地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
ファームを7.7にして、ようやく明るさはマシになりましたが、NHK 4K以外の民放4K色が薄い現象が治っていません。
NHKと民放でなぜ色の濃さに違いが出るのかよくわかりませんが、「各キー局の 4K 搬入フォーマット」でググると出てくるページによるとNHKと民放では色の表現範囲が違うようです。NHKは地デジと同じBT.709、民放はBT.2020なので、もしも、電波に乗ってる映像がそれぞれこの色の表現範囲のままで、そして、この情報が正しくテレビに反映されずに表示されているとすると、まさに今起こっているように「民放だけ色が薄い」という現象に相成ります。
そうなると、このチューナが色の表現範囲の情報をちきんと取り出してHDMIの信号に乗っけるのをさぼっているか、テレビが色の表現範囲の情報をきちんと処理できてないか、いずれかの可能性があります。
いずれにしても、はやくなんとかしてほしいです。私の4Kテレビは少し古いので、BT.2020には対応していません。それが原因でこのまま治らないままという心配もあるのですが、それだとチューナを後から買っても4Kには対応できないということですよね。
それにしても、あんな色あせた映像だと、せっかく4Kで放送しても通販でものを買う気は起きないでしょうねぇ。
書込番号:22342693
4点
統一規格でない点が変だなぁーという気がします。
書込番号:22343053
2点
>グリチルリチン酸ニカリウムさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
12月1日の4K放送開始当初は、
民放の4Kが異様に暗く、
色調もおかしい状態が気になり、
この掲示板でも話題になっていましたが、
最近は、だいぶ改善されたように思います。
チューナーのリビジョンが新しくなった効果なのか、
あるいは、放送局側のチューニングなのかはわかりませんが・・・。
NHKはほぼすべての番組が「ピュア4K」で、
「2K」からのアップコンの場合は番組表に限り、
その旨の表示が入っているようです。
この辺はさすが「皆様のNHK」らしい配慮ですね。
また、HDRの場合は「HDR」の表示が入ります。
NHKの場合、HDRの割合はそれほど高くはありません。
逆に、民放の場合は、「ピュア4K」は1割以下ですが、
貴重な「ピュア4K」の番組には、
EPGには誇らしげに(!?)「4K」の表示が入ります。
また、どういうわけか、民放はすべてHDRで流しているようです。
と言うのは、民放の4K放送受信時に、
テレビ側(TH-55FZ950)のメニューで見ると、
「映像調整」の映像モードが民放は常に「HDR」と表示されます。
NHKではHDRのときのみ画面に「HDR」と表示されます。
テレビによっては、HDR対応ではないテレビも当然あるので、
SDRへの変換がうまくいかないと、
色調が悪くなるのではないかと推測しています。
書込番号:22344113
2点
もしかして、4K放送って、未だに試験放送なんでしょうか?
なーんてね。
書込番号:22345329
2点
8,8に上がりましたが、色の薄さは相変わらずですね。原色に伸びがなくくすんだ色のままです。
つぎのファームウェアのアップデートに期待しましょう。
書込番号:22352584
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TU-BUHD100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/12/01 21:06:57 | |
| 3 | 2022/11/13 21:31:08 | |
| 2 | 2024/11/30 20:22:06 | |
| 2 | 2022/09/24 6:11:17 | |
| 1 | 2022/06/20 10:41:11 | |
| 27 | 2021/07/05 19:27:15 | |
| 2 | 2021/06/02 9:37:52 | |
| 0 | 2020/12/06 14:46:43 | |
| 5 | 2021/12/08 9:46:50 | |
| 6 | 2020/10/11 1:47:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




