HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW
- Kマウントレンズシリーズの中で最も高い描写性能を追求したスターレンズシリーズの大口径単焦点レンズ。卓越した描写性能を実現する。
- 「エアロ・ブライト・コーティングII」や「HDコーティング」など独自のレンズコーティング技術を駆使。逆光でもゴーストやフレアの発生を抑える。
- ボケ味の美しさや近距離での描写性能を向上。開放F値が1.4と明るく、背景のボケ味を生かしたポートレート撮影や室内での手持ち撮影などに適している。
HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AWペンタックス
最安価格(税込):¥99,800
(前週比:±0
)
発売日:2018年 7月20日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 0 | 2021年1月2日 20:03 | |
| 18 | 1 | 2019年4月14日 17:02 | |
| 217 | 37 | 2019年1月29日 00:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW Silver Edition
D FA☆85mmに続き、D FA☆50mmを購入しました。
ノーマルのD FA☆50mmよりもSilver Editionのほうが安くなったので、衝動的にポチってしまいました^^
50mmのレンズは、SIGMA 50mm F1.4 DGをずっと使っていました。
なので、PENTAX純正の50mmはこれが初です。
ファインダーを覗いた時の第一印象ですが、D FA☆85mmよりもD FA☆50mmのほうが明るくすっきり見える気がします。
(多分、気のせいですが…。)
なので、こちらのほうが出番が多くなりそうです。
15点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW
このレンズを試し撮りを販売店で、絞り開放(f1.4)で何気なく撮りました。
中心部から、ものすごく改造していて、カメラの画像表示で拡大表示してもボケがほとんどないです。画像をPCで見る限りでも同様でした。するとこのレンズで撮った写真は、大きくトリミングして100ミリ程度の望遠で撮りましたと言っても過言ではないものです。
こんなすごく綺麗に解像するレンズは、初めて見ました。高かったけど満足です。
15点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW
ePHOTOzineレビューでは、
四隅も開放f1.4からexcellent。
エッジからエッジまでの均一性は、Zeiss Otus 55mm f / 1.4のものに非常に近いシャープネスのレベルで立派です。
新型の強力なSDM駆動のAFは静音・高速で非常に正確だ。
絹のように滑らかなボケ。
などなど。
https://www.ephotozine.com/article/hd-pentax-d-fa-50mm-f-1-4-sdm-aw-lens-review--32731/performance
↑についての紹介記事
https://asobinet.com/hd-pentax-d-fa-50mm-f1-4-sdm-aw/
個人的に、実際の使用感はそんな感じで、驚きの多いレンズです。
今後に予定されているFF用85mmと35mm, APS-Cの11-18mmも楽しみですね。
21点
>MuraPhさん
コッテリと濃口の紅葉もいいですね、
この時期は、青葉黄葉紅葉と色がたくさんありますし!
濃口といえば雨に濡れてしっとりとした紅葉、このレンズで雨を気にせず撮ってみたいですね。
こちらも、少しコッテリと。 f4/0
書込番号:22235730
4点
発売からもうすぐ4ヶ月ですね。
50mmという焦点距離と最短40cmが、想像していたより使いどころが多くて、凄く得した気持ちです。
AFも正確で速くて快適!
書込番号:22246528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
癖の少なさは、ある意味、万能。
寄っても、引いても、使い勝手は良いですね。
K-1なら、クロップでチョット更に寄りとかも出来ますし。
KAF2〜4対応のマクロエクステンダーを出してもらえたら嬉しいのですが。
リコー様お願いします(*´∀`*)
古いケンコーのAFテレプラス玉抜きで作ってはあるけど、もう少し短いのも欲しいです。
書込番号:22268363
4点
MuraPhさん
フォトアップありがとうございます。
クロップや、マクロエクステンダーがあったら、美しいボケをより強調できそうで良いですね。
普段はクロップもほとんど使ってみませんが、今度やってみます。
てことでトリミング例
書込番号:22272777
2点
ちょっとした旅なら、この50mmとあと一本ぐらいでいい。
カメラボディー内の手振れ補正と快適なAF、最短40cmmの撮影距離。
新しいDFA★シリーズ、今後も期待しています。
書込番号:22311632
6点
KPあたりぐらいから、夜スナップのAWBがほとんどのシーンで撮って出しでじゅうぶんになったように思う。
手振れ補正も信頼できるし。
K-1 MarkII も同様で、DFA★50との手持ちの夜スナップが楽すぎます(笑)
書込番号:22317882
2点
私も晴れてK-1Mk2にアップグレードして
このレンズを使うと、
もともと満足していたAF精度と速度がさらに増して、
重くて手放そうという考えが飛びました。
改めてこのレンズの良さを感じている次第です。
レビューでは重いと言ってたのに…(苦笑)
FA50F1.4と撮り比べて
また載せてみたいと思います。
書込番号:22357467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とっちゃんぼうずさん、
ポートレート撮られてるんですね、羨ましい!
FA50f1.4も開放のふわっとした描写がたまりませんね。
このレンズのAF精度とスピードは、新型モーターやMARKIIの手振れ補正が効いてるんでしょうか、開放付近でもプレッシャーを感じず撮れますね。アクセレラレーターもAFに使われてるそうですし、それも効いてるのかな。
FAとDFA★の単が楽しめるPENTAX、いい感じになってきましたよね〜。
本日のスナップです。
書込番号:22358170
6点
>MuraPhさん
正月風景のフォトアップありがとうございます。
このレンズは開放から安心して使えるので、低照度での撮影の幅が広がりますね。
汎用性が高い50mm単焦点が、雨の中でも撮影出来るようになったことも嬉しかったり。
雨の日は、いつもの風景やモノがより綺麗なので。。
書込番号:22375826
2点
レビューで「驚くことが多いレンズ」と書きましたが、
風景撮影でも例えば、少しむこうの森を撮影した時に、森の木々の立体感に驚いたり。
そういえば、もうそぐアメリカでCES。
100周年のスタートダッシュは正攻法を期待していますが、はてさて。
書込番号:22378508
2点
手持ち1秒 FA31だとビシッと撮れることは分かったが、50mmはちとキツい。
50mm手持ちは、今のところこんな感じ。
書込番号:22427364
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










































