SA-Z9R [ペア]
- サウンドバー「HT-Z9F」専用のリアスピーカー。HT-Z9Fに追加し、5.1chにカスタマイズすることで臨場感豊かなサラウンドサウンドを楽しめる。
- 電源コードをつなげればスピーカー間はワイヤレス接続が可能。また、壁掛けにも対応し、さまざまな部屋の環境に合わせた設置ができる。
- スピーカーのユニットサイズは46mm。ウーハーはエンクロージャータイプでアコースティックサスペンションを採用。
HT-Z9F専用リアスピーカーです。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > SONY > SA-Z9R [ペア]
このスピーカーはどのぐらいの高さに置くのがベストでしょうか?
ちらっとシアターのHPを見たんですが、バーと同じぐらいの位置に置かないと
あまり効果がないと書いてたのですが
ほんとに上に取り付けたら効果が薄いんでしょうか?
そして壁に取り付けだったらその向きは正面を向いてなくてもいけますか?
書込番号:22805687
0点

>mh415さん こんにちは、
椅子に座って視聴することを考えますと、リアスピーカーの高さは150-180cm程度がよろしいかと思います。
天井から下げる方もおられますから、大きく効果が落ちることはないでしょう。
壁取付ならリスナーへ向けて付けるべきですね。
書込番号:22805715
2点

>mh415さん、こんにちわ。
>ちらっとシアターのHPを見たんですが、バーと同じぐらいの位置に置かないとあまり効果がないと書いてた
私の経験上ではそんなことはないと思います。
リアスピーカーは、耳の高さくらいが良いというのが一般的だと思いますよ。
バーの高さに合わせると、多くの場合は耳の位置より低くなってしまうような気がします。
>ほんとに上に取り付けたら効果が薄いんでしょうか?
壁面取付でも効果は期待できると思います(設置しないより設置した方がサラウンド効果を得られる)。
SA-Z9Rの取説にも壁面取付の方法が記載されていて、壁面上方に設置されている図が描かれていますね。
>壁に取り付けだったらその向きは正面を向いてなくてもいけますか?
どんな向きの設置を想定しているのかが不明ですが、やや下向きに設置する人もいると思います。
>里いもさん
サラウンドシステムのご経験が一切ないようですが、上のアドバイスはどのような根拠をもとに書いているのでしょうか?
ご経験上のお話ではないとしたら、ネットで見た情報をそのまま書いているのでしょうか?それとも単なる想像を書いているのでしょうか?
書込番号:22805756
11点

みなさんありがとうございます。だいたい見えてきました
>どんな向き
正面はむりなので壁へ同じ向きにしようかなと考えています。
と言うような付け方をしようと考えていますがいかがですか?
アドバイスください
書込番号:22805884
1点

基本は、ツイーターがリスニングポイントを向くようにします。
ツーターの正面から角度がつくと、高音域の音圧が下がってしまうので。
書込番号:22805908
4点

mh415さん、こんばんは。
>天井からの高さってどれぐらがいいですか?
まず、サラウンドの基本を理解しましょう。
5.1chの場合の5本のスピーカーは、同じものを同じ高さに、これが原則です。
それが出来ない場合のために、センタースピーカーや小型のスピーカーがあります。
また、一般的に「リア=後ろ」というイメージで語られてしまうのですが、
5.1chのサラウンドスピーカーは、左右の横斜め後ろくらいが本来の位置になります。
本当の後ろ側に設置するのは、7.1chのサラウンドバックスピーカーになります。
これも、設置できない場合は、最大限近い位置の設置可能な場所に、ということになります。
それから、このスピーカーの特長として、ワイヤレスでスピーカーケーブルはいらないですが、
電源ケーブルをつなげる必要がある、という問題があります。
レビューには、ケーブルの長さが1.9mとありますので、あまり高い位置につけると
電源ケーブルの配線にテーブルタップを使うことになり、それが空中にぶら下がるということにもなると、
電源ケーブルに余計な負荷がかかり、断線やそこからの火災等の危険も考えられます。
ですから、設置部屋の様子がわからない他人には、どのくらいとはいえないです。
ご自身で、特に電源ケーブルの配線を考慮して、高さ等を決めるしかないでしょう。
理想としては、なるべく低くということにはなると思いますが、あくまで環境次第なので。
配置等の参考
HTPCで7.1chサラウンドにチャレンジ その1
https://hirofun.com/computer/pc/2648/
書込番号:22806387
5点

>mh415さん
参考にわが家の設置状況をお知らせします
購入してから2週間位は試行錯誤しながら、
スピーカースタンドに置いて(高さ120センチ)
ソファーの斜め後方に設置していましたが、
最終的には添付写真の様な壁掛けにしました
壁掛けにする事でサラウンド感が増した事と
家具のレイアウト動線的に良くなったので
今ではこの状態で落ち着いています
天井から直ぐ下の位置でテレビ側を向けています
下向きにはしていません
電源コードは床までとなると足りないのですが
延長はしたくなかったのでそのまま横に這わせて
エアコン用のコンセントから取っています
剥き出しですが……
スレ主さんとは環境が違うかも知れませんが
参考になれば幸いです
書込番号:22806780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mh415さん
映画館や劇場の客席は前から階段状に高くなっていますよね?リア側のスピーカーをフロントより多少高く設置してもあまり問題にはなりません。
視聴位置からの距離をフロント側との音量のバランスで決めると良いと思います。
書込番号:22806875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまありがとうございます。ようやくだいたいのおく場所は決めました。音楽DVD用に購入したいのですが音楽DVDを見てる方おられますか?おられたらどんな風に変わりますか?音が
書込番号:22807142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再生する音楽DVDは、サラウンドに対応されていますでしょうか。
音楽DVDはサラウンドに対応しているものも有りますが、2chのリニアPCM、2chのドルビーデジタル(圧縮音源)で収録されているのものも多いと思われます。
2chの音源をサラウンドで再生されても問題無いのですが、音質重視で再生されるのであれば、2chで再生した方が良いものと思われます。
書込番号:22807332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DTS HD5.1リマスターだと思います
書込番号:22807524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2chと5chの聞こえ方の違いは、音の広がりや包囲感になると思います。
2chのライブ音源で2chそのままとバーチャルサラウンド化した物を聴き比べると分かり易いと思います。
観客の拍手や歓声が2chだと斜め前辺りから聞こえる物が、バーチャルサラウンド化すると真横辺りから聞こえたりする場合もあります。
スタジオ録音の音源は指向性の強いマイクで録音する事が多いのであまりサラウンド感のない物が多いと思います。
書込番号:22808709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mh415さん
音楽DVDといってもいろいろですからね。
一般的には、ホールエコーや拍手、歓声が周囲から聞こえるくらい。
マルチチャンネル用に作ったものだと、楽器に取り囲まれたり、ボーカルが周囲を一周したりします。
書込番号:22808831
2点

私もスタンド売り払い壁面にブラケットで取り付け変更しました(M4で大きめのワッシャーとスプリングワッシャー、+ダブルナットで完璧)
ブラケットわアマゾンで1200円、延長コードも購入それでもスタンド買うよりはるかに安いし見栄えもいい、じゃまにもならない。
リアの音圧少し高めで上から音が降り注ぐ感じでかなり気に入っています。
色々賛否両論のリアスピーカーですがちゃんとセッティング行えばかなり満足できますね。
書込番号:24019594
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





