HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW
- Kマウントレンズシリーズの中で最も高い描写性能を追求したスターレンズシリーズの大口径単焦点レンズ。卓越した描写性能を実現する。
- 「エアロ・ブライト・コーティングII」や「HDコーティング」など独自のレンズコーティング技術を駆使。逆光でもゴーストやフレアの発生を抑える。
- ボケ味の美しさや近距離での描写性能を向上。開放F値が1.4と明るく、背景のボケ味を生かしたポートレート撮影や室内での手持ち撮影などに適している。
HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AWペンタックス
最安価格(税込):¥99,800
(前週比:±0
)
発売日:2018年 7月20日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 5 | 2021年1月22日 16:51 | |
| 92 | 13 | 2018年11月11日 21:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW Silver Edition
Silver Edition 3セットを購入しワクワクで北海道へ撮影に行きましたが、
-8℃の環境で撮影していたところ白飛びした写真が撮れるようになってしまいました。
他のレンズでは正しい露出で撮れたことと、
車に戻って少しして試すと問題なく撮れたので、
寒さで絞りの動作がおかしくなったのだと思います。
K1は-20℃以下でも問題なく使用でき、
Pentaxの耐候性の優秀さを信頼していただけに残念です。
ちなみに他のSilver Editionですが、
・85mm/1.4 は一度症状が出たがそれ以外は問題なし。
・70-200mm/2.8はど-10℃&強風の環境下でも長時間問題なし。
でした。
今後も、冬の撮影ではスーパータクマー50mm/1.4に頼ることになりそうです、、、、、、、
4点
>晴れ時々鉄っちゃんさん
使ってる機材は違いますが氷点下で撮影してます。
D FA50of1.4のような高価なレンズではないですが問題なく動作してますし、同様の経験はないです。
寒さで絞りの調子が悪かった可能性はあると思いますし、車移動での撮影なら結論には注意した方が良いと思います。
寒さから車の暖房を強にすることがあると思いますが、寒い中で撮影して車内環境との寒暖差で結露が発生することも考えられます。
その結露が原因で動作が悪くなった可能性も考えられます。
撮影中は仕方ないですが、宿に戻った時は徐々に室温になるよう対策をした方が良いと思います。
書込番号:23920570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
晴れ時々鉄っちゃんさん こんにちは
絞りの動作異常 開放では出ず 絞り込むほど絞りが追い付かず露出オーバーになりますが 今回は寒い所で出たと言う事のようですが
もしかしたら 元々動きが悪く 寒さで症状が出た可能性もあるので 一応 常温でも 絞りを開放から 一番絞った状態まで チェックした方が良いかもしれません。
書込番号:23920611
1点
説明書によれば
極端な低温、高温では動作を保障してないので
動けばラッキーと考えれば良いでしょう
カメラばかり心配せず
身体の装備が大切です
1711m大山に
ジャンパー、Gパン、ナイキのスニーカーで
冬山登山するのは
ミラクルイルゴ53くらいでしょう
危険ですから絶対に真似をしない様に
書込番号:23920729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
結露の可能性は無いのではないか考えています。
-20℃で30分突っ立っていても大丈夫な格好をしているので、
車の暖房は足元に最低限しかしていません。
同じ環境の他レンズで曇りを感じたことは一度もなかったです。
ちなみにレンズは撮影旅行中の夜は車内に置いてあり宿には持っていっていません。
>もとラボマン 2さん
秋に高山線を撮りに行ったときは正常に撮れていました。
基本のF値が5.6で使用していますのでそのときに気づかなかったということはないと思います。
今回もセットしたときは問題なかったのですが、
列車が来るのを待っている間にどんどん症状が悪化していき、
通過したときはほぼ真っ白でした、、、、、、
>カメラど初心者さん
若い頃は冬の北海道も下は一枚で移動したりしていましたが、
今はガッチリ着込んでいますw
おかげで撮影移動で暑くなり、車に乗った直後は窓を開けるぐらいです。
今まではM42レンズやMレンズを使用していて問題なかったのと、
併用しているニコンのGレンズやDレンズは問題ないので、
電子絞りというのも一つの原因なのかなと思ったりもしています。
(でも70-200mmは一切問題なかったんですよね、、、、、、、、)
一応メーカーには問い合わせしたのですが、
「修理に出しても確認は常温環境でするので再現が難しい」ということと、
「風の影響で本体が外気温以下の-10℃を下回る可能性があるので正常動作の範囲内と言える」
という回答でした。
書込番号:23920953
0点
>ジャンパー、Gパン、ナイキのスニーカーで
冬山登山するのは
ミラクルイルゴ53くらいでしょう
ミラクルもでもなんでもなく、冬山の怖さを知らない非常識な勘違い野郎としか思えんな。
急な天候変化で吹雪いたりしたら動けなくなったら山岳救助でも要請するのか?
ただの迷惑だな。
書込番号:23921007 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW
ペンタックスにも遂にフルサイズ機が出て、K−1mk2を買い増ししようと思っているこの頃ですが、踏み切れない点がスターレンズのデザインの趣味の悪さです。
リミテッドシリーズは、シンプルな赤リングのみで渋く存在をアピールしており、出てくる映像も個性的。
ただしDAなのでK−1mk2では、まともに使えません。
スターレンズは、スペック的には評価は高く、K−1mk2に合わせて2、3本購入したいところですが、あの悪趣味な金のリングは、全くなじめません。購入意欲を萎えさせるには余りあるものです。
あのレンズを買って自分のカメラにつけようものなら、高い金額を払って趣味の悪さをアピールするようなものです。
まるで、マンダムルシードのCMに出てくるマスクマンのようなものです。
こだわりがある金リングなのでしょうが、傍で見ている人からしたら、マスクマンのマスクと同じで「みっともない」以外の何物でもありません。
リコーに買収された直後のK−3の液晶枠に “RICOH” とプリントし不評を買い、わずか2年そこそこで、大したスペックアップもせずK−3Uを世に出し、“RICOH” のプリントを消して見せた判断力と気概があるなら、スターレンズの金リングも改善すべきだと思います。
K−1をmk2にアップグレードして、グッドデザイン賞をもらったように、既存ユーザーのレンズも含め1万円ぐらいで悪趣味金環交換サービスをしたら、来年も賞をもらえるかもしれません。
それまでは最低限の購入にとどめ、テープでも巻いて撮影にのぞみたいと思います。
レンズの趣味の悪さが売り上げ低迷に拍車をかけている中、リコーからも追い出され路頭に迷う前に善処していただければと思う次第です。
※あくまでも、個人の見解・感想です。
2点
他社ユーザーにとっては、ペンタックスといえば緑の環なんだけど。緑色がペンタックスらしくて良くないですか?
あと、グッドデザイン賞って意外と高確率で受賞できるので、ほとんど評価していません。大賞受賞ならヤバイけどね。
書込番号:22229373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうそう。
緑系で統一したら、スッキリしそうですね。
あの金環って、ニコンに間違ってもらおうと思ってやってるのかな?
書込番号:22229398
1点
どう見ても、ちょっと前のタムロンレンズ。
書込番号:22229411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どう見ても、ちょっと前のタムロンレンズ
確かに。ちょっとイメージ良くないかも?(笑)
でも、最近のタムロンってデザインが良くなったと思います。
書込番号:22229438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Light Titanさん
私は銀環のほうが好みです(笑)
でも、有料で金環交換サービスがあっても、K-1のアップグレードサービスのように分解再調整してリフレッシュしないのであれば、私は利用しないです。
今回受賞した金賞のほうは、審査が厳しいようですね。
書込番号:22229564
4点
おっと、金賞の方でしたか。これは価値ありますね。
書込番号:22229648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Light Titanはん
だあれも あんさんの カメラ レンズに関心ありまへん 気にしすぎでっせ
書込番号:22229683 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
高輝度の金ってわけでも無いし、輪島塗り的な金色だから、然程気にならないかな。
まあ、こう言うのは個人の考え方だから、どうしよもなく嫌なら使わないのが
趣味の世界って事で良いのでは無いかと思う。
個人的には、Nほどゴチャゴチャ感は無いし、Cほど素っ気なさ感も無いから
今のリコーペンタックスのデザインは好きですよ。私個人的には。
書込番号:22231488
9点
メーカーさんも大変ですよね。
買ってもらうためにはある程度ユーザーの希望も聞かなきゃいけないし、RICHOの文字を外せてと言われて外したら、今度は金リングが悪趣味だとイチャモンつけられ・・・・なんでもクレーム付ければ言うこときく、というような人間を増長する。
金色の好き嫌いは個人自由なので構いませんが、
>レンズの趣味の悪さが売り上げ低迷に拍車をかけている中
これは一体何を根拠に言われているのでしょうか?そのようなデータがあるなら示してください。
個人の好みの好き嫌いなら「個人の感想」で構いませんが、「個人の見解」といわれるなら、そのようなデータを示してから見解を述べてください。
書込番号:22233615
18点
>Light Titanさん
文末を見ると、買われる予定なんですね。
このレンズは、描写力に驚くことが多いと思います。
是非フォトアップして下さい。
書込番号:22233873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
金枠がどうしても嫌なら買わなきゃ良いだけですよ(>G<)
ファインダー覗いてる時までも機材のデザインを気にしますか? エンジョイしましょう(^G^)>
書込番号:22247268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










