
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2018年12月10日 18:59 |
![]() |
3 | 3 | 2018年12月9日 19:40 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年12月12日 07:11 |
![]() |
2 | 3 | 2018年12月13日 09:15 |
![]() |
7 | 5 | 2018年12月8日 22:44 |
![]() |
39 | 6 | 2018年12月27日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
かねてより、TU-BUHD100のBS(4K)の画面が暗い、
色調が悪い、とのコメントが多く寄せられています。
私自身もこの現象に遭遇したため、いろいろ自分でも調べました。
OEM元のピクセラ製PIX-SMB400でも同様の症状が出ていること、
さらに、ほかのチューナー(DMR-SUZ2060)ではこの現象は起きていないこと、
などから考えると、TU-BUHD100固有の現象のように推測できます。
-----------------------------------------------------------------
今回は、私が行った「とりあえず今の時点でできる対処方法」をご紹介します。
私はいままでは下記の『接続法1』のようにつないで使っていました。
■『接続法1』
【TU-BUHD100】(HDMI出力)=====(HDMI入力)【SRT-1500】(HDMI出力)=====(HDMI入力1ARC)【TH-55FZ950】
SRT-1500はパススルー対応、ARC対応、4K放送対応となっています。
ところが、4K放送を見た場合、民放4Kが特に色調が悪く、
画面が異様に暗くなる現象が起きていました。
NHKの4Kではそのような現象は起きていませんでした。
NHKの4Kはピュア4Kが多いのに対して、
民放の4Kは、2Kからのアップコンバートが多いのが原因ではないかと思っていました。
今回、以下のようにつなぎ替えて検証してみました。
■『接続法2』
【TU-BUHD100】(HDMI出力)=====(HDMI入力2)【TH-55FZ950】(HDMI入力1ARC)=====(HDMI出力)【SRT-1500】
この場合、HDMI入力を2にして、
ビエラ(TH-55FZ950)のメニューで以下のように設定しました。
・[映像設定]の映像モード(HDR)で「明るさ」を最大値の100にする
・[映像設定]の「HDR明るさ設定」で、「HDR明るさ」をオートにして、
さらに「HDR明るさ補正」を最大の15にする
『接続法2』のような設定をすることにより、『接続法1』の時よりも、
BS(4K)の民放でも、明るさが明るくなりました。
もちろん、同じ番組を放送している場合にBS(2K)と比べると、
BS(4K)の方が相変わらず若干暗い画面のままですが、
症状はかなり改善されました。
SRT-1500はパススルーが「4K対応」と書かれていますが、
最新のHDMIのバージョンに対応しているかは不明です。
もし、サウンドバーなどをご使用の方は、
接続方法を替えてみることをお勧めします。
いずれにしても、問題がこれで完全に解決したわけではないので、
メーカーにはファームウェアなどの改善をお願いしておきました。
2点

関連があるかもしれないので、私の状況を記します。
12月2日辺りの時点では、別スレ[22306225] jidaiokure_jiijiさんと類似した
状況で、接続した直後は、4K放送のみが明る過ぎる状態になっていました。
環境は、テレビ(パナTH-65EZ950)のHDMI1入力に、TU-BUHD100を接続して、
連動動作をさせるため、ビエラリンクはONに設定しています。
そして何故か、テレビ側の画質設定を調整することで、HDMI1入力内で表示される
地デジ放送やBS(2K)放送と、4K放送とを『独立』して画質調整(明暗の調整)ができていました。
ところが、12月8日辺りに、TU-BUHD100を放送電波によってファームを更新したのが
原因なのか判りませんけれど。現状では、テレビ側による画質調整が2Kと4Kで独立して
できなくなりました。しかも、4K放送だけが暗くなってしまいました。
結果的に、テレビ側の設定で、4K放送を充分な明るさに調整しようとすると、
地デジ放送とBS(2K)放送もつられて明るくなってしまいます。
現状では、4K放送が暗いか、BS(2K)放送が眩しいかの二択で、使い物になりません。
書込番号:22313126
3点

>のりsanさん
ビエラでは、「映像調整」で画質の設定をする場合、
「テレビ」「HDMI1」「HDMI2」などというように、
入力の種類別に、別々の設定ができるはずです。
たとえば私が使っているTH-55FZ950では、
さらに、メニューで「映像調整」の下の方へ進んでいくと、
「画質設定コピー」という項目が出てきて、
その入力設定を、ほかの入力先の設定にコピーできるようになっています。
たとえば、「テレビ」での設定を「HDMI1」にコピーするとか・・・。
ちなみに、TH-55FZ950のソフトウェアバージョンはVer.1.072、
TU-BUHD100のバージョンは8.0.0で、
リビジョンは最新の6.6.1542856259になっています。
「標準に戻す」という設定もあるので、
設定をいったん元に戻してみてはいかがですか。
書込番号:22313179
1点

ご助言ありがとうございます。(スミマセン。自室設置ではなくので、直ぐには試せません)
紛らわしい所もあったので、念の為にまとめます。
画質調整が「テレビ」や「HDMI1入力」とで、独立して画質調整できるのは存じております。
ただ妙な事に、ビエラリンク特殊性なのか、
「HDMI1」に切り替えたままで映し出されるBS(2K)放送と、4K放送とを、
数日前までは、独立して明るさ調整ができていたのです。
ところが、フォーム改修後の不具合?により、「HDMI1入力」の画質を調整をすると、
テレビの画質調整値も、強制的に同じ数値に調整されてしまうのです。
書込番号:22313249
1点

私が使っているサラウンドスピーカーSRT-1500
についての追加情報です。
「4K対応、パススルー、ARC対応」となっていますが、
メーカーサポートに再確認したところ、
「HDRのパススルーには非対応」だそうです。
なお、YAS-108ならパススルーでHDRに対応しています。
したがって、4Kテレビにつなぐときは、
パススルーは使用せずに、
4Kチューナーは【HDMI2】に入力します。
そして、スピーカーの【HDMI出力】は、
テレビの【HDMI1】入力とつなぐことにより、
ARC機能が働いて、スピーカーから音声を出すことができます。
TU-BUHD100を使用中の方で、
サウンドバー(シアターバー)などの
外部スピーカーを使っておられる場合、
4Kの色調や明るさがおかしいと感じておられる方は、
外部スピーカーがパススルーでHDRに対応しているかどうか、
また、Premium High Speed対応のHDMIケーブルを使っているかどうか
をもう一度確認されることをお勧めします。
書込番号:22315150
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
先日4kビエラテレビを購入しまして、4kチューナを調べていたら、なんと同時購入で3万円のキャッシュバック告知を発見。
それで、チューナを現在価格で購入出来れば、ほぼただで入手でき、更にキャッシュバックも期待出来きますよね!
これは、買いだと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:22311680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらまさマーちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
キャッシュバックはうれしい特典ですね。
私も購入後に早速応募しました。
私はネットで購入したので、
購入を証明できるページを印刷して同封しました。
ところで、「最大3万円のキャッシュバック」ですが、
組合せによっては、5,000円〜30,000円の幅があります。
たとえば、【TH-55FZ950】+【DMR-SUZ2060】のように、
【高額なビエラ】+【ディーガ】との組合せなら
3万円のキャッシュバックがもらえますが、
たとえば4Kチューナー【TU-BUHD100】との組合せだと、
5,000円〜15,000円の範囲になります。
https://panasonic.jp/viera/campaign/4k_enjoy.html
書込番号:22311718
0点

私は、4K対応ビエラを2年前に買ってしまっていたので、仕方無くTU-BUHD100を追加で買いましたが、ピクセラのOEMだからか、画面遷移や番組表の表示も含め操作感が、ややもっさりしているのが気になっています。4Kチューナー内蔵タイプのTVを選択できる現在では予算に余裕があるなら、そっちを選んだほうが後悔がないと思います。
書込番号:22311760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hmanoさん 早々の返信ありがとうございます。
確認したら、一万円のキャッシュバックになりそうです。勘違いでした。とほほ
そううまい話はありませんね!
使用時の評判もまちまちですので、様子見とします。
みなさまご丁寧にアドバイスくださいましてありがとうございました。
書込番号:22312990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
初めての投稿です。
手を掛けて作り込まれたコンテンツは見事です。各テレビメーカーが用意しているデモ用コンテンツを初めて目にした時の感動が蘇ってきました。
BSフジだったか花火大会の放送をBSとBS4Kで頻繁に見比べましたが、明確に違いがわかり4Kの素晴らしさ(HDRの方が感動に寄与しているかも)を改めて実感できました。
全ての番組が4Kで作り込まれることを期待します(感動が得られるのはコンテンツ次第なのは言うまでもありませんが)。
テレビはTH-65EZ950、サウンドバーはヤマハのYAS-107を使用しておりチューナーと共に最新のファームウェアの環境です。
一瞬の音切れは他の方の投稿と同じく発生していますが、NHKで感じられるものの民放では感じられなかったような気がします(民放は殆ど観ていないもので)。
8Kを4Kに変換して放送されたルーブル博物館の番組では他の番組より多く感じられました。
ところで民放はNHKとは違いBSとBS4Kは同じ放送を流しているのでしょうか?
それであれば、リアル?な4Kコンテンツを流しているNHKで発生するのも頷けるような気がします。
暗いという点については私の場合は逆に感じています。
自身の好みに合わせスタンダードより暗めにした設定で普段から観ているのですが、4Kになったら私にとっては明る過ぎと感じたのです。
設定を見直そうとしたら何故かスタンダードが選択されていて、明るさも最大になっていました。
よくよく見たらHDMI2に接続した機器と言ったらいいのか、4K用と言っていいのかわかりませんが、ダイナミック、スタンダード等々の設定は別のような気がします。
EZ950ではHDMI2を選択してBS4Kをリモコンから選択すると4K用のスタンダードが標準で選択され、その設定内容は明るさ最大になっていたということです。基本を理解していないため上手く説明できませんが。
これに気づき自分流の設定値に変えましたので明る過ぎず、これまで通りの明るさ色合いに近づきましたが4K放送は明るめにした方が見栄えするのかもしれません。
以上、テレビやAVに疎い爺さんの感想でした。
4点

訂正します。
明るさの件で、映像調整ー映像モードでHDMI、4K用などと記載しましたがHDR用と記載すべきだったようです。
BS4K放送に切り替えても「映像モード(HDR)」ではなく「映像モード」と表示される番組もあります。選定基準が気になるところです。
書込番号:22306468
1点

>jidaiokure_jiijiさん
>民放はNHKとは違いBSとBS4Kは同じ放送を流しているのでしょうか?
民放もNHKも元々4Kで撮った映像(ピュア4K)をBSはダウンコンバート、BS4Kはそのまま流している場合、元々2Kで撮った映像をBSはそのまま、BS4Kはアップコンバートして流している両方の場合があります。
ピュア4K率は、NHKは9割、民放は1割と言われています。
書込番号:22312857
2点

>KK100さん
解説いただきありがとうございます。
状況が把握できました。
民放を観る機会はあまりありませんが、新聞のテレビ番組表にピュア4Kと記載されれば観る機会も増えるかもしれません。
書込番号:22313198
0点

自身の投稿に対するレスです。
暗さ問題?への対処法を拝見していますと、テレビ側の メニュー>映像調整 で映像モードで何が選ばれ、それぞれの映像モードの設定がどうなっているのかも関係しないのだろうか?
我が家では暗さ問題が無いので環境他を詳しく整理しておく。
【接続環境】
サウンドバー(YAS-107)をHDMI1(ARC)、4Kチューナ(TU-BUHD100)をHDMI2に接続。
地上波はケーブルテレビから、BS/CSはマンションの共同アンテナから受信され、これらが混合されて部屋内の壁面アンテナ端子(二口用意されている)まで送られている。
二口ある壁面アンテナ端子からは、テレビ(TH-65EZ950)と4Kチューナ、それぞれの地上デジタルおよびBS・110度CSの入力端子に分波器を経由して接続している。
この環境で、映像調整をメニューから選択すると映像モードがどのように選択されるかを整理する。
テレビ付属のリモコンから、「入力切替」の「テレビ」を選択。
@地上波、BS共に「映像モード」→スタンダード(明るさ:60/ピクチャー:90 他)が自動選択
※ この後、ユーザモードで好みの設定に変更すると次回以降はユーザモードが自動選択
※ この時、映像調整と表示されている右側に「放送」と表示
Aリモコンからアプリを選択し、AmazonプライムとYouTubeで映像を見た場合
2K映像であれば@と同様
4K HDR映像の場合は「映像モード(HDR)」→スタンダード(明るさ100/ピクチャー100 他)が選択
※ この時、映像調整と表示されている右側に何も表示されない。
次にテレビ付属のリモコンから、「入力切替」の「HDMI2」を選択。
B地上波、BS共に「映像モード」→スタンダード(明るさ:60/ピクチャー:90 他)が自動選択
※ この後、ユーザモードで好みの設定に変更すると次回以降はユーザモードが自動選択
※ この時、映像調整と表示されている右側に「HDMI2」と表示(表示されない時もあり)
CBS4Kが「映像モード(HDR)」→スタンダード(明るさ100/ピクチャー100 他)が選択
※地上波、BSで設定した映像モードは引き継がれない。
※ この時、映像調整と表示されている右側に何も表示されない。
BS4Kで、民放にすると確認した限りでは全てにおいてCが選択、NHKでは番組によってBとCが選択。
機器間の接続法だったり他の要因でCが選択されない時に暗いということは無いのだろうか?
書込番号:22318630
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
初めて画面を見た時、映画をモノクロにしてして放送している理由が分からず不思議に思いましたが、そうでは無い様ですね。www
4kを体験したかったので本機を使ってみましたか、非常に残念な結果となってしまいました。
此処の情報はリサーチされているはずですが、開発が間に合わず妥協したとか問題を後から見つけたが対応出来ていないとかなのかも知れないですね。
ソフト系のアップデートで改善される事を祈っています。
2点

追記
画質について
出来る事からやってみようと思い、別のディスプレイに繋いで見ましたが改善されませんでした。
やはりそういう問題では無い様です。
音質について
コンポ用の音声出力が欲しかったです。
音声スプリッターを使うと画質低下の可能性が有るので、対応策を思案中です。
ソフトについて
アップデートを促されましたが、映像に変化は有りませんでした。
トラブルについて
起動時のアップデート催促画面でリモコンの指示を受け付け無いのには参りましたが、二回の再起動後に指示を受け付けてくれました。
その他
開発人は大変だと思いますが、正式発売された以上ユーザーはトラブル無く動くのが当たり前と思うはずです。
本機は発売延期が妥当と思われるレベルですが、放送開始に合わせるしかなかったのでしょうね。
外部hdd録画機能の提供は中止します、とかならないか心配になって来ました。
書込番号:22308890
0点

追記2
問題点と対策を共有させて頂きたいと思い投稿しましたが、輝度の件はユーザーレベルで改善(ディスプレイの輝度調整は除く)出来る事は無さそうですね。
ソフト系のVerUpで改善される様祈り続ける事にします。
輝度以外で気が付いた事は、Android os機器なのにAmazonプライムビデオを見る事が出来なさそうという件です。
事前調査、認識&知識不足と言われるとその通りなのですが、それ程マイナーとも思えないアプリが使用出来ないのは想定外でした。
安心も買うつもりでパナを選びましたが、残念な結果になってしまいました。
過当競争の弊害なのかもしれませんが、国産品の品質低下を再確認しました。
中の方、成果主義とかで大変と思いますが頑張って下さい。
書込番号:22312854
0点

一人ぼやきスレになってきましたが、他社さんのもトラブっている様ですね。
「不具合祭り」という単語を見つけて、吹き出してしまいました。
早く問題を解決して、hddへの録画も出来る様になりますように。
あっ、google playの制限を緩めてもらえると尚良いです。
書込番号:22320891
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
書き込みにもありましたが、画面が暗い。投稿画面ほどではありませんでしたが、今日edion系列店で4k放送中の画面確認しました。少し暗いと思いました。好みはありますが、普段見ている2kのテレビ画面とは異なると感じました。全体的に魅力ある映像には私は感じませんでした。調整で明るく?できますかねえ?きめのコマサは感じませんでした。
1点

>benadaさん
4k放送画面が暗いという書き込みが多いですね。 かくいう私も実感しているところです。
昨晩の五木ヒロシの歌番組 4k放送ということで見ましたが 暗い上にカスミがかかったような
あるいは クリアフアイルをかぶせたような 不快な映像で 見るに堪えないので、画質調整で
なんとかならないかと やってみました。 単純に暗いので明るくすればよかろうと 一番明るい
画質モードに変更して なおかつ 明るさを2段階あげました。 すると見事に カスミもとれ
明るさもちょうどよくなりました。
2kと同じ画質設定では 4kは暗いです 4k専用の設定が必要だと感じます。
でも中年の女性歌手の目じりのシワがくっきりと。。 カメラマンさん あまりアップで
撮らないであげてください。
書込番号:22304241
3点

>昨晩の五木ヒロシの歌番組 4k放送ということで見ましたが ーー
私も同じ番組をパナレコーダーで録画して視ましたが発色に大変違和感がありました。同一番組を他の2Kレコーダーでも録画していましたが、そちらの映像の方が自然な感じ。他のチャネルの4K番組では今までのところそんな感じは受けていないので、放送局側の問題なのかもしれません。
書込番号:22306079
1点

本日、購入して接続しました。
テレビはTH-65EX780でHDMIケーブルはパナの4Kプレミアムハイグレードです。
暗いとのコメントが多いので不安でしたが、明るく過ぎて節電視聴を30%にしました。
それでも通常視聴のBSよりも明るいくらいです。
どちらも映像モードはスタンダードです。
テレビがHDR対応か非対応の違いではないかと思っています。
HDR対応でも暗い方はいらっしゃるのでしょうか。
書込番号:22310644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのテレビはPanasonic TH-55EX850で、12月1日のNHK BS4Kが始まった瞬間から見ています。
このときは暗くて、普段はバックライト40%で見ていたのを100%まで上げました。
それぐらい暗かったです。
ただ、翌日見たら今度は明るすぎました。
40%に戻したらちょうど良くなりましたが、もしかしたらこの間に機器のアップデートが行なわれたか、放送局側の調整があったのかもしれません。
レビューには「暗い」と書きましたが、今はそう感じていません。
書込番号:22310669
0点

>moaiumiさん
こんばんは。
なるほど!そういうことですか。
どんどん良くなると良いですね。
早く録画が出来るようになって欲しいです。
書込番号:22310872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
今日、帰宅後にチューナーの電源を入れたら、電源釦以外の操作ができないバグが発生しました。再起動後回復しました。
いろいろバグが出ていますね。メーカーに改善を促すため、何かしらありましたら報告します。
書込番号:22298144 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

メーカーに改善を促したいなら、メーカーに直接言うべきでしょ。
書込番号:22298167
4点

障害を表に出されると困る人もいるのでしょうが、一人で悩んでムダな時間を浪費させられるより消費者が情報を共有する事には意義があると思いますよ
書込番号:22304188
5点

それは結果論であって、今回のスレの意図と違うのは、スレ主自身が言明してるわけですが。
書込番号:22304238
2点

メカ爺さん
ありがとうございます。ご指摘のとおりです。
ユーザーの皆さまが、不具合の情報を共有していくことがいちばん大事なことです。
ユーザーの皆さまの不具合の情報がたくさん集まることで、メーカーは対応をしなくてはなりませんから。単独でのクレームでは、メーカーは動きませんので。
書込番号:22304255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お邪魔したいします。テレビ(パナTH-65EZ950)と接続しています。
昨日、TU-BUHD100のファームウェアを更新しましたが駄目ですね。
不具合を列記しますので、情報共有の一助になれば幸いです。
[1] 4K放送の映像だけが暗い。
[2] TVでHDMI入力の画質を調整すると、テレビの画質調整の値も、強制的に連動してしまう。
(ビエラリンク関連の不具合?)
[3] 4K映像が眼前で動いているのに、チューナーでは電波感度が0と表示される。
[4] チャンネルを切り替えると、数秒間、音声が途切れ途切れになる時がある。
[5] 4K放送は映っているのに、2K(BS)と地デジは、ch.番号だけ表示されて映像は出なくなる事があった。
[6] ビエラリンクの電源連動の設定や、放送切替え等を繰り返し試していると、電波放送アプリが、
終了処理中で固まる。(リモコンでチューナーをON/OFFはできても、受信映像は出ない状態になる)
[7] HDMI入力のままで、BS(2K)放送から4K放送へ切り替えても、6秒間くらい暗転している事がある。
書込番号:22313585
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)