DeskMini 310/B/BB/JP
Min iSTXマザーボードをセットにしたベアボーンキット

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2019年12月20日 08:19 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2019年12月4日 22:11 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2019年7月17日 08:04 |
![]() |
3 | 4 | 2019年7月5日 14:54 |
![]() |
1 | 4 | 2019年6月4日 22:51 |
![]() |
1 | 14 | 2019年5月23日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP
外部スピーカーにつなげたい。調べると、当該PCのHP「背面オーディオケーブル」(オプション)というもので接続するらしいが、Amazonには、無いっぽい。なにか、どうにか、いい方法があれば、教えてください。
前の質問で同じのがあったが、「自己解決」としか掲載されず、その解決方法が書かれていない.....
1点

>Amazonには、無いっぽい。
ある 絶対にある
https://www.amazon.co.jp/Syncwire-オーディオケーブル-auxケーブル-ステレオミニプラグ-ヘッドホンケーブル/dp/B01I0SI1SG/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=FQ3YJJSM4WOG&keywords=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1576678871&s=electronics&sprefix=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA+%E3%82%B1%E3%83%BC%2Cinstant-video%2C279&sr=1-4
こういうやつ
だけどあなたのもってる外部スピーカーのインタフェース書かないと
誰も答えらんないよ
書込番号:23115535
2点


ASRock Deskmini A300 REAR AUDIO CABLE Barebone Accessory
みたいなやつですよね。
ケーブル入手以外にもいくつか解決方法はあるかなとおもいます。
・フロントのヘッドホン端子
・USBスピーカー
・HDMIオーディオ分離器
書込番号:23115819
0点

>ミネバさまさん
返信、ありがとうございます。おススメのアマゾンへ飛んでみましたが、これでは、ありませんでした。
また、私のスピーカーのインターフェースの情報が漏れていましたね、ご指摘、ありがとうございます。
接続したいスピーカーのインターフェースは、「3.5mmステレオミニプラグ」です。
次にASROCKのHPにあるのは、アドレスは、これで、https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#Overview 写真は上です。
書込番号:23116553
0点

>お好み焼き大将さん
「フロントのヘッドホン端子」ですよね?!、「ヘッドホン端子」.....ヘッドホンといえども、小さなスピーカーなので、私もイケると思い、繋げてみましたが、鳴りませんでした。何か、気づかない、トラブルでもあるのでしょうか?
「 USB オーディオ変換 アダプター」とか使用したほうがいいですかね?
書込番号:23116580
0点

>kakaku_ganbaさん
コントロールパネルの「サウンドアイコン」の中に出てくる再生デバイスを適当に選んで見て、スピーカーから音が出ないか確かめてもらえないでしょうか。
尚、念のため外部スピーカーの機種名を教えてもらえないですか。
書込番号:23116703
0点

このPCは音質はどうでもよい用途で
普段HDMIモニターのスピーカーから
音が出るようにしているのですが
手持ちのスピーカーはヘッドホン端子から
一応音は出ましたね。
Kellner KE-SPKW
https://kakaku.com/item/K0000908866/
これをUSB電源+ヘッドホン端子に挿すと
「ヘッドホン」か「ヘッドセット」か選択する
ように言われてヘッドホンを選択すると音が出る感じでした
Audioドライバーは公式のVer:8470_UAD_WHQL_ASRに
ストアアプリRealtek Audio Consoleが入っている状態です。
DAC内蔵スピーカーやUSB-DAC使っても音は出ると思いますが。
MM-SPU8BK
https://kakaku.com/item/K0000825152/
こちらのUSBスピーカーは挿した瞬間モニターの音が停止して
こちらから音が出る感じでした。
書込番号:23116763
0点

>とにかく暇な人さん
返信、ありがとうございます。
1)コントロールパネルからサウンドにおいて、スピーカーのアイコンは、あるが、「接続されていません」と表示されています。
2)外部スピーカーは、上の写真です。今まで別のパソコンで利用していました。
補足、PCセッティング時、TVをモニター代わりに使ってました。その時は、HDMI接続でしたので、音は出ていました。
書込番号:23116795
0点

>kakaku_ganbaさん
ご回答ありがとうございました。
「接続されていません」と出ている理由は、誤ってマイク端子に接続しているか、接触不良か、スピーカーの故障ぐらいしか思い当たらないですが、スピーカーの電源を入れて接続を再確認してもらえないでしょうか。
書込番号:23116826
0点


>kakaku_ganbaさん
画像ありがとうございました。
他のスピーカーかヘッドフォンを繋げるとどうなりますか。
それと、サウンド関連のドライバーは最新化されていますよね。
書込番号:23117088
1点

> 皆様、いろいろと、ご尽力、ありがとうございました。
Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーのドライバーをインストールすると聞こえるようになりました。
ダウンロードページは、こちらです。
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#Download
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#Download
ありがとうございました。
書込番号:23117849
2点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP
Deskmni 310 で組んだPCのネットワークアダプタがリンクのダウン・アップを繰り返します。
何か原因が分かる、もしくは、何かヒントになることを教えてもらえないでしょうか。
OSは、Windows 10 Pro (1903)
症状:
PCに負荷が掛かった状態になると、NICのリンクのダウンとアップを繰り返します。
リンクのダウン・アップは、ウィンドウズのイベントビューアで ソース=e1dexpress、イベントID=32と27 として記録されています。
リンク切断時
「Intel(R) Ethernet Connection (7) I219-V
ネットワーク・リンクが切断されました。」
リンク接続時
「Intel(R) Ethernet Connection (7) I219-V
ネットワークのリンクが 1Gbps 全二重通信で確立されました。」
しばらく、ダウンとアップを繰り返しすと最終的に 100Mbps 全二重通信の状態になると、そのまま落ち着きます。
ここから 1Gbps に復帰するには、物理的にリンクダウン(抜線)して再接続でリンクアップさせる必要があります。
発生しているタイミングは、ちょっとした負荷を掛けているときのようです。
・RDPで接続して、何かの作業をしている。
・Hyper-V VM で何か作業している。
・NASのアクセス等でネットワークのワークロードをそこそこ発生させている。
対処したこと:
Intel I219V のドライバーの更新をしましたが、症状は相変わらず発生が継続しています。
いくつか考えられる原因
1. ハードウェア不具合(原因切り分けしないとメーカー対応してもらえなそう...)
2. ドライバー不具合(Windows10のドライバー更新はしたが...)
3. BIOS/uEFI ファームウェア不具合(導入時に自動更新はしたが...)
4. 電力不足?(i5-9600 TDP65w を入れていて、ストレージもフル搭載なので...、でも電源不足がNICだけに影響するか?...)
私が、自作PC経験ないためちょっと分からない状態です。
どなたかヒントをいただけると助かります。
Deskmini 310/B/BB/JP(H310M-STX)
CPU: i5 9600
Mem: Crucial 32GB Kit (2 x 16GB) DDR4-2666 SODIMM(CT2K16G4SFD8266)
ストレージ:
M.2バス ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-256GT-C 256GB
SATA1バス SAMSUNG 860 QVO 1TB
SATA2バス SEAGATE FireCuda ST2000LX001 2TB
Fun: Noctua NH-L9i
0点

OSを最新1909にしないのは何故かな?
書込番号:23070544
0点

ケーブルは変えてみましたか?
1903はスキップして一昨日ドライバーやUEFI最新にして
1809から1909にアップデートして基本的にRDPで
使っていますが100Mbpsになったことはないですね。
i3 8100、M.2SATA、HDDx1みたいな構成ですが。
書込番号:23070600
1点

>tozanakiさん
LANケーブルも怪しいと思うのですが、LANケーブルは1Gbpsに対応していますか。
また、LANケーブルを交換しても変わらないですか。
>でも電源不足がNICだけに影響するか?...)
との事ですが、Cドライブ以外のドライブを外すとどうなりますか。
尚、上記を確かめてもダメなら、まずは販売元に相談されたほうがいいかもしれないですね。
書込番号:23070606
1点

>(Windows10のドライバー更新はしたが..
OSのドライバではなく、asrockの
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#Download
LANドライバは入れたのか
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Drivers/Intel/LAN/Intel_LAN(v12.18.9.7w).zip
>intel I219-Vのドライバ を更新
アスロックにおいてあるドライバとは名前が違うけど
これはどこから持ってきたのか
書込番号:23070638
1点

HUBを間に入れると解消するってのが、むかーしの経験でありました。
書込番号:23070680
1点

省電力イーサネットや節電機能等を無効にしてみたらどうなりますか?
後はオートネゴをやめて速度固定してみるとか
書込番号:23070717
0点

>tozanakiさん
KAZU0002さんが言われるとおり、接続先のネットワーク機器の故障の可能性も有るかもしれないですね。
書込番号:23070724
2点

別のハブを使う
別のルーターを挟む
ケーブルを変えてみる
これで解決した場合もある
単純に120W電源の5v出力に原因はわからないが接触したりしなかったりする状況になるような不具合がある
OSを変更して落ち着いた場合はハードウェアに問題無い
Ubuntu等他のOSで試してみて変わらなければハード。
安く原因究明するにはOS(ソフト)から疑ってかかったほうが良い。
その次に電源、マザー、LANケーブル、ハブやルーターという感じで。
相性の場合はマザーやハブルーター辺り変えるだけで治る
電力供給関連の疑問を外したいので不要なディスクは外してみて試してみてください
書込番号:23071064
1点

皆さんありがとうございます。
物理ケーブル、対向ポートは、セットアップ中に偶然・必然に限らずとっかえひっかえやっていたので、物理異常は無いと思い込んでいたため要するに試行済みと思っていましたが、これがBingo!!でした。
暫定ではありますが、結論は対向スイッチの PoEポートでした。
GS108PE-300JPSという8ポート(PoE4ポート+通常4ポート)で、ポートの空きの都合で PoEポートを Deskmini 310 のNICに接続していました。
これを PoE無しのポートに変えてみたところ、e1dexpressのイベントが出なくなりました。100Mbps全二重にも落ちなくなりました。
まだ、1日ほど様子見をしたに過ぎませんが、恐らくは解消したのではないかと思います。
単なる妄想に過ぎませんが、
PoE(IEEE803.1af)は、受電側が対応していなければネゴシエーションで PoEのモードには入らないだろうとたかをくくっていたのですが、どういうわけか変にネゴシエーションしてしまったのではないかと疑っています。
オルタナティブB(Type-B)という方式だと、100BASE-TXの空きペアを電力線として使用するらしいので、そのモードでネゴられたのだろうなぁと想像するところです。
これでもうしばらく様子見をしてご報告することとします。
書込番号:23073644
0点

アァ、すみません
誤) IEEE803.1af
正) IEEE802.3af
書込番号:23073658
0点

非PoEのポートに換えて1週間がたちましたが、再発はありません。
PoEのネゴシエーションで、ハマってしまっていたと結論します。
https://www.imrcry.jp/blog/poe/122
上記ページの解説にあるように Alternative B モードでは、100base-tx の空きペアを給電用に使用することになります。
本件では、なぜか PoE の Alt-Bモードでネゴシエーションされてしまったと考えられます。
ただ、実際に給電していたかは定かではありません、DeskminiのポートはPoE対応していませんし。
物理的な点を疑ってみたほうが良いとアドバイス頂けたので助かりました。
(実は、スイッチポートを変更するには、Vlan設定を変えないといけなかったので、ちょっと億劫になって避けていました...。)
返信してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:23087721
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP
ノートPC用にDDR4-3200 2枚組のメモリを買ったのですが認識せず…。
こちらの機体に使用可能なら買おうかと検討しています。
使用されている方、使用可能な事を知っている方いらっしゃいませんか?
使用したいメモリはCFD W4N3200CM-16Gです。
よろしくお願いします。
書込番号:22801193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様には
メモリー - Supports 2 x SO-DIMM DDR4-2666MHz, Max. 32GB (non-ECC)
と書かれてます。
2666でなら使えるのでは?
書込番号:22801214
0点

H310だしメモリーのOCはできない仕様なので、DDR4-3200としては使えないでしょうね。
CPUの定格の範囲内でならいけるかとは思うけど。
書込番号:22801232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネイティブ3200MHzメモリー。。。。
書込番号:22801250
0点


返信ありがとうございます。
>けーるきーるさん
2666なら使えますかね?
SPD情報とかで使えればいいのですが。
>クールシルバーメタリックさん
3200定格で使えるとは思ってませんよー(^_^;)
下位互換で動けばと…。
>あずたろうさん
DeskMini 310はまだ購入していないためBIOS設定出来ませんが
ノートPCではBIOS出せなかったので、DeskMini 310でBIOS出せて設定出来ればいいのですが。
書込番号:22801345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
画像添付ありがとうございます。
BIOS画面まで行ければ使える可能性大ですね。
書込番号:22803259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様
お財布と相談して決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22803261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP
DeskMini 310のUSB Type-Cはディスプレイ出力に対応しますか?
現在DeskMini 110 i5-6500を利用しています。
ダメ元でPCとType-C 一本で接続できる15.6インチタッチ対応モニターを購入したのですが結果NG(タッチ・給電は機能してる様子ですが画面は表示されない)でした。
HDMI接続+USB給電で問題なく作動しますが、出来ればType-C 一本接続を実現したいと考えています。
確認の為にニンテンドーSwitchで試してみるとType-C+USB給電で画面表示できました。
Type-Cがディスプレイに関するAlternate Mode(オルタネートモード)に対応していればOKの様なのですが、仕様等が判りません。
DeskMini 310でディスプレイをType-C 一本で接続している方、又は試した方がいらっしゃれば情報を頂けたらと思います。
0点

規格がUSB 3.1 Gen1 Type-C ポートなので、普通は映像出力に対応していないです。
書込番号:22778234
1点

対応していません。
USBが「- 1 x USB 3.1 Gen1 Type-C」で特に記載もないので、ただのUSB3.0相当のUSBポートです。
ディスプレイに表示をしたいという用途であれば、Thunderbolt3とかオルタネートモード対応とかが記載されているに対応した製品を探しましょう。
DeskMini 310 ベアボーン仕様
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#Specification
書込番号:22778236
0点

>>ディスプレイに表示をしたいという用途であれば、Thunderbolt3とかオルタネートモード対応とかが記載されているに対応した製品を探しましょう。
ついでに、USB 3.1 Gen 1 Type-C(DP)のような表記があれば、映像出力に対応しています。
例
私が使用しているDell Inspiron 14 5000 プレミアム。
書込番号:22778279
2点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
早速の御返答ありがとうございます。
Thunderbolt 3が未対応なのは理解していたのですが、Alternate Modeが微妙(ニンテンドーSwitchのType-Cは画面出力するので)だったので確認できてスッキリしました。
ケーブル一本でタッチディスプレイが利用できれば充電しっぱなしながらも高性能大型タブレットの様に利用できると考えたのですが、実現はThunderbolt 3がもっと普及してきたらになりそうです。
書込番号:22778315
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP
一つ前の方の書き込み(質問)の内容と一部かぶるかもしれないのですが、このPCで、DDR4 2400のメモリは使用可能でしょうか。
こちら↓のメモリを予定しています。
https://kakaku.com/item/K0001045990/
よろしくお願いいたします。
0点

CPUしだいですが、使用は可能かと。
書込番号:22713752
1点

使用はできるとは思いますが。。。
Panramよりは同じCFDならCrucialの方がお勧めだけど。
まあ、自分ならですが、どうせQVLに載ってないなら保証期間半年だけど、こちらにするかな?
https://www.ark-pc.co.jp/i/11300483/
同じPanramでも2666の方はQVLに載ってるといえば乗ってるけど。
書込番号:22713763
0点

>揚げないかつパンさん
アドバイス有難うございます。
実は、手持ちの余っているメモリを流用したくてのご相談でした。。
Crucialより安かったものですから。。また、よろしくお願いします。
書込番号:22713776
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP
CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#CPU
Pentium Gold G5620と掲載されてます。
Pentium Gold G5620で検索しても売っていないようです。
Pentium Gold G5620は販売中止されたのですか?
なぜ買えないCPUがCPU サポート一覧表に掲載されてるのか?
DeskMini 310/B/BB/JP 販売されてすでに2年くらい経過してるようですが・・・
その辺の事情わかるかた 返答よろしくおねがいいたいします。
0点

問題はインテル側にあります。
インテル製品は全般的に量産困難に陥っており、今年2月に発表して各社にサンプルを配布したものの販売が開始できない状態が続いているのでしょう。
https://www.techpowerup.com/252800/intel-rolls-out-the-4-ghz-pentium-gold-g5620-processor
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174612.html
書込番号:22685062
0点

インテル® Pentium® Gold G5620 プロセッサー (4M キャッシュ、4 GHz) 135457
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/pentium/g5620.html
発売日 Q2'19 =(19年第2シーズン)
Pentium Gold G5620はまだ発売開始していないということ。
書込番号:22685069
1点

ありりん00615さん 返答ありがとうございます。
生産が困難な状況なのですね!
生産が困難の理由はご存知なら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:22685109
0点

>Hippo-cratesさん 返答ありがとうです。
まだ販売されていないのですね・・・
CPU一覧に カッコ予定みたいに書いてくれたらいいのに・・・
書込番号:22685112
0点

春くらいから出荷予定が伸びてるようです。
大手メーカーには動作検証用に、サンプル品は渡ってると思うので、それで確認されたのでしょう。
実際に、そのCPUが販売するかは、国によっても多少変わりますから。
すでに動作確認が出来ており、現物が手元にあるなら、(仮)をわざわざ付ける必要は無いです。
出たとしたら、i3-8100と同程度の価格か、それより高価になる可能性もありますから、あまりメリットは無いと思いますy
書込番号:22685145
0点

P4.00で対応のCPUは19Q2に出荷が開始される予定のCPUです。
この前、9700KのRevR0がバルクで入荷した記事が有りました。
販売時期についてはそろそこかな?と言う感じだとは思います。
書込番号:22685249
0点

例えば古いマザボですが、
https://www.asrock.com/mb/Intel/P55%20Extreme4/index.jp.asp#CPU
こういったものを中古などで入手。
これら対応CPUの中には新品や中古で入手できるものもあれば、できないものもあるでしょう。
入手できないものをリストから外したらどうなるでしょう。
単に、そのマザボで使用できるものをリストしているだけです。
発売前などのものがあっても何ら不思議なことではありません。
書込番号:22685382
0点

たくさんの返答ありがとうございます。 勉強になります。
ところで・・・やってしまいました。
インテルPentiumGold G5620 プロセッサー (4M キャッシュ、4 GHz)待ちきれず、
Pentium G5600 3.90GHz 4MB LGA1151 COFFEE LAKE を購入してしまいました!
後で対応CPU一覧をよくみるとPentium G5600はTが末尾についてることに気づきました。
お取り寄せでまだ発送はされていませんが、Pentium G5600 3.90GHz 4MB LGA1151 COFFEE LAKE 使えるでしょうか?
は〜 やっちまった〜・・・
書込番号:22685977
0点

5600Tの4つ下に、5600もありますが?
これとは違うの?
Pentium G5600(B0) Coffee Lake-S
書込番号:22686049
0点

けーるきーるさん 返答ありがとうです。
5600Tの4つ下に、5600もありますが、そちらは PentiumGOLDの GOLDの文字が無い単なるPentiumみたいです。
添付画像先です。
https://www.123market.jp/product/I16023V/
MM974960 Pentium G5600 LGA1151 と掲載されてますので、
添付画像先のPentiumGOLDの画像が間違ってるのかな・・・?
どうおもわれますか?
書込番号:22686077
0点

そういう時は、インテルでプロセッサナンバーで調べれば良いんですよ。
そもそもG5600はGoldしかないです。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark.html#@PanelLabel29862
誤植と言うか、なんでPentium GoldとPentiumと分けてるかは、AsRockに聞かないと分からないんですけどね
書込番号:22686639
0点

PentiumGOLD は GOLDの中のGOLD 光り輝く選りすぐりのPentium 別格。というわけではなく単なる誤表記なのですね。
表記異なるとまぎらわしいですね・・・
Pentium G5600 3.90GHz 4MB LGA1151 COFFEE LAKE
支払い済みで入荷待ちで発送まだですが使えそうでよかったです。
https://www.123market.jp/product/I16023V/
CPUは解決できたのですが、メモリー選択ミスしてることに気づきました!
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/129945/intel-pentium-gold-g5600-processor-4m-cache-3-90-ghz.html
これによると、メモリーの種類 DDR4-2400 とのこと・・・
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#Specification
これによると、メモリー Supports 2 x SO-DIMM DDR4-2666MHz, Max. 32GB (non-ECC)とのことなので
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KBKIJY2/ref=pe_492632_159100282_TE_item
こちらを2枚も購入してしまいました・・・アマゾンで一番安価で選択
CPUで使えるメモリー違うのですね・・・知りませんでした。 トホホ
書込番号:22686799
0点

そのメモリーは使えますよ。
2666のメモリーはきちんと2400のプロファイルを持ってますから
書込番号:22686838
0点

揚げないかつパンさん 返答ありがとうです。
プロファイルというのがあるのですね。 勉強になります。
あとは入荷待ちのCPUだけか・・・
支払い価格CON支払いにして正解でした。 理由は・・・察してください。 返答くらいほしいですね!
書込番号:22686912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



