
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年12月4日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月2日 12:36 |
![]() |
138 | 45 | 2018年12月13日 16:06 |
![]() |
4 | 1 | 2018年12月1日 16:18 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2018年12月4日 11:48 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月28日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
同じ番組表に表示されるはずですよ。
書込番号:22298419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はNHKと民放4Kの番組表も出なく映像も映らなくなりなりました。
チャンネルスキャンしたら直りました。
書込番号:22299932
0点

初期のバグがあるように感じます。 私も4KBS以外が見えなくなる現象に購入翌日出くわしました。電源を入れなおしたりあれこれするうちに回復しましたが なぜか録画予約(TV本体)が当日分解除されるというおまけもありました。これはこのチューナーの問題かどうかわかりません。 TV本体でも単独使用ができるようにTV, チューナー双方にLANとアンテナを接続しました。 BSは2Kのままのほうが明るいためむしろきれいに見えます。今後ケーブルを最新に変えてチェックしますが慌てて買うものでもなかったというのが本音です。
書込番号:22300176
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
録画機能のバージョンアップが12月下旬に延期になったそうですが、リモート録画予約機能が実装される可能性はありますか?
現状、どこの4kチューナーもリモート予約は対応してないようですが、もし実装されればいいなと思うのですが説明書等にそのような記述はないのでしょうか?
書込番号:22294918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
本日12/1、4K本放送開始に伴い、本チューナーの使用を始めましたが
どの4Kチャンネルでも音声が時々ですが一瞬息つくように途切れます。
受信レベルは85で映像は大変きれいです。
アンテナ(径50CM)、HDMIケーブル共 4K、8K 対応品です。
4Kだけでなく、2K BS、地デジも音声の途切れが確認されました。
アンドロイドは11/27最新にアップデート、12/1チャンネル再スキャン済みです
本チューナーの問題か、 こちらの受信環境(アンテナ、ケーブル類)の問題か
分からずに困っております。
このような現象を経験された方はいらっしゃいませんか?
対応についてアドバイスをいただけたら幸いです。
TVは本チューナーを使用しないで見る場合は問題ありません。
14点

単純な不具合ならリセットしたりコンセント抜いて10分待てば直るんだお
単純な接触不良なら端子を2〜3回抜き差ししたら直るんだお
それでもダメならカスタマーに相談だお(o^−^o)
書込番号:22293198
14点

当方のも、切れます。
4kチャンネルを変えた時やテレビの入力をHDMIのこのチューナーにした時は、動画も一瞬ですが
おかしくなりますね。
バグでしょう。
書込番号:22293207
12点

かなり余計なお世話ですが、パナソニックのBDレコは全然大丈夫です。
今後も大ストレスが溜まるでしょうから、粗悪品は返品してちゃんとした
BDレコを買いましょう。
書込番号:22293327
11点

私のチューナーも、映像・音声が一瞬乱れることがあります。アンテナレベル(BS-7,BS-17)は同じですが、民放側の乱れ頻度が多い印象です。
再起動、再接続しましたが、変わりません。
システム不具合のような気がします。早くファームウェアの更新をお願いしたいです。
補足:テレビ映像が映らず、アプリだけしか稼働しない現象が発生しました。コンセント抜いたうえで再起動したら直ったので、バグだと思います。
4K放送始まったばかりなので、不具合(初期トラブル)が他にあると思います。
書込番号:22293337 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

herosvamosさんの言われるとおりだと思います。
シャープ製は番組表でフリーズ、私の持っている東芝製は録画中に音声が聞こえなくなったりとか
各社とも不具合が出ています。どこも、これだけ多くの受信者でのテストはできていないから
しばらくは人柱として我慢しようと思っています。
パナ製(ピクセラ製)の録画対応アップデートが延期されたのも仕方ないかもしれません。
社員の方に頑張ってファーム更新してもらうことをお願いするしかないですね。
書込番号:22293454
5点

>黄色の13さん
早速ありがとうございます。
コンセント抜き差し、リセット、アンテナケーブル、HDMIケーブル接続しなおし
やりましたが音声途切れは直りません。
おっしゃられる通りメーカーと相談しかなさそうですね。
書込番号:22293601
8点

>まる0401さん
ありがとうございます。
こちらもその後、映像が一瞬止まる(受信レベル低下時に発生するような)ことも確認しました。
やはりバグかなんかで おかしいですね。
書込番号:22293633
4点

リモコンでリビジョン確認してみてください。新しいリビジョンが6.6になってます。12月2日AM電源オフ中に信号がはいります。昼からバージョン更新してみてください。
書込番号:22293649 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ニックネームちゃんさん
有益な情報ありがとうございます。
YouTube視聴は問題ないので、放送受信機能でBDレコと本チューナーの
システムに違いがあるのか?ですね。
ソフトのアップデート待ちで、録画用にHDDを購入済みなので
しばらくこのチューナーと付き合ってみます。
期待していた4K放送だったのに本当にがっかりで、
今後の大ストレスは覚悟でいくしかないですが、
BDレコも是非検討してみます。
書込番号:22293712
5点

>山口課長さん
ありがとうございます。最新情報ですね。助かります。
明日すぐにやってみます。
書込番号:22293742
1点

>herosvamosさん
情報ありがとうございます。
私もその後チェックしていたら突然画像が消えリモコンに反応しなくなりました。
コンセント抜き差し何回やっても突然の画像消えが再現します。
仕方なく初期化し画像は復旧しましたが、音声途切れは変わりません。
メーカーにメールで問い合わせを入れましたがまだ返事はありません。
この不具合が私ひとりでないことが分かったので心強く
メールで返事がなければ電話での問い合わせもしてみようと思っています。
書込番号:22293780
2点

>のぶ1961さん
他社製のチューナーの貴重な情報ありがとうございます。
4Kチューナー内蔵のTVを購入されている方も多いと思いますが
同じ不具合が発生するとがっかりですよね。
今回の不具合について各メーカーからの早い情報発信がほしいですね。
書込番号:22293831
0点

私も音声のみで画像が真っ暗です。
日中は大丈夫でしたがコンセント抜き差しすれば回復しますか?
書込番号:22293897
3点

>有機っ子さん
良かったですね。私は12/1 10:00の4K放送開始から1日中このチューナーとの格闘でした。最初何回かは抜きさしで回復しましたが最後は初期化しないと回復しませんでした。設定し直しは面倒ですね。sw入れるたびにいつ動かなくなるかひやひやで。メーカーの早い対応を願っています。
書込番号:22294192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方も音声がとぎれます。また、アンテナレベルが0で、映らなくなりました。分配器からテレビ配線のアンテナレベルは60で、完全な初期不良と思われます。
今日、ショップに持ち込みします。
書込番号:22294385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンテナレベルは60以上あれば映ります
書込番号:22294491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yakikuさん
当初は「アタリ」かと思われたウチのパナ製4Kレコも昨日録画しといたので1回、現在やっている久石譲 in パリのコンサートの冒頭で1回ほど音声が途切れました。
パナ製4KレコとAVアンプ間のインターフェースかもしれませんし、古いHDMIケーブルを使っているため、疑う箇所は多岐にわたりますが、録画した内容にも入っているかどうか確認してみます。
ちなみに、電波の受信品質は「66」で境界線となる「54未満」からは余裕ですし、かなり安定していますから、電波のせいではないと思います。
「本放送」とは言え、実質的に市販品での「試験放送」環境を経由しないままの「本放送」で、以外や以外、放送局側での問題かもしれませんので、生暖かい目で見守る必要があるのかもしれませんね。
書込番号:22294555
1点

今日持ち込みし、ショップのアンテナケーブルに接続したところ、同様に映像が出ないことが確認されました。店頭にて映ることを確認した新品の同モデルを交換してもらい、自宅で接続したところ映像は映り、音声の途切れも解消し、無事に解決となりました。
結局は原因が判明しませんでしたが、実際に店頭のチューナーでも12月1日の本放送で急に映らなくなり、アップデートして解決したモデルもあったそうです。
パソコンでファイルをダウンロードし、USBメモリー経由でアップデートする方法もあるようですので、本体にLANケーブルを繋げることができない(私も2階とリビングの距離的な問題で有線接続は無理です)方は、パナのサイトを参考にしてアップデートを試してみてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_25.html
書込番号:22295172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のは、882ch選局後、一瞬映るもブラックアウト。再起動⇒TV放送を選択すると、終了処理中で進まず、何度か再起動。一瞬映って再起動かTV放送から進まないので、メーカーのカスタマーセンターへTEL.即故障とのことで、昨日購入店引き取りとなりました。地元のケーブルテレビの方針が不明だったため、一時しのぎで期待もせず購入しましたが、OEMとしてもあまりにも酷いですね。
書込番号:22295202
3点

>山口課長さん
リビジョンはすでに6.6になっておりました。
したがってアップデートの信号は入ってなく、
システムアップデート確認もシステムは最新。
私のは6.6で不具合発生していたようです。
突然の画像消え、リモコンでの反応せずとなった時、
面倒でしたがやむなく初期化しました。
その後は画像消え、リモコン反応せずは今のところなく
音の途切れも回数頻度は少なくなった感じはありますが
まだ、たまに発生し完全になおってはいないようです。
もう少し様子見ながらメーカーに修理依頼をと考えています。
書込番号:22295221
1点

当方もアンテナレベル65にもかかわらずどうしても音声途切れなどが解決せず、ケーブル類やラインブースター接続したり問題の切り分けに苦労しましたが、結果、購入時のファームウェア6.0 → 最新6.6にアップデートしたところ、あっさり解決しました。有線LAN接続はしていなかった為、PCでファームダウンロードした後、USBメモリ経由でアップデートファイルを流し込みました。このチューナーが無線LAN対応していればもう少し気軽にファーム更新が出来たのですが。結果的には更新を後回しにした事が裏目でした。同時にパナソニックのサポセンにも問い合わせしており、解決後に折り返しかかってきた為、自己解決した事を説明しました。ファームウェアの放送による配信は本日の9:50から実施されたとの事。受けられる条件が「リモコンで電源が切られていること」です。つまり、チューナー電源が入った状態でのテレビ視聴中やセッティング中だと受信できません。。何故、皆が視聴中であろう昼間のタイミングで配信するのか、不明ですが。サポセンの方も問い合わせ多くて大変そうでした。
書込番号:22295661
1点

>pomchanさん
情報ありがとうございます。
そうですか、6.6で。
私のは6.6で発生、初期化後、 多少改善された感はありますが、
良く聴いているとまだたまに 音途切れが瞬間発生しています。 チャンネル切り替え後少しして発生、
その後しばらくして発生。聞き苦しいです。
メーカーにも問い合わせして見ようと思います。
書込番号:22295933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TU-BUHD100を有機ELビエラ(FZ950)で視聴していますが、確かに音の途切れやコマ落ちがたびたび発生します。
ファームは最新です。
ちなみに、同じチューナーを購入した知人も同じ状況ですので、単体の不良の可能性は低いと思います。
また、受信状態も疑いましたが、4k対応DIGAも所有しており、こちらは問題なく受信できています。
途切れ以外に、放送だけでなくYoutubeなどでも絵と音が大きくずれる(リップシンクが合わなくなる)ことがあります。
チューナーの形やアップデートのリリースが遅れていること、また価格.comのレビューの投稿が、
このチューナーと内容がかぶっている点が多いことなどから考えて、
おそらくこのチューナーはピクセラのPIX-SMB400のOEMのように思います。
書込番号:22296200
1点

今日午前1時頃4Kを見ようと電源ONしたところ、ほんの数分で画面真っ暗となり、
リモコンにも反応せず、コンセント抜き差しで再起動。一度画面は出たのですが
すぐにまた真っ暗。再起動するも数分後また真っ暗、この繰り返しで寝るに
寝れなくなり、パナソニックサービスに状況をメール。
昼前に返信があり「お客相談センターとしては機器の設定・操作で提案できる
ものはこれ以上ない。販売店を通し修理窓口へ。初期不具合対応はこの
各々の相談窓口ではできない」とのことでした。
確かにそうなので、今後は販売店に話を持っていくことにしました。
使い方相談窓口と修理窓口では限界のようです。
パナソニックには新4Kシステム機器の問題(有無含め) として
しかるべき部署が動いてほしかったのですがそのような気配は
これまでのやり取りからは感じられませんでした。
残念です。
書込番号:22297772
1点

昨日購入しましたがNHK BS4Kの画面と音が途切れ途切れで使い物にならない状態でした。
バージョンアップで6.6にしたら治った様に見えましたが今放送中の第九コンサートを見ていると
約50秒毎に画面が一瞬ノイズが走るように乱れます。
クラシックのコンサートを見るのはちょっと厳しい状況です。
今4Kの受信設備を購入する層はマニアが多いと思うのでこれでは満足しないと思いますね。
治るといいんだけど、開発陣頑張れ!
書込番号:22298725
2点

早速、第九にチャンネルを合わせて見ました。今のところ正常に見ることが出来ます。ただ、色空間がBT.2020ではなくsRGBになっています。
書込番号:22298866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がおかくさん
私もFZ950に繋いでますが全く同じ症状です。
Panasonicを信用して購入したのにちょっと残念です。
書込番号:22299228
1点

我が家でも放送開始初日に視聴途中に設定画面を操作していて放送受信ができない(ユーチューブなどアプリは視聴できる)状態になって、工場出荷初期化して直り日曜日には様々なチャンネルを長い時間快適に視聴出来ていたのに月曜日になると立ち上げ時点から放送画面がまたまたまったく見られなくなりました! どのようなタイミングで発生するのか整理できていませんが??です! 今回も初期化して直りました。 ネット接続しているので初期化後は自動でバージョンは6.6になります!
書込番号:22299662
1点

>fumi1227さん
そうですか、6.6で初期化で直るというのは
ありがたい情報です。
私は最初のころ、一度初期化し、
アカウント入れたり、チャンネルスキャン
やら面倒だったので初期化後の最後の
トラブルの夜中は画面が消えたままで コンセント抜いて放置。
パナソニックに匙投げられた旨、販売店に
話し今は交換対応のため梱包してしまった
ので再初期化は今回出来ませんが次の交換品
でトラブル発生時はやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:22299761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放送受信が出来なくなる不具合を少し検証してみました!
我が家はビエラCX800のHDMI1にARC対応のAVアンプを接続しそのアンプにDIGAを接続しています。 そして4KチューナーはHDMI2に接続して使っています。
4Kチューナーのリモコンで電源を入れるとビエラの入力はチューナーに切り替わって放送視聴が出来て不具合は発生しません。 ところが、4Kチューナーの取説P25のようにビエラリモコンのビエラリンクボタンでチューナーを立ち上げると起動はしますがホーム画面だけを表示して放送受信は出来ない状態になって、再初期化しなければ解消できなくなります。
音声も不具合があって、4Kチューナー立ち上げ時は音声はどちらの場合もテレビ音声ではなくアンプになってしまいアンプの電源が入っていないと無音になります! 一度テレビに切り替えて音声をテレビ出力に切り替えてからチューナーに戻るとテレビ音声に戻ります! 我が家では他の方が報告されているような音声の途切れ現象は発生していません。
どうもHDMI廻りに不具合があるような気がします? それともHDMIの繋ぎ方の問題ですかね? DIGAを別のHDMIに繋ぐとか?
とりあえず当面はビエラリンクでの4Kチューナーの起動は避けるべきだと思います!
書込番号:22300632
1点

追記)
放送受信出来ない不具合はビエラのビエラリンクボタンでDIGAの立ち上げ操作をしただけでその後は4Kチューナーを電源ボタンで立ち上げた時に不具合が発生し再初期化でしか解消出来ません。
ビエラリンク廻りのバグでしょうか! ビエラリンクの操作は禁物です!
何回も再初期化していて 疲れました!
書込番号:22300681
1点

追記)
ハングアップする不具合の内容と改善要望をパナソニックにメール送信しておきました。 回答があればまた報告します。
問題の起こっていない方もおられることを考えると、AVアンプをHDMI接続せずに光デジタル接続に変えれば解消できるのかもしれませんね! (音声の切替が面倒になりますが!)
OEM元のピクセラの4Kチューナーの口コミを見るとハングアップの報告は無いのでやはりパナソニックのビエラリンク廻りのバグだと思うんですが!
書込番号:22301373
1点

パナソニックへの問合わせした返信はまだありませんが、 どうもテレビ視聴が出来なくなる不具合の発生は様々なタイミングで発生するようです! 他の情報サイトでも同様の報告があります。
そんな中でOEM元のピクセラの4Kチューナーが11月27日のアップデートに続いて12月7日にシステムアップデートされています。 アップデート内容は告知されないので不明ですが ピクセラ製品でも同様の不具合事象があるようなので パナソニックも早くシステムアップデートして不具合が解消されるといいのですが。
書込番号:22311715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実家の4Kテレビに本機を繋いだところ、最初NHK BS 4Kでは1秒に2回ぐらい音切れと絵もカクカクする感じだったのですが、システムアップデートでほぼ問題なく見れるようになりました。
書込番号:22312197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K本放送が始まり、はや一週間。大きな期待から少々のがっかり感も。
盛り上がりも冷め、静けさを感じますが、映像のきれいさゆえに
何とか気になる音途切れを解消できないかの思いは続いています。
画像が消えたままコンセント抜きでOFF状態のままの私のチューナー
でしたが、販売店のご好意により交換していただきました。
私のチューナーは初期化したら画像消えの問題解消とのことでしたが
念のため販売店でOK確認済み品に交換。
画像消えは現在のところ発生しておりませんが、当初よりの音途切れ、
4Kチャンネル切り替え時まもなくブッと音途切れ、その後も時たま
ブブッと音途切れ発生は今も変わらずです。
販売店では音途切れもないとのことでしたので、私のほうの受信環境で
気になっているのは4Kアンテナからチューナーまでのアンテナケーブル
が従来の2Kで使用していたもの(分配はなし、直結)ということです。
それ以外、アンテナ、HDMIケーブル(ユーザー評価の高いもの)共、
4K対応で音途切れ問題の受信原因となるものは存在していません。
それでも受信レベルは83〜85は出ています。数字を見ている限り
受信中にレベルが一瞬でも低下することはありません。
音途切れがアンテナケーブルの影響ということがあるのでしょうか?
どなたか知見をお持ちでしたらアドバイスいただけたらありがたく。
アンテナケーブルは15Mあり交換作業を考えると大変で足踏みしています。
書込番号:22312203
0点

>らっきぃ777さん
貴重な情報ありがとうございます。
私のチューナはシステムアップデート確認で最新、
リビジョン6.6ですが音途切れあります。
特にNHK 4Kがひどい気がします。
他の4Kチャンネルも発生していますが頻度は
少ない感じはします。
差し支えなければ教えていただけると大変
ありがたいのですが、アンテナケーブルは
4K対応仕様でしょうか?
書込番号:22312233
0点

先ほど視聴中、システムアップデートがないかと「設定→端末情報
→システムアップデート→アップデートを見る」を 操作していたら
突然画面真っ暗、再起動してもすぐに真っ暗、初期化して復旧するも
一度OFFにし、しばらくして視聴しようとONにすると最初から画面出ず。
コンセント抜き差しで再起動するも画像が出たのですがすぐに真っ暗。
また、初期化するしかなさそう。それで直るかどうか?
また、2台目のチューナーでも泥沼にはまっています。
もうチューナーの個体差ではなく、基本設計&ソフトの問題としか。
パナソニックの相談窓口からは、一度目の時に匙を投げられて
おり、このチューナーと付き合うのは時間のムダになってきました。
書込番号:22312592
0点

>yakikuさん
新しいチューナーでもやっぱり不具合が発生しているようで、頭が痛いですね!
アンテナケーブルは左旋放送なとでの漏電波などで宅内WIFIに問題が発生する事があっても受信電波さえ強ければ音切れの原因にはならないと思います
音切れはAVアンプのHDMIのARCあたりの問題かなって思っています! HDMIのHDR2.2への対応がシビアーなのかもしれませんね! 次のシステムアップデートを待って様子見しようと思っています!
書込番号:22312678
2点

>fumi1227さん
早速のアドバイスありがとうございます。
アンテナケーブルの件、今のままでいけそうで
安心しました。
先ほどの不具合、頑張って再初期化したら
ひとまず復旧できました。やたら操作せず
電源オフもせずしばらくいくつもりです。
今、サポートページ見ると、明日以降で3回の
アップデート予定が記載されています。
3回とも違う内容か、これまでのアップデートと
同じものか内容の記載がないので分かりませんが
少し期待します。
.
書込番号:22312780
0点

>yakikuさん
実はシステムアップデートよりも先に分配器と分波器を 4K対応のものに替えたのですが、その時は状況は改善せず、その後のシステムアップデートで改善したので、システムのリビジョンが古いとケーブルが新しくても発生していました。
アンテナはケーブルテレビ、アップデート後のリビジョンは6.6です。
書込番号:22314110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らっきぃ777さん
お忙しい中ご返信ありがとうございます。
ケーブルテレビなら完璧ですね。
私の2台目めは6.6なのですが、
相変わらずトラブル続きで
初期化の繰り返し、今日アップデート
予定のようなので期待しています。
書込番号:22314229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これまでのまとめ。6.6へアップデート。12/1、CS4K受信⇒映らなくなる⇒ホーム画面からTV放送を選択するも、”初期化中・・・”で進まない。再起動⇒変わらず。相談センターへ電話し修理判定となり販売店持ち帰る。12/3販売店よりソフト、アップデート(6.6)出来たので安定したと再持ちこみ。しかし症状変わらず、修理(交換)対応となる。12/7、ピクセラのHPで”CS4K受信時・・”のアップデート始まる。(7.7)12/10、交換品入荷したため再設置。CS4K受信後症状出る。この時点で個体(ハード故障orアップデート失敗)ではなくシステム(特にソフト)の不具合と確信。12/11パナソニックで7.7のアップデート始まったと販売店より連絡但しHPよりダウンロードのみとか。USBで7.7へアップデート完了。とりあえず安定。販売店も具体的な話が降りてこない。また、放送波かインターネットのアップデート始まらないと間に合わないと言っていた。持ち込みの修理扱いしか対応してない様子。10日も経って何やったんだと。7.7のダウンロードサイト探しづらいのでUPしときます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_25.html
書込番号:22317693
2点

>toyomonnさん
タイムリーで重要な情報ありがとうございます。
早速7.7にアップデートしました。
さんざんだった私のチューナーですが
ひとまず良くなったようです。
チャンネル切り替え時の音の途切れは
多少残ってますが許容範囲かと。
再起動、初期化何回したか数え切れません。
そのたび一旦画面映るのですがすぐに画面真っ暗、
たまにホーム画面に戻るもそこから動けずでした。
昨日パナソニックお客様サポートに状況説明、引き取って
調査をお願いし、回答はしばらく時間くださいとのことで、
アップデートの予定確認するも今のところ ありません
とのことでした。社内の連携よくないですね。
手がなくて困ってたところにこの情報、ありがとう
ございます。感謝いたします。
書込番号:22317895
1点

>yakikuさん
>toyomonnさん
情報ありがとうございます! 7.7へのシステムアップデートで問題はほぼ解消しました。
ビエラリンクも問題なく動作するようになってビエラリモコンですべての操作が出来るようになって、ブラックアウトする事も今のところ全くなくなりました! テレビとAVアンプの音声切替も問題なくなりました!
あとは録画機能追加のアップデート待ちですね! それと もう少し魅力的な4K番組が増えて欲しいものです!
書込番号:22321620
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
アンテナ端子は地上波、衛星波ともに入力のみで出力端子がないので出力はできません
テレビなどに接続しているアンテナ線を分配器で分配して入力する必要があります
分配器は左旋放送もご覧になるなら4K対応のものにする必要があります
書込番号:22292642
4点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
初めて投稿します。
USB HDDのフォーマット形式と
紅白を録画した場合のファイルサイズを知りたいです。
勿論、今日現在は録画機能は無いですが、
USB HDDを接続したところFAT32は認識しました。exFATは、安全に取り出しました。と表示されます。
紅白歌合戦が録画出来るとした場合ファイルサイズが4GBを超える場合はFAT32では録画出来ないよね。と思ってしまいます。
そんな事をしながら明日の放送開始を待っています。こうなるらしいという情報があると嬉しいと思い投稿してみました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22289623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

概算のデーター量は計算できますよ。
4KDRモードのビットレートは33Mbpsです。
一時間で33Mbps×3600秒=118800Mbitです。
バイトなので118800/8=14850Mbyteです。
ギガバイトなら14850Mbyte/1024=約14.5ギガバイトです。
1時間で約14.5ギガバイトです。
書込番号:22289931
4点

DMR-SCZ2060でAACテストトーン目当てで録画したNHK BS4Kの試験放送は30分で2GB程度でした。
また色んな局の試験放送を20秒ほど録画してみましたが局によってファイルサイズはまちまちでしたので、
可変ビットレートで運用されている可能性がありますね。
また、スカパー!プレミアムサービスの4K放送(ビットレートはBS4Kとほぼ同じ)を録画したものも手元にありますが、
1時間番組でだいたい15GBくらいです。
書込番号:22291457
3点

計算していただきありがとうございます!
サイズ大きいですね!
書込番号:22292094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
やはり1時間15GBくらいが目安ですね!
放送始まりましたね!綺麗ですね!
書込番号:22292098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーマット形式はわからないままですが、今日、スリープから復帰したときにフォーマットを促されて無事ストレージとして認識しました。でもまだ録画機能はありません。アプデ早よ!
書込番号:22299805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
この製品をLGのテレビに繋げて使っている方はいらっしゃいますか?
電源のオンオフなどのリンクがスムーズか、LGのテレビとの相性を知りたいです。
書込番号:22284559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGの有機ELと繋いでいますが、問題ありません。
Netflix,Amazonプライム・ビデオなどはLGのリモコンから操作して見ていますよ
書込番号:22285365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>d690721さん
パナソニックはメーカーカスタムでAmazon Prime、Spotify、NerFlixはアプリの契約がなく普通にはインストール出来ないと思うのですが(ESエクスプローラーを使ってapkファイルを転送すれば可能ですが動作にやや難が)、LGの32LF5800に接続してリンクを試すとTV電源ONが連動しないのですが、試されたELの機種名はわかりますか?
書込番号:22285660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)