


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
DX750使用しているユーザーです。
TU-BUHD100購入する気満々でしたが迷っています。
昨年の秋に画面と基盤をセットで二回交換しているしこちらの投稿を拝見する限りでは不満も多い気がします。
4K放送の初期状態と思いますが不安定過ぎますよね?
簡単に接続出来て映りも満足している方いますか?
書込番号:22367471
4点

簡単に接続できて綺麗とは、それは電源付けたらチャンネルすらほとんど固定で放置映し出すだけ。
たまにザッピングでもしよう思うなら、頻繁にフリーズか、Android TVすらどうだか心配なとこでしょう、
ところでパナは録画出来るようになったんですかね?
今後はゆくゆく民放8K、すでにアンテナは付いてる地上波4Kを考えるとまた買い替えが。
書込番号:22368780
2点

3月のアップデートに期待したいところですが今までの改善を見る限りバグがまだまだ残るように思います。録音機能も大事でしょうが映像が4kで暗くなる方が実害として大きいです。色調の良い2kの方が綺麗に見えますから。私は分波器やケーブルを全て交換してもこの解決にならなかったので無駄な投資になってしまいました。まさかパナソニックがこんないい加減だったとは。
書込番号:22369041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合はパナソニックのテレビ(EX850)との組み合わせで問題なく使えていますよ。
一部の方が暗いと言っている症状についても出ていません。そもそも、暗くなる原因には2種類あり、いずれも本体の問題ではありません。
原因は放送そのものが暗い(民放の4K/HDR変換時の輝度約3割の抑制変換)とHDMIが18Gbpsの高速通信ができていない(4K/60p/HDR)の2つです。
チューナー側で暗くなるようなことはありませんのでご安心下さい。
ややこしいのはパナソニックのビエラはSDRとHDRで別々の設定を持っている事です。
普段明るいモードで見ている人もHDR時にはスタンダードになるので再度好みの設定が必要なのですが、これに気がついていない人も多いそうですね。
書込番号:22369822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん333さん
批判などもありますが、3月過ぎまで録画を我慢できるなら検討の価値はあると思います。
私も10月後半に買いましたが、アンドロイドTVいう機能があり結構使えます、SONYのアンドロイド4KTVも
使っていますがこのアンドロイド機能はサクサク動きます。 DX750にもNETFLIXなどありますが機能は上がるかと。
東芝やSONY,シャープのチューナーにはない機能です。 OEMですがファームはパナがカスタマイズしており
録画機能や、デジタル再生の不具合を今パナが始めたようなので完成したらいいチューナーになる気がします。
今買うか、4月にはいり見極めてから買うかの判断だと思います 操作性や使い勝手は言われるほどボロクソでは
ないですよ 参考になれば。
書込番号:22370402
3点

これが4Kかすごいなあと 思うことはないと思います
4kこんなもんかです 高いテレビだとわかりませんけど
返品です
書込番号:22370908
1点

>アルファxクローバーさん
”HDMIが18Gbpsの高速通信ができていない(4K/60p/HDR)の2つです。” とのことですがそもそも高速通信でないと暗くなるとはどういう意味でしょうか? デジタル放送でそういうことってあるのでしょうか? 例えばパソコンでWIFI感度が落ちても画質が暗くなることは有りません。ただ映像がスムースでなくなるだけです。 またそれが原因なら他社製品に変えてもその部分は改善しないと推測しますが。
私個人としては3月のヴァージョンアップでDEFAULT設定で暗くなる現象を解決してほしいです。
書込番号:22372917
1点

>arisugawaさん
4K/60p/HDR(18Gbps)の出力が出来ないときは4K/60p/SDR(10.2Gbps以下)の信号に変換されてしまいます。
HDRの高輝度信号をSDRに変換するわけですから、輝度当たりと輝度の抑えが入って暗くなってしまう事が想定されます。
HDRが受けられる状態で接続出来ているかは、民放の4K放送視聴時にテレビリモコンの画面表示ボタンにてHDR(HLG)などと表示されているかどうかで確認出来ます。
その状態で暗いのが気になるのであれば、HDRの状態でテレビ側の映像調整をスタンダードにして、バックライトを最大に。それでも足りなければ明るさをあげてみてください。
また、一部放送が暗いのは本機の不具合ではなく、放送そのものですから10万円のDIGAでも他社の4Kチューナーでも同じです。
3月のアップデートでこの点は不具合ではないので何も変わらないですよ。
何とかご不満の解決のお手伝いができればと思いますが、現状伺う範囲ではこの程度です。
書込番号:22374774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機器側の不具合でもないのに、4K放送が期待ほど綺麗じゃなかったから返品と言うのは少々乱暴な気がしますが。。。
書込番号:22374781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>arisugawaさん
お使いのテレビは以前書き込みされているCX800ですか?CX800の場合はHDR対応のアップデートが必要です。
その上で、放送のHLGには非対応ですので本機側でPQ方式のHDR(HDR10)に変換して出力されるのが正常です。
この状態で先ほどの手順で画質調整を試してみてください。
ただ、HDR10への変換はDIGAの様な高性能な機材でないと、まともな動作は期待できないですね。
最後の最後までテレビ側でHLG対応していなかったシャープのチューナーの変換機能も評判悪いですし。。。
書込番号:22374875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファxクローバーさん
いろいろ教えていただきありがとうございました。
私の機種は2年半前に購入したCX800ですがすでに最新機種に比べると見劣りしているようですね。
”放送のHLGには非対応ですので本機側でPQ方式のHDR(HDR10)に変換して出力されるのが正常です。
この状態で先ほどの手順で画質調整を試してみてください。”
ご指摘に従いセッティングしたところかなり改善したような気がします。
私は基本的にPANAファンでほとんどの家電はPANA製です。 4KTVもPANAは画質がプラズマに近く感じたのでCX800に決めました。 ところがこれが当時40万円近い価格にしては画面の4隅が暗いという私にとっては信じられない出来上がりだったのです。
そこにきて更にチューナーで不満が出たので少しきつく記載しました。私の間違いは認めますがもう少しFOOL PROOFに扱えないものかと思います。 で次のTVは もちろんPANAにするでしょう。株主でもありますから。8Kとリチウム電池でさすが世界のPANAという製品を期待しています。
お騒がせしました。
書込番号:22377059
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)





