トルネオ ヴイ コードレス VC-CL410
- 「バーティカルトルネードシステム」採用のサイクロン式コードレス掃除機。サイクロン部のフィルターがないため強い吸引力が99%以上持続し、お手入れが楽。
- ゴミを見つけると光って知らせる「ゴミ残しまセンサー」で目の届かない場所のゴミも逃さない。おまかせモードにすると吸引力が自動でパワーアップ。
- 軽量でゴミの取り込み口を幅広く設計した「ラクトルパワーヘッド」、腕を振るだけでヘッドの向きを変えられる「らくわざフリーグリップ」を採用している。


このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2020年4月13日 21:12 |
![]() |
5 | 6 | 2019年10月19日 18:52 |
![]() |
12 | 6 | 2019年9月2日 19:37 |
![]() |
11 | 4 | 2019年9月23日 15:21 |
![]() |
21 | 2 | 2019年2月4日 12:02 |
![]() ![]() |
82 | 14 | 2019年1月27日 10:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL410
皆さん、はじめまして。ご教授ください。
こちらのVC-CL410を購入したばかりです。
ピンクや赤が嫌で真っ白にひかれたのと、やっぱり安かったので。
ダイソンの吸引力にもひかれましたが、デモ機を試した所すごい風が来るのと、取り回しが重いので 使うのが億劫になりそうだったので。
こちらのスティッククリーナーでふとんブラシを使っている方、型番を教えて下さい。
VC-CL1500のふとんブラシは適合するでしょうか?
メーカーにたずねた所、「VC-CL1500のふとんブラシはVC-CL1500専用の為にご案内しかねます。」という良く分からない答え。
使えるけれども、ふとんブラシを使いたければ上位機種を買ってもらいたいから言えないという建前なのでしょうか?
書込番号:23291492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ringosoraさん
こんにちは。
このモデルのユーザーではありませんが、VC-CL1300用の物なら楽天などで売っていますよ。
取説で見る限りCL1500用と形は同じに見えます。直リンはできなかったので、下記キーワードで探してみてください。
(フトンヨウブラシ)★1個【TOSHIBA 41456257】
410につくかどうかはわかりませんが、メーカーが案内しない以上いずれにせよ自己責任ですね。
吸引力が弱いコードレスでは日本国内メーカー流の密閉率の低いふとんブラシは相性が良くない(原理的にあまり吸わない)ので、純正品を出しているメーカーは数少ないですし、サードパーティー品はほとんど見当たりません。
パイプ径もコードレスは細いので、キャニスター用アタッチメントはだいたい取り付けられませんし。
純正品があるだけ、まだましなのですが、果たしてこれでどの程度の掃除効果があるかですね。
書込番号:23291547
1点

メーカーにたずねた所、「VC-CL1500のふとんブラシはVC-CL1500専用の為にご案内しかねます。」という良く分からない答え。
使えるけれども、ふとんブラシを使いたければ上位機種を買ってもらいたいから言えないという建前なのでしょうか?
↑
CL1500と本体が同じで、CL1500のアタッチメントが使えるのはCL500です。
日本のメーカーは、アタッチメントの多い機種と少ない機種が2種類出ているのが普通です。
現行のCL1600なら、CL600になります。
CL410と同じ年に出た、CL1500の布団ブラシが使えるかは出来ないと思います。
どうしてもと言うなら、店頭で調べる手もあるでしょうが、旧型なので在庫がないので調べれないと思います。
以前これの旧型を使っていましたが、布団で使う時は布団ブラシを使わず、普通のブラシヘッドでやっていました。
今は違うメーカーですがやはり、布団ブラシは持っていますが、普通のブラシヘッドでやっています。
書込番号:23292372
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
自己責任…そうなんですよね。
5000円近くするものなので、イチかバチかで購入するのはためらわれます〜。
>MiEVさん
コメントありがとうございます。
>CL1500と本体が同じで、CL1500のアタッチメントが使えるのはCL500です。
いや〜、そうでしたか。
以前 価格.comの書き込みで、トルネオのスティックタイプの上位機種の布団ブラシが流用出来ると書いてあったので、てっきりこの機種がそうだと思いこんでしまいました。
床を掃除したブラシで布団を掃除するのは抵抗があったので、専用アタッチメントが欲しかったのですが。
完全に確認不足でしたね。
まあでも、CL500とは一万円近くも違うし…。
真っ白な本体が気に入っているのでw…良いにすることにします。
お二方とも、教えていただいてありがとうございました
(*´∇`*)
書込番号:23293467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ringosoraさん
ご案内したものはメーカーの商品ではなく、補修パーツなのです。付属ヘッドを壊した人用に売ってるものですね。
で、元々使用品の差別化のために上位機種に付属アタッチメントを同梱してるわけなので、これを下位モデルのユーザーに積極的に勧めることはメーカーはするわけありませんよね。
実際はパイプの形状が合えばそのまま差し込めますし、差し込めさえすれば、モーターなしヘッドなので問題は出ませんね。東芝の場合、世代でインターフェイスが変わってるようには見えません。
まあでも自己責任は自己責任です。
書込番号:23294433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
えっそうなんですか?
モーターなしヘッド…。それならいけそうですね。
それなら…近くの電気屋さんに自分のvc-cl410を持ち込んで聞けるかも?
現行品の補修パーツ(笑)だって同じ形だろうし。
ダイソンユーザーにも関わらず、色々とありがとうございます。
実はvc-cl410の吸引力の弱さにがっかりして、バッテリーがヘタったらv8以降のダイソンスリムにしよう!と思っていた所でした。プローヴァさんの書き込み見ました。革新的みたいですね。
その前にこれで、掃除機を気軽にかける習慣付けます。
キャニスター式はホコリが舞い上がる気がして、トルネオのキャニスターを持ち上げて使っていたので疲れて(笑) たまーにしか使ってませんでした。
書込番号:23294629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CL1500も500も410も全てパーツは同じで合います。布団ブラシも使えますが上位機種を売るためにそういう案内なんでしょう。あと部品がメチャ少なくてそんな販売はしないんだと思います。
500と410の違いは色とブロー機能とごみ圧縮が3分の1か2分の1か違うだけです。
書込番号:23302754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たまろーくんさん
書き込みありがとうございます!
自分で、店舗に確認に行く勇気がなかったので心強い後押しです。
書込番号:23302878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Goodアンサーは、ふとんブラシの型番と詳しい情報を教えていただいた、プローヴァさんにさせていただきます。
お答えいただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:23302880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとそんなに410が吸引弱いわけではありませんよ。
ダイソンにも使いにくいところ、吸わない場所はいっぱいあります。
合わない人もいっぱいおられます。
他人の話は話として自分で店頭で確かめられる事をお勧めいたします。
書込番号:23302937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまろーくんさん
気付くのが遅れてごめんなさい。
>410が吸引 弱い訳じゃない
めげてたので、有難いお言葉!!
充電2回分と少し使ったら、髪の毛を吸わなかったので吸引力弱いと思っちゃったんてす。
ダストカップは全然一杯になってなかったんですけど、こまめに フィルターお掃除が必要ってことですね…。
どの位の頻度でするものなんでしょうか…?
この機種の良い所。
かけ心地が軽〜いところと、壁際も良く吸ってくれるところ、ベッド下等 低い所もかけやすいところ…。
やる気、出て来ました!
ヽ(*´∀`*)ノ
ありがとうございます
書込番号:23337542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL410
トルネオ ヴイ コードレスタイプのホースは内径約28mmサイズで、普通の掃除機のオプション品は標準サイズで内径約30mmの仕様になっている様です。
普通の掃除機の床ノズルや丸ブラシをトルネオ ヴイ コードレスに取り付けるのに使用できそうなアダプタ(自作のものでも結構)をご存じの方がいらしたら教えて下さい。
普通の変換アダプタだと細い方の外形がぎりぎり約28mm程度なのでトルネオ ヴイ コードレスの穴にぎりぎり入るか入らないかくらいのサイズとなり力強く押し込んで固定するという方法がとれません。
100円ショップやホームセンタで使えそうな部品や部材が無いかいろいろ探してみましたが、いまのところ見つかってません。
よろしくお願いします。
4点

>Hiroshidesuさん
こんにちは。
確かに、30Φ以下の小径に対応するノズルは見当たらないので苦労しますね。
そもそも、非力なコードレスに普通の掃除機のノズルを付けても能力が足らないって場合は多いですが、
まあ、活用できそうなシーンが全くないこともな差そうですね。とりあえず調べてみました。
・E-Value ミニノズルアダプタボディ
https://www.monotaro.com/p/6738/8922/
細い方をカットしたら使えないかな?
・集塵機接続アダプター
https://www.monotaro.com/g/02922106/
ゴムをカットして使えないかな?
・集塵ホースアダプター
https://www.monotaro.com/g/00408288/
これもゴム製みたい
みたいな感じで探されてはどうでしょう?
書込番号:22906134
0点

>ぼーーんさん
こんにちは!
情報ありがとうございます。
「ミニノズルアダプタボディ」ならカットして使えそうですね。
モノタロウにはいろいろなオプションがありましたのでそちらも参考になります。
こういう部品は本体価格よりも送料が高くつく事も多いので安価に購入できそうなサイトを探してみようと思います。
コードレス掃除機に電動モータ式の床ノズルというのは無駄に電力を使っている気がして、床ノズルにモータを使っていないミラクルジェットをつけて試してみたいと思ってました。
うまくいったらこちらで報告させていただくかもしれません。
どうもありがとうございました。
書込番号:22907267
1点

ミラクルジェット好きなので報告楽しみです。
ただ、ミラクルジェットはその特性上、ある程度の仕事率がないと効果を発揮しにくいかも知れません。
床での吸引力は上がると思いますが、絨毯の毛ゴミは電動ブラシノズルにはかないませんねぇ…
書込番号:22908175
0点

>ぼーーんさん
こんにちは!
いろいろ情報ありがとうございました。
ご教示いただいた接続アダプタですが、本体価格よりも送料が高い業者しか見当たらず結局、工夫して簡単に作れないかといろいろ考えていたら今日、なんとか形になるものが出来たので速報です。
東芝丸ブラシVJ-M2Uに付属するアタッチメントとペットボトルを合体させて新アタッチメントにする案です。ペットボトルはサントリーのサントネージュリラのものを使い作成してみました。
以下は簡単な作り方の説明です。
ペットボトルのキャップとその付属品を取り外し、つけ根のつばの様な部分をニッパーで切り取り、本体中央のくびれのところでカット。
キャップのつくネジの部分へダイソーで購入した厚さ1mm程度のコルクシートを巻いてセロハンテープでとめます。
反対側の広い口の方へVJ-M2Uのアタッチメントを入れて紙をちぎって詰め、ぐらつかない様に固定した上でストレッチテープでグルグル巻きにします。アタッチメントとコルクシートもストレッチテープにかかる様にする事でどちらも外れにくくなりました。
トランペットの消音器みたいな形です。
で、実際に装着した感じですが、きっちりはまってくれて簡単に外れそうにはなく、結構実用になりそうです。まずはお試しで作りましたのでしばらく使ってみて問題なさそうだったら接着剤などで固める事も考えたいと思っています。
電動ブラシノズルの場合には毛ゴミ等を掻き出して吸い込むというよりも回転ブラシで巻き取ってしまっていた感じだったので回転ブラシの無いミラクルジェットだとその辺については精神衛生上良いかなという事と電動のブラシが無い分、バッテリーが長持ちするのではないかという期待があります。
写真をアップしておきますのでご参照ください。
書込番号:22987871
0点

なかなかの力作ですねぇ^^
この様な固定に有効なのか判りませんが、
マホータイとか、アーロンテープ、レクター・クイックテープなどで固定する方法もよいのではないかと考えます。
書込番号:22989882
0点

>ぼーーんさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>>マホータイとか、アーロンテープ、レクター・クイックテープなどで固定
いろいろご存じですね。知らなかったので調べてみました。
レクター・クイックテープは3分で固着、20分で完全硬化するので使えそうですが、マホータイとか、アーロンテープはゴムの伸縮性と密着力でテープ同士が融着するものなので作成後もぐらついてしまって掃除機の継ぎ手としては使いにくいかもしれません。
ただ、いずれも高額なのと入手後に他へ転用・流用するあてもないので個人的には使えそうにはないというのが結論です。
ところで、その後の使用感です。
重量級の水フィルタ掃除機とミラクルジェットの組み合わせの場合には畳や絨毯に吸いつく様ににしてゴミは吸い出している感じがするのですがトルネオ ヴイ コードレスとミラクルジェットの組み合わせの場合には畳や絨毯の上をスルッ、スルッと滑ってしまってます。
ご指摘があった通り、吸引力が小さすぎてミラクルジェット本来の性能は発揮できてなさそうですね。
床の上の綿埃、髪の毛などは目立つものは問題なくとれています。
という事で月に数回はやはり重量級の水フィルタ掃除機の出番が必要という事になりそうです。
なお、今回のアタッチメンを使う事で「東芝丸ブラシ」や「バキュームアタッチメントキット」等を軽量のトルネオ ヴイで使用できて、重量級の水フィルタ掃除機をわざわざ引っ張りださなくても済むというのは一つの成果だったと思います。
https://www.monotaro.com/g/01296944/?t.q=CD-83KTN
書込番号:22996930
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL410
購入したばかりですが、どのように置こうか悩んでいます。
壁に付属のものを取り付けてもいいのですが、もしよろしければみなさんが使われているスタンドを教えていただけますか?
書込番号:22885057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とんびぶどうサワーさん
こんばんは。
ダイソンのユーザーですが私は付属の壁掛けホルダーを壁に取り付けて使っています。壁に穴が開いてもよければこれが一番安上がりですね。壁に穴をあけたくなければ、例えば下記のようなものにホルダーを取り付ける手もあります。類似商品はアマゾンなど探せばいっぱい見つかりますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FP35SV6/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_K5LzDbC6CZQKA
書込番号:22885333
2点

充電する必要があるので、納戸にコンセントがあれば そこに仕舞う? というか 客が来ても見えないように収納すると思います。
この手の家電を見える収納するのがイヤなタイプなので、私は見えるところに置きません。
ホウキと同じ扱いで充分。 スタンドなしで充電しながら、ホウキのように立てかけております。
見栄張り家電を拝む必要一切なし。
書込番号:22887060
2点

たてかけて置くにも、ちょうど良い場所でもない限り
バタンバタン倒れて始末が悪いんですよね
汎用のスタンドは使えないですか?
パイプ径あえばたぶん使えると思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MS9FO2R
うちはマキタですがこれつかってます
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPLGWV2
こういうのもありますね
ダイソンは壁付けで使ってます
書込番号:22887114
1点

これとは違いますが床に基本放置です。
その方が使いやすいので、、、
書込番号:22887196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スティッククリーナーも 自立するようにしてほしいよ。。。
国産のキャニスタータイプはほとんど自立するんだけど、、、 (スティッククリーナーが自立しないのは)なんか意味があるんですかね?
外国メーカーのものや 最近の小型のタイプまでは 確認してないんで、常連のかた 違うとかいわないでね。。。。
書込番号:22887227
2点

>とんびぶどうサワーさん
古いタイプのトルネオを使ってますが、延長管と床ブラシを外して本体だけを100円ショップで購入したゴミ箱にズブッと突っ込んで充電スタンド代わりにしてます。倒れずに安定してくれてますし好みの色、デザインのゴミ箱が選べます。
すき間ノズルや丸ブラシをゴミ箱のフチの所に固定するような部品になりそうなものを100円ショップでいろいろ探していますが、今のところは適当なものが見つからないのでそのままゴミ箱の中に転がして本体と共存させてます。
サランラップを使ったあとの丸い厚紙等の様なものをうまく加工してガムテープでゴミ箱に固定すれば、すき間ノズルや丸ブラシの置き場が出来るかもしれません。また、マジックファスナを両面テープですき間ノズル、丸ブラシとゴミ箱のそれぞれに貼り付ければそれでも軽く固定できるかもしれません。アイデア次第ですね。
書込番号:22896256
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL410
VC-CL1500が価格高く手が出せませんが、エアブロー機能がほしいです。
なのでこちらのお安めのVC-CL410を購入し、単品でVC-CL1400用エアブローノズルを購入(1000円程度で売ってます)して使用しようと考えてます。
質問ですが、VC-CL410とVC-CL1400は本体部分は同一品ということで間違いないでしょうか?
エアブロー取り付け部分が違うならこの節約方法は使えませんので、、、。
ご存じの方、ご回答よろしくお願いいたします。
5点

残念ながらCL410の背中にブローを取り付ける口がありません。
ですからVCCL500という布団ブラシと蛇腹ホースのついていないブローの付いてる商品が今は3万位で販売しています。ダストボックスのゴミの圧縮度が500と1500は強いのでお手入れが楽です。
これからCL1500ももう最安値突入ですよ。
書込番号:22787051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たまろーくんさん
ご教示いただきありがとうございます!
VC-CL500を購入しないとこの節約方法は使えないてことですね。
VC-CL500は現在このCL410より8000円ほど高く、VC-CL1500も10000円以上高く
CL410の機能と値段で十分と考えている私としてはエアブローのためにその追加価格を出すのはちょっと躊躇します、、。
最安も近いとのこと、セール等でCL1500が最終値下がりするかもしれませんね、
ちょっと様子を見てみたいと思います。
書込番号:22787088
1点

私は家にコンプレッサーや25Lの軽量アルミタンクなど所持しているので
下位機種で充分でコチラを買いました
エアブローに関しては、コンプレッサーの圧力の方が圧倒的なので、
この程度の機能差で1万なら小さいコンプレッサーとエアガンを15000円くらいで購入した方が
使用用途が広がります。
車のタイヤの空気も入れれるし扇風機やトイレの換気扇の埃もぶっ飛ばせます。
書込番号:22915347
0点

>たまろーくんさん
結局CL1500を購入しました。
ヨドバシで32000円まで下げていただいたのとCL500は売っていなかった為
1500で決めました。
エアブローはまだ使用してませんが窓のサッシやベランダで使うつもりです。
>にゃんこヒゲさん
コンプレッサー便利そうですね、置くスペースがあれば考えてみるのですが。。
当方マンション暮らしの為、この掃除機のオプション程度のエアブローがちょうどいいかなと
思いまして。
書込番号:22941808
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL410
東芝ライフスタイルのホームページをみてもVC-CL410が載ってないのは何故なのでしょうか?
逆に1500と同時発売のVC-CL500はホームページに載っているのに売れてる形跡がない?!
410は非正規品ってことですか?
書込番号:22441183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

型番から言って、去年のVC-CL400のマイナーチェンジ、というか、型番だけ変えた製品じゃないですかね。付属のアダプタはプラグ一体型に変わっているようですが。
去年モデルが大量に余ったので、こっそり型番を変え、本体のシールを貼り替えて処分中、という可能性もあります。
だとしたら、とても恥ずかしくてウェブサイトには載せられないのでしょう。
もちろん、メーカーの正規品ですよ。
ちなみに、VC-CL500は今年のモデルですが、ゴミ圧縮率がわずかに上がった程度で、本体は実質同じです。
書込番号:22441268
12点

早速ありがとうございます
ホームページに載ってないけど取説とか箱も張り替えた様子もなかったので心配になってしました
去年はことごとく家電に恵まれなかった(故障多数で泣)ので、今年は良い家電と巡り会えればと思います
書込番号:22442200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL410
キャニスターは1台あるのですが、子どもがいるため、食べこぼし、ちょい掛けをしたいため、コードレス掃除機を買おうと探しています。自分なりに調べて、コードレス掃除機はどの機種でも大体2年経過するとバッテリーの交換が必要になることと、私自体、ていねいな扱いができるかといえば、微妙なので、割とお求めやすく、吸引力のあるこちらにしようかと思っています。
でも、せっかく買うなら、ダイソンも捨てがたい…でも、v8だとしても4万円近いお値段がするので、価値はあるとしても、初めてのコードレス掃除機(サイクロン式も初めて)ゆえに、その価値がわかるのしら…と悩んでいます。私が153センチしかないため、操作にも不安があります。
迷いすぎてわからなくなってきたので、ご教示いただけたら助かります、、
書込番号:22388638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちょたこんさん
こんばんは。
ダイソンV8ユーザーです。
コードレスはちょいがけがほんとに便利ですね。私はダイソンをおすすめしたいです。
私はおよそ一年前に購入しましたが、国内メーカー製とダイソンをかなり時間をかけて比べました。
結果ダイソンに決めましたが、買ってみて、モノとしてはやはりダイソンはあちこちよくできていると感じました。その反面、重さは国内メーカー製より重いです。そこをどう考えるか、かと思います。
ダイソンの良くできている点(反面重さの原因)は、以下のとおりです。
@ちゃんとしたサイクロン式であること
細かいダストまで遠心分離する構造を持つ真正サイクロンですので、フィルターが殆ど汚れず、フィルター清掃頻度は1か月ごとくらいで手間がかかりません。国内メーカー製はなんちゃってサイクロンなので、細かいダストの遠心分離は出来ず、フィルターに頼って捕集するので、フィルター汚れが早く、2〜3日に一度の掃除が必要になります。掃除しないと吸引力は目に見えて落ち、フィルターサインがつくと掃除するまで使えなくなります。
Aダストビン容量が国内メーカー製より大きいこと
実用的です。
Bソフトローラーヘッドが秀逸
とてもよく考えられて出来ているモーターヘッドです。吸い込みの弱いコードレスではヘッドの密閉性をあげて捕集力を確保しますが、そうすると、ヘッドと床の間隔が狭くなるため、大きめのごみがヘッド前縁ではじかれて吸い込みません。その点ソフトローラーヘッドは前縁まで特大ローラーでおおわれているので、大きめのごみもそのまま吸い込みます。このローラーは髪の毛などが絡まらないのも特長で、まさにCMのとおりですね。このヘッドのためにダイソンを買ってもいいと思わせる秀逸な出来です。
国内メーカー製では、大きめのごみはヘッドを持ち上げて上からかぶせるようにしないと吸い込みません。まあヘッドが軽いのでそれもやりやすいですが。
ダイソンは全体に重めなので、ヘッドを床から持ち上げずに走らせるのがコツです。手首のグリップを少し傾けると簡単に方向転換しますので、グリップで使いこなせばいいです。手を自然に下した位置で掃除機を支えれば疲れません。店頭でやってみてください。
ダイソンはフラフィーセットでも多くのアタッチメントが付属するので、付け替えれば大概のシーンで効率よく掃除できます。ダイソンに限らず国内メーカー製でも同じですが、モーターのついてないヘッドでは、吸引力で吸うしかないので、「強」で吸ってください。
以上ご参考まで。
書込番号:22388788
11点

プローブァ様
返信ありがとうございます。
容量の違いはわからなかったのでとても参考になります。んー、ますます迷ってきました(笑)
書込番号:22388895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちょたこんさん
こんにちは。
絨毯の掃除等々までお考えならダイソンで良いでしょうか、
本格的に絨毯等を掃除するつもりがないなら、想定の用途であればメンテが容易な紙パック式の方が良いかと考えます。
BHC-1800L5
http://kakaku.com/item/K0001036370/
良い点
・仕事率60Wで25分可動
・紙パックも使えるし、簡易サイクロンとして紙パックの延命も出来る豊富な使い方
・充電が素早い
・電池が交換できる
ただし、電動ブラシノズルではないので、絨毯の掃除とかをお考えなら、ダイソンV8にした方が良いです。
書込番号:22389110
7点

ぼーん様
返信ありがとうございます。そうなんですよ…メンテナンスのことを、考えると紙パック式で、となると、マキタかパナのitを考えていたのですが、RYOBIもあるんですね!参考になります!
書込番号:22389158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよ。
しかも、マキタもお考えだったなら、
仕事率がマキタの倍もありますから、パワー的に恩恵があるでしょう。
書込番号:22389165
2点

>ちょたこんさん
メンテナンスも含めて近くに量販店あればそこで使用感確認まずされるのが大切ですよ
感覚って人によって全然違うので
ただ量販店いくなら何人にも話聞くといいです
メーカーのススメてくるのはもちろん知識量が個人差ありますので
またメーカーの人ではなく量販店の社員の人でも結構知識量のばらつきあったりしますし その期間で推す製品も変わってきます(在庫整理のためですね)
量販店でみるさいは 吸い込みはもちろん ヘッドの形状 重たさ 音 メンテナンスの仕方 付属品 充電方法や充電時間 使用時間(最大の値で書いてあるのが多いのでしっかり確認してください)などあり 細かいところが結構ありますので時間かけて比較するといいですよ
家の掃除機壊れてなきゃ焦る必要ありませんので
ただ個人的にはもしこちらとダイソン迷うなら ダイソンオススメします
サイクロン本体の構造や吸い込みやメンテナンスなどいいですし やはり長期的に使うものですのでお店で試してみていいかもと思ったら多少出したらいい買い物できる気こともあります
書込番号:22389637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぼーーん様
マキタのヘッドの部分(業務用ゆえに、フローリングなどに適した作りと書いてありますよね。)が、なんだかなーと思ってしまって…かといって、パナの紙パック式に値段をかけるならマキタか?!なんて思ったり…ぶれてます。
書込番号:22390003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Dior様
コメントありがとうございます。迷うならダイソンにぐさっと来ました(笑)
身内がv6を使用していて、最初の印象は、重い!でした。が、家電量販店でv7を試したら、軽い!でした。v8の方が重いので、試してみたいと思うものの、そこには10と7しか空いておらず…。別の量販店にいこうと思っております!
書込番号:22390008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょたこんさん
持ち上げて比較すると重く感じても、使用時に持ち上げないように、走らせるように使えば大丈夫だと思います。
書込番号:22390272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、この機種を実家の母親用に購入してきました。
こちらの機種はフィルターが水洗いできて、スティックサイクロンの中ではメンテナンスが楽(シンプル)だったのが決め手になりました。
軽量ですし、2台目としては十分な機能かと思いました。
母親にもメインはキャニスター型(紙パック式)を購入して、こちらはちょい掃除用です。
機種にもよりますが、ダイソン1台分でキャニスター型+スティックサイクロンが購入できる価格も魅力でした。
ただし充電は5時間掛かるようなので、他機種よりも少し時間は長めだと思います。
ご参考になれば。
書込番号:22392014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
急ぎではないのでじっくり試してみようと思います!
書込番号:22393159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミケんちゅさん
私と同じような感じですね!
普段夫に家電は丸投げなのですが、今回は全部自己責任なので(笑)悩んでおります。充電が長いのはネックですよね…まぁどこも5分で!とかではないですが。
ありがとうございました!
書込番号:22393165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょたこんさん
掃除のコツとしてはお腹や腰あたりに本体あたりをそえて押す感じでやるとやりやすいですよ
よく前後で掃除機かける人多いですが 本来掃除機の使用方法は前に行くだけです
ダイソンはコードレスの中では比較的一回でとれること多いので前後やらなきゃ辛くはないですよ
書込番号:22393497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ずは電気屋に行き為して下さい。百聞は一見にしかずです。
ダイソンは新型も重いですし、レバーを押してないと動きません。
10分以上かけるには指も疲れます。
又、同価格のv7で比較すると絨毯に於いては
モーターヘッドじゃないとトルネオ程すいません。
モーターヘッドは時間がたつとうるさいです。(モーターヘッド+吸引音)
以上の理由から、あくまで私見ですがダイソンはNGです。
トルネオをお薦めします。
書込番号:22422794
15点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





