HDR-751GP
- 目立たず取り付けられるスマートタイプのドライブレコーダー。駐車監視機能を搭載し、大幅に前後左右が見やすくなった視野角168度の超広角レンズを採用。
- 駐車中も最大12時間の録画ができ、衝撃を検出すると前後の映像を記録する。タイムラプス録画機能を利用すれば、最大180時間(SD画質)の記録が可能。
- 専用ビューワソフトを使用すれば、録画したデータをパソコンで確認可能。映像や音声だけでなく、GPSによる走行軌跡や走行速度も確認できる。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2019年7月5日 07:32 | |
| 10 | 4 | 2019年4月12日 21:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問させていただきます?
パイオニアDZ500-Cと迷っています。画質や広角°、バッテリー監視は断然コムテックの方が良いのですがバッテリー内蔵、Wi-Fi機能付きで迷っています。駐車監視機能は必須です。価格差はそれほど無いのでまた悩むところです。お詳しいかた是非良いアドバイスご教授願います。
書込番号:22443613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
masakiku7582さん
HDR-751GPの駐車監視時は、消費電流値が大きい常時録画を行う方式です。
HDR-751GPの駐車監視時の消費電流値を実測した訳ではありませんが、他のドライブレコーダーの消費電流値から、HDR-751GPの駐車監視時の消費電流値は150mA程度と予想しています。
このHDR-751GPは駐車監視時の消費電流値が大きいから、駐車監視出来る時間は最大12時間までとなっているのです。
つまり、HDR-751GPで12時間の駐車監視を行うと、VREC-DZ500-Cで約2500時間(100日以上)の駐車監視を行うのと同じ位バッテリーを消費してしまうのです。
という事で駐車監視時に車のバッテリーに負荷を掛けないのはVREC-DZ500-Cの方だと思いますよ。
参考までに少し前に同じく駐車監視時の消費電流値が大きいZDR-015で下記のような書き込みがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993426/SortID=22432611/#22432611
書込番号:22443990
2点
>masakiku7582さん
>Wi-Fi機能
最近のマツダ純正のWi-Fiドラレコで専用アプリでスマホ(Xperia XZ2 compact比較的最近の機種)で
動画を検索再生できる環境にありますが、接続完了までの時間、一覧表示までの時間が
かかりますので、下記のようなアダプタでスマホで直接確認した方が早いかもです。
↓
「SDカードリーダーUSB-C,RDII・・・」USB-C用 1,000円位
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074KDF3TH/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
>駐車監視機能は必須
コムテック系は駐車監視中に衝撃を検出等によって録画があった場合、以後のACC ON時に”ON”と押さないと
通常録画を開始しない仕様ですのでご留意ください。
なお、駐車録画があった場合に”ON”を押す事がそれほど問題ない場合は、最近発売されたZDR026はお勧めです。
前後370万画素、前後STARVIS対応で、駐車監視のモードに”衝撃クイック録画”という、低暗電流方式が新規で
追加されましたので、衝撃検出後からの動画になるかと思いますが、バッテリー上がりの心配のない
長時間の駐車監視が可能と思います。(なお、HDR、WDRはフロントカメラのみです)
↓
「コムテック ZDR026」 前後2カメラ 37,000円位 2019年 1月18日発売
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr026.html
書込番号:22444484
0点
>masakiku7582さん
パイオニアのVREC-DZ500-Cで似たような質門をしてた方ですか?。
こればっかりは、masakiku7582さん自身が何を一番優先されるかですよ。
Wi-Fi機能は譲れないんでしたら、VREC-DZ500-C。
バッテリー内蔵での駐車監視が絶対なら、やはりVREC-DZ500-C。
個人的にはWi-Fi機能なんていりませんし。
バッテリー内蔵での駐車監視による負荷を知ってますからね。
しかし、付帯機能以上にドライブレコーダーに求められる画質は絶対譲れないので、VREC-DZ500-CとHDR-751GPなら、迷わずにHDR-751GPですけどね。
個人的には今どき、130万画素しかないVREC-DZ500-Cはありえないです。
リアのドライブレコーダーで使うならともかく、メインのフロントのドライブレコーダーとしてVREC-DZ500-Cを取り付けるようとする気には、私はなれないですね。
書込番号:22444528
1点
HDR-751の駐車録画時の消費電流は実測90mA程度でした。また毎秒1フレームのタイムリープ録画を選べば長時間録画しても録画の容量を削減できます。
書込番号:22597639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




