
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2020年10月11日 01:47 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2020年5月6日 10:35 |
![]() |
5 | 5 | 2020年4月17日 12:28 |
![]() |
3 | 0 | 2020年2月20日 21:24 |
![]() |
19 | 2 | 2020年1月26日 00:26 |
![]() |
6 | 5 | 2019年9月25日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
【困っているポイント】
スマホ(iPhone)で設定しても毎回失敗します
【使用期間】
1ヵ月
【利用環境や状況】
最初は登録できてたのにいつの間にか未登録
【質問内容、その他コメント】
ログインに失敗するのを回避する方法がありますか
書込番号:23713653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホ(iPhone)で設定しても毎回失敗します
Youtubeアプリの方でアカウントを入力してるのかな?
本体のシステムでGoogleアカウントにログインしていれば
Youtubeアプリも勝手に自動ログインするはずですよ。
書込番号:23715597
0点

ありがとうございます。本体設定の方でgoogleアカウント設定はしているんですがyoutubeアプリはゲスト状態なんです。
書込番号:23716069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだと「スマホ(iPhone)で設定して」というのが何なのか分からなくなりますが・・・
とりあえずコンセントの抜き差しやYouTubeアプリのアップデーターの再インストールでもダメな様なら、設定のストレージとリセットでデータの初期化(録画番組は維持)からやり直して見ては如何でしょう。
書込番号:23716720
0点


YouTubeヘルプのコミュニティに同じ内容の投稿が複数ある模様です
それによればパナ端末(テレビ含む)固有の不具合とのこと。
https://support.google.com/youtube/thread/74684396?hl=ja
書込番号:23717565
2点

ありがとうございました。解決を待ちたいと思います。
書込番号:23718375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
REGZA PC D711/T3DWでテレビをみています。Windows7をWindows10にするとソフトウェアの関係で地デジが見れなくなるので困っています。このチューナーとPCを接続すれば、地デジ、BS、4Kがみれますか?HDMI端子はついてます。宜しくお願いします。
書込番号:23381265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見れます、が外付けチューナーは動作が重いしインターフェイスが洗練されてないしで使い難いです
REGZA PCって21インチモニターですよね
今なら3万以下でREGZA24インチのテレビが買えますし、そちらの方が使い勝手は良いと思うので、無理にREGZA PCでテレビを見るより新しいテレビを買うのが後々良いと思います
どうしてもBS4Kの番組を見てみたいというのであれば外付けチューナーをお試しのつもりなら買うのもいいのかもしれません
外付けを常用はおすすめしませんw
書込番号:23381546
2点

ありがとうございます。PCにはテレビリモコンもついていて、1台で PCとテレビができるので場所もとらず気に入っています。もう1台テレビを買う方法も考えましたが場所をとるし、PCをノートPCに買い替えるのも出費がかさみます。今のPCが現役のうちは、このチューナーでやってみようと思います。
今回は、早い返事ありがとうございました。
でも、そんなにチャンネル動作が遅いの?
書込番号:23381684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

地デジのザッピングは遅くはないよ
番組表の表示やBS4Kの切り替えは遅いと言えるレベル
番組表や録画再生のメニューは洗練されてなくて不便と思う
Androidかテレビ視聴アプリが不安定なのか数週間に一度の頻度で画面が真っ暗になるので、そうなると再起動かけてる
まあ多少の不自由はあっても今の1万2千円くらいの値段なら妥当かな
書込番号:23383377
2点

昨日このチューナーをポチリました。使い方で分からないことがあったらまた教えてください。今回はいろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23384581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
2018年末に購入してからしばらく使ってなかったのですが、久しぶりに電源を入れたら故障していました。
視聴中にチャンネルが勝手に変わるという現象で、初期化や色々試してもだめだったのでパナソニックに相談したところ・・・
・もしボード交換になると部品代だけで2万円(プラス出張費等)
・点検後に修理キャンセルすると4千円近くかかる。
ということを言われ、修理はやめました。
保証期間が切れる前に確認しておけばよかったと後悔しています。
それにしても2018年に購入したときは3万円以上していましたが、今は半額以下なんですね。。
1点

>cf0032140さん
こんにちは
残念でしたね。
今ならレコーダーが買えますね。
書込番号:23341858
0点

>cf0032140さん
安くとも同じものはお勧めしません。
アップデート等はしたのでしょうか?
あと、リモコン押しっぱなしなどは無いのですよね?
書込番号:23341959
0点

コメントありがとうございます。
ソフトは最新版にアップデート済みでリモコンの電池を抜いても現象は変わりませんでした。
書込番号:23342468
0点

チューナー本体にチャンネルボタンが付いているから何かで押しっぱなしになってたり
押した状態から戻らなくなったとか?
書込番号:23342475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東京だお おっかさんさん
アドバイスありがとうございます。
だめもとでばらしてみました。
チャンネルUP/DOWNのスイッチ自体は生きていることを確認しましたが、見た目上チャンネルDOWNが押しっぱなしの状態です。
チャンネルDOWNスイッチを読み取る系統が内部でおかしくなっている模様です。
試しにチャンネルUPボタンを押してみると、押している間はチャンネル変更が起こらず画面が静止しました。
このとき、リモコンからの操作は正常に出来たので、チャンネルUPのスイッチをジャンパーで短絡し、リモコンのみの操作で何とかみられるようになりました。通常、本体のスイッチは使わないので見られないよりはいいかなと。
コメントいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:23343719
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
今回のバージョンアップでこれまで使えていたエレコムのハードディスクが使えなくなり、泣く泣くバッファローのハードディスクを買う羽目になりました。パナソニックのホームページに出ているバッファローの録画専用ディスクは高いのでバッファローのホームページを探して、何とかHDLDS4.0U3-BAを見つけ認識させることができました。 バッファロー製だったら良かったのかも知れませんが情報が無かったので苦労しました。
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
Panasonic TU-BUHD100にソフト更新があり、リビジョン20.20になりました
メーカーのHPにはシステム安定性の改善としか書いてありませんでしたが、少し触ってみた感じでは
・Androidセキュリティパッチの更新
・これまでテレビ側リモコンの再生停止ボタンの利用が不可だったのが可能に
・画面のカクカクが多少改善
・録画番組の消去スピードが改善
・Youtubeアプリで4K動画の再生可(ただしHDR映像の再生は不可、SDR止まり)
等を確認しました
まだ更新したばかりで短い時間しか触ってないので他にも変化があるかもしれません
15点

バージョンアップしてみました。
相変わらずBS4Kはスポーツでなくともカクカクですね、オリンピックまであと半年、間に合うんでしょうか。録画もカクカクですし、無駄金でしたね。
書込番号:23190236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この先再びソフト更新があったとしてもカクカクを脱してヌルヌルな映像になる事はないのでは
このTU-BUHD100やOEM元のピクセラのPIX-SMB400は、ハードウェアチップをなるべく排して多くの処理をソフトウェアでやっているみたいな記事をどこかで読みました
自社開発のソフト資産を活用するとかコストを減らす工夫みたいな話だったと覚えていますけど、ハードでなくソフトで処理する部分が多かったら、動作が重くなるのは当然かもしれません
このチューナーにヌルヌルな映像を求めてはいけないのかもしれませんね
大切な番組がある人は4Kチューナー内臓のBDレコーダーを選ぶべきなのでしょう
ただ、ディスクにダビングする規格が定まっていないこの時期は、なかなか4Kチューナー内蔵レコーダーに手を出しづらい状況ではありますが
書込番号:23191135
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100

どのテレビとどのチューナーの組み合わせでもプレミアムハイスピードHDMIケーブルで繋げば基本的には見る事は可能ですよ
でもテレビのリモコンとチューナーのリモコンを交互に操作するのは煩わしい事もあります
同じメーカーで揃えた方がテレビのリモコンだけで大体の操作ができるメリットがありますから、REGZAをお持ちならなるべく東芝のTT-4K100がいいでしょうね
ただTT-4K100は一部のテレビとの組み合わせでHLG→HDR10変換機能の不具合を報告するレビューも見られるので、お持ちのREGZAがHLGに対応しているのを確認した上で購入されると万全だと思います
書込番号:22945400
0点

>syutorohonfonさん
>ただTT-4K100は一部のテレビとの組み合わせでHLG→HDR10変換機能の不具合を報告するレビューも見られるので
TT-4K100にはHLG→HDR10変換機能はありません。
私、この機能がないので買うのやめましたので確かです。
書込番号:22946435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございました、所有のTVは東芝の43J10Xですが大丈夫でしょうか?
書込番号:22946746
0点

>イナーシャモーメントさん
はい、TT-4K100は変換機能はありませんね
スレ主さんがあまり詳しくなさそうなのと、この辺りの話はややっこしいので端折って書いたつもりだったのですが、後から自分が書いたのを読み返してみるとかえって分かりにくい文章でしたね
機能なんて書くと別の人が読んだら誤解を受ける書き方ですよね、すみません
実はTT-4K100は以前のファームウェアで不具合があったらしく、HLGに対応していないテレビの自動判別が正常に働かないケースが一部あったみたいです
判別できないままチューナーがHLGで出力して、テレビ側がそれをHDR信号として受け取って見れていたケースがあったそうです
ファームウェアの更新で今はそのバグは直っていますがAmazonで「今までHDRとして見れていたのがSDRになってしまった」的なレビューがありました
本来の仕様になっただけなので、端から見ると正常動作と思うのですがユーザーの中には「今までできていた事ができなくなった」みたいな怒り方をしている人が幾人かいたみたいですね
HDRとHLGは輝度の捉え方が違うので、バグで出力していたのは正確な表現ができていたのかなと考えてしまいますが
一連の話が私の印象に残っていたので蛇足を書いてしまいましたが、こんなレビューがあるなんて書かずにテレビはHLGに対応してますかとだけ聞けばよかったですね
変な書き方ですみませんでした
>デジ80さん
J10XはHLGに対応してないみたいですね
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/4ktuner/index_j.html#sectin
TU-BUHD100だとHDR設定からHDR10出力を選ぶとHDR映像が表示できるかもしれませんが、TU-BUHD100はまだまだ未完成なところがあるチューナーなのであまりおすすめできないです
TT-4K100だとJ10Xとの組み合わせだとREGZA側が備えている「HDR復元」を利用して表示する疑似HDR映像になりますね
HLGに対応していないテレビだとSHARPの4S-C00AS1が正式な「HLG→HDR10変換」の機能を備えているのでそちらがおすすめです
書込番号:22946831
0点

詳しい説明ありがとうございました、結論はJ10XにはTT-4K100は不適合と言うことですね。。
書込番号:22947065
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)