BNT-801W
- 8型IPS液晶を搭載したAndroid 8.1タブレット。1.3GHzのクアッドコアCPUと2GB RAMの搭載により、スムーズな操作感を実現している。
- ストレージは16GBを内蔵、microSDカードスロットも装備。端子に裏表がなく、どちらの向きでも差し込めるUSB Type-Cを採用し、充電の際などに便利。
- 5GHz対応のWi-Fiにより、電子レンジや各種無線機器との干渉が少なく、快適に映像を視聴できる。HDMIケーブルでタブレットの映像を大画面テレビに出力可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2019年2月13日 07:42 |
![]() |
3 | 6 | 2019年2月16日 19:35 |
![]() |
1 | 0 | 2019年1月19日 08:55 |
![]() |
4 | 1 | 2019年3月28日 12:24 |
![]() |
2 | 3 | 2019年1月24日 01:54 |
![]() |
10 | 7 | 2020年1月9日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このタブレットを買う時に水没して買う事にしたと伝えたら、もし水没して壊れたら9000円で新しいタブレットを送ってくれるらしいです。電話した女性の対応もよく安心しました。
3点



親が老眼で広辞苑の小さな文字を追って引くのが難しくなってきたので、タブレットでの置き換えを検討しています。
当機種かBNT-1012Wで モバイル版『広辞苑』 を利用出来るでしょうか?
要件は以下です。
・虫眼鏡で文字を追う代わりにタッチパネルのピンチアウトで拡大
・google音声入力でパネルキーボードでの入力作業を低減
・専ら部屋の机上で使用
・必要な時に電源入れてログイン等の煩わしい操作無しで広辞苑サイトが開ける
親にタッチパネルでの操作が出来るか疑問でしたがiPadの展示品を触らせた限りでは何とか出来そうでした。
iPadより反応が鈍かったりすると分かりませんが…
もしBNT-801WもしくはBNT-791Wで
モバイル版『広辞苑』使った事有る方居られましたら使い勝手を聞かせて下さいませ。
『広辞苑』デジタル版のご案内
https://www.iwanami.co.jp/news/n21874.html
モバイル版『広辞苑』
http://kojien.mobi
1点

ブラウザ経由の利用ですから、通常のウェブサイトを利用するのと同じです。
画面の見え方も使い方も、iPadでもandroidでもほとんど同じですよ。
したがって、ショートカットをホーム画面において起動することも、ピンチイン・ピンチアウトも、音声入力も、すべて可能です。
ただしピンチアウトで画面を拡大すると、画面からはみ出すので、どうしてもみにくくなります。
このあたりはiPadでもおなじです。
androidでは、firefox等を使えば、文字をある程度は拡大できます。
速度的にはiPadとは比較になりません。値段なりの性能ですから。
とはいえ、ボトルネックは回線速度ですし、広辞苑を引くだけなら、とくに問題はないでしょう。
なお、アプリ版のコトバンクを使えば、大辞泉や大辞林、小学館国語大辞典(精選版)を使って横断検索でき、文字も大きく表示されます。
どうしても広辞苑でないとだめ、というのでなければ、その方が使いやすいでしょう。
iPhoneやiPad版もありますから、スマホで使い勝手を確認してください。
書込番号:22417997
0点

レビューにあるように文字入力がもたついたり位置がずれたりする機種です。これが我慢できるなら問題ないでしょう。
また、現在は広辞苑は9800円で買い切るか月額利用250円の統合辞典かの2通りしか無いようです。コスパ・操作性は、ios向きの大辞林が優秀です。
https://www.monokakido.jp/japanese/daijirin/
ベースとなるスーパー大辞林3.0にはAndroid版もあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.kgc.android.oneswingviewer.WSANN003G&hl=ja
書込番号:22418731
0点

>P577Ph2mさん
>画面の見え方も使い方も、iPadでもandroidでもほとんど同じですよ。
基本的にはスマホ用に作られたサイトならタブレットも同じと考えて良いみたいですね。
スマホだと時々中華製の独自プロセッサの製品と相性の悪いアプリとか有ったりするような話が散見するので、この製品にそういうのが無いか少々気になるのです。
>なお、アプリ版のコトバンクを使えば、大辞泉や大辞林、小学館国語大辞典(精選版)を使って横断検索でき、文字も大きく表示されます。
大辞林あたりは無料で使わせて貰えますね。
広辞苑への拘りが有るか否かは聞いてみないと分からないですが、でも恐らく広辞苑は必須なのだろうと思います。
ですがそうした広辞苑以外の付加価値もタブレットに有ると思ってます。
>ありりん00615さん
>レビューにあるように文字入力がもたついたり位置がずれたりする機種です。これが我慢できるなら問題ないでしょう。
使用者が人差し指だけでキーボード拾う程度の速度なので、パネルタップで表示がすぐ出ない程にもたつく事が無ければ問題無いと思ってます。
位置がずれるのは…程度によっては問題かも?
>現在は広辞苑は9800円で買い切るか月額利用250円の統合辞典かの2通りしか無いようです。
スマホで岩波のサイトから行けるらしいのですが\100/月だそうです。
大手キャリアのIDが要るようで不便ですが。
ちょっと失念していたのですが、タブレットは内蔵バッテリー交換できないのですね。
しかも電源接続状態での稼動は発熱するとかで、バッテリー劣化したら使えなくなってしまうでしょうか?
書込番号:22425083
1点

100円なのは、ブラウザ版で使いやすいとは言えないと思いますよ。
バッテリーの寿命になったら修理でバッテリーを交換するか買い替えになるのはスマホも同じです。
書込番号:22425102
0点

web版でいいなら、複数の辞書を同時に利用できる広辞苑無料検索やYahooが一番です。
https://sakura-paris.org/dict/
https://dic.yahoo.co.jp/
現在用語重視の広辞苑としてはコンテンツが古いのが難点ですが、岩波のサービスも更新されていないようです。Yahooの方はゲリラ豪雨・eスポーツといったあたらしめの語句も掲載されていますが、挿絵はないですね。
書込番号:22425951
0点

数年落ち中古のタブレットが格安で入手できてしまい、それで辞書検索には足りてしまいました。
また、自分が以前使っていたPDAに広辞苑が入っているのに気が付き、
どちらでも用が足りてしまうのでBNT-801Wを購入する必要が無くなってしまいました。
ですが回答頂いたお二方には参考にさせていただきました。
有難うございました。
書込番号:22471482
1点





この機種にて、アマゾンプライムで映画をダウンロードして、車のナビにHDMI出力し車内で再生したいと思っておりますが、再生した場合、画像、音声が正常に出力されるか心配です。もしテレビ、ナビ等でHDMIにて再生されている方、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22396133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>クチコミ子さん
このタブレットはWiFiモデルとの事で、無線ネット(LAN)に接続が出来ないとデータ取れないと思います。
スマホやタブレットのカーナビは現在地近辺の地図をリアルタイムで移動体通信網から取得する必要が有るのだと思っていました。
カーナビタイムはカーナビとして使う事と思いますが、予め地図データをタブレットに溜め込んでから出発が出来るのでしょうか?
もし、あらかじめ地図をメモリに蓄えてから使えるカーナビアプリでしたら私も使いたいです。
通信OFFで使った方がバッテリー切れまで猶予がありそう。
書込番号:22410894
0点

…って書いてから気付きましたorz
BNT-801Wの前のモデルをカーナビにしている方いるようで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001069372/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#22237706
WiFiモデルでもナビ使えたのですね。てっきり移動体通信必須だと思っていました。
カーナビアプリの使用が可能なら私もBNT-801Wにしようかと思い始めました。
PCでの道順検索はナビタイムのサイトが使い易かったので私もカーナビタイム使いたいとこです。
自動車への固定が出来るような筐体か気になる所です。
あと、発熱に問題抱えているらしいので炎天下の運転でハングアップしないかとか
書込番号:22410923
0点

返信ありがとうございます!
wifiでもスマホとテザリングして使うつもりです。
あと、地図データ自体はあらかじめダウンロード式です。
ネットへの接続は渋滞情報の取得とか目的地の天気とかに使うみたいです。
熱はクーラー効かせるから大丈夫かなぁ。
他の中古端末とも比較して見て考えようと思います。
ありがとうございます。>senson☆ゞさん
書込番号:22415280
1点



子供が使っておりカメラをよく使用しています。
カメラの保存先を内部ストレージからSDカードにしたいのですが、いろいろ試していますができません。
BNT−71bでは設定からストレージの画面で「デフォルトの書き込みディスクをsdカード」にチェックすれば
それで出来ていましたが、この端末ではそのような選択画面はありません、
カメラアプリ内でもSDカードの書き込みが設定できないか探しましたがありませんでした。
SDカードを内部ストレージ用、外部ストレージ用でそれぞれフォーマットしてみましたが何も変わりませんせした。
カメラの保存先をSDカードに設定することはできないでしょうか?
出来ない使用ならば、コピーかGoogleドライブの使用しかないのかなと考えています。
よろしくお願いします。
0点

>taketakedadaさん
本機では試していませんが、
アプリ「Open Camera」
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja
では、
歯車アイコン 設定ネニュー More camera controls save location
でSDカードを設定できると思います。
書込番号:22366939
1点


>papic0さん
アプリ「Open Camera」をインストールして歯車アイコンから詳細設定、保存場所のメニュがあったのですが
SDカード選択やSDカード内のフォルダー選択がありませんでした。
歯車アイコン 設定ネニュー More camera controls save locationは日本語に代わっているようでした。
SDカード内にDCIMのフォルダーが作られていなかったので、作ってみましたが変わりなしでした。
>キハ65さん
取説を読み直し元からあるカメラアプリを開いて、歯車アイコン設定を開いて詳細設定を探すがどこにもありません。
sdカード選択メニューらしきものもありません。
いろいろありがとうございました。
書込番号:22367957
2点

>taketakedadaさん
open cameraで、フォルダ階層を上にたどってください。Androidは、内蔵ストレージもSDカードも、フォルダをまとめて全体を階層的に表示するので、上に上にたどる必要があります。
書込番号:22367973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご参考
Android内のフォルダパスの表記方法
https://www.lisz-works.com/entry/androud-path#SDカードのパス
(全文字列 htt・・・カードのパス をブラウザのアドレス欄にペーストしてください)
書込番号:22367996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
保存場所のメニューを開くと内部ストレージのパス名でOpenCameraのフォルダーが指定されていて、
新規フォルダーをたどっていくと内部ストレージのファイルが全部出てきて選択出来るようなりましたが
CDカードのパス名まではでてきませんでした。
また新規フォルダーを作るで、sdカードのパスでファイル名をいれてみたら
内部ストレージのパス名につずけてパスがつながってファイルができてしまった。
ちなみに内部ストレージのパスは/storage/sdcard0/ではなく、/storage/emulated/0/DCIM でした。
いろいろすいませんでした。
書込番号:22368369
2点

はじめまして。
私も同じく悩んでおりましたが以下のサイトを参考に解決しました。
[ストレージへのフレームワークを使用する]をオンにする。
が肝みたいです。
https://blog.goo.ne.jp/tsuu_san/e/6f0721dbba99e1df29383d8ae91a8c17
書込番号:23157866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





