HCG1000 EXTREME
80PLUS GOLDを取得した高効率ハイエンド電源ユニット(1000W)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2020年3月3日 11:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > HCG1000 EXTREME
こんにちは!
Seasonic SSR-850FXの購入を検討しているとこに、こちらの製品をおすすめされました。
レビューに「中身はSeasonic」とあり、下記リンク先にはFocus Plus Goldがベースとありました。
https://chimolog.co/bto-best-psu/#5_1000_WHCG1000_Extreme
SSR-850FXは、19,228円
こちらの製品は、20,196円
中身は、どこか違うとは思いますがそれぞれの仕様を確認しても違いを見つけることができませんでした。
外観とコネクター以外の違いを教えてください。
中身が同じで、+1,000円で150W容量が増えるなら即決です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

>価格.タロウさん
いや、自分はこんなのもあるよ的な意味で言っただけなんですが。。。
情報の出どころはこれですね。。。
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0623/263574
注意店はひとつですねケーブルが恐ろしく硬い。。。
それのレビューは自分が書きました。
https://review.kakaku.com/review/K0001066733/#tab
おかげで、とり回しがしにくいので延長してます。
大きな違いは多分これだと思う。
高周波ノイズとスイッチング損失を抑制するサーバークラスの「フルブリッジLLC回路」で構成される独自「PhaseWave Design」が採用されている。
日立のコンデンサを使ってるのが珍しいらしい
書込番号:23257544
1点

https://www.tomshardware.com/reviews/antec-hcg1000-extreme-1000w-psu,5701-3.html
https://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-focus-plus-gold-850-psu,5247-3.html
書込番号:23257549
1点


https://www.tomshardware.com/reviews/antec-hcg1000-extreme-1000w-psu,5701-8.html
そうでしょうね。
書込番号:23257606
0点

>レビューに「中身はSeasonic」とあり
この製品に限りませんが、同じ商品でも工場が変わる事は普通にあります
初期のモデルは紫蘇ですが、その後はCWTなんてこともよくある話です。
自分はAntecの後期の物で3度連続初期不良品(3.3vと5v、ファン)を
引き当てているので、実際どうなのかは中身開けてみないとわからないことばかりです。
Antecは安いですが、安いものには安いなりの理由があるのです・w・`
初期不良品にあたる可能性はOwltechの紫蘇電源と比べると高いです。
それを理解した上で購入し、不良品交換対応も全て自分で行う事が可能であれば
Antecでもいいかもしれません。
書込番号:23258702
2点

OEMを否定したら買える選択肢がかなり減ってしまいます。
電源の仕様尾をSEASONICからCWTに変える事てそんなに簡単なことでしょうか?
自分はそうは思いません。仕様を変えて販売するなら型番を変えるくらいでしか対応できないでしょう。多分、電源の設計をSEASONICに合わせてしまってるので、CWTに変えるならCWTの仕様に合わせないと出来ないです。
そうなったら、普通は廃盤で他の型番の製品が出ます。因みに、ANTECが全部、SEASONICだなんて言ってないですし。。。
メモリーで有名なCorsairでもメーカーを変える際にはVersionを変えています。
因みにですが、電源で言えば、OEM元と同じ会社が作ってるメーカーはSEASONICとFSP、Enhance、HEC、DELTA、Plantronics、SuperFlowerなどが有名ですが、一般的に言えばSEASONICとFPSとSuperFlowerくらいが市場で購入しやすいメーカーですね。
そういう自分も不良に当たった、ThermalTakeのケースは好きではないですが、それは明らかに製造品質がひどく、それなりに同じ評価をしてる人が多いのも理由なのですが。。。
ちなみにHCG 1000 EXTREMEが安いとおっしゃってますが、自分から見たら、そうですか?十分に高くないですか?とは思いますけどね。
ThermalTakeのTOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS 1000W GOLD PS-TPI-1000F3FDGJ-1はCWT製で17000円ですからね。。。
因みに、SEASONICの製品が高いのは別途の理由があるからで、売りでもある新品交換保証が付いていて、故障しても次世代の新品に交換してれるからなんですけどね。。。
ANTECの製品は、発売中の同じ製品の場合は交換してくれるそうですが、製品が終わった際にはANTECの別の製品になるか修理保証だそうです。この保証制度が値段に組み込まれてるだけなんですけどね。
因みにSEASONICの電源も複数買いましたが、交換、サービスは非常に優秀だったので、リンクスにそれは無理だと思うので、そのあたりまで考慮するならSEASONICは良いとは思いますけどね。
書込番号:23258792
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます!
>揚げないかつパンさん
>いや、自分はこんなのもあるよ的な意味で言っただけなんですが。。。
すみませんm(__)m、仰る通りです。こんなものもあるよ的に受け取っていましたが、このサイト内で揚げないかつパンさんの回答を参考にさせていただいていることが多いので、勝手に信頼感から”おすすめ”と書いてしまいました。
でも、ケーブルの固さが”恐ろしい”程とは、かなり気になります。
>ちなみにHCG 1000 EXTREMEが安いとおっしゃってますが、自分から見たら、そうですか?十分に高くないですか?とは思いますけどね。
自作パソコンをやってみようと思った当初(去年の夏くらい)は、電源って5〜6千円のイメージでした。いつの間にか予算が2万円になっていました。
>因みに、SEASONICの製品が高いのは別途の理由があるからで、売りでもある新品交換保証が付いていて、故障しても次世代の新品に交換してれるからなんですけどね。。。
ANTECの製品は、発売中の同じ製品の場合は交換してくれるそうですが、製品が終わった際にはANTECの別の製品になるか修理保証だそうです。この保証制度が値段に組み込まれてるだけなんですけどね。
因みにSEASONICの電源も複数買いましたが、交換、サービスは非常に優秀だったので、リンクスにそれは無理だと思うので、そのあたりまで考慮するならSEASONICは良いとは思いますけどね。
保証制度の値段なんですね。保障の内容を見ると納得します。
>あずたろうさん
リンクありがとうございます。 読ませていただいたのですが、両方とも良さそうで、肝心の問題の部分が予備知識がないのでわかりませんでした。3.3Vのことなど。 勉強します。
>kitoukunさん
>Antecは安いですが、安いものには安いなりの理由があるのです・w・`
初期不良品にあたる可能性はOwltechの紫蘇電源と比べると高いです。
それを理解した上で購入し、不良品交換対応も全て自分で行う事が可能であれば
Antecでもいいかもしれません。
なるほどです。ありがとうございます。
書込番号:23258922
0点

ケーブルの固さが”恐ろしい”程とは、かなり気になります。 → これはですね、ケーブルが固いについては御幣が有ってですね。ケーブルとコネクタを接続する部分にコンデンサが入ってる関係から、その部分が曲がらないんです。一応、ケーブルが固いと記載したんですが、これにも理由みたいなものは存在します。
コンデンサが入ってることは知ってたんですが、開けてみたら、曲がらないんです。
補助電源の接続の部分はコネクタから5cmは曲がらないです。
余りに曲がらなくて困ったので、延長しました。(レビューにも書きましたがその部分はほぼ棒です)
トップにファンが有る場合は要注意ですね
書込番号:23258961
1点

>揚げないかつパンさん
早速のご返信ありがとうございます。
コンデンサが入っていない部分は普通の固さということでしょうか?
Seasonicにはコンデンサは入っていないようですが、そもそもなぜ保護回路があるのにケーブルにコンデンサが必要なのでしょうか?
1000W、価格、コネクター数の多さ、ファンの大きさは魅力ですが、SSR-850FXの方が自作初心者の私にはいいのかもしれません。
書込番号:23258993
0点

>価格.タロウさん
コンデンサが入っていない部分は普通の固さということでしょうか? これは普通のフレキシブルケーブルと同じ硬さです。コンデンサについてはノイズ取りだとは思いますが、コルセアの電源でもありましたが、これやると硬くなるんですよね。。。
品質的には有っても良いんですが、硬くならないなら問題はないんですが。。。
因みに用途的にはSSR-850FXで良いとは思います。1000Wが必要ならというだけです。
因みに自分はこれ使ってるという記載なだけだったので、あんまり気にしなくていいとは思います。
※ なんで1000W電源かというと、これ最初に言っておけばよかったんですがCFXをやってた時期が有って、電力を抑えても500Wコースだったためなんです。まあ、余裕があるならとそのまま使ってるだけです。
書込番号:23259009
0点

電圧は製造時に調整すると思われるので、調整ヘボったか、ラインのツールがおかしいのか、Tom'sのツールがおかしいのか。
Seasonicは元々OEMメーカーで、SeasonicブランドとOEM版ではパーツを変えてたりして、回路は同じでもクオリティが同じとは限らないです。1000GDと比べると劣るのかな? とはいえ、ANTECのイメージを考えると十分に優秀に見えますけど。
もちろん、回路的にも優秀なんで、そもそも他の工場より良いとは思いますが。
あとSeasonicと言えど、壊れますね。保証で新しい製品と交換してもらいました。
書込番号:23259162
0点

>揚げないかつパンさん
SSR-850FXで行こうと思います。
ありがとうございました。
>ムアディブさん
ANTECも評判の良いメーカーのようですが、保証の部分でSSR-850FXにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23263761
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





