クラウン 2018年モデル
143
クラウンの新車
新車価格: 469〜739 万円 2018年6月26日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 298〜699 万円 (585物件) クラウン 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:クラウン 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
180系から220系へ乗り換え、ハイブリッドRS後期型に乗ってます。走行距離はまだ5000キロですが、エンジン音がかなり大きく気になります。 購入前に試乗車に何台か乗りましたがその時には気になりませんでした。最近、やはり違和感を拭えず比較の為、また別の試乗車へ乗ったところやはり全く気になりませんでした。
個体差にしては許容範囲を越えていて乗るたびに残念な気持ちになります。アイドリングから大きな音がして、フロアやシフトレバーから伝わる振動は直4とはいえクラウンとは思えない程です。 エンジンマウントかエンジンそのものの異常なのか……
ディーラーに持ち込みを考えてはいますが、「こんなものですよ」と片付けられそうな気がします。
どなたか同じような症状がある方、原因に思い当たる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:24566390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなたの許容範囲とメーカーやディーラー整備士、更にはネットの他人との許容範囲は同じじゃないですからね。
試乗車など比較できる車があるならご自身(とディーラーの人)で確認してください。
こういう感性の部分はネットに聞いても無駄です。
書込番号:24566501 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>「こんなものですよ」と片付けられそうな気がします
いまなんて、スマホで音量を測れるアプリがあんじゃん。
セールスと一緒に自分の車と試乗車で、
車内の同じ位置に置いて計測してみればいい。
計測された数値自体は当てにならんでも、
どっちの方が大きい小さいの目安にはなる。
書込番号:24566534
9点

購入したのはトヨタ店でオーダーした新車だと思いますが、新車でも展示車などの即納の新車や、整備工場を通して購入した新車ですと状態がまた微妙に違ってくるかと思います。それからお住まいは寒冷地でしょうか。エンジンオイルは一度新品に交換されてみてはいかがでしょうか。
フロアやシフトレバーから伝わる振動が大きく感じられるのはおかしいと思いますので、購入したディーラーに確認した方が早いと思います。
書込番号:24566575
2点

変わるか変わらないかわかりませんが試してみてください。
レギュラーでも銘柄によってオクタン価が違います。
アポロの旧出光か旧シェルをタンクが空になった時点で入れてみてください。
私は4気筒でハイオク仕様の車ですが、銘柄を変えたらアイドリングも含め
すごく変わりました。
書込番号:24566577
3点

失礼します。
クラウンクラスの車で、
フロア、シフトレバーの振動が伝わるようなことあるのですか?
昔のマニュアルシフトなら、エンジンと直接繋がってたので、ガタガタ経験ありますが、今のシフトレバーで、エンジン直結れてないでしょうし、
フロアやシフトの振動は、私の経験では下のクラスでも、気になった経験ありません。
鈍感なのかもしれませんが。
とにかく、ディーラーに伝えましょう。
トヨタのクラウンが、こんなんではだめだと思います。私の偏見ですが。
失礼しました。
書込番号:24566618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーでは異音に関しては明快な回答は得られませんよ。トヨタ自動車の開発部門には無響室なる音響測定の部屋があるのでそこで音振を測定してもらわなければ納得はいかないでしょうね。
その為にはそれなりの根拠と圧力がないと出来ません。
書込番号:24566683
1点


クラウンが無音、無振動なのは誰でも知ってる事なので、スレ主のような状況はディーラーで直して貰う以外ないんじゃないの?
一般的じゃないよね
書込番号:24566929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、早速の返信ありがとうございます。 いただいたご意見を参考にまずはディーラーに診てもらおうと思います。
また結果をここでご報告させていただきます。
書込番号:24568030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

220系クラウンに乗っています、シフトノブの振動には私も最初は驚きました、昔のミッションのクセで左手をノブに乗せるからです。聞くところによると振動の一部を放出する仕組みだそうです、今ではノブに左手を乗せることは無くなりました。最近のトヨタ車は全般的(レクサスを含め)に静粛性が落ちていると思います、以前の車(レクサス)ではエンジンかかっているのに間違って「エンジンをかける」こともありましたので。フロアーの振動は私は感じませんでしたのでスレ主さんのDからの返答を期待しています。
書込番号:24568350
5点

>I.レンドルさん
私は前期2.5RSアドバンスですが、「シフトレバーの振動」は初めて聞きました。もちろん、私のクルマのシフトレバーは、振動はありません。振動を吸収すべき部品に不具合があるのかもしれませんね。ちなみに私の入れている燃料は、レギュラーです。早期解決をお祈りします。
書込番号:24569595
3点

4気筒の内、1気筒が失火してたらシフトが揺れるぐらい振動は出るでしょうね。
振動の程度ってどのくらいか動画をアップしてもらえれば、振動の程度がわかると思います。
>自分は自分ですさん
レギュラーの銘柄は?
レギュラーは各社同じってホントでしょうかね。精製所や原産国が違うのに融通しあうために同じ
ってそんなことはありません。
精製プラントの構内での写真撮影は、なぜ撮影禁止だと思いますか、企業秘密だからです。
外部からの撮影はフリー、構内に入る人しか知らないかも。
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/octane.html
書込番号:24572379
0点

> I.レンドルさん
>180系系から220系へ乗り換え、ハイブリッドRS後期型
>アイドリングから大きな音がして、
>フロアやシフトレバーから伝わる振動は直4とはいえクラウンとは思えない程
> エンジンマウントかエンジンそのものの異常なのか……
今までゼロクラの、V6の3.5Lのロイヤル乗られていたとすれば、
ハイブリッドの2.5Lの直4のRSとを、
静粛性で比較すること自体に無理があると感じます。
>アイドリングから大きな音がして、
ハイブリッドは、アイドリングではエンジンはかかりません。
アイドリングのモーター時は静かです。周りの人からは、静かだねと言われます。
エンジンに切り替わる時に、振動とエンジン音がブルルっと震え、五月蠅いです。
>180系のV6、220系の直4
当然に、直4の方が走行中も五月蠅いです。
>以前はロイヤル?またはアスリート?現在は走り重視のRS。
180のロイヤルであっても、アスリートであっても、V6は静かです。
220のRSは、クラウンの中では走り重視のサス足回りとエンジンフィールにしてあるので、
180の柔らかさサスのゆったり余裕のエンジンフィールに比べると、
当然に静粛性では勝てません。
>別の試乗車へ乗ったところやはり全く気になりませんでした。
試乗車は、同じ2.5ハイブリッドのRSでしょうか?
整備員と一緒に、同じグレードの試乗車に同乗して、音の比較をしてもらうべきです。
結果的には、
視粛性とゆとりのクラウンらしさを求めるのならば、
RSアドバンスの選択ではなく、3.5Gエグゼクティブがお勧めです。
書込番号:24573385
4点

l過去レスですが、RSアドバンスのみの症状かもです。
>> Okayama Kevinさん
>>加速時、モーターからエンジンに切り替える瞬間、運転席の右前から異音が発生します。
>.言葉で説明しにくいです.回転数を上げれば異音が大きくなって、助手席でも聞こえます。
>>ディーラーに11日間預かって、色々検査した結果高圧ポンプかパイプが原因と見られます。
>>高圧ポンプを交換したけど直らないです。
>>販売店にあるGグレードの試乗車、そこまで異音しません。
>>他店にあるRsアドバンスを取り寄せて乗って見たら、全く同じ異音が出ます。
>>パワユニットが同じですが、おそらく後期型Rsアドバンスがこの異音出るとの説明を受けました。
>>なので、メーカーから対策が無いとディーラーにはどうしようも無いです。
>>クラウン後期型Rsアドバンスオーナーの皆様、愛車は同じ異音しますか?コメントください。よろしくお願いします。
書込番号:24573945
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
ガソリンの銘柄の違いの意味がよくわかりませんが、エンジンが失火していたら振動よりも加速が鈍くなって、そっちが気になるのでは?ガソリンの銘柄違いでで振動に影響するのでしょうかね?
書込番号:24574551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>I.レンドルさん
「アイドリングから大きな音がして、フロアやシフトレバーから伝わる振動は直4とはいえクラウンとは思えない程です。」とのことですが、問題の振動は、どの程度の振動でしょうか。
1:シフトレバーであれば、特定のレンジに入れている時なのでしょうか。また、小刻みにふるえているのでしょうか。
2:フロアにも振動がつたわっているとのことですが、この時、ダッシュボードなどほかの箇所へも振動が感じられますか。
3:振動は、ビリビリなど、音は発生しているのでしょうか。
書込番号:24575216
0点

>ガソリンの銘柄違いでで振動に影響するのでしょうかね?
最近のエンジンは、低燃費を達成させるため、高圧縮のハイコンプ気味で
ノッキングしやすいので、オクタンが低いとアイドリングにも影響します。
ハイオク仕様のメルセデス直噴4気筒ターボですが、スポーツ車に乗ってる方が推薦する
銘柄に変えて登りのノッキング気味もアイドリングもずいぶん変わりました。
今の車は、ノッキングセンサーや流量センサー、温度センサーなど複数の情報で、
可変バルブにマルチ点火機構など様々な制御をして省燃費を実現させています。
昔と違って制御でそれとなく走りますが、微振動などに影響します。
>エンジンが失火していたら振動よりも
書き方が悪くて誤解させてすみません。大きな振動の時は、1気筒失火で死んでるときなど
ほぼ走らないときということを書きました。
銘柄と失火は別物です。
書込番号:24575855
1点

>問題の振動は、どの程度の振動でしょうか。
動画を撮って伝えないと伝わらないと思いますよ。
書込番号:24575857
1点

水野さんの試乗の8分30秒あたりで言ってる「エンジン騒音何とかしてよ、クラウンなんだから、、、」
のこのことなら皆さんと意見は一致してると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=J5VWrCcDY6w
普通に乗る分には静かだと思います
https://www.youtube.com/watch?v=PEvGYSjXZQM
書込番号:24575881
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
オクタン価がアイドリングに影響するとのことですが、参考までにアイドリングが不安定だったハイオクの銘柄と安定した際のハイオクの銘柄をご教示いただけますでしょうか。また、ハイオク仕様のエンジンにレギュラーガソリンをいれると、同じ現象は生じるのでしょうか?
水野氏が騒音のことをコメントされておりますが、これは、水野氏の「主観」ですよね。私自身、自分のクルマがうるさいと思ったことは一度もありません。どうも、話が今一つかみ合わないと思ってていたのですが、私はクルマに何らかの異常があって、騒音、振動が発生しているものと思って書き込んでいましたが、スレ主さんの感覚での騒音、振動に対することなのでしょうか。
書込番号:24577075
3点

ハイオクのオクタン価表示
https://bestcarweb.jp/sekiyumotoueietumeibun
バータ取引はされて融通して出荷はしてるようですが、
貰い受けして低オクタン価のハイオクを入荷はしてない
ようです。3都道府県で同じハイオク銘柄で低オクタン価のガソリンに
遭遇したことはありません。
洗浄を歌ってた銘柄のスタンドでは、当たりはずれがありました。
統合されるので今後はどうなるのでしょうね。
両銘柄ともハイコンプ車でも評判がいいので統合されても
問題はないと思いますが、オクタン価が低ければ
直ぐわかるのでそのスタンドでは購入しなくなるだけです。
参考↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1850765/blog/45462719/
エネオス
https://www.eneos.co.jp/consumer/ss/service/refuel/index.html
出光
https://www.idemitsu.com/jp/contact/idemitsu/index.html#anchor01
問い合わせ:出光のガソリンのオクタン価を教えてください
出光のハイオクガソリン(出光スーパーゼアス)は100オクタン、レギュラーガソリン(出光ゼアス)は90オクタン程度です。
レギュラーは硫黄分が少ないとも歌ってるので他社融通はしてないと性善説で思っておきます。
オクタン価の簡易測定器もあるので調べようと思ったら調べられるとは思います。
書込番号:24577594
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
私の質問にお答えいただけていないようなので、再度質問させていただきます。
1:「私は4気筒でハイオク仕様の車ですが、銘柄を変えたらアイドリングも含め すごく変わりました。」
→変更前後のハイオクの銘柄について、参考までにご教示ください。
2:「最近のエンジンは、低燃費を達成させるため、高圧縮のハイコンプ気味でノッキングしやすいので、オクタンが低いとアイドリングにも影響します。」
→ハイオク仕様のエンジンにレギュラーガソリンをいれると、同じ現象は生じるのでしょうか?
個人的には、今回の原因に「燃料」は関係ないと思っています。
もう、オクタン価の話については、十分勉強させていただきましたので結構です。かみ合わない回答をされておりますので、このスレには書き込みをやめます。書込みされている皆様、私の書き込みに不快に感じられた方がいらしゃいましたら、お詫びいたします。申し訳ございませんでした。
書込番号:24578811
1点

自分は自分ですさん
>1:→変更前後のハイオクの銘柄について、参考までにご教示ください。
書かなくてもおのずとメーカも自ら公表しています。
ENEOSのサイトで、96以上はありますが96近い時もあるということです↓
「ハイオクガソリンのJIS規格はオクタン価96以上ですが、ENEOSハイオクガソリンは国内最高水準のオクタン価。
よりエンジンにやさしいガソリンを使うことで、運転性の向上などの効果が期待できます。」
アポロのサイトでは
「出光のハイオクガソリン(出光スーパーゼアス)は100オクタン、レギュラーガソリン(出光ゼアス)は90オクタン程度です。」
>2:→ハイオク仕様のエンジンにレギュラーガソリンをいれると、同じ現象は生じるのでしょうか?
エンジンにより違いがあります。
例えばスープラBMW2Lエンジンは、95オクタン(リサーチ法)以上のプレミアムガソリンが指定。
3Lエンジンは、98オクタンが指定されており、走行能力と燃費の定格値を達成
するためにこのガソリンを給油してください。
最低品質は91レギュラーと明記。
ノッキング制御を装備しています。そのため様々な品質のガソリンを給油することができます、
と取説には明記してあります。
すなわち、使えるけどノッキング制御で点火進角など制御して走れるけど走行能力は保証しないということです。
私の車のエンジンはヨーロッパ仕様のエンジンでオクタン価は高い目の欧州規格仕様です。
回答になりましたか?
>個人的には、今回の原因に「燃料」は関係ないと思っています。
振動の具合が明確に動画などでスレ主から回答がないので、振動原因の可能性も含めて書かせていただいた
ということです。
書込番号:24579365
0点

自分も乗っています2.5ハイブリッド車、
原動機はA25A-1KM
エンジンスターターで始動したときは
煩いくらい大きい音で
マフラー音も情けない音で
昔の6発エンジンとは違うネ
カムリに採用されたエンジンと同じ
と聞いていたけど
アトキンサイクルエンジンで
ホンダアコードも採用している
書込番号:24603316
0点

A25Aエンジン、振動で検索すれば沢山出てきますよ。
私も後期RSアドバンス乗ってます。カムリやハリアーHVよりはマシですが振動は大きいです。きっとエンジン自体の問題なのでしょう。トヨタディーラー的には個人差もありますが、問題のないレベルで終わります。あまり気になるのであれば、3.5Lにするか、A25Aではないエンジンの車種を選択することをお勧めします。
書込番号:24605533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>I.レンドルさん
220系ハイブリッドRSに乗っています。
Dレンジのシフトレバーへの振動ありますね。
こんなものかと言われればこんなものですが「クラウン」という絶対的なハイエンドモデルへの期待からか、静粛性や車重を感じるつくりから、”この程度のものか・・・”と少し残念な部分はあります。
クラウンがこの程度と感じる自身の感性を満足させるには、更なるハイエンドのハイブリッドではなく、EVなんだろうなと思います。
書込番号:24695071
1点

>バニラ0525さん
残念ながら今回のCROWNはエンジン音、振動共にCROWNらしさはありませんよ。
僕は前期型の2.5RSに乗ってますが、モーターで走ってる時は申し分なく快適です。
しかし、モーターからエンジンに切り替わる時の振動や、アイドリング中にエンジンに切り替わるとエンジン音はかなりうるさいです。特にCROWNやCELSIORといったイメージでいると、CROWNでこんなにうるさいの?て感じです。
また、ハンドルやシフトへの振動も、これだけうるさいと多少の伝わりはありますね。
振動どころか、停車中にエンジンに切り替わった瞬間、車体が大きく揺れる事もあります。
まぁ、とはいえ、燃費は普通にのれば14はいけるし、コーナーや加速などは流石だなぁと思いますけどね。
音に関して言うなら、神経質の人はお勧めできません。
特にハイブリッドは、モーターの静かさがあるので、余計にエンジン音がうるさく感じます。
書込番号:24738584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
んー。これはちゃんと音を拾ってないのでは?
エンジン音はかなりうるさいですよ。
ハイブリッドからエンジンに切り替わる時は違和感さえ覚えますね。
僕は納車時に家まできて、早速、エンジンかけた瞬間に嫁が、随分、エンジン音が大きいねて言ったくらいなので。
モーターに切り替われば、逆に全く快適です。
書込番号:24738599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>I.レンドルさん
こんばんわ。
僕は前期型の2.5HV RS乗ってます。
主さんの言いたい事は解りますよ。
僕のもうるさいです。
ただ、皆さんがどの価値観でいってるのか?というところだと思います
僕は正直、CROWNがこのエンジン音は正直不満です。
モーターの時の静けさは快適なので、その分、エンジンが始動すると余計に不快に感じますよね?
特に停車中にモーターからエンジンにかわる時は、車体が大きく揺れる事もあります。
実際に乗られてる方は、同じように思ってる方は結構いますので、主様の感覚は間違ってないと思いますよ。
あくまで、CROWNとしてみたらうるさいです!
書込番号:24738612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>I.レンドルさん
ちなみに、
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/crown_hybridseries/urev/detail/296554/
私も乗っていてこの通りだとおもいます。
書込番号:24738690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>I.レンドルさん
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/crown_hybridseries/urev/detail/296554/
僕もRsに乗ってますが、うるさいと感じる方ですね。
2.5とは言え600万越えて、CROWNですからね。
この音は少しガッカリしてます。
書込番号:24738697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クラウンの中古車 (全11モデル/1,195物件)
-
クラウンハイブリッド RSアドバンス Four 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
418.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 5.2万km
- 車検
- 2023/09
-
428.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.8万km
- 車検
- 車検整備なし
-
389.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
479.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.1万km
- 車検
- 2024/03
-
489.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.2万km
- 車検
- 2024/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜580万円
-
40〜1950万円
-
4〜387万円
-
9〜679万円
-
245〜850万円
-
9〜528万円
-
138〜318万円
-
299〜659万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





