
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年11月23日 12:50 |
![]() |
10 | 0 | 2018年11月15日 17:36 |
![]() |
20 | 9 | 2018年11月13日 00:54 |
![]() |
1 | 1 | 2018年10月26日 13:50 |
![]() |
7 | 0 | 2018年10月26日 00:18 |
![]() |
3 | 3 | 2018年10月26日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
161チャンネル((BS TBS)の真ん中横方向に
グレースケールの帯がありますが、黒つぶれや白飛び
せずに全ての階調が再現できていますか?
テレビの大事なファクターです。
安い、高いの差はこういうところで現れてきます
書込番号:22273356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
購入後、いくつかの不満点が新たにわかってきた。
(1)アンテナスルー出力がないのが不便
(2)ディーガへの予約転送ができない
(3)ディーガ本体の予約が番組表には表示されない
(4)番組表の情報が、テレビの番組表に比べてかなり少ない
--------------------------------------------------------------
アンテナからの入力端子に地デジとBSを入力しているので、
HDMIケーブルを通って、スピーカーをパススルーし、
テレビに映像信号が伝わる。
このため、テレビに映る映像は、4Kチューナーからの「HDMI入力1」の映像となる。
これはちょうど、ビデオやブルーレイレコーダーをつないでいるのと同様である。
この4Kチューナーだと、番組表の情報量がテレビに比べて極めて少なく、
番組内容がさっぱりわからない。
おまけに、この番組表からお部屋ジャンプ機能を使ってディーガに予約を転送できない。
また、ディーガ本体に予約した情報が、番組表に「予」と表示されないことがわかった。
BDレコーダーのように、アンテナスルーの出力端子があればいいのだが、
この機種にはそれがない。
これを解消するために、新たに分配器を2個購入して、
地デジとBSをそれぞれ2分配して、4Kチューナーとテレビの両方に入力した。
その結果、入力切換を「テレビ」か「HDMI1」で切り替えることができるようになった。
やはり、4Kチューナー内蔵テレビが発売されるまでの「つなぎ」と考えた方がよさそうだ。
BSの4Kを見る割合はおそらく1割にも満たないと思うので、
普段は入力切換を「テレビ」で見て、4Kを見るときだけ「HDMI」にして使おうと思う。
分配器を入れたが、アンテナレベルはほぼ同じなので、
この使い方で特に問題はなさそうだ。
10点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
ドン・キホーテで25,800円、税込27,864円でした。
早速セットアップし、4Kの受信確認をするとNHKBS、BS-TBS、ザ・シネマ、ショップチャンネル、QVCの試験放送の受信が確認できました。
古いブースターを使用したままなのが原因なのか110°CS4Kは確認できず。
そしてアンテナレベルを確認すると、通常のBSデジタル放送は70くらいですが、BS4Kは50くらいでした。
差が大きいような気がしますが、もしかしてあまり良くない個体にあたってしまったのかもしれません。
書込番号:22240224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yamtrueさん へ
私の勝手な想像ですが・・・
もしかすると、それは「試験放送」ゆえ、[送り出しレベル]を押さえているのでは。と・・・
より、大量のデータ送付が必要ですので、【新4K8K衛星放送】には[送り出しレベル]もより高い数値が要求される。ハズです。。。
書込番号:22240590
4点

>yamtrueさん へ
さらに、受け手側の視聴者も、アンテナの径は、45cmより60cmさらには75cmと、アンテナ利得の大きい商品をチョイスすべき。
と想っています。
(と書いたところで、ハテナ?このシチュエーションは創生期のBS放送時と、同じ事を言っている!!)
書込番号:22240850
3点

>yamtrueさん
こんにちは、帯域が違うので、4K用アンテナが要るのでは?
書込番号:22241247
1点

>yamtrueさん
WOWOW、ザ・シネマ、ショップチャンネル、QVCはBS左旋なので、それが受信できるアンテナに替える必要があります。
110°CS4Kも左旋です。
NHKBS、BS-TBSなどはBS右旋なので、今のアンテナで受信できますし、アンテナレベルもほとんど落ちないのでは?
書込番号:22241501
1点

>yamtrueさん
>>古いブースターを使用したままなのが原因なのか110°CS4Kは確認できず
BS右旋,左旋が受信できているということは、4K対応アンテナを使用しているということだと思います。
CS左旋が受信出来ないのは古いブースターの可能性がありますが、そもそも現在CS左旋の
試験電波は発射されていないのでは?試験電波は常時発射されている訳ではなく、予定が
公開されていません。A-PAB(TEL 0570-048-001)に電話すると試験電波の予定を教えてくれます。
BS試験電波は11日で終了、次は23日からという情報もあります。
BS4kの受信レベルが低いということですが、放送局がまだフル出力していない可能性はあります。
書込番号:22241579
4点

>yamtrueさん へ
いよいよ24日(日曜日)、各局一斉に詳細な“タイムテーブル”が発表されます。
「EPG」が1週間毎に区切られていますからネ・・・
書込番号:22246686
3点

皆さん返信ありがとうございます。
とりあえずブースターを注文しましたので、届き次第交換を行い確認したいと思います。
もしよろしければ、皆さんの環境でアンテナレベルがどのくらいか教えてください。
このアンテナレベルの差が正常なのか異常なのか確認したいです。
ただ、今の時間はBS7,17チャンネル共にアンテナレベルが0で何も受信できないので試験放送自体止めている模様ですが。
書込番号:22246845
0点

yamtrueさん、今晩は
現在、試験電波が発射されていないようなので、記憶をもとに書き込みます。
はじめに、我が家のBSアンテナは従来のままなので、BS左旋の受信はできません。
受信できるBS4Kチャンネルは、コントローラーの1、5,6,7,8だったと思います。
受信レベルですが、BS-7、BS-17は60程度で、それ以外は0です(ちなみに現行BS放送のそれは80程度です)。
なお、ブースターは使用していません。
書込番号:22247226
0点

>マルセイ21さん
やはりレベル差があるようで私の購入したものが不良品というわけではないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:22249881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
現在はBS左旋 BS/CS/4K 900で試験放送として11月31日まで11時〜17時まで4Kが放映されていますが、
現時点では、これ本当に4K??と思いますが、試験放送でもあるので12月1日を期待しています。
2017年のビエラを使っており、ほとんどのネット動画はテレビ画面では見られますが、プロジェクターだとHDMI経由
なのでTU-BUHD100のAndroid TVのホーム画面を調べました。
Dtv、hulu 、楽天TVは出てきますが、Netflix、Amazonプライム、U-NEXTは出てきません。検索してもダメでした。
何かよい方法があれば教えてください。改善を期待しています。
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
パナソニックの、4K対応テレビ(TH-49CX800)と接続して視聴しています。
不具合?と思える現象に遭遇したので報告します。
1.電源のオン/オフができない
チューナー本体の電源スイッチを操作しても、待機状態になるだけで、本来のオフ状態になりません。
2.音声が遅れる
映像より少し遅れて、音声が流れます。
3.たまにフリーズ?する
ビエラリンクを利用して、テレビのコントローラーで、チューナーのチャンネル切り替えをしていますが、
たまに切り替えができないことがあります。この時はチューナーのコントローラーでも切り替えできません。
仕方ないので、チューナーのプラグの抜き差しで解決しています。
4.完全に電源オフにすると、電源スイッチを操作してもオンにならない
チューナーのコントローラーを操作していて偶然、「完全に電源オフ」にしたら、電源スイッチを操作しても
オンにならなくなりました。
これは、上記1.と関連していると思われます。この時もチューナーのプラグの抜き差しで解決しました。
以上、こまごまと書きましたが、全体としては満足しています。特に、ビエラリンクは便利です。
7点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
19日に購入し、在庫があるとのことで持ち帰りましたが試験放送も終わり
視聴するものが無いため放置してました。
本日時間があったので接続し電源を入れてみました。
たまたま近くに有線LANの端子がある中継器があったためLAN接続したのですが
いきなりアップデートは始まるし今後のアップデートを含め知識が乏しく環境がなければ
どうにもなりません。
テレビがビエラでレコーダーがディーガであるためリモコンの連携もあるだろうと
TU-BUHD100にしましたが似たようなリモコンが3つになり慣れずに困っています。
義理の兄が4Kをみたいが面倒だ。と三菱のREAL LCD-A50RA1000にしましたが
正解かもしれません。
初期設定は画面の指示通りに進めば問題ありませんでしたが、アップデートの
ダウンロードが始まったのか終わったのかわかりにくい局面がありました。
分配するとゲインが不足するのではないかと不安でしたが既設のケーブルと
手持ちの分配器とケーブルで問題なく使用出来ました。
HDMIケーブルは不安なので18Gbps対応タイプに交換します。
3点

先日CEATECに行ってきましたが、4K試験放送が流れていました。
テロップに10月31日17時で終了しますとでていました。
(30日だったかもしれませんが、、)
左旋の放送だったと思いますが、不定期に試験放送流しているのかもしれませんので
放送の確認できるかもしれませんよ。
多分、CEATECで流れたということは、インタービーの時期も流しそうですよね。
書込番号:22206298
0点

情報ありがとうございます。
何か見たいのですが残念ながら左旋の環境がないため、4Kは何も受信しません。
書込番号:22207333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りだと思います。
設置は簡単なようで大変です、皆さんも試行錯誤したのだと思います。
なかなか思い通りにはいきませんでした。
書込番号:22208732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)