DeskMini 310/B/BB/JP のクチコミ掲示板

2018年 7月 6日 発売

DeskMini 310/B/BB/JP

Min iSTXマザーボードをセットにしたベアボーンキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:省スペース型 CPUスロット:LGA1151 対応メモリー:DDR4 2666 チップセット:H310 DeskMini 310/B/BB/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DeskMini 310/B/BB/JPの価格比較
  • DeskMini 310/B/BB/JPのスペック・仕様
  • DeskMini 310/B/BB/JPのレビュー
  • DeskMini 310/B/BB/JPのクチコミ
  • DeskMini 310/B/BB/JPの画像・動画
  • DeskMini 310/B/BB/JPのピックアップリスト
  • DeskMini 310/B/BB/JPのオークション

DeskMini 310/B/BB/JPASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月 6日

  • DeskMini 310/B/BB/JPの価格比較
  • DeskMini 310/B/BB/JPのスペック・仕様
  • DeskMini 310/B/BB/JPのレビュー
  • DeskMini 310/B/BB/JPのクチコミ
  • DeskMini 310/B/BB/JPの画像・動画
  • DeskMini 310/B/BB/JPのピックアップリスト
  • DeskMini 310/B/BB/JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

DeskMini 310/B/BB/JP のクチコミ掲示板

(309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DeskMini 310/B/BB/JP」のクチコミ掲示板に
DeskMini 310/B/BB/JPを新規書き込みDeskMini 310/B/BB/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA ケーブルの購入

2020/07/24 00:03(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

このケーブルです。

失礼いたします。

こちらのキットを使用中なのですが、HDDを交換時に
誤ってSATAケーブルを切ってしまいました。
色々調べたのですが、型番が「14G000104502AK」という所まで
わかったのですが、販売店が見つかりません。
販売先もしくは、メーカーからの購入方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
また、代替え品をご存知でしたら教えてください。

当方の希望としては、オークションや海外サイトは避けられればと思っています。

書込番号:23553671

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/24 00:19(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/24 00:38(1年以上前)

https://www.amazon.com/dp/B07K3WYVZ8/

米尼が一番安心だけど。

書込番号:23553729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/07/25 08:57(1年以上前)

>あずたろうさん
色々調べていただきありがとうございます。
こちらを取り寄せる方向でいかせていただきます。

書込番号:23556533

ナイスクチコミ!1


α7RVさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/04 22:39(1年以上前)

このスレッドを参考にHP用のケーブルを取り寄せましたが,コネクタ形状が異なっていました.
他に犠牲者が出ないように参考までに報告します.

書込番号:23889341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2021/01/09 19:03(1年以上前)

私もだまされました。
信じた自分が馬鹿でした。
HPのケーブルはコネクタ形状が異なります。

書込番号:23897773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

オンボードVGAドライバ

2020/07/07 12:03(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

クチコミ投稿数:11件

どなたかコメントを頂けないでしょうか

Core i5 9400 、 DDR4 8G×2 、BIOS 4.20 、Windows10Pro-64Bitで動作しています。
製品同梱のドライバCDからVGAドライバをインストールしようとすると
「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません」となり
インストールできませんでした。

仕方ないのでIntelサイトから「UHD Graphics630」ドライバをインストールしました。
これにより通常の動作は問題なく動いています。

ただし・・
上記の影響があるのか否かはまったくわからないのですが
録画したテレビ番組を再生しようすると「著作権保護エラーで再生できません」となってしまいます。
ディスプレイはHDCPに対応していますし、hdmiケーブルも2.0タイプです。
(このPCに置き換えた事以外の環境は以前のままであり、正常に再生できていました)
(DisplayPortに繋ぎ変えても結果は同じ)

何か解決のヒントがみつからないかと、お尋ねしています。
どなたかコメントがあれば、よろしくお願いします。

ちなみに
SONY NASNEに録画済みのテレビ番組を、SONYのPCTV Plusで再生しようとしています。
PC以外(ディスプレイやケーブル)は以前再生できていた環境のままで使用しています。

書込番号:23517777

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/07 12:46(1年以上前)

>製品同梱のドライバCDからVGAドライバをインストールしようとすると
ドライバCDは古い場合が多いから、基本使ってはいけません。
基本はマザーボードのHPから、それでもダメな場合はチップメーカーから直接といった感じで。

あと、PCTV Plusは入れなおした方がいいかもしれません。
かなりデキが悪いソフトなので苦労すると思いますよ。

書込番号:23517870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/07/07 12:47(1年以上前)

このベアボーンキットの出力は4K30HzなのでHDMI1.4ですよね?
HDCP2.2に対応してるかはわかりませんが、どうなんですかね?

書込番号:23517872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/07/07 13:23(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ドライバはIntelのサイトから「UHD Graphics630」を入れたのですが、バージョンンを画像で添付しています。

> 脱落王さん

長年つきあって「出来の悪さ」は織り込み済みです(苦笑)
今回、環境刷新しこのPCに新規インストールしたところです。

> 揚げないかつパンさん

おっしゃるようにHDMI1.4がマズイのかとも考え・・・
DisplayPortで4K60Hzでの出力で試したのですが、これもダメなんですよ。
この接続でもHDCPに対応してたと思ったのですけど、何かマズイでしょうか

書込番号:23517929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2020/07/07 13:42(1年以上前)

・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html
を利用すれば、更新されたドライバのダウンロードとインストールができます。
インストールしたままにしておくと、更新されたドライバのリリース毎に通知がきます。

稀に、インストールしたドライバと相性が悪いことがありますので、
事前にシステムの復元を有効にして、復元ポイントを作成してから
実行するようにされると良いです。
※システムの復元起動用に、USB回復ドライブ(システム転送なし)も
 作成しておきましょう。

書込番号:23517945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2020/07/07 20:54(1年以上前)

何もしなきゃ、マイクロソフトが適当なドライバーを入れてくれると思うんだが、、、

ソフトウェアに関してはIntelよりMSの方が信用できるよ。

書込番号:23518727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/08 18:50(1年以上前)

お役に立てるかわかりませんが、ソニーのサイトに下記のNEWSがありました。

2020年 7月7日
PC TV Plus Ver.4.3.2 アップデート
・特定のグラフィックス・ディスプレイ環境における再生エラーや、特殊な使用環境下で番組表が表示されない不具合の修正、その他アプリの操作性や動作安定性を向上しました。

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/?s_tc=st_adv_ad_pctv_se_0002&yclid=YSS.EAIaIQobChMIl5ftxa696gIVDraWCh2YTQsyEAAYASAAEgJks_D_BwE

書込番号:23520397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードのはずし方が分かりません

2020/06/01 18:27(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

【内容】
この掲示板利用が初めてです。

どうしても組み立てpcを作りたいと言う
思いから以下のパーツ類を含め
このキットを購入しました。
(既に組み立ては終わっています)

メモリ:D4N2400PS-4G
(DDR4 PC4-19200 SO 4GB)×2枚

CPU :INTEL Pentium G5420 BOX(1151/3.80GHz/4M/C2/T4)

OS :Windows10 HOME 日本語パッケージ版

SSD :Apacer AP120GAS340G-1
(SATA3 120GB TLC)

追加クーラー:IS-40X
※ここのクチコミかレビューを見て購入

組み立て自体が初めてで、

コネクタを抜いたり、パーツを差す入れる
といった感じでしたが順調に進んで
いました。

しかし追加のクーラーをCPUに
付属していた純正品の代わりに
組もうとした時ですが、

マザーボードを外さないと付けられないのは
知っていて(外れた後ばかりで、はずし方は
探した際にはどこにも参考動画無し)

ネジまで外したのですが、そこで
不器用なのかどうしたら外れるのか
かってが全く分からず、本体から
ボードを取り外す事ができず

最終的に力を込めたりした段階で
自分で壊してしまうのも
警戒してしまい怖くなりまして

追加クーラーの取り付けを諦めました。

☆このキットのマザーボードは
 どうしたら、外れるのでしょうか?
 教えてください。
 (ネジを取り外した先の
 はずし方が分かりません)

今後、組み立ての経験を積むに合わせて
メモリの増量やCPUの交換、
ストレージの追加を検討しており、
仮にクーラーは変えなくても
それらをつけるために避けて通れないので
外せないといけないと思っています。

書込番号:23440964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/01 18:39(1年以上前)

ネジを全部外しているのなら、ケースの後ろ側のUSBとかHDMIとかの端子が着いている部分がケースに引っかかっているだけだと思いますから、少し前方にずらしたら外れませんか?

書込番号:23440989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2020/06/01 18:45(1年以上前)

ネジ4本外して、小さな取ってを持って引き出すのでは。

書込番号:23441009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2020/06/01 19:41(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=_L5to1RYugo

インテル向けのDeskMini 310とAMD向けのDeskMini A300の違いはあるにしても、ケースからマザーボードを外す工程にはさほどの違いはないんじゃないかと思って。
57分くらいから。

書込番号:23441138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/01 20:26(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!
最初に質問頂いた後、出来上がった本体を
外観から観察して確認したところ
いけそうに感じました!

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!ケース本体から
引き出す事は出来ております。出した後の
ラックからマザーボードを取り外すのが
分からなくて…。

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます!おお!
こんな動画があったのですか!見させて
頂いたところ、外す場面がバッチリ写って
いました♪外すイメージが掴めました!


書込番号:23441254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/06/01 20:35(1年以上前)

そういえばスペーサーの突起部分が基板のネジ穴に
しっかりりはめ込まれていて最初ネジを外したけど
横方向にはピクリとも動かずネジ外し忘れたかなって
一瞬悩んだ記憶はありますね。
上方向に基板をスペーサーから離脱させるだけでよかったのですが。

書込番号:23441283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 06:10(1年以上前)

マザーボードの外し方は、時間をかけて考えれば自分でも分かるでしょう。

問題は、CPUクーラーの:IS-40X!!

確か、このクーラーは、加工しないと取りつかないはずでは…。

値段は少し張りますが、【Noctua NH-L9i - 95mm SSO2】は、無加工で簡単に取りつくようです。
しかも静かで、リテールファンよりもよく冷える?という書き込みもありました。

https://kakaku.com/item/K0001093769/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

https://www.amazon.co.jp/dp/B009VCAJ7W/ref=sr_1_10?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=Noctua&qid=1591128685&s=computers&sr=1-10Noctua

私は、さほど裕福でありませんので、【RAIJINTEKのZELOS】を使用しております。

この製品、なんだかだと悪評がありますが、安物なんてそんなものです。
工夫すればきっちり仕事をしてくれますし、何よりも静かなので気に入ってます。
向きによってはパイプがメモリーに接触し、ショートしてしまうので注意が必要。

初心者さんのようですので、Noctuaを勧めます。

書込番号:23444291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/06/03 08:08(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
ありがとうございます!新しいものって
硬いけどちゃんと適切な方向に力を
加えれば、はずれるのですね…
勉強になります。

>tonbo_riderさん
ありがとうございます!恐れずに
もっとがんばるべきでした…。

今回のクーラーについては
ここのレビュー・クチコミで
書いてあったのと値段が
安かったので、購入にいたりました。

資料に頂いたクーラーも一応見ては
いたんですが、値段が高くてやめて
しまいました。

ただ買ったものが慣れていない私では
つけにくいのであれば…ちゃんと
だすものは出して、こちらに
乗り換えたいと思います!

書込番号:23444408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

I7 9700搭載による発熱可能性について

2020/02/19 23:02(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

初心者ですが教えて下さい。
現在、こちらの310にi7-9700を搭載しようと考えているのですが、発熱が心配です。動画の編集を考えており、こちらのCPUを狙っていました。

その他のパーツには以下のものを予定しています。

メモリ:Crucial DDR4 PC4-25600 8GB×2
ストレージ:WD Blue SN550
CPUクーラー:Jonsbo hp-400

発熱でパフォーマンスが落ちるなど悪影響があれば、他の発熱の低いCPUの方がよいかとも思っています。

アドバイスいただければ幸いです。よろしくおねがいします。

書込番号:23241181

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:570件 ちーむひじかた 

2020/02/19 23:33(1年以上前)

ASRockが公式にTDP65w以下ならOKって言ってて9700はサポートリストに入ってるんだから大丈夫でしょ。
ただリテールファンには対応してるがそれ以外のクーラー使う気なら自己責任だわな。

あとメモリはSO-DIMMだから気をつけてね。

書込番号:23241242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/19 23:35(1年以上前)

当方はChopinというPCケースで高さ46mm程度のクーラーを数機種試しております。
けれどインテル付属クーラーを上回っても負荷時1〜2度程度が精々でした。
また逆に騒音だけが目立つものもありました。

CPUは2C4TのG4560です。
このシステムでエンコードはしませんが、クーラー交換時はテストで試してますが
G4560でも80℃近い状況です。

スリムPCでエンコ使用 8C仕様はは夏場じゃなくてもキツイと思いますよ。
マザーによってAVXレベルで下げれば緩和されますが。

書込番号:23241245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 00:06(1年以上前)

この機能は無い

電力制限設定

自分のASRockマザーのようにAVX Offsetは無いみたいなので、電力制限しかないでしょうね。

書込番号:23241284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/02/20 00:18(1年以上前)

とりあえず、9700でもメーカーのCPUリストにあるので運用可能の様です。

クーラーはどうもNoctuaのNH-9Liが良いとの記載が多いですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001093769/#tab

利用実績もある様ですがお値段が少しお高めの様です。
HP-400との比較動画もありましたが、裸のマザー上で5℃程度違うとのテスト結果がありました。

https://www.youtube.com/watch?v=wralR-gE8Lw

書込番号:23241300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/02/20 00:59(1年以上前)

追記:

それはそうとBIOSアップデートはどうするの?

書込番号:23241342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/02/20 01:58(1年以上前)

H310ではメモリーをCPUの規格を超えるクロックには上げられないので
PC4-21300(DDR4-2666)にしておいた方がトラブルに遭う確率は減ると思います。

書込番号:23241377

ナイスクチコミ!1


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/20 07:52(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます。

>MIFさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりサポート対象は確認できたので、私も大丈夫かなと思っていたのですが、こちらを使ったレビューなどあまり見つからなかったので不安になった次第です。

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
やはり私の用途でこのコンパクトパソコンはおすすめはできないということですよね。一日中編集するわけではなく空いた時間1,2時間程度かなとは思うのですが、それでも発熱が続くのはよくないですよね。私は初心者なので電力制限も難しいです。


>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
やはりNoctuaがいいのですね。多くの方が使っていらっしゃるのには理由があるのですね。ではNoctuaにしないとかな。

BIOSのアップデートは初心者には難しいのでしょうか。ネット検索で頑張ろうとは思っていました。

>お好み焼き大将さん
アドバイスありがとうございます。
そういうこともあるのですか。メモリはすでに購入してしまっているのですが、では再購入を検討します。

書込番号:23241584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/02/20 07:55(1年以上前)

いや、古いBIOSだと起動すらしないから確認が必要かな?と思っただけです
R0レビジョン対策は多分、必須だから、BIOSは最新が稼働しても必要だけど

書込番号:23241594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/20 08:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

古いBIOSでは起動もしないのですね。本当に何も知らず、不安になってきました。熱の問題も含めもっと研究して問題ないとわかってから購入を考えたほうが良さそうですね。

書込番号:23241647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2020/02/20 09:55(1年以上前)

CPU温度

動作クロック

CPUFAN回転数

電力

ベア:DeskMini 310
CPU:i7-9700
クーラー:NH-9Li(グリスは付属品)
RAM:32GB
SSD:960Evo(500GB)
   SDSSDA480G
   ST2000LX001
でOCCTを実行中(室温は24℃)
CPUのCore温度は70℃前後で推移しているが、動作クロックは3GHzと3.8GHzを行ったり来たりだね。

書込番号:23241772

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 10:18(1年以上前)

普通に冷やせたら4.3GHz〜4.7GHzだろうから、かなりクロックダウンですね。
8700KでAVX Offset 20くらい入れた時と同じ感じ。

書込番号:23241811

ナイスクチコミ!1


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/20 12:44(1年以上前)

>空気抜き(レビュ〜用)さん
わざわざ検証してくださりありがとうございます。70度を推移ということですが、これでは力が発揮できず、この組み合わせにする意味はなくなってしまいますよね。どうしよう・・・。

>あずたろうさん
そういうことなのですね。
やはり大きいケースにするか、CPUの性能が低いものにしたほうがいいでしょうか。

書込番号:23242007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/02/20 12:52(1年以上前)

i9 9700なので65W制限がかかってるから、そんなに周波数が上がるのかな?
まあ、TDPの制御がかかってないなら上がるけど

書込番号:23242020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 15:01(1年以上前)

空気抜き(レビュ〜用)さん が、データお示しくださったので、温度については心配は要らなくなったでしょう。

あとはその自動で抑えたパワーで安心に使うか、それなりの環境で基本性能通りを使うかです。

抑えられたパワーでもレンダリング Cinebench R15 は1150〜1200近くは行くのでは?

書込番号:23242163

ナイスクチコミ!1


ぜっきさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:24件 DeskMini 310/B/BB/JPのオーナーDeskMini 310/B/BB/JPの満足度5

2020/02/20 18:36(1年以上前)

私はi5 8400にNH-L9i(noctua)を載せています。よくバッチで何時間もエンコードさせていますが、定格使用で70℃近くまでいきます(ファンはフル稼働)。Windows上で電源プランの1つを最大クロック90%に設定して、遅くてもいいから静かにしたい場合(夜間のバッチ処理)に使っており、この場合は50℃程度(ファンは弱風)です(ショートカットを作ってワンクリックでモード変更できるようにしています)。

より高クロックかつ8コアだと、空気抜き(レビュ〜用)さんの検証結果を見ても、CPU本来の性能を発揮させるのは難しそうに思えます。このケースを使う場合、高温が長時間続くような用途が多いなら、私なら、余裕を持って6コアのi5を選ぶと思います。処理時間が何倍も違う訳ではないので、シビアな使い方でなければ、実用上、不便を感じることは少ないと思います。

書込番号:23242450

ナイスクチコミ!1


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/20 19:38(1年以上前)

>あずたろうさん

「自動で抑えたパワーで安心に使うか、それなりの環境で基本性能通りを使うか」パソコンデスクにものが溢れていて、ちいさいのがいいかなと思っていたので、そう考えるとやはりCPU自体を他のものにかえてできるだけ基本性能で使える方がいいかなと思ってきました。

>ぜっきさん
そうですね。Deskminiに夢を見すぎるのはやめないとですね。ちょっとi5で探してみようと思います。

書込番号:23242536

ナイスクチコミ!1


スレ主 jjjjunjjjさん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/20 20:49(1年以上前)

皆さん、ご親切にいろいろ教えてくださりありがとうございました。
CPUはi5のものを検討してみようと思います。クーラーもJonsboではなくNoctuaに変更します。

ベストアンサーは3つまでということなので、複数ご回答頂いた方の中から選んでさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:23242642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

M.2 の速度が出ない? SAMSUNG 960EVO 250GB

2020/01/19 16:23(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

クチコミ投稿数:157件

SAMSUNG 960EVO 250GB

余ったパーツに新品の DeskMini 310 を購入して組み立てを行いました。


構成
Core i5-8400
DDR4 4GBx2 2400
SAMSUNG 960EVO 250GB ( M.2 )
Intel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW ( M.2 )
Windows10 Pro 64bit

計測ソフト
CrystalDiskMark ネットより最新版をダウンロード
デフォルト設定



SSDのベンチをとってみたところ、Read 2400MB/s Write 1400MB/s程度となり、

読み込み速度のほうは公称値から結構離れた性能が出ました。

960EVOは使いまわしなのですが、使用時間が非常に少ないため、SSDの故障は考えていません。

OSはクリーンインストールです。

ドライバは付属のインストールディスクを使用してインストールを行いました。



ストレージに関係しそうなBIOS項目も探ってみましたが、それらしきものを探すことはできませんでした。



どなたか知恵をお貸しいただけませんでしょうか?

書込番号:23178462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/19 16:48(1年以上前)

>静音PC好きさん
ウイルス対策ソフトをインストールしていればという話ですが、ウイルスチェックをオフにすれば速度が向上するのではないでしょうか。
尚、他に性能を低下させるような常駐プログラムが動作していないか確認をされたほうが良いのではないかと思います。

書込番号:23178498

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:570件 ちーむひじかた 

2020/01/19 17:01(1年以上前)

H310チップセットはI/OはPCI Express リビジョン3.0対応してるけどチップセットそのものは2.0までのサポートじゃなかったかな。
だったらMAX20Gbps で2500MB/sだからそれで正常じゃねえのかね。

書込番号:23178517

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/19 17:07(1年以上前)

さすがです>MIFさん


https://pssection9.com/archives/intel-z370-h370-b360-h310-chipset.html

書込番号:23178528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2020/01/19 18:38(1年以上前)

書き込んでいただいた皆様、情報提供ありがとうございました。

チップセットの仕様ということで理解いたしました。

仕様上の結果ということであれば、故障や初期不良ではないと思いますので、とりあえず安心しました。

性能が出せないのはもったいないですが、余りパーツで組んだものなので、良しとします。

ありがとうございました。

書込番号:23178728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/01/19 19:54(1年以上前)

DeskMini 310のM.2はCPU直結レーン使ってるのでPCIe3.0x4ですね
CystalDiskmark6.0.2あたりで回してここと比較してみては?
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0721/269235/7

書込番号:23178922

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:570件 ちーむひじかた 

2020/01/19 20:25(1年以上前)

おっと、まじすか。
じゃあ3000MB/s台が出ないとおかしいっすね。

書込番号:23178990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2020/01/19 22:55(1年以上前)

SAMSUNG 960EVO 250GB CDM6.0.2

皆様

追加の情報ありがとうございます。


旧バージョンのCrystalDiskMark6.0.2をダウンロードし、測定してみたところ、

ほぼ公称値の性能が出ました。




最新版と旧バージョンのスコアの違いはどう捉えるとよいのかわかりますか?

書込番号:23179374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/01/19 23:23(1年以上前)

どれくらい影響のあるものなのか分かりませんが、7以降でテスト項目が少し変わりました。
・シーケンシャルテスト:ブロックサイズ変更(128KiB⇒1MiB)、Q1T1追加
・ランダムテスト:デフォルト設定変更(Q8T8⇒Q32T16)

あまり気にしなくてよい気もしますが。

書込番号:23179445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

クチコミ投稿数:7件

外部スピーカーにつなげたい。調べると、当該PCのHP「背面オーディオケーブル」(オプション)というもので接続するらしいが、Amazonには、無いっぽい。なにか、どうにか、いい方法があれば、教えてください。
前の質問で同じのがあったが、「自己解決」としか掲載されず、その解決方法が書かれていない.....

書込番号:23115506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/18 23:22(1年以上前)

>Amazonには、無いっぽい。

ある 絶対にある 

https://www.amazon.co.jp/Syncwire-オーディオケーブル-auxケーブル-ステレオミニプラグ-ヘッドホンケーブル/dp/B01I0SI1SG/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=FQ3YJJSM4WOG&keywords=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1576678871&s=electronics&sprefix=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA+%E3%82%B1%E3%83%BC%2Cinstant-video%2C279&sr=1-4

こういうやつ

だけどあなたのもってる外部スピーカーのインタフェース書かないと

誰も答えらんないよ

書込番号:23115535

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/19 00:21(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B01I0SI1SG/

リンクURLはこれで良いですよ

書込番号:23115665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/19 04:24(1年以上前)

ASRock Deskmini A300 REAR AUDIO CABLE Barebone Accessory
みたいなやつですよね。
ケーブル入手以外にもいくつか解決方法はあるかなとおもいます。
・フロントのヘッドホン端子
・USBスピーカー
・HDMIオーディオ分離器

書込番号:23115819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/19 14:51(1年以上前)

背面オーディオケーブル(オプション)

>ミネバさまさん

返信、ありがとうございます。おススメのアマゾンへ飛んでみましたが、これでは、ありませんでした。

また、私のスピーカーのインターフェースの情報が漏れていましたね、ご指摘、ありがとうございます。

接続したいスピーカーのインターフェースは、「3.5mmステレオミニプラグ」です。

次にASROCKのHPにあるのは、アドレスは、これで、https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#Overview 写真は上です。

書込番号:23116553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/19 15:07(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

「フロントのヘッドホン端子」ですよね?!、「ヘッドホン端子」.....ヘッドホンといえども、小さなスピーカーなので、私もイケると思い、繋げてみましたが、鳴りませんでした。何か、気づかない、トラブルでもあるのでしょうか?

「 USB オーディオ変換 アダプター」とか使用したほうがいいですかね?

書込番号:23116580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/19 16:28(1年以上前)

>kakaku_ganbaさん
コントロールパネルの「サウンドアイコン」の中に出てくる再生デバイスを適当に選んで見て、スピーカーから音が出ないか確かめてもらえないでしょうか。
尚、念のため外部スピーカーの機種名を教えてもらえないですか。

書込番号:23116703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/19 17:03(1年以上前)

このPCは音質はどうでもよい用途で
普段HDMIモニターのスピーカーから
音が出るようにしているのですが

手持ちのスピーカーはヘッドホン端子から
一応音は出ましたね。
Kellner KE-SPKW
https://kakaku.com/item/K0000908866/
これをUSB電源+ヘッドホン端子に挿すと
「ヘッドホン」か「ヘッドセット」か選択する
ように言われてヘッドホンを選択すると音が出る感じでした
Audioドライバーは公式のVer:8470_UAD_WHQL_ASRに
ストアアプリRealtek Audio Consoleが入っている状態です。

DAC内蔵スピーカーやUSB-DAC使っても音は出ると思いますが。
MM-SPU8BK
https://kakaku.com/item/K0000825152/
こちらのUSBスピーカーは挿した瞬間モニターの音が停止して
こちらから音が出る感じでした。

書込番号:23116763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/19 17:25(1年以上前)

BOSE

>とにかく暇な人さん

返信、ありがとうございます。

1)コントロールパネルからサウンドにおいて、スピーカーのアイコンは、あるが、「接続されていません」と表示されています。
2)外部スピーカーは、上の写真です。今まで別のパソコンで利用していました。

補足、PCセッティング時、TVをモニター代わりに使ってました。その時は、HDMI接続でしたので、音は出ていました。

書込番号:23116795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/19 17:44(1年以上前)

>kakaku_ganbaさん
ご回答ありがとうございました。
「接続されていません」と出ている理由は、誤ってマイク端子に接続しているか、接触不良か、スピーカーの故障ぐらいしか思い当たらないですが、スピーカーの電源を入れて接続を再確認してもらえないでしょうか。

書込番号:23116826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/19 20:10(1年以上前)

speaker sound

>とにかく暇な人さん

「スピーカーの電源と3.5mmプラグの差し込み」
「サウンド」の接続されていません

上の2つの写真、アップしました。

書込番号:23117073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/19 20:18(1年以上前)

>kakaku_ganbaさん
画像ありがとうございました。
他のスピーカーかヘッドフォンを繋げるとどうなりますか。
それと、サウンド関連のドライバーは最新化されていますよね。

書込番号:23117088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/12/20 08:19(1年以上前)

> 皆様、いろいろと、ご尽力、ありがとうございました。

Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーのドライバーをインストールすると聞こえるようになりました。

ダウンロードページは、こちらです。
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#Download
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#Download

ありがとうございました。

書込番号:23117849

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DeskMini 310/B/BB/JP」のクチコミ掲示板に
DeskMini 310/B/BB/JPを新規書き込みDeskMini 310/B/BB/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DeskMini 310/B/BB/JP
ASRock

DeskMini 310/B/BB/JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月 6日

DeskMini 310/B/BB/JPをお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング