の優劣については下のHPを参考にしてはいかがでしょうか?

https://car-accessory-news.com/csd-790fhg/#toc2
https://car-accessory-news.com/csd-750fhg/

書込番号:24312596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2021/08/29 02:21(1年以上前)

ありがとうございます。やはり速度や時刻を見るには再生ソフトが必須なのですね。

リアは不要なので750FHGで十分なのですが、790の方が安いので、790を買ってリアは装着しないのも手かなと。
その場合、何かデメリットがあるのか知りたかったですが、無さそうですね。

あと、別件ですが、SDカードのメンテナンスフリーって、よくわからないアピールポイントです。
普通のFAT32でフォーマットしたSDカードも、メンテナンスなんてしてません。フォーマットをし直すことなんてないです。
独自のファイルシステムだと、PCのエクスプローラでまともに開けないんじゃないでしょうか。

書込番号:24312615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2021/08/29 05:00(1年以上前)

>老後の趣味さん

独自のフォーマットといってもFAT32でしょう。あまり大したことはできないと思いますが、
信頼性を上げる方法としては。
・アロケーションテーブル(FAT)を通常2つのところ、パソコンOSの管理外エリアにも1つ以上用意し、多数決で処理する。
・ファイルを固定長として、フォーマット時に確保する。
くらいでしょうか?

コストがあがったり、記憶容量が減ったり、処理に時間がかかったりしますので、
データを二重化するとか、ハードディスクのように垂直パリティを使うとか、メモリーにECCを使うとかはないと思います。
つまり、データ記憶領域がエラーを起こせばSDを交換する以外に手はないでしょう。

書込番号:24312677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリーカード変えても良い

2019/11/24 19:01(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CSD-790FHG

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。CSD-790FHGを使っています。メモリーカードは32MBまで使えるとマニュアルに書いてあったのですが、推奨品として、セルスター社のビューソフトの入ったものが出ていました。普通に売っているものでも使って良いのですか。不具合があるのでしょうか。

書込番号:23067347

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/11/24 19:07(1年以上前)

>メモリーカードは32MBまで使えると・・・

32GBですよね。


書込番号:23067366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2019/11/24 19:20(1年以上前)

さんきゅうゴチさん

下記の仕様の対応外部記憶媒体のところに記載されているmicroSDカードなら、基本的に問題無く使えると考えて良いでしょう。

https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-790fhg.html

つまり、普通に売っているmicroSDカードでも、下記のmicroSDカードなら問題は無いと考えて良さそうです。

・microSDカード8GB〜32GB(クラス10/SDHC規格準拠、NANDタイプは「MLC」を推奨)

・64GB(クラス10/SDXC規格準拠、UHSスピードクラス:UHS-1以上、NANDタイプは「MLC」を推奨)

書込番号:23067394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/11/25 17:00(1年以上前)

ありがとうございます。条件さえ揃えば問題ないことがわかりました。

書込番号:23069110

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 運用が楽なドラレコを探しています。

2019/01/09 09:40(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CSD-790FHG

クチコミ投稿数:6件

近くのABで話を聞いたら他のメーカーは1週間に1回程度フォーマットが必要だと言われましたが、皆さんそんな運用をされているのでしょうか?
機械に詳しい人や車好きな人なら大丈夫かもしれませんが、私は週1回のフォーマットは忘れてしまいそうなのでこのメーカーのドラレコ以外は選択肢にないのかなぁと思っています。

私が欲しいのは以下の機能のドラレコなのですが、この機種以外に良いものがあれば教えていただけないでしょうか。
・前後2カメラ
・設置後は特に操作しなくても良い。
@エンジンON/OFFで録画開始/停止をしてくれる。
ASDカードのフォーマットなどは極力やらなくて良い。(やるとしても年1回程度が理想)

*駐車監視はあれば嬉しいですが必須ではありません。駐車監視に求める機能は以下になります。
@駐車監視する場合は、エンジンOFFで駐車監視スタート
A駐車監視時に録画があっても、エンジンONで通常通り録画開始。(物によっては駐車監視で録画があると、ボタン等を押さないと通常録画が開始されないものがあると聞きました。)
B自宅は人通りが多いので動体検知は不要(常時撮影になりそうなので)
C1週間程度乗らないこともあるので長時間の監視が可能。

書込番号:22381726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2019/01/09 09:58(1年以上前)

>ちびた777さん
こんにちは。

他製品での運用の事だけコメントします。
コムテックのHDR-352GHを使っていますが、取説内には「定期的な初期化を推奨」と書かれているぐらいで、具体的な目安はなかった気がします。
ただ、どこかで目にしたんだったか、一ヶ月に一度の初期化(再フォーマット)が望ましいというぐらいだったかなと。
常に、データを上書き更新で絶えず記録処理を行っているので、小まめにやった方が良いのは理解出来る気もします。

さて、私のHDR-352GHですが、一年以上使っていますがまだ再フォーマットした事ありませんが、特に問題無く使えています。
偶々かもしれませんので、そろそろフォーマットしてみます。

ただ、一年といっても、週末のドライブぐらいでしか車を使いませんので、使用時間としては少ないかもしれません。(走行距離はそれなりに走る方ですが)

ということで、フロントに一台設置しているだけですが、特に運用の苦労は何もしていません。(@Aには手はかかっていません)

なお、駐車監視はやっていません。

書込番号:22381750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/09 10:13(1年以上前)

>ちびた777さん
>皆さんそんな運用をされているのでしょうか?

ドライブレコーダー使用歴6年になりますが、定期的なフォーマットはしたことありません。
たまにSDカードの映像を確認した時のついでにフォーマットしたことは何回かあるくらいです。
但し、使用するSDカードのメーカーは吟味するべきでしょうね。
どこのメーカーのかもわからないようなバーゲン品のSDカードを使ってエラーが出るのは仕方ないと思います。


>私は週1回のフォーマットは忘れてしまいそうなのでこのメーカーのドラレコ以外は選択肢にないのかなぁと思っています。

セルスター以外にもフォーマット不要を明記してるメーカーの機種はありますよ。
例えばケンウッドのDRV-830とDRV-410の2機種は、機種紹介のHPに「独自記録システムにより
microSDカードのフォーマット不要」と明記されてます。

書込番号:22381763

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/01/09 12:37(1年以上前)

ちびた777さん

使用機は、ケンウッドのDRV-610 ですが、取説には2週間を目安にフォーマットしてください、
との記載があります。

知ってはいたのですが、無視していたら、SDカードが8ヶ月で壊れました。
壊れた:フォーマット/書き込み不可、読み取りも一部ファイルが不可

安物の影響もあるかも知れない。

懲りずに同じSDカードを購入して、忘れた事(多分4ヶ月に1度くらいの頻度)に
フォーマットして運用していて、14ヶ月経過していますが、今の所正常です。

サムシンニューさん 紹介されたような、フォーマット不要の製品を購入された方が無難ですね

書込番号:22381968

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2019/01/09 12:41(1年以上前)

ちびた777さん

例えば以下の前後2カメラのドライブレコーダーは、microSDカードの定期的なフォーマットが必要な機種です。

・ユピテル:DRY-TW9100d

・ケンウッド:DRV-MR740

・コムテック:ZDR-015

しかし、ちびた777さんのお考えのようにCSD-790FHGは基本的に定期的なmicroSDカードのフォーマットは不要です。

ただ、CSD-790FHGの駐車監視機能は最大12時間までで、ちびた777さんのお考えのような長時間の監視は出来ません。

ここは長時間の駐車監視は諦めて、フォーマット不要のCSD-790FHGを購入される事をお勧め致します。

それと↓のDRY-SV45GSの中でも説明していますが、二ヶ月近くフォーマット無しで使用したところ、映像がところどこころ保存されなくなっていました。

http://review.kakaku.com/review/K0000887790/ReviewCD=950773/#tab

この事から取扱説明書に記載されている通り、定期的なフォーマットを行う必要がありそうです。

書込番号:22381974

ナイスクチコミ!1


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/09 12:46(1年以上前)

>ちびた777さん

自分はコムテックのHDR-251GHと352GHを使用してます。microSDは海外仕様の東芝製を使ってますが1年以上フォーマットはしてません。映像記録確認の時にファイルを消すことはありますがフォーマットはそこまで頻繁にする必要性はないと思いますね。信頼性が怪しいものだと分かりませんが。基本ドラレコはエンジン始動で録画を開始してエンジン停止で録画を終了しますのでシガーに繋ぐだけで問題ありません。

駐車監視については他社パーツとコムテックの組合せなのでコメントは控えます。

書込番号:22381985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2019/01/09 20:10(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

フォーマットはした方が好ましいけどやらなくても使い続けることは可能なんですね。
お店では「この機種以外の前後2カメラのモデルは週1回フォーマットしないといけないから、運用が大変ですよ」と言われたので、定期的なフォーマットは必須なのだと思っていました。
するに越したことはないでしょうけど、気がついた時にフォーマットすれば良い、程度に思っておけば気が楽になりますのでこの機種以外も検討してみようと思います。

そこで、追加質問なのですが、駐車監視も含めて考えた場合、私がやりたい駐車監視を満たしてくれる前後2カメラの機種ってありますでしょうか。

書込番号:22382740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2019/01/09 20:54(1年以上前)

ちびた777さん

前後2カメラで何日間もバッテリー上がりを気にする事無く駐車監視出来るドライブレコーダーは無いようですね。

つまり、長時間の駐車監視がご希望なら前後2カメラは止めて、前後別々のドライブレコーダーが良さそうです。

例えばフロントにDRV-830、リアには私が乗っている車のリアにも設置しているVREC-DZ500-Cなんか良さそうです。

・フロント:DRV-830(オプションのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100が必要)
http://kakaku.com/item/K0001004265/

https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/

・リア:VREC-DZ500-C
http://kakaku.com/item/K0001048654/

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/

フロントのDRV-830の駐車監視時の消費電流値は0.5mA程度、リアのVREC-DZ500-Cの駐車監視時の消費電流値は0.7mA程度と極小なので何日間でも駐車監視が可能なのです。

VREC-DZ500-Cについては↓のレビューも参考にしてみて下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab

書込番号:22382827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/01/10 09:12(1年以上前)

>ちびた777さん

ユピテルのドラレコ 4台 をクルマ 3台に使ってます。

フォーマットですが、2週間に一度程度が推奨されていますが、
1年位はほったらかしでも大丈夫でした。

但し、Gセンサーで、路面のギャップを拾って記録を残す機能のあるモデルは、
センサーが敏感過ぎて数日でSDカードが埋まってしまうので、しょっちゅう
フォーマットが必要でした。面倒なので、センサーの感度を調整して、街中では
反応しないようにして、あとはフォーマットしていません。

日当たりの良いところに置いているクルマでは、2年でSDカードがおかしくなり
ました。(起動するとエラー発生。) フォーマットしたら復活しましたが、一応、
新しいSDカードに換えました。


ユピテルですと、駐車記録用オプションが付けられるモデルが多々あります。
2カメラの DRY-TW9100d 等です。

ただ、駐車記録用オプションのマルチバッテリー OP-MB4000 は最大約12時間
の駐車に対応とのこと。

クルマのバッテリーに繋ぐ、電圧監視機能付電源ユニットOP-VMU01 でも、
最大約12時間 との事なので、1週間は対応できないですね。


レーダーキャットの時代から、30数年、ユピテル製品をずっと使っているので、
他社の情報は友人が使っているのしかなくて、すみません。 その友人達も、
ユピテルに流れてきているので、ホント、他社情報に疎くてすみません。


ユピテルが、不良バッテリーを掴まされて、リコールがかかったドラレコも、
引きが強くて2台持ってましたが、どちらも新品のニューモデルに無料で
交換してくれたので、今は快適に使ってます。(性能と信頼性が上がって
て、ちょと嬉しい。配線のやり替えはちょっと面倒でしたけど。)

書込番号:22383690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/01/10 09:20(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん回答ありがとうございます。

長時間監視できる2カメラモデルはないんですね。残念です。
ご提案いただいた前後別々のドラレコをつける案も良さそうですが、確認の際も二つ見ることになると思うので当初の「運用を楽にする」という考えだとちょっと大変かなぁと思いました。
でもVREC-DZ500-Cはスマホから確認できるみたいなのでそれほど大変じゃないのかなぁ。
後、2台別々のを付けるとなると費用もかかってきますよね。

希望全てを満たしてくれる物はなさそうなので何を諦めるか、よく検討してみます。

書込番号:22383704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/01/10 09:31(1年以上前)

スースエさん 回答ありがとうございます。

日当たりが良い場所だとやはりSDカードに悪いんですかね?自宅駐車場は屋根がなく日当たりが良いので心配です。

ユピテルのDRY-TW9100dはちょっと気になっていました。スマホから見れるのが確認の際に楽になりそうですね。でも駐車監視モードにするには手動でボタンを押す必要があるんですよね?毎回は忘れそうなのでエンジンOFFで駐車監視して欲しいものです。

書込番号:22383719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/01/10 10:25(1年以上前)

>> 日当たりが良い場所だとやはりSDカードに悪いんですかね?

市販のシルバーのサンシェードの裏に入れば、まあ、大丈夫と思います。
(ガラスの上部が着色されているクルマで、そこに貼ったのも数年経つけど問題なし。
録画画像は着色ガラスの青色です・・・)

サンシェードとフロントガラスの間にドラレコ本体が入ると、直射日光と反射で
触れないような温度になりますから、さすがにSDカードは・・・
わたしの場合、駄目になったのはこのパターンです。

サンシェードにちょっと切り込みとか入れて、うまくしのげれば良いのですが。


>> でも駐車監視モードにするには手動でボタンを押す必要があるんですよね?

取説をみてみましたが、そのようですね。
無条件でエンジンを切ったら駐車監視モードに入るべきだと、わたしも思います。
さらに、エンジンがかかっている時に、駐車監視モードのボタンを押さないと
だめなようです。

理由はあるのでしょうが、違和感のある仕様ですね。

慣れればどうという事はないのでしょうけど。


余談ですが、サンシェードの話。
以前乗っていたクルマのダッシュボードなどが直射日光で 7年位でボロボロに
なったので、それ以降のクルマは一年中、サンシェードを使っています。
防犯も兼ねてます。
大きめのヤツを、クルマに合わせて切っちゃってます。
壊れた雨傘のホネを流用して、クタクタしないように補強しています。

書込番号:22383798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/01/10 10:39(1年以上前)

あと、盗難、イタズラ防止では、ステアリングロックアラーム というのを使ってました。

ステアリングをロックする棒なんですが、超音波とか振動のセンサーが付いていて、
警報を発すると同時に付属のキーホルターみたいのに電波で通報がくる。

障害物がなければ 百m 位は飛びました。

夜中に警報がなって飛び出したことあります。幸いにも誤作動のようでした。

今、検索したら ステアリングロックアラーム2 となっていて、2万5千円位しますね。

以前、買った時はもう少し安かったので、コスパ高いなぁ〜と感心したのですが。

駐車中の防犯は、ドラレコ一発でなく、他と合わせ技でも良いかもしれませんね。

書込番号:22383812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2019/01/10 22:09(1年以上前)

ちびた777さん

私自身で何度もドライブレコーダーを車に取り付けています。

この経験から前後2カメラのドライブレコーダーでも、前後別々のドライブレコーダーでも取り付ける手間は大差無いと考えています。

この事から取り付け工賃は、前後2カメラのドライブレコーダーと前後別々のドライブレコーダーで大差無いのではと考えている訳です。

ただ、この取り付け工賃に関しては実際のところは何とも言えませんので、カー用品店等で実際の取り付け工賃を確認してみて下さい。


それと前後2カメラのドライブレコーダーの欠点の一つが、専用ソフトが無いと後方の映像が再生出来ない機種(ZDR-015やCSD-790FHG)がある事です。

出先で何かトラブルに巻き込まれて後方の映像を見せたくても、その場では大きな画面のスマホやナビ等で再生出来ないなんて事がありそうですね。

勿論、ZDR-015やCSD-790FHGでも、ドライブレコーダー本体を使えば後方の映像を再生する事は可能です。

書込番号:22384972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/01/11 09:27(1年以上前)

>スースエさん
車のためにも年中サンシェードはした方がよさそうですね。また駐車中の防犯はドラレコ以外も検討してみます。自宅はダミーの防犯カメラでもつけようかと嫁と話していました。

>スーパーアルテッツァさん
前後別カメラも検討してみます。
今の候補としては
[案1]ユピテル:DRY-TW9100d or SN-TW80d
○メリット:前後2カメラで同時に画像が見れて運用が楽
○メリット:スマホで画像が見れて運用が楽
×デメリット:駐車監視が長時間できない
[案2]前:DRV-830+CA-DR100
後ろ:VREC-DZ500
○メリット:駐車監視ができる。
○メリット:後ろのみだがスマホで見れる
×デメリット:別々の機種なので確認も別々、フォーマットなどの運用も別々

*後ろの駐車監視は不要と判断したのでVREC-DZ500-CではなくVREC-DZ500で検討中です。

書込番号:22385650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/11 11:54(1年以上前)

>ちびた777さん

後方録画は絶対条件なのでしょうか?
自分は前方だけ最初は録画してて1年使用して後方録画もしたいと思い古い機種を後ろに付けてメーカー同じで配線はそのままで前方に新機種をつけました。前後モデルだと故障したときに両方交換になる恐れもありますので運用は楽かもですが万が一の時に困るかもしれません。
手間はかかりますがスマホで動画が見れるタイプのドラレコを前後につけるのがいいかもしれませんね。

書込番号:22385867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2019/01/11 12:44(1年以上前)

ちびた777さん

DRY-TW9100dやSN-TW80d は下記のようにパソコンで再生した場合、前後の映像を同時に表示する事は出来ないようです。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-tw80d/app.html#c01

又、スマホでも同様に録画した映像の前後同時表示は無理そうですね。

ただし、パソコン等で再生出来る映像は前後別々でも、1枚のmicroSDカードに前後の映像を保存出来るという点では管理が楽になりそうですね。

パソコン用ソフトやスマホ用アプリは、下記のDRY-TW9100dの取扱説明書等に記載されていますのでご確認下さい。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-tw9100d/support.html

書込番号:22385946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/01/11 13:33(1年以上前)

自分はセイワのpdr800frをつけています!!
画質もめちゃくちゃ綺麗で、いいですよ!
オートバックスで5年の延長保証に入っています!
駐車監視もバッチリ。タイムラプスでもバッチリです!
セイワだから不安でしたが、ベースは韓国の会社のドライブレコーダーで、非常に安定して動いてます!
韓国製侮るなかれ笑
pdr800frは、液晶が無いので全てスマホでの設定になりますが、その分コンパクトで違和感なくつけられます!
ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22386018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/01/12 03:28(1年以上前)

>師恩濡さん
そう言われると後方は必須ではないかもしれないと思い始めました。
故障時は考えていませんでしたが前後両方変える事にもなりかねないですね。
でも前後にスマホ対応をそれぞれ付けるとなると本体代だけで結構いきそうですよね。
検討してみます。

>スーパーアルテッツァさん
前後の画像が同時に見れなくてもいいのかなぁとは思いますが、1枚のmicroSDカードに前後の映像を保存出来るのは2カメラモデルのメリットですよね。

>yamato210302さん
pdr800fr 良さそうですね!
・前後2カメラ
・フォーマットフリー
・駐車監視
・wi-fi対応
私が求めてる機能が全て入っているような気がします。みんカラのレビュー見てもなかなか良さそうだし、私の中で急上昇です!
yamato210302さんに質問ですが、駐車監視で録画があった際も、次回乗車時は特にボタン等を押すなどの操作をしなくても通常録画は開始されますか?嫁が運転することもあり、機械に疎いので何も操作せず運転開始すると思うのでエンジンONで必ず録画開始されるかを気にしています。

書込番号:22387323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/01/12 06:22(1年以上前)

>ちびた777さん
おはようございます!
質問の件ですが、全く問題ないです!
しっかり自動で常時録画に切り替わります!
駐車監視にもしっかり自動で切り替わります!
で次エンジンかけた時に、
「駐車監視中にモーション検知録画が、何件。イベント検知録画が何件。発生しました!常時録画を開始します。GPSに接続されました。スマートフォンでWIFIネットワークに接続します!」
と、案内します、、
すこし賑やかなので、、
人によったら厚かましくかんじるかもです!
まだ取り付けて1ヶ月もたってないですが、今のところ不具合は全くありません!
ケンウッドのDVRー610の時は、不具合がちょくちょくあり、2回本体と、1回電源ケーブルの交換をしました。
pdr800frは駐車監視中のシャットダウン電圧やオンオフも、スマホですぐに変更できるのでかなり使いやすいです!おそるべし韓国技術です!笑

何か質問あればわかる範囲でお答えしますので遠慮なく言ってください!

書込番号:22387384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/01/12 06:30(1年以上前)

>ちびた777さん
追加!!
スレ主さんは動体検知は不要ですね!ならタイムラプスに設定できます!
タイムラプスにすると、コマ送りの早送りで再生されます。でエンジンかけた時の「駐車中にモーション検知録画が何件イベント検知録画が何件」が流れなくなるので、少し静かになります!

でこの機種はオービス対応なので、GPSに登録されてるオービスを案内します、、ただ300メートル手前なので少し遅いです、、なのでないよりはマシくらいです!!

書込番号:22387395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CSD-790FHG」のクチコミ掲示板に
CSD-790FHGを新規書き込みCSD-790FHGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CSD-790FHG
セルスター

CSD-790FHG

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月下旬

CSD-790FHGをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング